クローゼットに入りきらない程の洋服やその他のものに、唖然としています。 必要ないものは買わないようにしているのですが、どうしても物で溢れてしまいます。 何年も前に買った服や本にCD等、あっても使わないはずなのに、捨てられない。 売ってしまおうと思っている本も、店舗に持ち込むのが面倒で部屋のすみに積み上がっています。 一年着なかった服は、着る機会は来ないだろうから捨てる。 ときめくかときめかないかで決める。 そんなやり方も試してみましたが、どうも上手くいかずにいます。 (そもそも、ときめくと言う感覚がよくわかりません) 休みの日にすることと言えば、買い物しかなく… 資格を取ろうと勉強はしているのですが、それだけで時間を潰すことができず、買い物に走ってしまいます。 新しい物を手に入れると、自分がひとつレベルアップしたような気持ちになることがあります。 洋服一枚買ったからといって、当然、自分の中の何が変わるわけでもありません。 流行に遅れないように、周囲から取り残されないように、浮かないように。 楽しく服を選ぶということを、あまりしたことがないように思います。 何かを買うことが目的になっているような気さえしています。 物を大事にできない人は、周囲の人のことも大事にできないという言葉をよく聞きます。 私もそうなんだということに、気付かされました。 どうすれば、買い物をやめられるでしょうか。 必要なものと不要なものを分けて、今あるものを大事にしたいです。
私は 現代医学では治すことのできない 病を抱えた娘を出産しました。第一子ということもありとても本当に可愛いくて大切な存在であり私の人生の全てでした。そんな愛しい娘が 懸命に生き 0歳と4ヶ月4日という短い生涯を終えました。 出産前から 我が子が短命であるという宿命を抱えて産まれてくることが分かったいたので覚悟は出来ているつもりでした。いざ娘が天に召されてから 毎日涙が止まらず 寝付けない日々が続き 精神的にも肉体的にも いっぱいいっぱいです。 娘のことを思うと 母である私が1日でも早く立ち直ることが 彼女にとって安心できる事なのだろうとは思っているのですが もう 出来ることなら娘のそばへいきたくて仕方ありません。 今 何を生きる糧として生きていけば良いのかも分かりません。 どうしたら良いのでしょうか。
私は結婚する前に夫に条件を言い渡しました。 「子どもを望まないこと(絶対に嫌だから)」 「夫婦別姓にすること(私の仕事に支障が出るから)」 「私の仕事を辞めさせようとしないこと(私の生き甲斐だから)」 「住むところは別々にすること(離婚対策)」 夫は構わないと言いました。 書類にして印鑑も押させました。 しかし現在夫は一緒に住みたい、子どもがほしいと言っています。 私は絶対嫌ですし、なんなら離婚するかと言いうと、夫は泣きながら私を説得しようとしています。 書面に判を押してまで約束させたことを涙ひとつでチャラにしようというその考えが気に入りません。 男は勝手すぎます。 よく「女は感情的」などと侮辱する男がいますが、結局男も感情の生き物ではないでしょうか?
ストレス発散方法を教えてください。 体調的に電車に乗れないので遊びに行ったり、お金もあまり使えないので買い物もそんなにできません。 お友達も歳的にみんな家庭や子育てがあるので甘える事が出来ません。 ストレスが溜まると色々と嫌なことを思い出しては悲観的になってしまったり、モヤモヤしてしまいます。 アロマや半身浴、テレビ、アプリ、料理も最初は効果があっても飽きてしまいます。 掃除や食器洗いなどは逆にストレスが溜まります。 五感を楽しもうと意識しても、なぜか気づくと考える事に意識がいってしまい、五感を楽しむことやリラックスをする事がうまく出来なくなっている気がします。 昔はお笑いや漫画や旅行、買い物やおしゃべりが趣味だったのですが、お笑いや漫画も好きなものが今はなくて、それ以外のものは体調的な事や状況的に出来ません。 病気になったばかりの頃よりはストレスが少なく過ごせる事も増えてきたのですが、今でもすごいストレスが溜まってしまう時があります。 穏やかな日々を過ごすにはどうしたらいいですか。
僕は物凄く考え過ぎる&心配性な性格です。もちろん考えたり心配性なのは悪いことではないと思うのですが、最近度が過ぎていて、大丈夫だと分かったのに何回も確認をしたり、自分でも疲れてしまっていて今のままだと自分もボロボロになりそうです。どうすれば良いのでしょうか?最近もっと酷くなりました。頭の中を整理?クリーンになるにはどうすれば良いですか?考えないようにしても、ふと考えてしまって、その瞬間に怖くなります。
前回、前々回と主人の病気や実父との確執みたいなものについてご相談させていただきました。現在は、主人の病気も悪化してしまい再び無期限の休職をとり、私はパートとして働いていますが生きて行くため私も転職を余儀なくされている状態です。ですが、今までと違い、ここまで病気が酷かったのかと私の両親も理解を示してくれ、主人にとっての会社の社長でもある私の父も、出来るだけ協力する姿勢を見せてくれています。 私自身も今までと違い、主人の病気と向き合い、少しでも良くなるように前向きな気持ちで頑張れています。 ただ、こう、、たまに思ってしまうんです。私にとっての平凡な幸せは、いつ、訪れるのだろうかと。いつまで「がんばろう!」と力みながら生きなければいけないのだろうか、と。 大好きな人と結婚が出来て幸せです。しかし、私自身、中学生の時に父親の不治の病が発覚し、それを機に人が変わったような暴君と化した父親に、親としての尊敬や感謝や愛情を持ちながらも苦しめられ、やっとそれも私の中で気持ちの整理がついたと同時に、主人が病気になり、私もパニック障害を発症してしまいました。 子供もしばらくは、望めません。 なんだか振り返ると、いつも何かに足を引っ張られ、ずうっと心が安らぐ瞬間が無いのです。 息をいっぱい吸っても、吸っても、少しずつしか入ってこなくて苦しいような、なんだかそんなような感じが気付けばずうっと続いているのです。 いまは私が頑張らなければいけない時なので、なんとか気持ちを保てています。 ただ、これがこの先、このようなことが永遠と続くのでは無いかなと思うと、生きていたくなくなります。 死ぬまでこの苦しい感じが、続くと思うと長く果てし無く感じます。 すこし、休みたいです。
母親を亡くしてから生きている意味がわからなくなり、とりあえず食事・洗濯・多少の仕事をし生活しています。一人になるまで依存して生きてきたので、自分で考えて行動することができずに寝てばかりいます。この先も同じ生活をしていて、ただ生きていていいんでしょうか? 通院してしていた医者も行かなくなり、何もかもが億劫になってしまいました。
私の会社では、お客様の前では自分を演じなさいと教えられます。思いやりのある優しい気持ちで綺麗な仕事を丁寧な言葉遣いを使えと言われます。 それが上手くできていないと、演じきれていない。と言われます。 私は”演じる”と言う言葉に大きな壁を感じています。 演じると言うことは、真の自分を隠していると言う事ですよね?私はそんな人間になりたくありません。演じるのではなくて、芯からそういう優しくて丁寧で綺麗な言葉を使う人間になりたいと思ってます。 私は人として成長したいと思ってこの会社に入社しました。 だけれど、お客様の前でない時もスタッフが何を考えて何を思っているのかわからなくなってしまいました。 みんなピエロのように感じます。他人に無関心で、お客の前ではニコヤカです。 これが大人になると言う事なのでしょうか? これがただしいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。 真剣に付き合ってほしいと言ってくれ、お付き合いしている彼がいます。10ヶ月経ちました。 彼は飲食業界で働いていますが、人手不足で6:00~24:00まで(帰宅は1:00すぎ)働き、給料も見合っておらずボーナスもほぼなしです。安月給なので1人で暮らすのでいっぱい、貯金は出来ていません。 でも最近、将来のことを考え転職しようかと思うと言われました。この業界が好きなのでほかの職種は考えられないとのこと。 ただ激務で日々疲れていて、なかなか実行が伴いません。彼は貯金もしたい、結婚もしたい、でも今の仕事ではどうにもならず次の仕事が決まる前に辞めてしまうのはリスクが高いと言っています。 私の母に彼の現状を相談すると「どんなに忙しくても私との将来に真剣ならばすぐ行動にでるはず。行動出来ないということは、結婚は言葉だけにすぎない、本当にその気があったら行動してからモノを言う」と言われてしまいます。 彼の悩みを聞き、母からは彼がずるずるしていることの腹立たしさを言われ、私は自分の気持ちより両方を消化することにいっぱいいっぱいで、まるでシュレッダーのようです。 彼はとても優しく私に多くのことを望んだりせず、仕事も応援してくれます。食事や好み、話も合いとても楽しいです。私は彼と一緒になりたいですが、お金で苦労をした事がない為か(決して実家がお金持ちということではありません。)こういった不安を言われると暗くなり躊躇してしまいます。 母にはこれまで沢山の心配や迷惑をかけたのでもう悲しませたくない、だから私は母の望むように行動することが幸せなんだと思っているところがあります。 早く彼と一緒になりたいですが今の状態を考えると難しい、転職できるのかもわからない、私はこの先何年も待つのかもわからない、待っている間に彼の気が変わるかもしれない、年齢的には待ちたくない…。不安で自分がどうなりたいのかよくわからなくなってきました。
娘が結婚したお相手は優秀な人で、両親兄弟も超一流な学歴です。 娘は、地方の国立大学を経てコネで就職しました。私は、離婚して再婚しています。 縁があり結婚の運びとなりましたが、いろいろな場面で娘が見栄のためからか嘘をついていることがわかりました。 母とすれば、今後お相手の家族との付き合いもあり嘘をつくのは許せません。 娘は、正直にいえば幸せが壊れると考えているようです。 嘘はいつか嘘だとわかるし、また、嘘を重ねていくことになります。 今後、私は、どうやって娘とお相手の家族と付き合っていけばいいのでしょうか?
以前から夫のことで相談させていただいてます。 夫は仕事が続かず休職を続ける毎日、、 最近は家にずっといるのでお互いイライラしケンカの毎日でした。 それから夫は夜になれば出掛けていくようになり、朝方帰るようになりました。 そんな中でも小さい子どもの育児に終われ不安や苛立ちから私は夜も眠れなくなりました。 眠剤を飲んだりしてウトウトすると朝方、帰って来た音で目覚めます。 仕事がうまくいかないのなら私が働くなり、話を聞くなりまだ方法がありました。 しかし、旦那の行動が怪しくなり問い詰めるとネットで知り合った人と会って話をしたり性行為をしていることがわかりました。 それも相手は男でした。 とてもショックで、小さい子どももいるのに大切な時間を外で発散させていたのです。 そして、話し合いになったのですが、 離婚はしたくない。 でもこれからもそういう関係は続けたいと言われました。不特定多数の人とです。 仕事もしない、見つけない、なのに浮気までされたことに怒りと悲しみでいっぱいです。 このことがバレたら、もう変わってくれるのかと思いましたがこれからも家族もその付き合いも続けることは容認できません、、 何日も話し合いましたが旦那の親もそんなに怒るわけでもなく、 ただ、ただ、自分が虚しくなるばかりです。 こんなかわいい子どもがいるのにつらいです 籍だけのこして別居したら、と言われましたが私はこの先、どうしたらいいのでしょうか、、
こんにちは。 いつもお世話になります。 いつも色々相談に乗って頂きありがとうございます。 表題のとおり、私は発達障害です。以前、心療内科でも診断されました。 ADHDだそうです。 子供の時から変わってるなど色々言われてきましたが、まだ子供だったこともあり、そんなに疑われずにいました。 でも、社会に出ると、そんな甘くはなく、私は仕事ができないので怒られてばかりです。 以前も相談させて頂きましたが、パワハラも受けます。 お金をもらってるんだから、ちゃんとしろなど散々言われてきました。 そんなこと私だってわかってます。でも、出来ません。 努力が足りないなど、やる気がないなど散々言われてきました。 今の職場でも言われます。 職場で、孤立してるような感じです。 ただでさえ、頭が悪く、仕事ができないくせにプライドが高く、いつも自分のレベルに合わない仕事を選んでしまう大馬鹿です。 発達障害からか不安障害を併発しています。 もし、発達障害ではなかったらこんなに苦労しなくて済んだでしょう。 今みたいに生きづらさを感じることもなかったでしょう。 とにかく普通に生まれたかったです。 最近では、辛いばっかりで、他の他人が羨ましくてたまりません。 みんなが楽に見えます。 家族や身内も私が仕事が続かず、転職を繰り返してるので、呆れるというか、次こそは頑張るようにと言うので、凄くプレッシャーになっています。 人を発達障害に産んで苦労させておいて、どういうつもりでしょうか。 いい歳をして、親のせいにするなとか思われるかもしれませんが、私だって辛いです。 毎日、仕事が嫌です。ノルマもあるし、怒られて浮いてるし。 朝、起きるのもつらいです。 とにかく、もっと幸せに生まれたかったです。 何故、私ばかりがこんな思いをしなければいけないのでしょうか? 悔しくて、悲しくて涙がでます。 絶望的です。 今の仕事も、自分にとっても、会社にとっても良くないので退職したいです。 でも、私は散々転職を繰り返してるし、今転職活動をしてるのですが、まだ決まってはないですし、辞めると言いづらいです。この前、店長と面談をした時に、色々言われたのですが、結局辞めるとは言えなかったです。 まぁどっちにしろ、私は仕事ができないのでいつか辞めることにはなるかもしれません。 これから私はどうしたらいいでしょうか? 助けてください。
生きる活力がなく、ただダラダラと日々過ごしています。人生に飽きました。 ですが今のところ自殺しようとは思っていません。 私は看護の勉強をしていますが全然やる気がでません。周りの子は「良い成績をとるためにこれをしよう!」と積極的に取り組んでいますが、私にはそのような気持ちが抱けず悲しくなりました。 周囲の人々への興味も湧きません。そのためなのか、相手を思いやる行動がとれなくなりました。ふとした時に自分がおもいやれていないなと実感させられる状況があるのですが、そのときもまた悲しくなります。以前は、改善していかねば!!と思っていましたが、今ではどうでもよくなりました。 笑うことが少なくなり、愛想笑いをするときも顔がひきつってうまくできなくなりました。 人と話すことが面倒だと感じます。何を話してよいのかわからず、会話が成り立たないのでそのように思うようになりました。 刺激が欲しくて体を切ったり身売りをしたりしましたがそれにも飽きました。
以前こちらで仕事が見つからないという質問をさせて頂いた者です。 今現在は四か月ほど前に仕事が決まり正社員になることが出来ました。 工場のピッキングという作業を主にしています。 本来は右手に慢性的な持病があり、工場勤務は選択肢にありませんでした。しかし、なかなか仕事が決まらず焦っていたところに縁があり入社することが出来ました。 しかし私自身の性格が本来マイペースで追われる職務内容について行けず、作業が遅く皆さんに迷惑をかけている状況です。早く先輩のペースについていきたいとは思っていますが、どうしたら良いか分からなくなりました。 先輩からも影で色々言われている事も知っています。知らないふりはしていますが。 正直向かない仕事という事は私自身が一番わかっています。 でも少しでもスキルを上げて見返したいという気持ちもあります。 入社して五か月になろうとしています。 このまま努力を続ければいつか先輩達に認められるのか。 それともストレスでおかしくなってしまうのか? 迷っています。 どうか今を乗り切れる考え方を御教授お願いします。 辞めるという選択肢は最後にしたいと思っています。 人間的に甘く精神的にストレスに弱い自覚はあります。 こんな自分を変えたいです。 よろしくお願いします。
わたしは過去人を傷つけました。先生立ち会いのもとでしたが、本人に心のそこから涙を流して謝罪しました。その子も泣きながら許してくれました。しかし、それからその子た話すことは滅多になくなり、疎遠になりました。口先だけと思われたかもしれないと考えるとつらいです。 今までの人生を振り返っても、人に迷惑をかけたこと、傷つけたことばかりです。 そこで感じたのですが、人として最低限守るべきこととはなんでしょうか?わたしは守れていたのでしょうか?守れていなかった場合、どうしたらいいのでしょうか?
人と関わりのない人生は無いと思います しかしわたしは人と関わることで時々不快に感じます。それと共に、私を厄介に思っていると思い込みます。 深い仲の友人にはあまりありませんが、浅い関係の方には特に顔色を伺い、その方を尊重しますが、私は自分の意見は話したい人間なので、控えめにも自分の考えを伝えようとします。しかしながら、あとあと毎回その時の場面を思い返して、私はあれで良かったのか、私はどう思われているのか不安になります。 初めはとてもよい関係のように感じていても、自分をさらけ出し弱みを見せると対応を変えて来る人がいます。歳をとっていてもそんな人はいるんですね。そんな人に出会い驚きます。 でも、これも考えすぎだと言われます。 人間って疲れますね。
自分が嫌です。 高校2年で吹奏楽部に所属しています。 高校1年のとき、勉強、部活で上手くいかないことが多く、その度に悔しい!と涙していました。 それから、何故できなかったのか、どうすれば理想に近づけるか、色々自分なりに考え、時にアドバイスももらい、全ては自分の望む理想の姿のために時間をかけて努力してきました。 ところが、努力をしているにも関わらず、なかなか実を結んでくれません。 勉強面ではなにかが出来ればなにかが劣り、部活面では、上達するどころか、下手になっている気がします。なかなか認めてもらえません。 私の努力の仕方が間違っているのか?と考えたりもしましたが、これ以上どうやればいいかわかりません。 不器用だから、何をやっても出来ないんじゃないか、あまりにも不出来な自分はそういう病気かなにか持っているのか、とさえ考えてしまい、しまいには本当に価値がない人間だ、生まれてこなきゃよかった、とさえ思ってしまいます。 幼稚園の時から、小さなことでくよくよし、傷つき、人間関係に悩み、毎日泣いたり親に愚痴ったり、今思えば楽しくない、むしろ辛い日々をよく送ってこれたな、と思います。 だから、高校からはもっと自由に生きよう、楽しいことをたくさんしよう、幸せに生きようと思っていたし、実際昔に比べれば全然楽しくて幸せなのに、自分が嫌で、死にたいと常々思ってしまいます。 先日、部活で冬の大会のメンバー選考があり、私は落ちてしまいました。 この大会のメンバーに選ばれることに命を懸ける気持ちでやっていたので、喪失感は大きく、同時に、自分ってなにをやっても駄目なんだなあと思いました。 人より努力しても結果が出ない、不器用な自分、こんなことしか言えない自分も嫌です。 自分に自信が欲しい、もっと器用になりたい、もっと気持ちを楽にして生きたいのに、理想は遠のくばかりです。 人生にも、自分にも疲れました。 本当にこんな自分が嫌です。 どうしたら、望む自分になれるでしょうか。 努力は報われないのですか?
私は今パン屋の製造でアルバイトをしています。パン屋は基本的に朝が早くて早起きするのが苦手な私ですがなんとか仕事をしています。 そんな中今日バイト先の上司に言われた言葉が胸に突き刺さったままで辛いです。「感情がない」って何気なく言われてしまいました。よくその上司からは「仕事楽しい?」と聞かれたり「大丈夫?」と心配されたり、急に「頑張れ!」と言われたり…なにかと気を遣わせてしまっているのですがあまりにもストレートでとても驚いたし悲しかったです。 私は子供の頃から表情豊かではなく乏しい方で、喜怒哀楽があまりないと自覚しています。感情を人前で出すのが苦手で言いたいことがあっても「相手に迷惑じゃないか」と、押さえ込んで我慢しがちです。 仕事場でも黙々と言われた通りに集中して取り組んでいるだけなのに、やる気がないと思われてしまうしなんだか自分のことなのに自分がわかりません。それなら仕事を楽しそうにやればいいのか?と思ったり、一緒に働いている人と話しながら取り組むべきなのかとか、色々考えてしまいます。 職場の人は優しい人ばかりで環境的には恵まれていると思うのですが、朝の時間帯は同年代の人が一人も居なくて話が合いません。 私なりには頑張って仕事をしているつもりなのに「頑張れ」と言われたり、仕事自体を「楽しい」も思い込むのは違う気がするし、空回りしてばかりです…。 そのせいなのか仕事で凡ミスを繰り返してしまい確実に迷惑をかけているし、このままでは悪循環なので辞めようと考えてしまいます。仕事自体はそんなに大変なことではないのですか、一緒に働いている人がなにかと見張られているような気がして負担になっています。 私はこのまま仕事を辞めて違うアルバイトを探すべきか悩んでいます。特別苦手な人がいるわけでもないのですがこのままいても邪魔になっているような気がします。 お力を貸して頂けたら幸いです。纏りのない文章で申し訳ありません;;よろしくお願い致します。
私はすぐに忘れてしまいます。 何か心に決めた事があっても忘れて同じ失敗をして、またやってしまった…あの時やめようって思ったのに…と事が起こってから反省します。今までずっとその繰り返しです。 例えば、夫とのケンカ。こゆう風にすると怒るからしない、と思ってたのにしてしまいます。 悩んで、ウダウダしないように格言の様な言葉を心に留めておこうと思うのですが、忘れて気がつくとウダウダ眠れない程悩みます。 以前に通院し安定剤を服用してた時期もあり、その時に戻りたくない気持ちが強く、楽観的に考えられる人間になりたいのです。 これはどうしたら改善できるでしょうか?
先日母が(88歳)が初期の癌になり手術をしました。まだ結果はでていませんが、無事に退院しました。(3泊4日でした)父が37年前に事故で亡くなり、それから2人で過ごしてきました。姉が1人いるのですが、父が亡くなったころからお金を借りに来るようになり父が母に残したお金だと思い全て母に一任してしまったのが悪かったです。(今になって思うと)全て義兄の浪費でした気が付いたときは遅く裁判にもなり少額ですが毎月振込みしています。そのことがあり姉とは絶縁してます。母は障がい者でもありますし、今高齢で今度は癌になり、母が入院しても御見舞はほとんど来ませんでした。当時そのトラブルで母は精神的ショックで病院からもさじをねげられましたがどうしても直したいと一人で頑張り、母も頑張ってくれて家の事は一通りできるようになり、今度は癌になったことでこれからの事を考えてます。私は仕事をしていますが、今までの事やこれからの事を考えると不安になります。 全てを失い母と二人で頑張っていましたが、ふと考えると「私一人では寂しいし、頼れるひとがいたら」と思ってしまいます。 自分の将来と母の事がどうなるかとずっと考えてしまします。母は介護認定はされてませんし、ディサービスに行くことも嫌がってます。 私はずっと心療内科に通院していて主治医に相談しましたが「本人が嫌がっているのを無理に通わすのもストレスになる」と言われました。お墓参りはできるだけお参りしています。父とご先祖様の2か所。元々明るく活発な母です。 私もやりたいことがありますが、母のことを考えると悩んでます。 今、一人になりたくありませんし、正直姉夫婦の事は憎んでます。 母のこれからの人生、私の人生も失った人ですから。姉からも一切連絡はありませんし、母に万が一のことがあっても連絡するつもりはありません。(母にもその事は話してます)ただ母からすると実の娘ですから気になると思いますが、義兄にされたことを思うとできません。 私も仕事と母の病気のことで正直精神的にも肉体的にも限界で、母の入院がきっかけでお休みしてます。(今、私が休まないと共倒れになると主治医にいわれたので) これから母とのこと、私のことをどうしたらいいかアドバイスいただければ有難いのですが。