hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

不安なこと嫌なことの克服について

こんにちは。 とてつもなく嫌なことを克服するにはどのような方法がありますでしょうか。 私はサービス業で働いています。 お客様トイレを掃除するのですが、私は若干潔癖症のところがあり、もちろん素手では掃除できません。ましてや冬は風邪なども流行るため極力色々触らないようにしています。 先日、同期の子に「女子トイレの手洗い場が詰まってて…だれか吐いちゃった感じかもしれない」と言われました。 その時間のトイレ掃除が私で、そういったものがとてつもなく苦手でダメなのでやらなきゃいけないけどどうしようと悩みました。酒に飲まれていく方がたくさん居そうな飲み会に参加もできないくらいなので本当にどうしよう…と思いました。 結果、平気な人が片付けをしてくれたのですが、(その人は実習で慣れたそうで 、片付けやれますよと言ってくださいました。)今後そう言ったことがなくはないし自分がやらなきゃいけない時もあると思います。なくてもまた詰まってたら…とか考えてしまうとただでさえ億劫なトイレ掃除がもっと怖いです。 克服するには慣れるしかないと思いますが、何か他に方法やオススメする気の持ちようはありますでしょうか。 自分でも、そう言った場面に出くわして死ぬわけじゃないし大丈夫!!!と思うようにしているのですが…頼りない大丈夫!!!なのでもっと強くなりたいです。 とてもまとまりのない文章で申し訳ないですがよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

私はここにいます。

私は、今ここにはいないことになっています。 外に近所の人がいるときは外に出てはいけません。 誰もいないことを確認して出ます。 出かけても、近いところでは離れて歩いてと言われます。 遠いところでは一緒に歩くことが出来ます。 近くの病院には行けません。 わざわざ遠い病院に行くことになっています。 お薬手帳も出せる薬局に行くことになっています。 障害者は嫌いなようです。 特に精神障害者は嫌いをこえて隠していたい存在みたいです。 この秋、障害年金の等級が上がりました。 支給される年金額が増えました。 やった!良かったね!と言われました。 これで安心して暮らせると言われました。 存在を消して生きています。 それが私の現状です。 それでも喜ばれることもあるのだなと思いました。 矛盾しているような気はします。 でも私はまだ生きています。 仏様は私の見方なのかなと思えました。 まだ生きていて良かったみたいです。 ありがとうございます。 私は今ここにいます。 そうここhasunohaに書けるのはありがたいことです。 そういう幸せを私は今感じている最中です。 お坊さまの皆様にも感謝致します。 また転けることもあるでしょう。 意味不明なことも言うかも知れません。 ちょっと感覚が麻痺しているみたいです。 こんな私ですみません。 何を言われても構わないです。 もう少しここに居させていただけませんか? ワガママ言ってすみません。 隣の芝生は青くないですよ。 今私が言葉に出来ることは以上です。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

いじわるばあさんになった祖母

祖母と同居してから8年が過ぎましたが、最近祖祖母が意地悪なことを言うようになりました。 妊娠中の私には「この役立たず!」とか 授乳をするようになってからは「お乳がでぇへんからこの子は怒ってんのや!おお可哀想に可哀想に!」 とか。でも覚えてもいないし悪気もないんです。 「私はそんなこと言えへん!」 としか言わない。まるで私の妄想のような言い方をします。 それとなく嫌だと優しく伝えても何回もじゃないと身には染みつかないようで。 口癖は「してやった」「堪忍なぁ私が至らんことばっかり言って」等 恩着せがましい上にちょっと言うと罪悪感を植え付けるような真綿で首を絞められるようです。 私の子育てや生活にも過干渉で嫌気がさし、キツく言ってしまったところ泣かれ、 「そうやって私をいじめるんか!わたしがどんだけお前を見てきたと思ってんのや!迷惑かけたのに!」 「いじめるならやれるもんならやってみぃ!」 とか。 父方の祖母なのですが、私がいない間に父に泣きつくなど子供帰りが酷く、不機嫌なオーラを出してずっと無視されています。 きっとおばぁが死んだらあんな態度とって悪かったなと私は思うのですが、でも正直一緒にいるのも辛いです。 もうすぐ旦那と住むのでこの家は離れるのですがやはりもうずっと心理的にも距離を置いた方が良いのでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

死にたい

前回質問した時 生きがいは後から見つけるものと教えてもらったのですが結局見つかりませんでした まだ若いからそんなに早く見つかるわけないと思うかもしれませんが、今生きている理由が欲しいです というのも自分は周りにお道化て接していて 知らないうちに本当の自分ではない 所謂もう1人の自分のようなものが生まれました 前までは特に気にならなかったのですが 高校に入り、彼女ができ、 一年過ごし、今、彼女と別れそうになっていて お互い精神が不安定で、相手はいいですが 僕はもう生きている理由が見つからず どんな趣味より死んだ方がずっと楽だと思います 死ぬことが芸術のように美しいとおもいます 人の血を見ると性的に興奮するほどです 自分の人格が壊れていく事が怖いです 周りの目が怖いです 完全なる第三者以外信用できないです 親にも本当の自分をみせられないです 自分でも本当の自分がどっちなのかわからなくなってきました。 もはや生きていないといけないとか、生きてさえいればどうにかなるとか、全然響きません。 でも心の何処かにまだ生きていたいと思うのかもしれません。こうやって質問する事で少しでも生きてみようとしてるのかもしれません。 もう生きるのに疲れました。 このまま苦しい人生を送るなら 死んだ方がましです 最近は自傷をしそうになり、 結局やめました しかし、自傷したい衝動が抑えられません。 ただ死にたいという感情だけが頭の中にあります。 寝ても覚めても死ぬことを考えています。 頑張れとか期待されると苦しくなります。 優しくされると死にたくなくなります でも優しくしてくれるのは かりそめの自分に対してで本当の自分ではありません。 そうしてかりそめの自分に触れた時死にたいとおもいます。そうすれば僕に関係した人の中にはかりそめの自分だけが残り、本当の自分になるからです そうして本当の自分を消してしまいたくなります。 無意識に嘘をついてしまって 直せません。 何度も直そうとしても そのたびに嘘を重ね、自分の首を締めています。 生きている事がそんなに偉い事なのでしょうか 死ぬのは本当に悲しいことなのでしょうか じぶんには死ぬことは名誉だと思えてなりません この悩みについてお坊さんの意見が聞きたいです。 めんどくさい人間ですいません。 こんな質問困りますよね…

有り難し有り難し 96
回答数回答 5

真っ暗闇の中、小さくうずくまる、それでも…

「私には信仰の自由がありません。」 そう書いていて何ですが、親の言いなりに生きてきましたけど、学生最後、型破りな生き方をして大学を卒業しました。 そういう卒業の仕方がアリなのか?ナシなのか? 多分、私と同じことをしてもナシだったり、卒業を認めてくれないかも知れません…破天荒過ぎて…。 でも、先生の理解をこえた生き方をすると…ナシがアリに変わることがあるのです…。 私は、とても熱心に勉学に励み、文句言う先生がいないぐらいちゃんと成績も残して、講義だって休んだことはありませんし、居眠りもしたことがありません。 勉学だけでなく、先生との信頼関係を得る為に、積極的に研究室に足を運んで、私なりに努力して努力して努力して… 卒論を書かずに卒業しました。 その代わり、大学以外の場所、社会人の中に混じって様々な活動をし、最後のまとめの卒業発表の場でないところ、教会のミサの場、人前で、自分がどんな生き方、学生生活をしてきたかをお話しする、それを私の着地点とすることで無事卒業を認めてもらいました。 信仰の自由もない、信じる余地もない、もちろんキリスト教徒でもない… たまたまミサだっただけで、もしかしたらお寺さんだったかも知れません。 たまたまです。 京都市内に下宿していたので、お寺さんだってたくさんありましたし… だから、本当にたまたま教会で時間をお借りしただけでして… 今?今は… ちょっと仏教を…親に秘密なので…無宗教っぽいですが… お寺さんも仏教も大好きです。 こんなこと言ったら、殺されそうです。 体を包丁で刺されるとかでなく、心を包丁で刺されるような気がします。 でも、死ぬのは怖くない。いつ死んでもいいと思っています。 後悔はありません。 今、南海トラフ地震が起きて、家が倒壊して潰されてもいい。 今、外に出たら車に跳ねられてしまった、でもいいのです。 親不孝なのは申し訳ないと思いますが、そういう覚悟で、今を偶然生きています。 皆様、どうもありがとう。 何故か生きていますよ。 hasunohaの相談を読ませていただいたりすると、人はいろんな苦しみや悲しみを感じて生きているのだなぁ…と思います。 私はいろいろ不自由ですが自由なので、生きている間は、白い色鉛筆で絵を描いていきます。 間違っていた時には、厳しく喝!を入れて下さい。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

近所の視線

アパートの二階のベランダから駐車場を挟んで真ん前に小さな子会社があり敷地内では数人が野外で作業されています。 一度、洗濯物を干している時に無意識に作業してる人を見てしまい、相手も私に気付いたのか こっちをみてるような気がして焦りました。 気にする性格なのでガン見してしまったような気がしてしばらく自己嫌悪になりました。 それから数日後も、たまたまですが、窓を開けたら作業者がこっちに向かって歩いていてバッタリ、向こうもまたみてる…と、視線が気になって自分を見ていないと思いたいが為に相手の動きを確認してしまいガン見してしまうというような悪循環ななりました。 そのせいか私がベランダに洗濯物を干す為に開けると「出たよ。あの人」みたいな感じで意識されるようになってしまいました。 「またでたよ」みたいなバカにしたように笑われたような日もありました。 自意識過剰の勘違いかもしれないと思いたいですが、最近も「仕事初めようとこっちが出てきたらわざわざ開けたよ」みたいな事を言っていてあまりにもタイミングが良すぎるきがしてしまいます。 今ではそれが嫌でカーテン越しに隠れるようにサッと干してすぐ閉めています。 距離は気軽に挨拶するほどの距離でなく声を張らなきゃ聞こえませんし、賃貸アパートでわざわざ付き合いもしなくて良い関係です。 それでも部屋で生活してると窓の外は見ない、顔は絶対ださないみたいなマイルールで回避していてそれだけで気持ちが落ち込みます。 気にしない、どう思われてもいい、と、ひたすらそう念じていますが、何か言われて存在自体が意識されていて敵対視というか、バカにされてると思うだけで心がじんわり痛くなります。 引っ越すまであと一年半、妊娠をきっかけに専業主婦になってから家にいる時間が長くなってからの悩みです。 せっかく家のなかで楽しい生活を送るはずなのに一歩窓の外はストレスが渦巻いています。 どうやって気持ちを耐えて、心穏やかにいられるでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

誇りを失ったように思うのが苦しい

今年1月の車の運転で、狭い道があり、対向車とすれ違った後、サイドミラーが急に 少し内側に折り畳まれ 又 自動的に元に戻る、ということが起こり、バックミラーを見たら、黒いダウンの歩行者が こちらを見て止まっていました。「まさか」という気持ちと、「この道路に車を停めたら、他の車に危ない」という意識で、すぐにウィンカーとハザードを付け 意思表示をしたつもりで、数メートル進んだ先の幼稚園の玄関スペースが見え、親子の姿もあり、ここに車を停めて 放置して出ていったら迷惑だと思い、斜め右前の道で Uターンし、歩行者の所へ行きましたが、すでに 立ち去って見当たりませんでした。すぐに (とにかく車を置いておけない都内の道路、という認識で)運転しながら歩行者を探しましたがいませんでした。そのまま車を降りず自宅最寄りの 警察署に言いに行きました。「なぜすぐ110番しなかったか。相手が先に届けていたら、ひき逃げで一発免停だよ。」と。管轄警察署に行くと、サイドミラーを調べ、当たったかどうか分からない感じで 事故として成立せず、申し出があったのみと。とにかく相手の方とお会いしたい一心で、その場所の時間に探しに行きました。警察の方は「悪質でない、と判断しペナルティもありませんでした。診断書があるような事故でなければ人身事故と報告されない。110番しても注意はされるかもしれないが、事故でなく報告で終わることもある。(免許更新の時期で 不安で聞くと)ゴールドになる資格はあります。真面目な印象で、そこまで思う人は、次は絶対に気をつけ 必ず110番するでしょう。どうか気にしないように。何週間もたって、相手だという人を連れて来たとしても、あなたとの関係性を 警察は分からないし、事故証明書を利用して保険金を騙し取る人もいる。声をかけて、もし悪い人だったら 逆に犯罪に巻き込まれる。どうか 探すことをしないで下さい。約束出来ますか。」ということを、言われました。夫は、私を見て 免許返納したらと 言ってくれ、家族へと、相手の方にも本当に申し訳ないと、心底泣きました。警察のお話を聞き、免許の更新はしました。本気でその人とすぐ話そうと思っていたら、車を停めていたはず。しかし、自分に都合の良い解釈や、逃避の気持ち、恐怖、弱さ、狡さ、があったと思います。自分の責任を 自分でとらない(謝罪出来ない)なんて辛いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1