hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

予備校生活をどうにかしたい

僕は今予備校に通っていますが、勉強を要領よくこなせていません。 今の学力は基礎が出来ていないのですが、目標のラインまで上げるのは結構きついです。 今の勉強量は全然足りてないです。でも最近は朝に起きるのが憂鬱で昼に起きてしまいます。そしてそのまま授業を休んでしまいます。 予備校の息の詰まるような雰囲気が嫌になってきたし、先生たちの講義も耳が痛いし、周りの人はしっかり勉強してるので、とにかくもう嫌になります。 家では授業を一つでも休むと母が不機嫌になって、お前ふざけんなオーラを出してくるので辛いです。 焦燥感がものすごくあるのに、1秒たりとも勉強したくないです。 こういう気持ちもある一方で、この2ヶ月なんとなく過ごして全然学力が上がらなかったので、このままいくとまずい、という気持ちもあります。 でも焦りで勉強に集中できません。やらなければならない量が多くて嫌になります。 理想は一日13時間勉強することなんですが、禿げるくらい頑張ればできると思ってます。 限界までやらないと全部やってないことと同じだと考えてしまいます。 高校受験はこれで良かったのですが、そこから何も変われずにいるような気がします。 僕はどうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

怒りを起こさないには

日常関わる仕事関係や家族、近所の方と言うより、電話のオペレータや、レジ等。 マニュアル通りの受け答えで、明確な回答がなかったり、入力ミスなど。 夫曰は、そこに高いレベルを求めても仕方がないと言いますが、それは差別ではとも。私も学生時代に、某テーマパークでアルバイトをしていて、そこはさすがに徹底されていましたが、レジうちの間違いは、まずあり得ないと。 バーコードもない時代でしたが。 バーコードだけなのに、なぜ確認もせずに、二度うちをするのとか。 返金でお互いに手間になるじゃないとか。 見ていて、二度うちしていないと思うのですが、自信がないので、その場で言わず、レシートを確認すると二重になっている。 清潔で、愛想よく、てきぱきと、また正確にレジ対応の方がいて、居たらそこに移るくらいですが、お金を貰って仕事をしているので、レジであれば、せめて正確にと求めるのは間違っていますか。 すべて完璧にとは、私もそこまで出来ないので、言えませんが。 先程も、思えばすみませんの一言もなく、上の方らしき方がきて、返金対応して頂きましたが。 とはいえ、怒りは疲労するので、怒らない心構えありますか。 せめて愛想よければ、仕方ないと思えるのですが。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

休んでしまいました。

こんにちは。 先日もこちらに質問し、お世話になった者です。 とうとう会社を休んでしまいました。 本当は行くつもりでいて、会社の最寄りの駅まで行ったのですが、いつもは足が向くのに、改札まで行けなくて、反対方向の電車に乗って戻ってしまいました。 急げば、少し遅刻ですが、会社に戻ることもできました。 しかし、頭がボーっとして何も考えられなくなりました。 以前、回答をしてくださった和尚様の「休んじゃえ」という言葉と 人事の方に相談した際に「無理しないで。時には休んでもいいんだよ。」という言葉だけが頭の中に浮かびました。 とりあえず、電話しないといけないと思い、会社に欠勤の電話をしました。 電話を終えたとたん、気持ちが楽になりました。「今日は休める。うれしい。」と思ってしまいました。 しかし、明日も仕事なので、明日会社に行けるか不安になりました。 明日もまた、途中まで行って休んでしまうのではないか。 今、会社を休んでしまったことに罪悪感を感じています。 今日我慢して頑張れば、「仕事に行けたのに、自分の行きたくない気持ちだけで休んでしまった。今日行きづらい。」と明日思わずに行けたのに。なんで、あの時「我慢できなかったのだろう」とか思ってしまいます。 私はいつもそうです。 大学に通っていた時も、授業についていけなくつらくて休んでしまったり、高校では、人間関係がうまくいかなくてつらくて休んでしまったり。新しい環境が苦手のようで、このように「つらい、つらい」という気持ちがいっぱいになり、何も考えられず、休んでしまうことが今までもありました。 今日の朝、親友に会ったのですが、「会社、行きたくない」という話が、親友との会話の8割で、話した後にそれに気づいて、それでも話を聞いてくれた親友に申し訳ないと思いました。 最後に「頑張って」と言われましたが、素直に言葉を受け取れませんでした。「これ以上、何を頑張ろうか。」 親友に励まされたのにも関わらず、結局休んでしまいました。 自分は心が弱い。我慢ができません。 本当は会社に行きたくないです。 いっそのこと、会社を辞め、アルバイトやパートをして仕事をセーブしながら、自分のやりたいことを見つけたいとか甘いことを考えています。「甘え」ですよね。 自分がどうしたいかわかりません。 今、思っていることを長々と書くだけになってすみません。

有り難し有り難し 67
回答数回答 3

自分が情けない

浪人し、今年にやっと美術大学入れた者です。 ですが浪人中は自分が何を目指し、何を描きたいかが分からずただただ出された課題に答えるだけの日々で、周りと比較しても気力や実力に明らかな差があり、絶対にこの世界は私のいるべきところではないと思っていました。 しかし、絵の研究をしたり見るのは好きで完全に今いる分野を否定できず。何より莫大なお金を払ってくれている親に途中で辞めるなんて事をしたら申し訳が立たたず、一度本当に辛くなり切羽詰まった勢いでその話を持ちかけてみたところ案の定受け入れられる事はなかったので、そのままずるずる続けてしまい結局大学に合格しました。 大学で得たいものは何か。 自分のしたいことは何か。 わからないまま最初の方は真面目に課題に向き合っていたのですが、徐々にそれも辛くなり、周りに圧倒され、自信を失い、朝早起きして行かなければいけないのにも関わらず、ここ一二週間は全く起きれずお昼に起きてしまう始末です。もちろん親もいい気分ではないし、私も親には申し訳ないと思っています。 ただ元々自分は甘すぎる性格なのと逃げ癖があるので、なんとか治さなければと思っているのですがどうにも治らず。特に逃げ癖は二、三年で悪化したと思います。 趣味の二次創作の絵は描き続けていて積極的に研究したりしているのですが、大学の課題になるとこれっぽちも何も浮かばず手も止まってしまいます。 人と関わるのが大の苦手なので、大学のアトリエで自分の絵を描くスペースが人に侵略されそうになったりしても、指摘が出来ず、それはそれでまた大学に行くのが億劫になる要素の一つになっています。 せっかく親戚や友達に美大に行けてすごいと褒められても全く嬉しくないし、むしろ後ろめたい気持ちでいっぱいです。 文章をまとめるのが下手なので結局何が言いたいかわからなくなってしまいましたが、第三者から少しずつでいいので情けない自分を改善していきたいので、そのアドバイスがほしいです。 厳しいお言葉でも構いません。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

仕事に対する向き合い方

今年の4月から新卒社会人として働き始めたのですが… 正直、今の仕事を好きになれません 昨年の就活でなかなか内定がもらえず、 今年の初めの方に大学からの紹介でようやく内定が貰えた会社なのですが、 同僚は毎日現場の愚痴を吐き、 高卒の同僚は態度が悪く、 一緒にいるだけでイライラしてしまいます。 最近では、月曜日の通勤電車がつらくて、 曲を聴いているだけで、だんだん泣いてしまいそうになります。 仕事を教えてくれる上司も、 この仕事に対して不満ばかりを漏らし、 ネットには会社の悪口が山のようにあふれ、 ずっとこのままこの会社に勤めていると、 自分までダメになってしまうんじゃないかと不安になります。 結局、大学の就職率を上げるために利用されたに過ぎないのかな… こんなことなら、 もっと自分の好きな仕事に就けばよかったなと、 仕事中に思ってしまい、毎回悔しくなってしまいます。 いつまでも過去を引きずってしまうと、未来に進めないと周りの人たちから指摘されますが、僕はこんな人生でいいのだろうかと思うとまた不安になってしまいます。 この先、どうやって仕事に対して向き合っていけばいいのか分かりません… どうしたらいいのでしょうか

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

職場での自分の立場

会社に入社して2年目の男です。 ①〜⑥にご回答お願い致します。 特に辛いのは②と⑤です。 ①職場に馴染めず悩んでいます。 仕事が出来ないからと思ってます。 全く出来ない訳ではないのです。 出来ることも少しずつ 増えていたり、今までのことを 応用して答えを導き出したりなど… でもそれは評価して貰えない。 出来ない事を聞くと、 呆れられます。 何年も前から職場に居る人は 同じミスや質問しても 許されるのに…納得出来ないです。 チームへの所属感が皆無で 辛いです。 ②新人なのに、周りは 自分を気にかけてくれません。 他の人にはお菓子配ったり、 気をかけたりなどするのに。 雑談や仕事の相談をしても、 まともに聞いてくれない。 「う〜ん」と唸るだけで、 答えてくれなかったり、 雑な対応が多いです。 そのくせ自分達は 人の都合も考えず、 メチャクチャなタイミングで コミュニケーションを 取ってきます。 業務中、勉強中等で タイミングが悪く、 上手くコミュニケーション 取れずに悪化する一方です。 ③新人扱いして貰えない。 自分だけは入社してから 歓迎会を開いて貰えなかった。 (他の人は歓迎会してるのに) 入社して間もない頃は 挨拶しても無視されていた。 約5ヶ月間まともに話すことも無く 放置され続けた等… それどころか、派遣社員の面倒や 機嫌を取らされる始末です… 面倒見て貰いたいのはコッチなのに。 ④気を遣っているのに悪く見られる 上司達も余裕が無いのかと 気を遣って努力しているのに、 分かってくれないです。 書面に纏めたり、メールで いつでも回答できるように等 気を遣っているのに、 今度は喋らない奴と 悪い方向にしか捉えて貰えません。 気を遣っているのに、悲しいです。 ⑤優しかった人まで冷たくなった 自分は心を開くのが苦手で、 相手からすれば 話しかけづらいのかも しれないと悩んでいます。 前までは優しく教えてくれた人も 今では雑な対応になってきていて とても悲しいです。 こちらにも言い分はあり、 上記③で述べたことが 心を開けない原因と考えています。 ⑥会話について 自分が喋っていると 話に割って入ってくる 人達ばかりです。 しかも面白くない… 無理に話に入ってきて 話が逸れて、仲良い先人達で お喋りして、自分は放置です…

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

縁なきものは

おかげさまで成人も過ぎ、本人の望む仕事に就いた次男から 「結婚しようと思っている。」と言われました。 「おめでとう!やったね!!」 というところなのですが その言葉を聞いたとき、一瞬真っ白になりました。 「反対はしないけれど…賛成もできないよ。」 どうにかそう答えると 「…わかってる。ふつう、そうだよね。」と返事がありました。 次男が以前からお付き合いしているお譲さんは 一昨年のお正月には遊びに来たこともありましたが 3,4年前より統合失調症を発症し、入退院を繰り返している方です。 現在は『限りなく良い症状迄落ち着いている』とのことですが 疾患を知った後も隠していた様子から、自分の職業を鑑みても 祝福される要素が極僅かも無いと思ったのでしょう。 病に偏見を持ってはいけないと 頭では理解しているつもりでも、わが子可愛さの心は ふざけんなよ なんでよりによってその子なんだよ 妻に刺されて殉職とかマジ無いから! と叫びだしそうです。 楽しませてもらうだけ、とは当然いかなかった3兄弟の子育て。 授かりものを私たちなりに精一杯、大事に育ててきました。 …本当に可愛かった。 祖母が日頃云っていた「御縁があれば」との言葉を 初めて、違う意味で使えればと思う愚かな母は どう心持を変えたら楽になれるでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

進学について時間がなく迷っています。

今高3で進学について悩んでいます。 私は地元のとある大学に進学したいと昔から思っていて、高2の頃から隣の県にある予備校まで毎週通っていました。 ですが数ヶ月前になって親から金銭的に大学は厳しいかもしれないと言われ、大学で学びたい同じ分野のある隣の県の専門学校に行こうと思いオープンキャンパスも親と2度行きました。 専門学校までは家から遠いので毎朝始発で夜も遅く帰ってくることを考えたら気が重くなってしまいました。一人暮らしも金銭的に厳しいし、私もできれれば家から通いたいです。 なので今は予備校に通っていないのですが、 最近これでいいのかなとよく思ってしまいます。 そのことを親に相談したらお金のことはとりあえず置いといて自分が行きたい方に行きなさいと言われました。 私は今もその大学の方に行けるなら行きたいという気持ちが強いです。 ですが、大学だと専門学校よりも2倍もお金が掛かってしまいます。 どっちにいくにしても奨学金は借りる予定ですが、大学に行くと奨学金を10年以上払わなきゃいけないので考えるだけで不安になります。 専門と違い大学は入試があるのでもし大学に行くならすぐにまた予備校に通って準備をしなければなりません。 一番早い入試だともう2ヶ月後くらいなので時間があまりなく焦っています。 進学は人生の分岐点なので自分の選択一つで人生が変わってしまうと思うとすごく怖いです。 私は中学で不登校になり、進学はできたものの高校も途中で辞めてしまいました。高認も受かって進学したいという気持ちも強いし卒業したいと思ってるので今度は選択を誤りたくありません。 私は学びたい分野はありますが、正直まだ明確な夢は分かりません。 こんな気持ちで奨学金を借りてまで行って大丈夫でしょうか? 専門に行ったらなんとなく後悔してしまう気がします。 入試に受かるか分かりませんが諦めないで挑戦するべきでしょうか? 今ならまだ間に合いますか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

悪口を言いふらされた時の対応

以前友人に縁を切られたことへの後悔や自責、うつの悪化について質問した者です。 その元友人が、私の悪口…縁を切った理由を周りに言いふらしているようです。 それを真に受けて私に幻滅しSNSで距離を置く人がいることに気付き、とてもつらいです。 元友人との事の発端はメッセージのやりとりでした。 元友人に私を否定するような発言をされ、傷付いたと訴えてもそんなつもりはなかったと言い訳ばかりで謝らず、それに怒り一言でも謝って欲しかったと話したら、やっと謝ってくれたけど「貴方と付き合ってるとこっちも疲れて病んできます」と縁を切られました。 弁解したかったけど反省してないと思われるのが怖くて、傷つけてしまったことがショックで、当時の私は謝るしかできず…でも「許されたい欲が出てる」と言われて許してもらえず… 元友人はこれを端折って、縁を切るだけでは飽き足らず 私の悪い言動だけを周りに愚痴っては共通の友人を味方にして私を孤立させようとしているようです。 気にしないようにと思っても、仲の良い人がいつか元友人の愚痴を聞いて距離を置いてしまうのではと思うと、とても怖いです。 真に受けて距離を置くような人間は本当の友人でないと思っても、仲良く遊んでくれたことを思い出して自己嫌悪してしまいます。 元友人の行為に失望し怒りもあるものの、かといって元友人を不当に貶すつもりはなく、周りに言い訳がましく思われるのも嫌なので 自分から事の経緯を周りに話して、どちらが悪いとかでなくお互い様だと伝えることができません。 これからも真実を黙っているべきか、元友人の悪口で知人が間引かれていく様を見るしかできないのか。弁解できないのか。 これは私の罪と罰で、甘んじて受け容れるしか無いのだろうか。 元友人には罰が当たらないのだろうか… この陰湿ないじめを乗り越える方法を教えてください。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1

自分のなかでごまかしてきた気持ち

何度も投稿して申し訳ありません。 3つ目の質問に生きるのが楽しくなってきたって書いたんですが、嘘なんです。 そう思い込もうとしていただけで。 昨日は自暴自棄になって深夜の誰もいない道路をペダルベタ踏みで走り回ったんですが、肝心の死ねるポイントではなぜかブレーキを踏んでしまいました。 そこで気づいたんですが、いくら死にたいと思っても、僕程度の精神力では考えるより先に体が死にたくないとブレーキを踏んでしまうんですね。 精神的な面でも、死にたいほど無気力になるたび、何とかしなくちゃ、この体で生きなくちゃと、お坊さんに相談してみたり、精神科に通ってみたりしたんですね。 全部僕の力じゃありませんでした。僕は無気力で自堕落なただのクズで、進もうとしている前向きな力はすべて僕を無理やり生かそうとする本能の力だったみたいです。 これに振り回されるのももう疲れました。 これがぶっ壊れたとき、人を殺したり自殺をしたり、まさに正気を失った行動がとれるのでしょうが、僕にそこまで無理をする気力はありません。 理性でもってこの人生を終わらせたいと思います。 勉強をする気力がわかなくて大学じゃなくて専門に行きました。 就活に覚悟が足りなくて学んだ知識を活かせない仕事につきました。 そこでも努力が足りなくてクビになって、つなぎのバイト先でもびっくりするくらい心がえぐれました。 次の就職先も自分で探したんじゃありません。学校から余っていた求人を回してもらっただけです。 工場で右から左の仕事をするだけで足腰が悲鳴を上げ、ならばと座る仕事をすれば目と頭がガンガン痛み苦しみます。 転職しても、同じでしょう? 頭脳労働は嫌だ肉体労働は嫌だ選別作業も嫌だって。することないじゃないですか。 頑張っている人をみて元気をもらうってあるじゃないですか。 僕もこの人達みたいに頑張ろうってなると思って、最近Youtuberをみたんですよ。 見れば見るほど劣等感が膨らんで、無気力感に苦しくなって。 それを自覚しながら、よし、元気もらった!がんばろうなんて空元気をだしてみたりして。 頑張っているその人達に申し訳なくて、妬ましくて。 お仕事やめて、死のうと思います。 正直、ここで頂いたお言葉も全く心に響きませんでした。 お坊さんが悪いんじゃありません。私が人間じゃなかったというだけの話です。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1