家にいると最近「お母さん」と叫んでいることが、多くなりました。頭では母親が亡くなった事を認識していると思うのですが、何故か受け入れない自分がいます。極楽浄土に母親がいることを想像しているのですが、ダメです。入浴・洗濯・洗濯物取り込みなど、できなくなってきました。
初めまして、よろしくお願いいたします。 現在人を育てる仕事をしております。 業界内の認知も高まり、また手掛けた人物もマイホームを購入するなど、仕事面では成功しているようにも見えます。 収入も売り上げに左右される形ではありますが、それなりにまとまった金額になっております。 ただ、従来より善意、誠意をもって接すれば相手にも伝わるという考えをもっており、それらに甘えて来る人物から裏切りを受ける事も少なくありません。 (せっかく育てた人物がよそに行ってしまうなど) 最近ではその状況に気持ちがやられ、収入や地位も何もかも捨ててひっそりとつつましやかに暮らしたいと思う様になりました。 円満に今の状況を脱することは事情により難しい為、いざとなったら失踪する勢いで身を隠し、今育てている人間も見捨てる事になります。 それでも他人の人生を背負う責任から逃れたいのです。 逃げたいのです。 今はだれかに背中を押してもらいたい、そういった気持ちしかありません。 実際に行動に移すかどうかは抜きにして、私の背中を押していただけませんでしょうか。
私は出産後、産後うつになりそれから診断名がかわり双極性障害と今はなっています。 旦那が今年の2月に横浜へ単身赴任でいきました。私もついて行きたかったのですがこの病気をかかえてはとても難しく実家のサポートなしでは子育てもできないためです。 しかしいつかは横浜にいって三人で暮らしたいと言う思いがあり主治医の先生に相談すると今体が調子のいい状態なのは周りのサポートがあるからであっていきなり横浜へいくと負担が大きくなって悪化するかもしれないといわれました。いきなり子供もつれていくのは不安だろうからまずは一人で横浜へいって二日間だけ練習するということで行ってきました。 ところが初日は薬を服用しているのにもかかわらずまったく寝付けませんでした。結局寝たのは5時から七時まで。疲れているのにまったく寝付けず夜中は地獄でした。 このことにうちの両親はやっぱり良くなるまで秋田にいたほうがいいと思う。といわれました。私もできることなら秋田にいたいです。 でも旦那は秋田に戻ったら出世できなくなることと私が秋田から出られなくなるのではないかと言います。でも今の生活があと数年続くとなると嫌だなと言っていて揺れています。 私の事を考えていないのではないかと正直イライラします。これからどうしていいのかわからなくなりました。旦那とも一緒にいていいのかわからなくなりました。
夜寝るとき、このまま目が覚めなければ良いのにと思います。 私の母は離婚しており、ずっと二人で生きてきました。 私は母にコントロールされ、母の意思に沿わないと怒鳴られる日々でした。 しかし努力が実り、一人暮らしをはじめ、結婚の約束をする人まで現れました。 たぶん今がこれまでの人生で1番幸せです。 でもこの先の人生は悪くなるばかりです。 これから先、おそらく母が働けなくなれば、私は実家に戻ることになります。今でも給料の4番の1を母へ仕送りしてますが、母が退職したら仕送りだけではとても生きていけないからです。 母とは一緒に暮らしたくありませんが見捨てることもできません。 最近は母も体が弱くなり、介護や病気の可能性を考えると自分の子供ももてないかもしれないと考えています。 また私の祖父母は健在ですが、この先どうなるかわかりませんし、母に経済力がないため私の負担が大きくなることが予想できます。 実家のペットもそろそろ年寄りで、看取ることを考えると悲しくて涙がでます。 これからの人生に希望がもてません。 ようやく母から解放されて自分の人生を生きれるはずだったのに、また搾取されてしまいます。 悲しいことが起こるばかりの人生は辛すぎます。 毎日、このまま目が覚めなければいいのに、このまま死にたい、そう思いながら眠りにつきます。 このまま生きていたくありません。 どうしたらこの辛い気持ちを払拭することができるでしょうか。
同年代の友人たちは、結婚して家庭を持ち、日本で常勤職のポストを得て立派に働いている。 しかし、自分は博士号を取るのに時間がかかってしまい、未だに日本での常勤職を得ることができず、海外で働いている。恋人もいない。 最近、数少ない日本の女友達にメールしても返信が変えてこなかった。 自分の将来が全く見えない中で、一人で暮らしていくことになると思うと、空しくつらい。 また、親の死に目には多分会えない、これまで育ててくれた親に、自分の結婚相手や子供を見せてあげられないのは、親不孝だと思う。
東北大震災はなぜ起きたのでしょうかです バチが当たるとか、お天道様が見てる。っていう事は、本当は無いのでしょうか。 東北大震災について、ある意見では神の怒りと言う意見もありました。 海の産物に感謝しないからだとか。 それとも、災害は偶然でしかなく、意味など無いのでしょうか。 神の怒りだとしたら、無差別に子供も含めて犠牲にならなくてはならないのでしょうか。 神、仏は乗り越えられない試練は与えない。と言う言葉がありますが震災で愛する者を失ったら、一生、毎日、1分、一秒が地獄だと思います。 生きている限り乗り越えられるはずありません。 災害は起こることに何かの神、仏からの理由があるなら、北の将軍さまが無差別に人を殺害しているのをほっといて、一方で震災で子供が死んでしまうのは納得いかないです。 アメリカでも無差別に銃乱射がありまし。 犠牲者はみんな悪い人だったんでしょうか。 それとも全て事象は偶然でしょうか。 宜しくお願い申し上げます。
合同面接会に出席しました。 こういうのは初めてです。 面接を受けたこと自体が久しぶりです。 結果はまだですが、手応えが悪かったので気落ちしています。 常に笑顔でいられたらと思いました。 人の顔を見て話すのも苦手です。 人と接するときの心構えが、ひどい人生を送ってきた私には難しそうです。 人が怖いのだろうと思います。 身構えず笑顔で自信を持って話せるようになるにはどうしたらいいでしょうか。 ほっこりできるご回答をよろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 初バイト4ヶ月続いてます!仕事自体も楽しいし、先輩にも恵まれております、 ありがとうございます!!なのですが…。 ✳︎ 私の仕事に苦情が来てしまいました。 一番の得意と思っていたトイレ清掃です。床と壁が十分に出来ていませんでした。 業務委託で行政施設を任されており、施設内に入る役場の職員さんからのご指摘です。 ✳︎ 「先輩がいるなら聞いて、楽に綺麗になる方法を教わってね!頑張ってね!」 と言って頂いたんですが、「お家ではやった事ないの?」と言われた事に腹が立ち、 いなくなった後、「姑かよ…」とぼやいたら別の役人さんが使用中、聞かれちゃいました。 先輩の所へ行って再指導を受けましたが、職員さんたちに睨まれているようで怖かったです。 ✳︎ 居づらくなるかと思いましたが、ここで辞めたら「弱い若者」と思われます。 慢心のせいです。便器を精一杯やりすぎて床や壁を忘れていました。観音様に申し訳ないです。 ✳︎ でも、人の生き方や家の事まで言って来る人が許せない自分もいます。余計なお世話です。 そう言う人ってどういう神経なんですか?それと、私はあそこで働いていていいの? というか会社の株が下がったら? 絶賛混乱中です。 先生がたのお知恵を拝借したく存じます。
この度、友人と釣りに行きます。 ずっと前にも釣りの是非を聞いた際に賛否両論ありました。 その友人とは幼馴染みなのですが、共通して釣りが趣味です。 私は何となく遠のき、釣りは一年ぶりです。忙しくて先日の友人の結婚式にも出られなかったのですがこの度久しぶりに幼なじみと顔を会わせることが出来、楽しみにしています。 釣りに関しては、魚に感謝の気持ちをもって、持ち帰って家族で頂く。といった気持ちがあれば間違った行為ではないと考えて良いものでしょうか。 大漁だとしても、必要以上に釣らないという考え方で良いのでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。
宜しくお願いいたします。 私は1日8時間勤務で、週4日のパートをしています。今私に与えられてる仕事は一週間のうち2日でほぼ終わります。なので、上司に時間が余るので他に私にできる仕事があったら貰えるように何度もお願いしましたが、上司からは何の音沙汰もありません。会社に仕事に行き仕事が無いことの苦痛、他のみんなは仕事があるに私は仕事を下さい、下さいと言わなけれならない事への情けなさ、惨めさ、自分が何でこんな目にあわなければならないか、嫌でたまりません。上司は私が訴えた時は「わかりました」というばかり。以後何の改善もありません。自分で何か仕事がないか探しつくしました。周りの人にも尋ねました。すると「やって欲しい事は沢山あるけど教える時間がない」と言われます。仕事に出かけて仕事がない事は最大のストレスのようにも感じます。15年勤めた会社ですが見切りをつけて辞め、違う職場で一から始めた方が良いのでしょうか。ただ、年齢的なものが不安で踏み出せないところです。 周りには暇でも会社に居れば給料もらえるんだから、と言う考えの方もいますが私はそんなのは我慢できません。 上司に対し仕事を下さいと進言する事は間違いであり、迷惑な事なのでしょうか。 良い知恵、考え方、あれば宜しくお願いいたします。
悩みというより、ちょっとした疑問なんですけど、男性の方は仕事や勉強をする際にスイッチが入っているときは他の事をあまり考えないのでしょうか? 例えば勉強をしていて空いた時間に彼女と会ったら勉強の続きが集中して出来ないとか、仕事中に奥さんの事を考えると集中が途切れて帰りたくなってしまうからあまり考えたくないとか。 私にはその感覚が今までなかったので、この前その話を聞いて驚いてしまいました。 私の場合、勉強の間に彼氏に会えると『よし、頑張ろ』って思うし、仕事中に旦那さんのくれたものを見て『大丈夫!』と思うタイプなので相手もそうなのかと思って行動していた部分があったので、本当に最近は新しい考え方を知る事が出来るので面白いのですが、皆さんもそういう考え方はありますか?
私は高校三年生です 高校生活では部活動、生徒会、室長(クラス長)などに所属しており、多くの人と関わってきました しかし生徒会など人に仕事を頼むこともあり、なるべく嫌われないように、広く浅くの付き合い方をしていました そんな付き合い方しかしてこなかったため、お恥ずかしながら人との関係を深める方法を知りません 以前質問をした際 仲の良い友人を作るというようなアドバイスをいただいたのですが 個人と深い仲になるにはどうしたら良いのでしょうか また、私は卒業後の進路は就職で、先日内定もいただきました これまで部活に勉強に生徒会にと忙しかったのに、部活と生徒会がなくなり、さらに内定をもらったことによって勉学にも身が入りません これはいけないことなのでしょうか? 集中する方法や、こんな時にすると良いことなど教えていただけると幸いです 宜しくお願い致します
初めまして。 44歳、2016年に再婚しました。 再婚出来たことは奇跡的で、とても嬉しい出来事でした。 が、そこからが大変な事ばかり続いています。私は仕事運に、見放され給料未払金や、交通事故、椎間板ヘルニアなど転職を余儀なくされ…現在職探し中です。夫は今年、大腸炎で入院…。家系も大変で、私も早く仕事を見つけなければなりませんが、年齢の事がネックになるようでなかなか決まりません。 細かい事を言えば、もっといろいろな事がありました。 本当に不運続きで、何をやっても裏目に出る状態です。 どうしたらいいのかわかりません。 人並み以上の幸せを求めてるわけではありません。 平穏に暮らしたいだけなのですが… なぜ、こうも全てが上手くいかないのか 何か原因があるのか?私が疫病神なのか? 心身ともに疲れ、少し生きていることに嫌になっています。 私も、もう44歳。 社会的には、いらないようなオバサンです。 生きている意味はあるのでしょうか? いらない人間というのも存在してしまうんでしょうか?
最近早く楽になりたいと思っています。 高齢者を見ていると歯も無くなって食べることもままならず認知者が進んで介護され、自分もいつかそうなるのかと思うと怖くて早く人生終わってしまいたいと。 しかし死ぬことも怖くて、不安感が日に日に増していきおかしくなりそうです。 生きることも辛いですし死ぬことも辛い 起きていることがしんどくて、最近は長時間に寝るようになりました。 若くして事故や病気で亡くなった人を見ても不謹慎なことは分かっているのですが羨ましいと思ってしまいます。 長く生きている人はどうやって今まで発狂せず生きてきたのか不思議です。 考えすぎているのは分かっているのですが不安感が消えず辛いです。
借金とギャンブル、育児を放棄した旦那と離婚した妹。 それはそれでよかったのですが… 離婚してすぐに、男を作って6歳と4歳の子供を父に預けて、毎日夜遊びと朝帰りの繰り返しています。 父も今年で70才、私も来年家を出る予定でいますが、このままでは父は倒れてしまい、私も家を出る事が出来なくなってしまいます。 子供達は情緒不安定で我儘と癇癪をおこすようになってしまいました。 妹に子供達といる時間を増やし、夜遊びと朝帰りをしないようにしてほしいのですが、どうしたらいいでしょうか。
※できれば女のお坊様にもコメント頂きたいです。 何故女だけ妊娠出産という犠牲を背負わなければならないのでしょう。 身体のしくみを聞いているわけではありません。 男は生殖に関しては女の上で気持ち良くなったらそれだけで子孫が残せる。 しかも種をあちこちにばら撒くことも簡単。 妊娠のリスクもない。 子どもができたって仕事をそのまま続けられる。 しかし女は自分の子孫をのこそうとすると妊娠出産せねばならず、それは腰が砕け散るような激痛を感じながらの命がけの行為。 ホルモンバランスが狂い自殺する人も多く、十月十日も行動を制限され、仕事も辞めなければならず、骨格も歪み性格すら変わってしまうこともある。 これを言うと中には「これは幸せなことなんだ」とか「女の特権だ」と言う人がいますが、私はそうは思わない。 結果的に子孫を残すのは男女とも同じなのに生殖に関する負担が余りにも違い過ぎます。 もっと納得いかないのは妊娠出産を「めでたい、祝福すべきこと」だとされていることです。 先にも述べたように妊娠出産は命がけ、もし助かっても後遺症などで苦しむ可能性もある。 にも関わらずめでたいことだとされるのは「新しい命が生まれてくる」から。 それはつまり女性の命を犠牲にしてでも子孫を残すことが良しとされているということ。 つまり女の命<<<<男の命・新しい命、というわけです。 男はこの理不尽さに対して何の疑問も持たず、「当たり前」だと思っています。 多くの女も「仕方ない」と思っています。 そして少子化も女だけのせいにされ、今や「女は家庭に入るべき」という意見も多くなってきました。 もうこんな理不尽な世の中嫌です。 消えたい。 絶望でいっぱいです。 自分に子宮がついていて筋力が男より劣る生き物だというのが嫌で嫌でたまりません。
こんにちは 私は自分に対しても周りの人に対しても理想が高くてそれで悩みを作っていたかもしれません。 友達が少ないとか悩んでいたけど、旅行に行ったりなんでも相談できる友達はいました。ちょっとご飯を食べに行く関係の人もいたし、会社でも気の合わない人はいるけど、笑いながらおしゃべりできる人はたくさんいました。 私は異性に人並み以上に相手にしてもらえないと思っていた時期があり、自分でモテているっていう子に、私が告白をしてもらえた話をしたら『からかわれてるんだと思う』と言われたり、私のパートナーの事も『あなたの事好きじゃない』と言ってきたりして、『そうなのかもしれない…こんなモテる子がいうなら』と思って、また自分は相手にされない様な人間だって思ってしまったり… 友達も親友レベルじゃないと数にいれられない、だから友達が少ないとか、モテるって外で言うってことはこの子は少女漫画の主人公並みにモテてるんだろう…じゃなきゃ自分でモテるなんてとてもじゃないけど言わないだろうなと思い込んで、よくよく話を聞いたら街で声をかけられたとか、あの人はきっと私を好きとかレベルで、『そんなの社会に出れば誰にでもある事じゃ…信じちゃったじゃん、裏切られた』って思って勝手に幻滅したり。 自分が頑張ったことでもちょっと指摘されただけでやっぱりダメなんだ、調子に乗るな自分!と素直に喜ぶ事もあまり出来ない人間でした。 否定的な事を言う人をどこかで『この人は私の見えないものが見えているのかも!じゃなきゃそんな自信満々に否定できないよね?』とか勝手に信用してしまって後々性格が悪かっただけとか… とにかく自分基準で物事を考えていて、その基準が少し非現実的だったのかも知れない… でも周りの人の人並みなんて掴めないし…ちゃんと自分は人並みなのかなと不安になってしまう。 十人十色で考えても無駄なのかも知れませんが、 ヒントを頂けると嬉しいです。
進路や疎遠になった友達のことについて悩んでいます。 私は現在高校二年生で1年前に学校を辞めてしまいました。 今は大学に進学するために塾に通っています。 高卒認定を取って大学に行きたいのですが、大学選びで悩んでいます。 私には興味がある分野があり美術系の大学に行こうと思っていて美術予備校にも通っているのですが、自分がなりたい職業がまだ分かりません。今考えてる地元の大学もあるのですが、まだ将来の夢がはっきり分からないのに興味がある分野に進んでいいのかと悩んでいます。 私は中学二年生のとき不登校になり、相談室登校などを続けて頑張って高校にも進学したのですが結局環境に馴染めず半年も経たないうちに高校を辞めてしまいました。 なので大学は進路を慎重に選びたいと思っています。 中学の先生や友達にもすごく応援してもらったのに結局続けられなくなり、親にもとても迷惑を掛けてしまいました。 辞めてから1年が経ち大分落ち着いてきましたが今でも、中学校に毎日通って中学の友達と同じところに入って続けられていたら、楽しい高校生らしい生活を送れていたのかなと後悔してしまう時があります。 自分なりに頑張りたいと考えてきましたが、最近ほんとにこれでいいのかよく分からなくなってきました。 そもそもまだ高認試験にも受かっていないし、大学に合格できるかも分かりません。 もし入ってもまた高校と同じように合わずにやめてしまうということがないようにしっかり自分に合った大学を選びたいと思っています。 この前予備校の先生と話してから、ずっと行こうと思っている大学の学科で本当にいいのか分からなくなってきて自分で考えて決めるしかないのですが、自分でもよく分からなくなってしまいました。 友達とも学校を辞めてから連絡が取りづらくなり、本当は話したいのですが勇気が持てず結局2,3人の友達としか連絡を取れていません。 結構前にメールが来ていて本当はメールを返したかったのですが返しづらくそのままにしてしまい、LINEも消してしまったのでメールの履歴なども見れません。 もう一度連絡を取りたいのですが自分のことなんてもう忘れられているかもしれないし、考え方も合わなくなっているかもしれないなどと考えてしまい中々連絡できません。本当は連絡したいのですが勇気が出ません。 自分がどうしたいのか分からなくなり悩んでいます。
私は、自分に自信がない上に自分が大嫌いです。自分に自信をつける為に何か出来る事を増やそうと頑張ろうという気持ちがないので、生きていても価値のない人間です。 友達からは、何でも出来そうと言われますが全然です。 仕事をフルでしていますが、周りは就業中おしゃべりばかりし、言いたい事を言いたい放題な上に、周りの事を気遣えない方ばかりで、一生懸命働いている自分が馬鹿らしく、精神的にまいることも多々あります。 今まで、我慢し周りの顔色を伺いながら、過ごす事が多かった為、心はボロボロな状態です。 (精神科の先生には、繊細でアンテナを常にはっているので、心が疲れやすいと言われています。) これから、どれだけ生きれるかはわかりませんが、これ以上つらい・しんどい思いをしたくないので、早く死にたいです。
季節が秋、冬になると、心がふさぐことが多くなるのでご質問しました。 毎日いろんな経験をすると、その都度心が揺れ動きます。 人間関係のもつれや仕事が上手くいかなかったときの失望、家族につらく当たってしまったあとの後悔・自己嫌悪。将来どうなるのかといった不安や自分が独りぼっちになったことを考えたときの悲しさ。失恋や身内の不幸など、大きな衝撃をうけると体調にも影響がでます。 およそ「一日平和だったな」と思える日のほうが少ないような気がします。 そんな時、よく「お坊さんはどうやって心を平穏に保ってるんだろう」と考えます。 法事で家にいらしたとき、温かい雰囲気で話を聴いてくださる。いつもにこやかで、周りの人を優しい気持ちにさせる。私自身そういう人になりたくて、仏教に興味をもちました。 ただ、本屋さんに行ってみても、これは!としっくりくる本に出会えずにいます。 お坊さまがたには、心を落ちつかせるおまじないとなるような本や教え、言葉はありますでしょうか。 仏教のこと、おぼろげには知っているものの、自分の心の糧にできるまでには至っていません。 お坊さまがたの心のよりどころをお教えください。