中学三年生です。何もする気力が起きません。 私は昔から最近まで、兄弟に虐待されたり暴言を吐かれたりしていました。 鬱病になった私は勇気を振り絞って児童相談所に通報しましたが、児童相談所には毎日虐待をされたくらいでは保護もできないと言われてしまい、次に警察に駆け込みましたが児童相談所がそう言っているからどうにもできないとまた返されてしまいました。 正直、死にたいです。 あれからびびったのか、兄弟からはなにもされていませんが、兄弟はいつも親と喧嘩しているだとか、一人でよく暴言を吐いてストレス解消?をしてるだとかで家にいるとすごく精神が擦り切れます。 怒鳴ったりしているのでイヤホンで音楽を聴いていても聞こえてきます。 学校にもあまり行けておらず、ファッションデザイナーになりたですが人間不信というか、もう人間が怖いので高校に行く、いえまず外に出るのも、生きているのも辛いです。 私の親が親権さえ手放してくれれば、私はよその家の子になれるのに。 うちの親は、私が目の前で虐待されても無視するような親です。もう親失格だと思います。 どうしたらいいと思いますか。 後、早く安堵が欲しいので彼氏を作って同棲しようと思いましたが振られてしまいすごく悲しい気分です。 どうしたら同棲ができるんだろう…とか考えてしまいます。 散文ですいません。
初めまして。ももと申します。 将来が不安で、かつそれが自分が招いた結果という事で、自分の愚かさで生きるのが辛いです。 37歳なので、周りの同年代は皆結婚して、仕事も働き盛りです。 それに比べて私は会社を転々としてしまい、派遣社員。一人暮らしを3年しましたが、辛くなり今は実家暮らしで、他人に胸を張れる大人とは言えません。 両親は私がこんな人間でも一緒に住まわせてくれますが、甘やかされてるようで惨めです。 子供は必要ないのですが、いつかは心穏やかに過ごせる男性と家庭を持ちたいです。 でも今の自分では誰も目に止めてくれないだろうと絶望しています。 結婚できなければ、しっかり働こうと考えても、派遣社員から社員になる確率は低いし、今の仕事を続けられる自信がありません。 もっと稼ぎたくてもできません。 周りはどんどん前進しているのに、私だけ子供のまま時が止まっているように思えて、この先生きていく気力がありません。 もう疲れました。助けてください。
現在、僕は大学生です。 この年代になってくると、同世代の人間がそろそろ社会に名が知られてくる頃です。 程度の差はあれ、活躍している彼ら彼女らを見る度に、まだ何者ですらない自分は「生き方を間違えた」と思ってしまいます。 彼らを詳しく見てみると、幼少時の頃から意識して自分の活動を行っているようでした。しかし、その頃の私はそういったことに興味を持ちませんでした。 現在、彼ら彼女らが人生の勝ち組でいることに焦りを感じているのは自覚しております。しかし同時に今まで負け続けてきた自分は縋る対象や持っているものが何もなく、人生諦めようかと思っています。 今までで散々人生投げやりになってきましたが、もう流石に限界です。 勝ち組たちを見て彼らの立場を羨む日々にもう限界です。 今からでも彼らと立場逆転することは可能でしょうか?それとも人生諦めたほうがいいのでしょうか?
私は自分でも頑固な性格だと思います。 理由ははっきりしていて、自分の生き方や自分の選択に自信を持っているからだと分析しています。 本や読み物を沢山読んだり、人の話を聞いたり、心理学などの学問を勉強したりして、常にさまざまな知識をつけるようにしています。 「知識を蓄えることで広がった中から最も優れたもの(または自分がやりたいもの)を選択して生きる」のが私のモットーです。 しかし、頑固すぎて融通がきかず、周りの人を困惑させたり、振り回したりしてしまうことがあります。 例えば、私は結婚しているのですが、夫の家事や育児のやり方に「もっとこうしたら」などつい口をはさんでしまいます。 夫は「そうだね」「わかった」などと言ってくれるのですが、時々「はい」と言われてしまうので恐らく信念が強すぎるために口調が荒くなっていたり、口出しの頻度が高いのだと思い反省しています。 夫は会社でも恐らく相当ストレスを抱えていて、酷い時には「何もできないやつが結婚相手でごめんな」とまで言われてしまいます。 最近は口出しを堪えるようにしているのですが、どうしても「こっちの方が良いのに」と思ってしまいます。 夫に優しく接してあげたいので、もっと柔軟になりたい。癒しの妻になりたい。これがまず一つです。 もう一つは、この性格こそが自分を変える足枷になっているのではないかという懸念です。 私は今まで誰かに相談するということをあまりしてきませんでした。 人のアドバイスを有効だと思ったことがなかなかないのです。 「○○したら?」と言われても、それは意味ない気がするなあとか、この場合はちょっと違うんじゃないかと思ってしまうのです。 友人の一人にとても素直な方がおり、いつもその子を羨ましいと思っています。 私のアドバイスも本当によく聞いてくれます。 仕事においても、怒られたことに納得がいきません。特に頭ごなしの怒り方に反発してしまいます。 諌めるように、「それはよくないね。こうしないと。」と言ってもらえるととても腑に落ちます。 私が我儘な人間なのだとも思います。 他人の話をよく聞いて受け入れているようで、本当は受け入れていない。 素直でいるために、どのような心持ちでいればいいのでしょうか。 作文能力が低く、1000字以内に収めようとしたら滅茶苦茶になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。
優しさ、親切とはなんでしょうか? 仕事をしていて同じ部署の仲間が忙しくしているのを見ると、私にできることはないかと思ってしまいます。 仲間が大変な時は助けてあげたいと思う気持ちからですが、私の気持ちは親切なのか、ただのお節介なのか。 忙しい人に闇雲に手伝いますなんて言っても、その手伝うことを探すのにまた忙しい人の仕事をひとつ増やしてしまってるんだと思うのですが、だからといって放っておくことができません。 優しさ、親切とはなんでしょうか? お節介との違いは受ける側の気持ちでしょうか?
人は人に想いを寄せながら生きていくのかも知れませんね。 この数年は健康の大切さ、有り難さを痛感する出来事があり、人は泣きながら生まれ、一喜一憂をしたり時には怒ったり悩み、想いを寄せながら人として成長だけでなく深みを増していくものなのかを感じています。
こんにちは!また悩みが出てしまいご相談したいと思い書かせて頂きます。 僕は喉に持病があり、息苦しくしんどいながらも何とか生活していましたが、急に緊張の糸が切れたのか、もう呼吸をしたくないなと思ってしまいました。 しかし呼吸をしなければ死んでしまいます。息を止めても苦しくなって呼吸をせざる負えなくなり呼吸をすると息苦しさがまた襲ってきます。 呼吸をするというのは生きていく以上絶対なのでしないといけないのは仕方がないと思います。 なので緊張の糸が切れたこの気持ちを立て直すというかもう呼吸するのが嫌だという気持ちを打ち消す方法はございませんでしょうか? 緊張の糸が切れてからというものずっと気持ちが沈みっぱなしで死ぬまでこの苦しい吸って吐くという行為をしなければならないのかとやるせなく困っています。 よろしくお願いします。
なのにだめなんですか どうして障がい者というだけでこんなに辛い思いをしないといけないのですか 誰も傷付けるつもりない
ここ6年ほど坐禅を早起きして、ほぼ毎朝45分している者です。 坐禅の最中には、リラックスできて気持ちが楽なのですが、 日々の生活では、色んな考えが浮かんで思うように成らぬと落ち込んでします。 どうすれば坐禅を行なっている時みたいに、仕事や人間関係にリラックスしてのぞめるようになるのでしょうか?もっと御坊様みたいに摂心のように坐る時間を増やせば良いのでしょうか? よろしくお願いします。
こんばんは。 私は大学3年で、就活生です。 就職活動の面接で、色々な質問を受けます。 具体的には、あなたの強みはなんですか?弱みはなんですか?とか、 自己PRをしてください…会社に入って何がしたいか等です。 それらの類のよくある質問に対しては、問題なく答えられるのですが、ある質問に関しては、精神的に追い詰められます。 最近、ハイレベルな会社の人事のトレンドで「あなたの人生で、感情の上がったところ・下がったところを簡潔に説明しつつ、自分の人生を振り返って教えてください」という質問が流行っています。私はその質問が嫌いです。 なぜ自分がこの質問が嫌いかというと、こういった質問をしてくる企業は大抵集団面接だからです。企業のレベルが高いと周りの学生のレベルも高く、その人たちのキラキラしたエピソードを聞いていると、意識していなくても「自分の人生ってクソなんだなぁ」って思ってしまうからです。(見返してみても自分の人生には本当に何もないと思います。) そもそも、会社の入社試験で自分の人生について聞くっておかしくないですか。これからは、物心つかない子供の頃から、十数年後の就活を見据えて、リーダーシップを取ったり、めちゃくちゃスポーツを頑張ったりしたりして、実績を残さなくちゃいけないんですか? 自分はとても内気な性格で、人と話すことはとても疲れます。正直あまり他人と関わりを持ちたくないので、極力人と関わらなくて済むように、大学時代は資格やスキルを磨いて頑張ってきました。それなのに高校以前の昔話で内定を出すか決めるだなんて、不公平すぎると思います。。。 受けた会社が滑り止めであればこんなに引きずることはないのに、そこそこ志望度が高い会社だったので、落胆して何にもやる気が起こりません。。。 愚痴みたいで申し訳ないです。 どうすれば、精神が安定するでしょうか? ご教示よろしくお願いいたします。
大学一年生です。 今現在バイトもせず親の金で生きています。 それがたまらなく申し訳なくて日々しにたいです。 みんなバイトしていて焦ります。みんな凄いなあ。 今のところ有難いことにバイトをせず親の金で生活できるため、バイトしたのですが虚無感しか得られず、やめてしまいました。甘えました。逃げました。ほんとにダメ人間死ねばいいのに。 なんなんだろうこのかんじ。ってかんじです。労働の対価が生きていていい許可だと思ってしまいます。 そんなことを人に相談すると、無理しないでいいよ、と言っていただけます。ありがたい話です。それでもなんだか申し訳なくて、また新しいバイトを探しています。 バイトをする時間がないほど忙しい?と問われれば判断に困ります。芸大生のため、作品のクオリティを上げるため自分の時間が欲しいのも事実です。自分でも言い訳だなあと思うのですが。 いま私が大学に通えているのも生きていられるのも遊んでいられるのも必要なものが買えるのもすべて親ががんばって稼いでくれたからだと、思います。それをわたしはなんの苦労もせずに浪費しているのが、ただただ申し訳ないです。 それを言ったところで、わたしはなんて言って欲しいのでしょうか。まだ学生なのだから無理にバイトしなくてもいい。親に甘えられる間は甘えればいい。たくさん、言って頂きました。それすらも逃げだと感じます。もう自分はなにをどう捉えてこれからの大学生活送っていけばいいのだろうと思います。劣等人間。乱文失礼致しました。
死ぬ前に辛すぎて心が荒んでいます。 不倫をして家庭を壊した父とその相手とその子供早く死ねよボケとか考えています。 理性も何もないただのケモノでしょ? 不倫する人は。 傷つく人がいることすら想像できないノータリンでしょ? うちの母まで不倫しやがって。 あー、こんな世の中からおさらばしたい。 さあ、叩くなら叩きやがれ坊主ども!
高2女子です。 運動部です。部活を辞めるかものすごく悩んでいます。 中学から続けてた部活を高校1年から所属し、今日まで頑張ってました。 でも仲良い子がやめるっていったんです。 その子は去年から部活めんどくさい、行きたくない、やめたいってなってて、とうとうやめてしまうそうなんです。私は高校生活の中でその子がいたから部活を続けてこられたと思っています。 1年の頃もクラスが違ったので唯一部活でその子と腹が痛くなるくらい笑うことを楽しみに学校に行ってました。クラス替えが行われ、その子とまたクラスが違うことに。だからこそまた部活でいろんな思い出つくっていきたいとおもってました。3年生の先輩がいましたがゆるく楽しくとゆう感じだったんです。私とその子が先輩と仲良くて、そのゆるく楽しくって感じが楽しかったんです良かったんです。でも先輩たちが引退してからすごく勝ちたいというやる気のあるひとが部長になって、その雰囲気?にあまりついて行ける気がせず、その子はもう先輩もいないしつまんない、バドは嫌いだなど言い、やめようとしています。明日退部するといいに行くそうです。 私はその子がいない部活で頑張って続けようとしても心が病んで続けていける気がしません。 その子がいないから部活やめたいのかもしれません。でも先生に期待されて辞めづらいです。続けれるようなものなら続けたいのですが、その子がいてくれたからがんばれてこれたんです。 強くなりたい、勝ちたいってゆー気持ちはほとんどないんです。部費もあるし、お金の無駄になっちゃうのかなって。 とにかく自分のやめたい理由がハッキリみつけられません。部活を辞める分ボランティア活動や勉強に励むというのもあるのでしょうが、部活でしか学べない忍耐力やチームワーク、体力、達成感など損して後悔までしてしまうのではないか、と心配になります。 どうしたらいいのでしょうか。 就職を考えています。もし辞めたらマイナスポイントとなりますよね、、 とても悩みます。
こんにちは。私は、国立大学に通い、下宿をしている学生です。 小さい頃から、体が弱く、少し頑張るとすぐに体調を崩してしまいます。今、とても忙しい時期で大変なのですが、先日少し頑張りすぎたせいか、また体調を崩してしまいました。また、アルバイトをする時間、体力もあまりないため、金銭的にも苦しい状況が続いております。 そんな中、周りは、大学もアルバイトもそつなくこなし、優秀で日々劣等感を感じてしまい、何に関してもやる気がでなくなってしまいました。 こんな状況で、どうやったら頑張ろうと思えますか。心構えを教えてください。
6月から派遣として働き始めました。 未経験の仕事をし 分からないことだらけなので まず聞きます。そうすると 大きな声で びっくりするんだけどー!など 笑われたりします 出来ないから聞いているのに 聞きずらくなります。 お昼の時間もわたし以外は 盛り上がってるけど、わたしは まだ輪の中に入れません。 過去のトラウマから 輪に入って笑ったりすると陰口を言われそうで怖いのです わたしがおとなしすぎるせいで みんなに気を遣わせて迷惑かけとると 母に言われた時は、もう 生きる意味さえ分からなくなりました。 実際やってみて向いてないと思った仕事は 辞めてもいいですか? 弱いし甘いのは分かってます。 出来ません もともと適応障害で休養していました その症状がまた出始めています 回答よろしくお願いします
僕には精神障がいがあります でもそれは個性です 完璧な人なんていないのになんで僕を責めるのですか 女の子が一人で歩いてたから心配して後ろから見守ったり遊ぼうと声をかけたりしてたらその子の父親みたいな人から殴られました 警察もきました 警察が僕の母親を呼んで、そのまま母親に家に連れ戻されて父親に突き飛ばされました 前にもバイト先で更衣室に忘れ物を届けようとしたら警備員がきて怒られました 女子更衣室だからだそうです でも僕は覗く為に入ったんじゃないんです 障がい者枠で採用されたのに、直ぐに辞めさせられました 配慮とはなんでしょうか この間大阪の吹田で起きた事件も犯人は精神的な障害のある人だそうです ネットではみんなその人を叩きます でも今まで障がい者を差別してきた人たちは叩かれません なんですかこれ おかしいと思います
愛されたい欲求は満たされる事は無いのでしょうか? 自分自身の家族背景から、幼少期から「愛されていない」と思い込んでしまっていたと思います。その上、高校生から家出を繰り返し、そのまま実家を出ているので、今では家族とのコミュニケーションが上手に取れません。 ストレートに愛を表現して貰えないと、受け取れません。 承認欲や自己愛が強く 「人に認められたい」 「自分の身は自分で守らなくては」 と、人に頼らず強がって生きてきました。 友人はあまり多い方ではありません。 現在自営業で暮らしていけています。 サービス業なので、顧客の方々には信頼されているはずです。 モテる方だと思いますが、 本気の相手にはなれないみたいです。 10ヶ月前に長く付き合った方とお別れをしてから、良縁はありません。 最近ようやく 「寂しい」という言葉を 強がらずに言えるようになりました。 少なくとも友人や知人、顧客には評価して貰えているので 全く人に必要とされていないとは思いませんが 同世代のほとんどが結婚出産育児をしている中、 なぜ私は一度もそれを経験していないのだろう?悔しいな という思いと 遅い早いではなく、 私自身が愛されないような人間なのかな、と思うようになりました。 実際に私は、情はあっても優しくはないと思うので、情が伝わっていなければただ冷たい人です。 私の側に居てくれる人達の幸せは願えますが、世界平和を願う余裕は無いです。 人に愛される人間とはどういう人なのでしょうか? どうしたら愛される人間になれますか? いつまでも枯渇していて 生きる意味を探してしまいます。 ひとりでも生きていけるけど そんなの寂しいと思います。
お世話になります。 このようなサイトがありびっくりしました。私も大学で仏教を学んでいました。 本日、電車に乗っていると理不尽に車掌さんに怒鳴る男性がいました。 私は車掌室付近に立っていたのですが、こちらまでやってきて、ドアをドンドン叩き、 「アナウンスが下手だ」 「聞き取りにくいはっきり話せ」 と、烈火のごとく怒鳴り暴れまわっていました。 私が聞いた限りアナウンスは普通です。落ち度はなかったと思います。 すぐにその場を離れて遠巻きで見ていたのですが、車掌さんは終始丁寧に対応し、そのあとも他の駅員さんが来て事情を聴いたりとプチ騒動になり、車庫に戻るはずの電車を止めていたのでダイヤも遅延です。 すぐ怒鳴る人はこのように丁寧に扱われ、自分の言い分をぶちまけてすっきりするのに、怒鳴られた車掌さん、駅員さんは仕事とは言え意味不明な内容で責められて頭を下げるのはかわいそうです。また、他乗客も不快な思いとやや電車遅延に巻き込まれ我慢を強いられています。 このように怒鳴ったり、わめいたりして自分の言い分をさらけ出す人がいることにより、その他の人の迷惑を被ったり嫌な気持ちになるのは理不尽ですし、怒鳴ったもんがちになっていることが許せません もちろん一番嫌な思いをしたのは車掌さんですが、私もこの出来事を思い出しては腹をたてています。 このようなとき、どう心をもっていくのがよいのでしょうか。 ちなみに他の人には 「負けるが勝ち、車掌さんは自分が謝ることでいざこざや他の乗客を守った」 と言われましたが、私としてはもうつまみ出してほしかったのが本音です。 よろしくお願い致します。
私の今の悩みは 過去のことを思い出して 憂鬱になってしまう事。 他人の目を必要以上に気にしてしまう事。 今は 人の為になるよう一生懸命頑張って います。激務で身体を壊し精神を病みましたがまた人の為になるよう仕事を始めました。将来はボランティアをしたいと思っています。それが私の夢です。 ですが、現在のことよりも未来のことよりも過去の事をひたすら考えて 憂鬱になります。 私をいじめた人の事を考えると対人恐怖症になりそうになります。 それから他人の目を気にしてしまいます。 私自身の過去の失敗を思い出して 嫌になることもあります。 今を生きているのに過去のことばかり考えています。 今を晴れやかに生きたい。ただ、それだけなのに。過去があって今があるのに。 過去に戻ってやり直したい。 とばかり考えてしまいます。 もっと晴れやかに前向きに生きるには どうしたらいいですか。 よかったらアドバイス下さい。
毎日、仕事、育児、家事と バタバタした日々を送っています。 仕事や育児に関しては いろいろ思い悩む事が多く 何もかも投げ出したくなります。 かといって働かなければ生活は出来ないし 子供をほったらかしにも出来ないし 投げ出すことは出来ません。 疲れがたまってるからなのかと 家事も手抜きしたり 自分の好きな事をやったりして リフレッシュしたりするのですが これでまた明日から頑張ろうという 気持ちにはなれず あーまた現実に引き戻されるのかと 辛い気持ちの方が勝ってしまいます。 どうすれば気持ちを 前向きにしていけるのか わからずにいます。