私は、うつ病の治療薬を飲み続けながら、状態が悪くならないように生活をしていますが… それが、旦那や姑達からは、怠けているように思われており、そんな嫁を「養ってやっている」と言われてます… 子供達が自立するまでは、置かせてもらえるように、耐えるしかないのかなぁ…と思いますが… やっぱり、病気は、なった人にしかわからないんだなぁ…とわりきるしかないんでしょうか?…
おはようございます 私は通信制の高校に通っていて、 今日、定期的にある朝から夕方まで遠くの学校で授業を行うスクーリングがあります 私は以前、全日の高校に通っていたのですが、 丸一日中同じ場所にいるのが苦手で高校にも通えず通信制に変えたのですが 今日のスクーリングにも行けませんでした 朝、目が覚め「起きなきゃ」と思ったのですが、丸一日学校かぁと考えてしまい、 とてつもない絶望感に襲われました でも今日乗り越えれば楽しいことが待ってる!!!と何度も言い聞かせましたが結局うまく行かず、 一緒に行くはずだった友人Aに「ごめん、行けそうにない」と連絡したところ「これ休んだら単位やばいよ?」と言われました 単位のことは承知です そうだよなぁ、行かないとなぁ、 そう思っても体は動かず、結局「バスに間に合いそうにないから先行ってて」と伝えました 私は同じような内容で何度もその友人Aに迷惑をかけています すごく申し訳なくて、謝っても謝りきれません するともう一人の友人Bからラインが来て 「今日来ないの?来なかったらまた1年やり直しだよ?」と言われました わかってます。でもどうにもできない 「そうだよね(汗)」そう送ると、Bから「Aちゃん今一人でいるよ?」と送られてきました 涙が出ました 本当に申し訳ない気持ち 辛くても行くという事ができない弱い自分に対しての怒り おかしいですが、 追い込まれている私に、もう一年やり直しだよ、Aちゃん一人でいるよと言ってくるBに対しての怒りもありました 私の為に言ってくれているのに、来させる為に言ってくれているのに そのラインを見た瞬間パニクってしまいました たぶん、学校というのが合わないんだと思います それならバイトを増やして、 夢に向かって、いろんなことに挑戦したほうがいいのかなとも考えました でも、丸一日同じ場所にいるのが苦手、そんなこと社会人になったら通用しないし高校は卒業した方がいい そして何より、通信制に変える時も両親に莫大なお金を払ってもらったのに辞めたいなんて言えません どうしたらいいかわかりません 辞めたいけど辞めたくない でもすごく辛いし、また一年やり直し それなら今から途中からでも行けばいいと思いますが、長時間同じ場所にいるのが怖くて動けない どうしたらいいかわかりません
田舎者の若気の至りといえばそこまでなのですが、上京したい、というか一人暮らしをしたいという気持ちが最近明確なものになりました。 上京後のことはここではあまり触れませんが就職だとか進学だとかの大した理由ではありません。 バイトを辞めれば、上京できます。 しかし3年間バイトしている店のオーナーが先日くもまっかで倒れました。 オーナーが採用やシフトなど全て決めていたので相談する相手がいません。 さすがにそのうちオーナーが復帰するか代わりの人が現れるとは思います。 しかし、どうしても辞めなければならない理由ではないので辞めるなんて言い出せる空気ではないのです。 私も3年もお世話になっています。 そして少し人手不足のバイト先では結構な時間シフトに入っているので、辞めたら迷惑がかかることもわかっています。 でも、いつ復帰できるかも、まず復帰ができるかもわからない状態のオーナーを待って私はいつまでもコンビニ店員でいなければならないのでしょうか。 もともとバイトも辞めたかったですし、バイトとは無関係なところで、現状を変えたいという気持ちが強く、家から離れたいのですが、雁字搦めのようで、行き詰まっています。
前回はありがとうございました。 誰にも話すことができなくて、救いの言葉を求めて ネット上でさまよってこちらにたどりつきました。 わたしへの言葉ももちろんありがたく感謝しておりますが 他の方への他のお坊さまの言葉もありがたく拝読させて いただきました。ありがとうございます。 あれから考えました。 お返事を何度も読み返させていただきました。 養育費のことも、家族の不和のことも、交通事故のことも。 自分では、もちろんコツコツ頑張って 真面目に生きてきているつもりです。 でも、わたしは言葉足らずなのか多すぎなのか 根底には悪意はまったくないのですが 誤解されます。 むしろ、相手に負担をかけないようにと選んだ言葉すら 悪意にとられることさえあります。 そんなわたしですから、いくら自分が真面目に 一生懸命頑張ってきたと言っても 誰かに嫌な思いをさせたり、迷惑をかけたりしてきている可能性は ありますね・・・・ きっと、この不運もそういうわたしの気づいていない よくないことのツケを払った、そう考えて受け止めようと思います。 ただ、やっぱりこの結論にたどりつけたのも おそらくここで話をして優しさに触れたからだと思います。 「辛い思いをしたら、優しくなれる」と聞きます。 でも、わたしは「辛い思いをした時に優しさにふれるから」 優しくなれる気がしています。 本当は、こういうことも話せる友人や恋人を探せるといいんですけど そういう年齢だからか、性格なのか・・・なかなか難しいです(苦笑) 時々こちらで相談させてもらってもいいでしょうか。 そうしたら、また頑張れる気がします。
何度も申し訳ありません。 どうか聞いていただけませんでしょうか。 私は自分を変えたいと思いました。というのも、前回にも書かせてもらいましたが、離職中の身です。今は職探しをしています。 そんな中、ある方に占っていただく機会があり、意見を頂きました。 自分に思い当たる部分が多くありました。 それを聞き、少しでも毎日を楽しく感じられるなら変わることを恐れてしまう所はあるけれど、ちゃんと考えて、やってみようと思いました。 自分に自信がなく、こうなったらどうしようと不安になったら引きずってしまい、起きることに過敏で、完璧主義で、毎日苦しいです。 真面目すぎるし、人様に迷惑をかけるのも辛いです。割りきって図太くなれません。 新しいことに挑戦するのも怖いです。 人生なるようになるということを知っている人は強いと思いますし、毎日を謳歌していると思います。 私もそうなりたいです。毎日苦しいのは、もう辛いから止めたいです。 なので、変わるために少しですが、やってみました。 そして、自分が怖いと思うことを自分からやってみようと思いました。 なかなか面接を踏み切れなかったり、不安で新しい職種にはいけない。 なので、全然いく気のない会社の面接を受けてみようと思いました。 うまくいくか不安になり、いつも嫌だと思う面接を何の準備もせずに、丸腰で受けてみようと思いました。そうすれば、少しは失敗するということに対する恐怖も小さくなるかもしれないと思いました。 そうして、明日がその面接なのですが、とてつもなく怖いです。 調べてみると、練習として面接に行く人は面接官にはわかってしまうので、わざと圧迫面接をする企業もあるのだそうです。 怖いです。怒鳴られたりしたらどうしよう。 受かってしまってもいく気はないですし、、 でもそんな準備もなにもしない状態で、うまく受け答えできるわけないし、受からないと思いますが、、、 企業様にはこんな理由での動機を申し訳なく思うのですが、、面接に慣れるためにもと、、。 企業に申し訳ないからそんなことなら受けるなと書いてあるサイトもありました。 行ってみないとわからないのに心配してしまう自分が苦しいです。 なんとかなると割りきっていられる人が羨ましいです。 どうしたらいいんでしょう。
前回はありがたい回答ありがとうございます。 またお世話になります。 最近は日本人にも野菜しか食べないベジタリアンが増えていますが、私は菜食主義についてずっと悩んでいます。 アレルギーがあるから、宗教の関係で食べれない、なら理解できます。 でも「豚や牛だって命があるのに」「可哀想だから」という理由の人もいます。 そういった理由には疑問を抱いてしまいます。 私は小さい頃から曽祖父に「お米にも神様がいるんだから一粒だって残しちゃいけない」「食べ物全てに感謝して食事を頂きなさい」と言われていたのもあって、何故牛や豚は可哀想などと優劣をつけるのかと感じます。 牛や豚だろうが草花だろうが生きてることに変わりないと思います。 菜食主義だけでなく、イルカやクジラは賢いから殺しては駄目だ、など生き物の中で優劣をつけて保護したりするのは人間のエゴではないかと思います。 お坊さん方はどう考えますか。色々なご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願い致します。
発見してくださり、ありがとうございます。 私は、思い上がりが激しかったり、プライドが無駄に高いところがあり、とても傲慢です。そして、自分勝手です。 「なんでもできていたい自分」という理想像を勝手に作り上げ、勝手に目指しています。人から馬鹿にされたりいじめられたりされたりしたくないとムキになっている面もあり、人を怖がったりしています。なのに、人に認めてほしい気持ちがとても強いです。 この傲慢さがあることによって、たくさんの人を傷つけています。 人に認めてほしいと、自分が思ったような理想の自分を認めてほしいと思っても不可能で、いくら求めても埋まらないと分かっているのに、追い求めてしまいます。 私は、そんな自分が許せないです。 自分の性格なのにコントロールできず、大変情けないです。 自分の性格を短い時間で変えるのは不可能ですが、長時間をかけてでも直したいと思います。 何か、方法はありますでしょうか。教えてください。
タイトル通り、死や病気がとても恐くてたまりません。 その原因として、3年前に愛犬が病気で亡くなった頃からではないかと思います。 ネットで病気を検索してしまったり、 人の死をテレビで見たときにもとても悲しくなります。 いずれは誰だって死が来るのは当然ですし、どうやってもあらがえませんが、 そのさだめに涙してしまうことがあります。 早くお迎えに来てほしいわ〜と笑顔で言っていたり、私はもう満足したからいつでも死んでもいい。と言っている人が 凄いと思う半分不思議です。 もっと前向きに生きていきたいのですがどうすれば良いでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
現在理系の研究室に所属している学生です。 最近は就職活動や研究に追われていたため、精神的に疲れてしまいました。 様々な理由から研究も就職活動も同時に進める必要があり、自分は並列して物事を進めるのが苦手だったため非常に苦労しました。 周りの方々に相談しても直接的な問題の解決にはつながらず、結局は自分の力で何とかしてきました。 その後、精神的にはかなり疲弊していましたが、なんとか内定を頂き、就職活動を終えようと考えていました。 しかし自分の就職先に関して教授や両親、企業の方の意見が合わず、自分自身の考えも冷静さを失ってしまい、何も信じられなくなりました。 これらの問題も恐らくどうにかなると信じています。 しかし、困難を乗り越えても、何度乗り越えても、新たな困難にぶつかり、そのたびに疲弊します。 困難を乗り越えることで成長してるのかもしれませんが、辛いことばかりの人生を生き続ける意味が分からず、苦痛ばかりの人生は非効率的に感じます。 明確な生きる目的がなければ心が折れそうです。 生きる目的とは何なのでしょうか。 もしくは生きる目的を見つけるにはどうしたらよいのでしょうか。 よろしければご回答をお願いいたします。
人の言動に過剰に反応せずに生きたい。しなやかに生きたい。 コツを教えてください。
私は社会人になってから人生があまり上手くいっていません。 夫は素晴らしい人で結婚できて幸せだと思っており、 プライベートでも職場でも、仲間や友人は多いのですが、 職場の一部の人間関係で悩まされることがとても多いです。 前々職では、毎日自分のやることなすことにダメ出しをしてくる先輩についてしまい、モラハラやアルハラで危機を感じ転職しました。 転職先では女性社会で、私のポジションを僻まれてしまい、嫌がらせをうけたり、役員の上司からもパワハラを受けてしまいました。その結果体を壊してしまいました。 そんな時に妊娠が発覚し、ストレスが悪影響を及ぼさないよう退職願いを出しましたが、その努力も虚しく流産してしまいました。 結局そのまま退職し、その後すぐにまた妊娠できたのですが、 また流れてしまい半年に二度も流産してしまいました。 現在仕事もなく、妊娠もできず、なんとか思いつめないように就職活動を始めましたが、あまり上手くいっていません。 不採用になるとより落ち込んでしまいます。 自分に自信がなくなっているので、うまくアピールできていないのかもしれません。 夫も友人も、私はとても頑張り屋で頑張りすぎるから、とよく言うのですが、 頑張らなくても一人で思いつめ、働いていないので収入も減り不安になりますし、 頑張っても上手くいかず、報われない気持ちでいっぱいです。 私に何か課題があるからそのような状況にあっている、というのはわかっているのですが、ずっとうまくいかないのでどうして良いかわからなくなってしまいました。 このままどんどん自信がなくなって、家族にも心配をかけ、不安ばかりが大きくなっていくことがとても怖いです。 昔は、うまくいかなくても不安を乗り越えて、ひたむきに頑張れる精神力があったのに、すっかり弱くなっている気がします。 とにかく不安ばかりが大きくなり、不安が恐怖に変わりつつあります。 この状況から抜け出したく、アドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願いします。
とくに悩んでいるわけではないです。毎日、どちらかというと幸せですね。ぼくも三十路になりました。自分の人生を振り返ってみたい、という気がしたんですが、もう、昔のことは忘れてしまいました。平凡な人生ですが、いろいろあった感じもします。 今日の質問は、自分と向き合うことについてのアドバイスが欲しいということです。自分と向き合うのは難しいです。毎日、忙しいなかで、ちょっとした時間の隙間で自分と向き合ってきました。それでわかったことがあります。 それは、ぼくは人に認められたいという欲求が強く、それがエネルギーの源だということ。過去の自分を否定することで成長してきた、ということです。また、人に否定されるのが怖いので、自分の心で感じたことを素直に表現できないところもあります。 ぼくは本が好きだったんですが、最近、ほとんど読まなくなりました。 理由は二つあって、三十路になって自分があんまり賢い人間ではないとわかって、知的な方面で努力して誰かに認められることが無理だと知ったからです。 もう一つは、もともと読書の趣味は父が読書家だったという理由で始めたものだったのですが、その父が読書をやめて、蔵書を売り始めたからです。 お父さんに憧れていて、お父さんみたいになりたかったのかもしれない。でも、結局、ぼくはぼくでしかなかったです。そのことに気がついて、さっぱりしました。すこし寂しいですが、無理するのをやめて、気分がいいです。 自分の心に素直になりたいとおもっています。ぼくは誰かに認められるために生きているわけではなく、自分で自分を認めるために生きている。自分を信じて、より自分らしくなるために生きている。そういう感じがします。 もちろん、自分を過信するのはよくないですが、ぼくは最近になって、ようやく自分の尻尾を捕まえたのではないかという、そういう感じがするのです。 無理やり質問にまとめます。 一、自分が自分らしくなるために自分を信じることについて聞かせてください。 二、自分の心と向き合う方法について知りたいです。具体的なアドバイスをお願いします。 三、何か、感想はありますか?最近、どうですか?
自分は今までの人生で輝いたことが一つもありません。ずっと野球をやっていたのに試合にも出られません。勉強を頑張っても1番にはなれませんでした。歌が好きでカラオケに友達と行っても けなされて他の人には褒めて、人間というものが 信用出来なくなりました。なんで人間は身勝手なんですか?なんで平気で貶したり騙したり出来るんですか?なんで自分の価値観を他人押し付けようとするんですか?なんで人間は残酷なんですか?
いつもありがとうございます。 こちらで教えていただくことで毎回気持ちを持ち直して生きていくことができています。 6月は仕事も休まず、また、ヨガもなるべく毎日行こうと決めたにも関わらず、朝になると気持ちが沈み、出勤しようとすると涙が止まらなくなってしまいかれこれ3週間お休みしています。 明後日から出勤すると言ったとたんに胃が痛くなり、自分の逃げ癖さぼり癖がほんとうに嫌いです。 このまま泡のように消えてしまいたいです。
人生嫌なことがありすぎて、少しの幸福も不幸で塗り潰されてしまいます。 嫌なことがありすぎて、少しでも嫌な気分にならないように、最近はめっきり感情が薄くなってしまいました。 ほとんどのことに何も感じず、あるのは悲しみとか怒りくらいです。 人生、何で嫌なことばかり起こるのでしょうか? 神様からの試練?こんなに心が死にかけながら乗り越えるものってなんですか? なんだか、ベランダから飛び降りたくなってきました。
5年前に乳がんを患いましたが、父も病院通いをしていたので私が先に死ぬ訳にはいかないと思い頑張って治療をしました。お陰様で今は日常生活を普通に送れています。 その父が昨年2月に他界してしまいました。 一緒に暮らしていた家族がいなくなった喪失感は思っていたより大きかったです。私は病気で仕事を辞めていたので、父を病院に連れて行ったり、一緒に買い物へ行ったり、ランチを食べに行ったりと、病気になった事で父と沢山の時間を一緒に過ごすことができて楽しかったのです。 それが無くなった今は、毎日何をして過ごすか考える日々です。 薬の副作用で定職にも就けず、何かやろうと思っても気力が出ません。興味があった英会話を習ったりもしましたが収入がない私には金銭的にきつくてやめました。 今となっては友達と会うのが唯一の楽しみですが、皆当然仕事や家庭を持っているのでいつでも会えるわけではありません。 先日、小林麻央さんが乳がんで亡くなられたのをテレビで知りました。愛する家族がいて、旦那様やお子さんに必要とされている彼女が何故。。。私は結婚もしていないし、家族もいない。私が死んでも誰も困らないのに、何故私ではなく彼女が選ばれてしまったの? 私だったら良かったのに。と。 彼女の事に限らず、このような報道がある度に「私だったら良かったのに」と思いながら見てしまいます。 生かされている事に意味なんて無いのかもしれませんが、日々何する事なく悶々と過ごすのは辛いです。 こんな私に何かご教示いただけることがあれば幸いです。 よろしくお願い致します。
つい先日相談したものです。夫と数時間過ごすたびに、「物足りない」「またか」と退屈で、皿洗いなど手伝う以外は、おばさんのようにリビングで横になってのうのうとテレビを見ている夫を見ると、やっぱり離婚したくなります。偉そうな態度をとられると、「誰のおかげで老後安泰なんだ」とまで思います。しかし、世の中のたいていの人がそうであるように、思うことはできても、実際に行動することは難しいし、良いとも思えません。結婚して3年、毎日もやもやしながらも子供を授かったように、強い違和感を抱えたままでも穏やかに過ごすことに耐えられるか、耐えられないと気付いた時、自分はいくつになっているのかと思うと、とりあえず考えるのをやめて、何かしようと決意するのですが、仕事から帰って彼と会話すると、またもやもやの堂々めぐりです。彼は強い危機感をもって、結婚にしがみつくことを決めています。どうすれば抜け出せますか?
こんにちは、質問させていただきます。 私は、製造業に勤めて3年目になります。 失敗やヒヤリハットを起こすたび、 自分はいつ事故や災害を起こすか不安で怖いです。 何日間は不安や恐怖心に駆られるのですが、 時間が経つと忘れたり消えたりします。 仕事もいい加減で自分の能力を過信したり思い上がったりしています。 大きな災害や事故を起こす前に会社を辞めたほうがいいですよね? 何かアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。