hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

病気でどう日々を過ごせば良いでしょうか

閲覧ありがとうございます。初めて質問させていただきます。   私は小学生の頃より、統合失調症という精神疾患に悩まされております。 十数年激しい症状が続いたため、現在は特技を生かした在宅ワーカーとして働いております。 ですが、ここ数ヶ月は陰性症状(うつ状態のようなものです)が酷く、働くことは疎か家事すら家族に任せきりです。   私は恵まれております。病に理解を持ってくれる母が居て、友人も、愛すべきペット達も居て、働かずともほぼ生活に困らずに生きることが出来ます。 また、10代後半の時に出会った仏教を信仰することで、苦しい時幾度も救われてきました。   こんなにも恵まれているのに、私は煩悩という欲が深いため「もっと、もっと」と求めてしまうのです。 早くきちんと仕事をしたい。出来ることなら外で働きたい。友人達のように健康な心身がほしい……など、今求めても仕方の無い事柄ばかりに目がいって、今在るものの有難味を分かりつつもなかなか実感出来ずにいます。   多趣味なため、陰性症状が強く趣味すら出来ないこの時間がもどかしいのです。 この病の陰性症状は、半年続くとも、三年以上続くとも言われていますので、出口の見えないトンネルに迷い込んでしまった気持ちで日々を無意義に過ごしています。   上で述べた通り恵まれた環境下にありながら、こんな質問は大変心苦しいのですが、何も出来ない日々の過ごし方が分かりません。 音楽を聴くのすら怠く感じ、気心知れた友人と会うのも怖くなり、時々自死を考えてしまいます。 自分の置かれている場所が、出口の見えないトンネルの中なのか、もしかしたら見えないのではなく出口が無いトンネルなのではないか、とすら思い始めました。   こんな我儘な自分が、少しでも有意義に時を過ごすにはどう自分を改めたら良いでしょうか。   長文乱文大変申し訳ありません。ご教示いただきたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

転職すべきか悩んでいます。

現在転職すべきか悩んでいます。 現在の職業では、同僚が何人も心を病んでしまったり、やる気を失ってただ辛い辛いと言いながら働いている様子ばかりを見ており、また、私自身も今の仕事が好きになれず、思い切って転職活動をしました。 結果、幸いなことに昔から憧れていた会社から内定を頂くことが出来ました。 しかし、実際内定を頂いたこの段階になり、このまま転職して良いのかと不安に思っています。 現在の職業は、一般には大変安定していると言われており、また、地元で働く事が出来ています。未婚で実家暮らしなのですが、家族仲が大変良いため、実家を離れず暮らせるという点には大変感謝しています。両親は歳も歳なため、いつまで健康でいられるかも分からず、不安で仕方ないのですが、介護などが今後発生しても今の職業であればそばにいる事ができます。転職先は実家から新幹線で3時間ほどの場所であるため、実家を離れなければならず不安です。また、現在の職業は待遇はイマイチな部分もありますが、ほぼクビになることもなく今後生きていく事には困らないと思われます。内定を頂いている会社はやや安定性に欠けるところがありますし、また今以上に求められるスキルが多いため、自分の能力でついていく事が出来るか、不安に思っています。 しかし、一方で、今の職業は楽しい仕事ではなく、自分自身今の職業が好きになれず、毎日泣きそうになりながら仕事をしています。また、何かスキルが身につく職業でもないため、いざ辞めたいとなった時に年齢を重ねれば重ねるほど転職が難しくなると感じており、昔から憧れていた会社で働けるというこのチャンスを逃してしまえば今後これ以上の条件での転職は難しいのではと感じています。また、未婚であり、今後結婚の予定もないため、いつか両親がいなくなった時、今の職業のままでは、楽しくない仕事と一人ぼっちで暮らす実家だけが残される寂しい人生になってしまうと不安に感じています。 先が限られていても両親と暮らせて、しかし辛いと思う仕事をして一生生きていくか、成功するか分からないけれど自分の夢に挑戦して一人で生きていくか、毎日悩んでいます。 どちらがより少ない後悔の人生を送る事が出来るでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

懺悔いたします

懺悔させて下さい。 20数年前、私は一度中絶をしました。(主人との子になります。) 避妊に失敗して、妊娠しました。 その当時、私自身の子供を持つことにかなり抵抗がありました。愛を知らない私が子供を持っても虐待するだけだ、結婚さえしてはいけないものだと思ってました。更に傲慢な事に「自分の人生に不必要なもの」とも感じました。 主人の気持ちも聞かず、決断し、中絶をしました。供養もせず、忘れたい過去として封印しました。(2年前、供養として一度お参りしました) 不思議とご縁が続き、主人が「結婚したい」と言ってくれました。「殺してしまった子を産み直してあげれるかも。」と思い、結婚し、数年経ってから「今なら子供を育てられる」と感じた時に子供を作りました。 特に息子は「殺してしまった子の分も愛情を注ごう」と神経質な位の育児をしていたと思います。その思いも目の前の育児に追われ、次第に薄れていきました。 2年前、錯乱した時、「中絶した罰があたったんだ」と思いました。自分の我が儘でゴミのように棄ててしまった子。次は私がゴミのように棄てられる番だと。地獄に行って罰を受ける時が来たと覚悟しました。 なのに、私は誰からも棄てられませんでした。 離婚も死ぬことも許されませんでした。 反対に「生きてくれ」と今でも必死に支えてくれる主人と子供たち。 私は殺人者です。犯罪者なんです。 なのにのうのうと生きていて良いのでしょうか。こんなに愛してもらって良いのでしょうか。死ななくていいのですか。 死んで詫びれるものでもないですが。 「あの子も愛してあげたかった」と思いますが、あの時はどうしても無理だった。 あの子も生きる資格があったはずなのに奪ってしまった。 罪は罪です。罰は受けないといけません。 ただ、輪廻があるとしたら、あの子が幸せになっててくれたらと願っています。 本当にごめんなさいとしか言えません。 今はこんな私の側にいて愛してくれる主人と子供たちにも申し訳なくて。 さっさと死んだ方が良い。 地獄はきっと壮絶な苦しみでしょうが罪は償わないといけません。 でも、離れがたくて。死にたいけど死ねない。 懺悔しても仕方がないかもしれませんが お聞き下さってありがとうございました。 やはり死ぬのも地獄も怖いです…。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

会社の考え方についていけません…

現在、福祉施設に勤務しています。 数ヶ月前に、中年の男性が入社したのですが、刺青があることを隠して入社し、後日それが会社にバレましたが、会社側は、『昔やんちゃしたことだから~ヤクザじゃないから~』『うちは社会福祉法人、福祉だから、そういう人(刺青の入っている人)も受け入れないといけない』など、到底受け入れられない説明に終始し、私は毎日心が常に会社に対する怒りで支配されてしまい、仕事でもミスをするようになったり、私生活でも、イライラが止まらなくなってきてしまいました。 刺青の人を受け入れられない=私の考えが古いのかとも思いましたが、この中年男性は、教えても教えても仕事を覚えてくれず、そういった面でのストレスもあります。 数人の社員と会社側に相談を持ち掛けたこともありましたが、会社側は、その刺青の社員を擁護するばかりでした。 会社側は、ヤクザじゃないから~と言っていますが、会社に話を聞くとヤクザじゃないという根拠は、本人から話を聞いたのみで、何か裏取りをして確かめた訳ではないそうです。 この中年男性、飲酒運転で免許取り消しになったなどとも話しており、刺青以外にも素行が悪そうで、一緒に働きたくありません。 毎日顔を合わせるのが苦痛でなりません。 結婚して慣れない土地に引っ越し、そこで勤めて3年。 会社の考えと自分の考えにあまりにも乖離があるのを感じています。 会社を辞めるにしても、辞めるまでは勤務しなくてはなりません。 会社への怒りを抑えて、しっかり仕事をこなすためにはどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

感謝すらできません

おそらく職場が原因で、自分自身の精神状態が悪くなっています。 仕事中だけでなく普段から常に何かに対してイライラし、怒り、とても疲れています。 自分でも感情をコントロールできず、いい大人なのにどんどん危ない人間になっていっています。(最近は絶対人に言えないような、やってはいけないことも時折してしまいます。自分が犯罪者予備軍なのではないかと思うことがあります…。) 以前こちらに相談をさせていただいた際、仕事を辞めるか長期に休暇を取るのが良いと言われました。 本当は長期休暇を取れればいいのでしょうが、それはとても難しいです。 それにワガママだと分かっていますが、この仕事には他の仕事では得られない良い面もあり、昔から散々悩んできて、やっぱり辞職まではしたくないというのが本音です。 つらすぎるのでシフトを減らし職場から距離を置いたことで、当初は少し気持ちが安定したと思いました。 でも距離を置き始めて数ヶ月たって、結局今自分が幸せかと言うとその真逆で常に眉間に皺が寄っています。 今は「まわりに感謝しよう・しなければ」という思いすらも苛立ちを生み爆発しそうになってしまいます。 こんな自分はこの先どこに転職してもうまくいかず、これからますます眉間のシワは深くなる一方でしょう。 歳を重ね色々なことを知れば知るほど世界は暗くなります。 蓄えなどないし、夢もないし、自分のような変な人間を理解してくれる人もいないし、この国・世界・地球規模で未来は暗いと思っているので、悲観と絶望しかありません。 もう平穏に生きることは無理なのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

片親でも幸せに出来るのか?

現在妊娠7か月、11ヶ月の子供が居ます。 夫からDVを受け、更に職場の新卒採用の方と不倫をして『子供達は知らない。相手は妻子持ちと知ってて好きだと言ってくれてるから離婚して欲しい』と言われて、不倫相手も『彼氏持ちだけど(夫)さんが好き』だと言われて離婚調停をする事にしました。 私自身は悲しみで痩せて鬱病にもなりましたが、DVされないように赤ちゃんである子供を泣かぬよう常に気を配り生活していた為、本来の赤ちゃんらしさを失っていた子供が別居後少しずつ本来の性格を出してくれていて 子供の為にも良かったのかな…と言い聞かせている所です。 義母(夫のお母さん)には『一番辛いのは息子。だからあなたに謝るなんてとんでもない』と言われたり、夫は職場で『俺は不幸だ。向こうは何の仕事もせずにお金をとろうとしてくる(養育費)』と言ってきます。 自分自身、少しでも辛いと思うのはいけないことなんでしょうか? 私自身、一番辛い思いをさせるのは子供達だと思っています。裕福な生活をさせてやれないかもしれない、そして親に『知らない』と言われた子供達に父親の事を何て言ってやればいいのか分かりません。その事実は伏せていこうと思っていますが、子供を見ると胸が締め付けられる思いです。 とにかく母として子供達には愛情と笑顔を絶やさず、父としての厳しさも母としての優しさも両方伝えていきたいと考えています。 子供達は幸せになれるのでしょうか?夫はもう子供達を思い出すことも子供達への愛情も戻ってくることはないのでしょうか? いつまでも不倫に落ち込み苦しみ恨み妬むような人生よりも 子供達と明るく前を向く方が良いのではないかと思うのは、いけないことでしょうか? どのような子育てをしていけば、子供達が幸せになれるのか教えていただきたいです。 また、不倫された側としての向き合い方なども教えていただきたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1