自分は何をやっても集中力に欠けているような気がします。勉強や仕事などももちろんですが、好きなこと(たとえば旅行とか好きなアーティストのコンサートとか)をやっている最中にも別の事を考えてしまうことが多く、素晴らしいはずの時間の記憶も曖昧になってしまう事が多いです。すすめられてやったことがある座禅ではそれなりに集中できたような気がしますが、普段の生活ではすぐに注意散漫になってしまい,なんか人生を無駄にしているような気がします。集中力を保つコツなどがあれば教えて頂きたいです。
こんにちは。 私は昔から判断力に自信がありません。今までの人生を冷静に振り返れば、後からやらなきゃよかった・あの選択は間違っていた…と思う事ばかりです。 お坊さんは、誰にでもそんな後悔はあると仰るかも知れませんが、私の場合は度が過ぎていて、しかも時には危険を顧みずに物事を行ってしまうのです。あの時、よく命を失わなかったなと思う事もあります。 心配性でクヨクヨしやすいですが、たまに思いがけない判断をしてしまうのです。 親や友達には「時々、目が離せなくて心配」と言われます。話していて「思考がズレてる」と言われる事もあります。 発達障害なのかと思って精神科を受診しましたが、違うそうです。 どうすれば正しい判断ができるようになりますか?また、思考がズレると言われるのはなぜでしょうか?
久しぶりに投稿させて頂きます。 昨年は何度かこちらで相談させて頂き、その度に貴重なアドバイスと前に進む元気を頂き有り難うございました。 今は何の不満や不自由もなく、理想に近い恵まれた環境で過ごさせて頂いております。 しかし恵まれた人生に非常に感謝しながら、一体自分はどこに向かって生きているのか、問いかけたくなることがあります。 心優しい方々に囲まれ、自分なりに成長しながら温かく過ごせておりますが、この先一体自分はどうしたいのかと。 どうしたいという理想を持つこと自体が、善いことか知れませんが。 私は今までのどんな自分の過去よりも、常に今をより幸せに感じられる幸せ者ですが、死に向かいながら、一体どこを目指して進んで行くのが良いのだろうかと。 人生の中で、誰の身にいつ何が起こり得るかは未知でありますが、それでもこうありたいという理想を抱けた方が、前進しやすいだろうと感じております。 仏教的には、個人の人生というものに、終点や目指すところは存在するのでしょうか? どうか生きる道しるべの一つとして、教えて頂ければ有難いです。
私は約2年ほど働いていた会社を二月に辞めて、現在転職活動中です。 友人と呼べる人が2人ほどしかいず、2人とも遠方にいるため会えません。 会社を辞めたのは、働いていて辞めたいと毎日思っていたこと。六年ほど付き合っていた遠距離の彼にふられたこともあり、その時精神的にボロボロで死にたいと思うことが多々あり辞めました。 辞める際に会社とは金銭面で揉めに揉めて、しばらくは働くことに恐怖心を抱いていました。 色々と落ち着いた頃……と言っても結構な時間を要してしまったのですが、やりたいことが見えてきました。また、前職が嫌いすぎて同じ件にいることすら嫌悪感を抱き、遠方にて働きたいと思い転職活動を始めました。(働きながらの転職は、距離の問題と休みが少ない上に有給が取れ無かったため不可能でした) 結論から言うと上手くいかず、面接は一度も受かったことがありません。(だからといって、辞めたことに後悔はありません)それで気分が鬱々とすることがあるのですが、気分を紛らわせるように色々な所へ出かけるようにしています。しかし、楽しいは楽しいのですが、なんだかとても疲れてしまいます。体が……とかではなく精神的にです。 仕事をするのはお金が欲しいから、そのお金で欲しいものを買いたいから。あとは時間を潰すため……と私は考えています。あわよくば新しい人間関係を築き、恋愛面でも新しい恋が出来ればいいのにと思います。 思っているのは事実ですが、ここ最近はそもそも人生に疲れた。生きているから疲れる、生き続けて幸せなことってあるのか?かと言って死にたいと思っているわけでも、度胸もありません。 家族に相談しても、なにかアドバイスをくれる訳でもなく、お前が悪いとしか言われないため家にいるのも億劫です。 転職が上手く行けば、少しは変わるかもしれませんが、内定が貰える未来すら私には思い描けません。世の中のご縁というご縁に見放された気分です。 疲れきった時、どうリフレッシュすれば良いのでしょうか? どこにも吐き出すことが出来ず悶々としているため、こちらに書き込ませていただきます。
とあるSNSをやっています。 その中で、私が発言したことについて『世の中には変わった人がいるものだ』と私のことを指してそう言っていた人がいます。 つまり私を変わり者だと言いたいのです。 変わり者であることが、そんなにいけないことでしょうか? というか、普通とは何なのでしょう? 私が変わり者であるかどうかなど、所詮はその人の主観なだけであって、誰も私の人格を決め付けることなど出来ないと思うのですが。 大体、変わり者の反対は凡人です。凡人に、世界を変える力はありませんが、変わり者は何かを為せる者だと信じておりますが。 ご回答宜しくお願いします。
40歳独身女性です。一人暮らしをしています。 特に大きな病気も無く仕事も正社員として働いており、暮らしていけるだけの収入もあり、日々充実の毎日を送っています。 ですが、 何をやっても主婦で子育て中(パート勤務週3日)の人よりは楽だよねとか 周りからの一人暮らしで楽で良いわねという嫌味や この年で独り身である事の世間からの信用の無さ、 人格に問題があるから結婚が出来ないのでは? 選びすぎだから結婚できないのでは?という世間の冷たい目にさらされツライ気持ちになる事があります。 結婚寸前まで行った方も居ましたし、婚活もしました、今でも諦めた訳はありません。 でも本当にこの人だ!と思う人に今日まで出会わなかったのです。 結婚寸前まで行った人の中にアルコール依存症だった人も居ます、 あの人と結婚して破滅の人生になるよりは今の方が断然幸せと言い切れます。 ですが、私は私、今とても幸せだから問題ない。と思っていても他人からのそういう視線や言葉にとても傷ついてしまうのです。 そういう言葉を気にせずに居るにはどういう気持ちで居たらいいのでしょうか?
僕は中学3年生です。下が以前の質問で今回が続きの質問となります。 https://hasunoha.jp/questions/13635 https://hasunoha.jp/questions/13563 上記の質問が8ヶ月程前なのですが、 現在は病院は辞めていて(楽になりました) 質問時点は週1〜2回の別室登校をほぼ毎日の別室登校になり、3年1学期は念願のみんながいるクラスにも週1〜2回(クラスには入らない日は別室登校)で休んだ日が4〜5日程と順調に進んでいます。 3年生で初めてテストを受けたのですが、90点も取れて順調です。 病院に通院していた時に「教室に入りたいと言っても」主治医には「教室が全てじゃない入る必要はない」と言われ、カウンセラーには「多い切って教室に入っちゃえば?」と教室に入れないから相談しているのに、、適当な回答。(クラスには入れないのは2年ちょっとクラスに全く入っていないので緊張してしまって入れないと言う理由です) 病院を辞めて 3年生になり「行動を起こして失敗する事を恐れるより、何もしない事を恐れろ」の気持ちと今までの努力と信念で教室に入りました。身近な人に「無理をしなくて良い、今は入る時期じゃない。無理」と言われ続け1年半。ギリギリまで言われていましたが、自分は必ず成功させられると今までの努力から確信していたので入りました。案の定3回目のクラスに入った時には数人の友達と仲良く話せました。(クラスに入ることを反対していた身近な人は「出来ないと言い切ってごめん」と言われました) 中1からずっとテストを受けていなく授業も受けていなくて、中3の1学期で初めてのテストを受けることになったのですが、僕は100点を取る!と言っても、周りは「クラスの子でも90点でも難しいから無理」と笑われていたのですが、深夜まで猛勉強をして事実100点は取れなかったですが、90点を取れました。 今まで多くの困難やどん底がありましたが乗り越えてきました。 毎日が選択の連続です(今日はクラス入るか?どのテストを受けるか?)辛いですが、物事の本質を見抜けていて、良い結果を残せていました。 ですが最近は本質が見抜けなくなっている気がします。 やってやるぞ!と言う気があるのですが、以前より弱くなっている気がします。 怖いです。どうすれば良いのでしょうか?
人からいただいた厚意に対して感謝を覚えました。 その感謝の気持ちを忘れないように己の中に刻みつけたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか。 私は漫画家を目指して、仕事をしながらですが、作品をネットに投稿したり、"即売会"と呼ばれるフリーマーケットのような場で自作の漫画を頒布したりしております。 先日も即売会があり、そこで数名の方と交流する機会がございました。 差し入れをいただいたり、「いつも応援しております」と温かいお言葉をいただけまして、とても嬉しい気持ちになったと同時に こんな私にも応援してくださる方がいる、 この方々の厚意に応えるためにも、これからもコツコツと創作を続けていこうという気持ちになりました。 とは言ったものの、年月を経るにつれ、この感謝の気持ちが風化していくかもしれず、そのことがとても嫌で仕方ありません。 せっかくいただいた厚意を心に刻みつけるコツのようなものはありますでしょうか。 アドバイスをいただけると嬉しい限りでございます。
今までそれなりに、努力し頑張ってきたつもりだけど、何も報われず自分の能力の限界を知り、遺伝子レベルの人間性は変える事は出来ない… 何をやっても上手くいかない…
私には結婚1年目の妻がいます。 普段は陽気で明るいとてもいい奥さんです。 しかし、一度落ち込むと私の声も届かなくなるようでどうしたらいいかわかりません。 落ち込んだ時は、「私は何もできない、生きる価値のない人間だ。生きているとみんなに迷惑がかかるだけ。迷惑をかけたくないから死にたい。」 とひたすらその繰り返しです。(実際には何もできないわけはなく、家事に仕事をしっかりとやっています。) 数年前に、彼女の母が自殺で亡くなったこともあり、「母に会いたい。会いに行く。」と義母と同じ結果を歩もうとすることもあります。 その際、私は私にとって妻がいかに必要な存在かを伝えていますが、泣きながら上記の内容を繰り返し、私を拒絶します。 ふとした感情で本当に遠く、もう手のとどかない所に行ってしまいそうで心配です。 この内容を相談できる人もいなく悩んでいます。 どうかお知恵をお貸しください。
初めて質問させて頂きます。 プロフィールにあるように、私は障害者で、崩壊した家庭で毎日、口汚く罵り合いながら、作業所で単調な仕事をし、友達も少なく(親友レベルの人はゼロ)恋人もいない、孤独でむなしい人生を送っています。 小学校から高校までいじめにあったり、孤立したり、かつてのバイトではトラブルばかり起こした過去を忘れるため、地元を離れてやり直したいのですが、障害者年金の関係を含め、主に金銭面の問題…あと、やはり年老いた両親を見棄てて出ていけません。 この先も、辛い過去ばかりの地元で、職場と家の往復、時には酷い体調不良に悩まされながら、早く自分の寿命がくるのを待ちながら生きることがやるせなくてたまりません。 新しい友、恋人を作ろうにも、狭い田舎なので、過去を知る人と繋がるのを恐れてしまいます。 どうしたら、こんな人生でも幸せを見出だせるのでしょうか…? 乱文失礼いたします。
こんにちは。2回目の質問(お願い)です。 受験生なので勉強しますが、どうしてもやる気がでません。 やる気がでるような喝をお願いします。
かつて私の職場は残業だらけで1人でも休みが出るとたちまち回らなくなるような慌ただしい職場でした。 電話も窓口業務も苦手でしたが、出なくてはならない状況だったので率先して出ていましたし、嫌な思いはたくさんしましたが自分の力はついたと感じていました。 しかし、昨年から業務内容が見直され、今では逆に手が空いてしまうことが増えました。 前までは目の前のことをひたすらこなしていましたが今ではすることがあまりなくなり、急ぎの仕事がなければ裏紙を切るような単純作業ばかりしています。 結果やりがいがなくなり、仕事をしても家に居ても虚しくて仕方がありません。 残業もしないので給与もかなり下がりました。 人間関係は良好であり、あまり環境も変えたくないのですが、このままだと自分が腐っていくような気がします。 ここから自分が成長するにはどうすれば良いのでしょうか。
大学卒業後は仕事をしながら将来を共にできるパートナーを見つける努力をしながら生きてきました。過去長くお付き合いをし婚約までした男性に振られてから今日までの約6年の期間中、3名の方と別々の期間にお付き合いしたのですが、全て長くは続きませんでした。結局毎回真面目に付き合っていたつもりだったのは私のみで、相手は遊びだったのか振られてしまいました。ネットでの知り合いだったからでしょうか。 落ち込みましたが、諦めてしまったらそこで終わり。と信じて出会いの機会があれば積極的に行っていたら、今少しだけ仲良くなれた男性ができましたが、今回もネットだしまた軽く扱われるのが怖い。 真剣さが今彼からは感じられず、結婚の気配なしです。年齢的に子供も産めない時期になっています。伴侶も子供も持てず、一人で生きて行くことも視野に入れないとですが、しんどいです。 違う目標を見つけたらきっと生きていけるかもしれないと、新しい学問を勉強することにしましたが、なぜか強い虚しさがあります。 無理やり見つけた目標だからでしょうか。 カウンセリングに行ったり、ネットの悩み相談で同じ悩みを検索しアドバイスを読んで心を鎮めようとしていますが、もっともな意見に納得して数日は気休めにはなりますが、現実を感じる次のタイミングで急速に虚しさが戻ってしまうのです。 前向きに考えないとと何度も自分に言い聞かせますが、元来ネガティブに考えてしまう性格なためか、絶望感が襲って来て、前向きに立て直すプロセスがなかなか大変で続きません。 独身で子供がいなくても素敵な人生を歩んでいる人たちが多くいるとは思います。しかしそういった方々は何か共通して別の目標を見つけてらっしゃる様に見受けられます。 私は生涯打ち込める目標を見つけるために15年以上模索してきましたが、正直見つけられていないし(色んな分野に挑戦しても1、2年後には興味をなくしてしまうことの繰り返し)、やはり他人と信頼関係を築き結婚し、無償の愛を与えられる子供がいる方が人生幸せに違いないと思ってしまいます。全ては自分が原因ですが、一体どこを直せばいいのか不明です。頑張る方向間違ってたら知りたいです。努力が足りないのかな。。 ここ2年ほど朝起きるといつも死にたい気分で、どうにかしたいです。可能なら、助けてほしいです。。
真剣な悩みです。悪意を持ってわざと会話を通じなくする人間と会話するのが怖くてたまりません。 例えインターネット上のコメントでも見るのが恐いです。 言い返しても言い返しても論点をずらされ会話が終わりません。必ずと言っていいほど相手側が何の謝罪もなしに一方的に逃げるのですがいい加減疲れます。私はどうすればよいのでしょうか?(向こうから絡んできます)
いつもお世話になっています。現在小さな会社で正社員として働いています。労働条件は決してよくはありませんが、この不景気で新卒でもない私を雇ってもらっているのだから、有難いことなのでしょう。それなのに、今の生き方に疑問を抱いています。 これまで世間の常識に流されるままに生きてきました。「学生を卒業したら正社員になるべき」という流れから、就活を重ねて正社員になりましたし、「女は適齢期に結婚して子どもを産むべき」という周囲の意見から、婚活をしてきました。しかし心の中ではずっと会社勤めをしていきたいという気持ちがなく、また家庭を持ちたいという憧れがないのです。それを口にすれば「非常識だ」と言われそうで、抑え込んできました。 今の生き方に不満を持つ一方で、明確な「なりたいビジョン」が掴めていません。フリーランスに憧れるものの、特技や才能、特別なスキルがあるわけではなく、人脈もない。売り込みたいアイデアも思いつかない。現状は絵空事です。周囲からも「10代みたいなモラトリアムは捨てろ。地に足をつけろ」「家庭を持つことに専念しなさい」と窘められます。 自分でも甘いと思います。「今の仕事から逃避したいだけなのでは」と、現状維持を目指したこともありました。それでも心のどこかで「何かが違う。納得が出来ない。ここは私の居場所ではない」という気持ちが燻っています。何か糸口を掴みたくて、図書館に籠ったりしています。 テレビに出ていた、「××歳までには自分の店を持ちたい」と目を輝かせていた年下の水商売の女の子。以前の私なら水商売というだけで馬鹿にしていたでしょうが、今は立派に見えます。若いのにビジョンを持って、それにひた向きに進んで。対して自分は、スッパリと諦めることも出来ず、答えを出せず迷走しまくって、いい年して馬鹿みたいだと恥ずかしくなります。みんな自分の人生をある程度妥協してるのに、私は馬鹿です。 答えに困るような質問だと思います。ですが周囲の人間には言えず、ここに吐き出させていただきました。
職場に外見至上主義の人が居て、しんどい気持ちになります。その人たちは美男美女なんですが、他の女性に対してすぐに「あの子は可愛い」「あの子はブス」「あの子は目が小さい」「あの子はスタイルが良い」と外見について批評を始めます。 先日は飲食店で料理を持ってきた店員に対して「お前みたいなブスが運んだ料理なんて食いたくねーよ(笑)」と言っていてドン引きしました。流石にそれについては周りが咎めましたが、本人たちは「だって事実じゃん」と全く悪びれる様子がありません。 職場だけではなく、ネット上では匿名性から更に酷い外見差別を目にすることが多く、心が疲れています。自分で選んだ外見ではなく、たまたまこの外見で生まれただけなのに、どうしてこんなことを言われなければいけないのでしょうか? 「ま、ブスだから色々言われても仕方ないよね」という外見批判を肯定する空気も、耐えられません。テレビでも綺麗な女優さんはチヤホヤされて、顔の良くない人は苛めのような暴言を吐かれたりしています。酷いことを言われても「ネタなんだから笑えよ」という空気が、テレビの仕事とはいえ見ていて辛いのです。最近はそれが嫌でテレビを点けなくなりました。 私は少し過敏すぎるのでしょうか…?
いつもお世話になっております。 わたしは去年から耳鳴り持ちになり、メンタルを回復できないままどうにか生きてます、 母親がガンかもしれなくて。 一人ででていくのをやめ、家族で引っ越しをしようかと。 いまの大家がひどい人でいろいろ段取りをしている最中引っ越先を探し中に母親がガンの可能性が高いとなり、わたしはどうしても不運が続いているとおもっています。 お墓参りは父方の母親のお墓が遠くていけず、母方の母のお墓参りにやっといけてる感じです。 不運がいきなり続いており、 わたしも聴力や目に不安があり、 なぜ、こんな運命にさらされているのかわかりません。 よくお参りにもいくのですが、娘のわたしが前向きにならないのが原因なんでしょうか? ひとまず側にいたいので、家族皆で引っ越し、わたしは近場に転職をしようと思います。 いつか母親にわたしがかいた話を読んでもらいたくて、執筆もがんばりたいですが、 耳鳴りや飛蚊症がひどくならないか毎日怖くてたまりません。 どんな心構えで生きていけば良いですか? わたしは母親に何をしてあげれば? わたしは、オタク趣味をやめるべきなんでしょうか?
私の頭の中は98.2%が仕事で出来てます。だからお休みの日も仕事の事を考えます。ばかだと思います。 お坊さんの頭の中はどうですか?
私がひきこもり、ニートと言う存在になって、数年が過ぎました。 うつ病、多数の不安障害、クローン病の三つの病とともに今は廃人のように過ごしております。 多くの薬を毎日毎日飲んでいます。注射も自分で打ちます。 これが成人した直後から続いています。手術もしました。今もお腹に大きな手術跡があります。見るたびに心が苦しいです。 また、大学在籍の間、そして最近でも漠然とした不安が私の中で起こり、それからどうしようもなくなって泣き喚き、発狂し、アザになるほど自分を殴り続けるのです。 そのたびに唯一助けてくれたのが母でしたが、先日ついに見捨てられたように思います。もはや、かまってくれる人はいません。私は一人です。 就職活動のなかでいかに大学で学んだことが社会で軽視されているのかがわかり、落胆、絶望しました。社会と教育現場の認識がこうも違うとは失望です。 これまでに払ったお金は何だったのでしょう。そして私はこの就活の最中、中退しました。あとは卒業するだけの四年生の時でした。 辞めたら、何かが変わるかもと思っていました。しかし、得たものはニート、クズ、ダメ人間と言うレッテルだけでした。失ったものは数え切れません。なにより、嫉妬し、文句ばかり言ってしまう自分が情けない。嫌いです。 自殺ももう何度も試しました。遺書もどれだけ書いたかわかりません。 死にたくて死にたくて消えたくて消えたい、そんな毎日です。 もう生への執着がほとんどありません。 長所もない、才能もない、趣味の絵も満足に表現できない、まともに外も歩けない、電車に乗れない、無職、病気持ち、女…こんな私に生きる価値はあるのでしょうか。 優秀な兄弟が二人もいますし、私が死んでも心配はないだろうと考えています。たとえ悲しんだとしても数日経てば私という異物がいなくなって心が軽くなるんじゃないかとさえ思っています。誰も信じられないんです。昔も今も こんな感じの私なのに、いざ家族や人に考えをいうと、『そんなことない』『まだまだこれからや』と言うんです。 これからはありえない。きっと仕事も私生活も恋愛もうまくいかず、発狂するの繰り返しになる。 今でさえ病気や手術跡のせいで制限がかかることなんて日常茶飯事やのに。 嫌な事だらけなのにまだ生きるべきでしょうか。 生きるとはこんなに苦しいのですか。 長文失礼しました。