いつもお世話になっております。 日々のお勤めも忙しい中、この質問に目を止めていただきありがとうございます。今回質問させていただきますのは、私が現在働いている職場についてです。地元で酒の専門店です。夫婦経営で社長は奥さん、旦那さんは便宜上、会長となっております。店頭販売の他、居酒屋・スナック・ホテル・公的機関への配達も行っております。 2年程前、経理事務を担当していた方が病気療養のため退職し、現在は会長が経理をやっています。が、最近いくつかの業者から、「支払いが滞っているので早く支払いをしてほしい」という旨の電話をいただく事がありました。その内の1社はあまりにもという事から発注する際の上限金額を設けられ、前回の入金が確認出来ないと、次の発注も受け付けてもらえなくなりました。 店内の商品棚も隙間が多くなり、お客様も目当てのものがないからか、一通り見た後、そのまま帰っていく事もしばしばです。私も含めた従業員皆このままではマズイと危機感を覚えています。 先日、会長の提案で「小売りを上げるにはどうしたらいいか」という食事会を兼ねた話し合いの場を作りましたが、まずは仕入れができないと話にならないという結果になりました。 現金での収入は毎日入っています。一部を除き、飲み屋さん達とは現金支払いで取引しているからです。日によってまちまちですが、掛売りの入金も合わせれば何百万の収入があるはずなんですが・・・ 私はただの従業員なので、売上金がどのように使われているか見る事はもちろんできません。お金の流れがわからないからこそ、上記に書いた様に、支払いが出来ていないと言われると物凄く不安になります。 今の所、給料の遅延は起きていません。ですがこのままではその内・・・という事にもなりかねません。 以前までは、自分の預かり知らぬ事だからと、黙々と仕事を続けていましたが、最近は不安の波が少しずつ押し寄せています。 こういうときは一体どのような心持ちでいたらいいのでしょうか? お答えをいただけましたら幸いです。 ちなみに社長は管理が杜撰だからという理由で一切関わっておりません。夫婦の親戚にあたる人が一カ月に一度、手伝いにきております。 長文となりましたが、よろしくお願いいたします。
40代女性です。 高校を卒業してから、ひたすら仕事に打ち込んできました。転職を2回ほどしておりますが、業種は変わっておりません。 今まで結婚を意識することなく働いておりましたが、20代半ば頃に親しい友人達が立て続けに結婚。それでも同じ独身の友人達と遊んだりしておりましたが、ふと気がつけば40代。 独り身を寂しく感じ、婚活パーティー等に参加してみましたが、男性からは全く相手にされません。 このままじゃダメだと思い、結婚相談所に登録してみましたが、やはり男性から断られるばかりでお見合いすら成立しません。 今更後悔しても仕方がないのですが、このまま一人寂しく死んでいくのかと思うと、早く人生を終わらせるべきなのではと考えてしまいます。 仕事ばかりで趣味らしい趣味もなく、自分がつまらない人間だということは自覚しています。 だからと言って、今更新しいことを始める気力も体力もありません。 このまま仕事に打ち込んでも昇給や昇進が見込めるような業種でもありませんが、生きていくためには働き続けなければなりません。しかし、このような状態でずっと働くのが辛いです。 両親も今となっては、結婚について以前ほど言いませんが母親からの風当たりは厳しいままです。私には既婚者の姉がおり、母親の私に対する態度を見た際に「以前にも増してひどい扱いをされてるね」と言われたことがあります。元々、母親との関係は良好ではないし、結婚できない私が悪いのだから我慢するしかないと思っています。 これから生きていく上で、何かお言葉をいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
はじめて利用させていただきます。 仕事で下っ端の役職についています。 ここ数年、特定の方(立場的には私が上、年齢的には彼女が上)から、ずっと嫌がらせを受けていました。 内容は地味なのですが、勤務が重なる時は必ず、 ・あいさつをしても無言 ・鉢合わせするとため息&舌打ち&回れ右で立ち去る ・業務上必要なやりとりの拒否 ・業務中に近くに行くと、耳を塞ぐ、目の前に手やうちわをかざして私が見えないようにする。 ・私の近くを通らないようにあえて遠回りする。 ・私以外の同じ役職の方とははしゃいで話す というようなことをされています。 原因は不明です。きっかけができるほどの交流もない方です。 最初は気にかけてくれていた同僚たちも、時間がたつにつれて、気にするほうがおかしい、くらいの感じになり、上司も状況はわかっているのに、「そういう人だから」と、相談しても対策は取っていただけませんでした。 徐々にストレスがたまり、仕事に行くのが辛くなり、それでも生活のため仕事に行っていたところ、とうとう体が動かなくなりました。 朝起きるとガチガチで家からでられず、当然勤怠もボロボロ。 どうにもならず休むと、今度は上からの叱咤、休んだ分くらい働けとばかりに仕事を押し付けられたり、あてつけな態度を取られたり。 寝てもうなされ、情緒不安定になり、最終手段として心療内科にかかったところ、「適応障害」と言われました。 他の同僚たちが大丈夫で、私だけこうなってしまったのは、私が弱いからなのでしょうか。 仕事は真面目にやってたと思うし、評価されてる部分もありました。 細かすぎるほうかもしれません。 自分がミスるより、他の方のミスを見つけるほうが多かったので、うらまれているのかもしれません。 私が弱く、うまく立ち回れなかったからこんな状態になってしまったのか、もっとがんばらなければいけないのか。 病名がでたことで、少し気が楽になった反面、がんばってこなかったわけではないけれど、もっとがんばらなければいけなかったのか、とうじうじしています。 両親は存命ですが、いろいろあり相談もできません。友人にも、軽く流されてしまいました。 負けたくないのに、負けてしまった気持ちでいっぱいです。 どうしたらここから抜け出せるのでしょう。 長文ですみません。よろしくお願いします。
私は4月から親元を離れNICUで看護師として働いています。 入職3ヶ月経っても自分の仕事の遅さで先輩に迷惑をかけており、先輩のイライラした表情や言動をさせる自分が嫌になります。 3ヶ月で色々できるほうがすごいんだから、ミスをしないようにこのまま慣れてスピードが上がればいいよね、と自分で自分を言い聞かせようとしたりしますが、 3ヶ月もたつとだんだん慣れてきて仕事ができるようになるはずなのに、私はできないから先輩がイライラしてるんだ、とも思えて仕事を辞めたくなります。 笑ってる人をみて人生が楽しそうで、 どうして私は楽しくない仕事をやらなければいけないのだろうと、自分で選んだ道のはずですがやりがいが見いだせず、 一度きりの人生を無駄にしている気がします。 赤ちゃんに携わっているときは仕事中の唯一の癒しですが あやしても赤ちゃんが泣きやまないときなどは いつも先輩をイラつかせてる気がします。 看護師を辞めるのは親にも迷惑や心配をかけるので避けたいです。 今、希望していた科に配属されているので移動届けも出したくありません。 自分の気持ちもごちゃごちゃで伝わるかわかりませんが いつか仕事が楽しいと思える日がくるのでしょうか。 看護師が向いてないとも思いませんが 向いてるとも思えません。 私は何のためにこのような仕事内容も人間関係もキツい場所で働いているのか わかりません。 家に帰っても仕事のことばかり考えて、 寝ているときだけが唯一仕事と離れられます。 考えてはダメだとわかっていますが 永遠に眠りたいとも思ってしまいます。 人生が楽しくありません。 いまは耐え忍ぶときなのでしょうか。 アドバイスを頂きたいです。
こんばんは。 いつも回答頂きまして、ありがとうございます。 自分は今月39歳になるのですが、精神的にも人間的にも未熟で、最近は毎日、自分でもガッカリしています。 大人になるには、何からしていけば良いのでしょうか?
こんにちは。 7月から新しい会社で働いています。 体調を崩されて退職する方に仕事の引き継ぎをして頂いております。この方はメニエール病で気分の浮き沈みがある、被害妄想がきついと事前に聞いていたので心算はしていたのですが想像以上に手強いです。 急に怒り出したり 私は何も言ってないのに、貴方が言った、早く辞めさせようとしてる 貴方が会社に来たから私は会社に来づらいなど。 周りの方もかなり色々経験したので私のフォローをしてくださるので まだ救われてますが あと一ケ月 仕事を一緒にするのが怖いです。 病気なんだから助けてあげたいと言う気持ち半分、早く辞めろと願う気持ち半分です。 その方は職場の仲間にイジメられ被害妄想になったと聞きましたが根本的に自身が意地悪なので イジメた側と同等ではないかと考えてます(→本人には言えませんが) 喉まで文句が出かけますが 我慢してるので 寝られない、夢を見たら亡くなった母親に文句を言ってる夢。母親が心配してるのかと申し訳なくなります。 こちらが おかしくなりそうです。 気持ちの切り替え方や 寝られるようになる頭がすっきりする対策があれば どうぞ教えてください。よろしくお願いいたします
何度も質問してしまい申し訳ございません。お付き合いして頂き、ありがとうございます。 今回は少しポジィティブな内容です。 先日、夫婦にとっての記念日でした。 私は記念日にはよくお手紙を書いて渡していました。 内容は綺麗な言葉を並べた物で、主人もそれを喜んでくれていました。 ただ、今回は内容を変えました。 その理由は彼の我の強さなどで結婚生活が上手くいかなく、私が精神的に滅入って病気になってしまったので、今回は私が『どんな夫婦になりたいのか、その為には何をしないで欲しいか、それを守れないのなら一緒にいる意味はない。』 という内容にしました。 正直、今までの私なら相手の顔色を伺って書かない内容です。『凹んだり、不機嫌になるんじゃないのかな?』とも思いましたが、私の伝えたい事を優先してみようと思い、ちょっとだけ勇気を出してそのお手紙を渡してみました。 結果、彼は真剣に読んでくれて『今回は大人な内容だね。今は出来ているかな?』と読み返しては確認をしていて、そのお手紙をちゃんと今まで通り保管をしてくれました。 今回の事で私の取り越し苦労は今までどれだけあったのだろう?とも思いました。 小さな事かもしれませんが、こういう積み重ねは自信につながるのかな?と思いました。 こういう感情を私はいつも忘れてしまいます、なのでココに残させてください。
こんばんは。 最近、今まで出来ていた業務のミスが連続してしまい、完全に心が 折れました。 今は総務その他諸々をしていますが、あまりにミスをしてしまったからか、配置換えの話しも上司から聞いたことがあります。 ここにて相談した過去の履歴も仕事の失敗ばかりで 成長していないと感じます。 出口のないトンネルに入った感じです。 どうすればミスをしても更に先に進めるのでしょうか。
飲食店で働いて2年経ったのですが、まだミスが直りません。 毎回毎回ミスをして、その度に手出されて。もう1〜1年半くらいだと思います。それで、この間いっぱい説教されて、いっぱい叩かれました。最近は叩かれるだけではなく、足蹴られたり、首絞められてもします。その日の次の日が休みで、次の日が仕事でした。それで、いつも通勤の時に考えてたんですが、今日もミスしてしまうのかな、その度に殴られるのかなって。それで、昨日初めてボイコットしました。昨日仕事行かなくて、いつも営業後に売り上げメールくるのですが来ませんでした。ラインのグループは今のところ退会させられてません。店長はじめ、皆んなや、お客様に迷惑かけたのは事実ですが、もう行きたくありません。家にも多分帰れないです。どうしたらいいでしょうか? 長文ですみません。
普段は「いつ死んでも構わない」程度の感覚なのですが、時々「消えたい」でいっぱいになります。現在からも過去からも他者の記憶からも消え、なくなってしまいたいのです。 自殺後にかける迷惑や生き残ってしまうリスクを考えると実行することもできません。ただ目をつむって小さくなってやりすごしています。 この感覚から決別し、(言い方が悪いかもしれませんが)能天気に生きられるようになりたいです。 良い方法があれば教えてください。 特別辛いことがあるわけではありません。笑いあえる家族も友達もいます。楽しいと思える趣味も、社会的な居場所もあります。おそらく私は環境にも能力にも、かなり恵まれている人間です。 生きていれば、楽しいこともしんどいこともあります。それでも、これからの幸せを返上してでも消えてしまいたいのです。 初めて言葉にして自覚したのは中学生の頃でしたが、もっと幼い頃からもっていた感覚なのだと思います。 いじめられること・誘拐されること・家族を亡くすこと、様々な不幸が自分に起こるのを想像してはほっとしていました。 実際に様々な問題行動も起こしたこともあり、それらについては反省しています。 繰り返しになりますが、消えたい感覚と決別する方法を教えていただきたいです。 長々と申し訳ございません。 よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。緊急で受診したクリニックで、事務員さんに私の仕事と特性についてバカにされました。 * ともに治療や投薬に必要な情報だったため伝えたところ、ドクターの方は「あっそう」程度で普通に対応してくれたのですが、 受付事務の方に「学校出てから働き始めたのか、もっといい仕事はなかったのか」、「自分がそう思い込んでいるだけじゃないのか」 などと暴言同様の言葉をかけられました。 * 「専門学的にはこうなんです」と私が言っても、「思い込んでるだけじゃ」と笑い飛ばされるだけ。 4時間以上もかけて検査して、やっと出た結果で、受け入れるのにも苦しみ、泣き暮らし、それでもやっと受け入れられた結果なのに。 仕事に関しても、何度も何度も職安に通って、不安と恐怖に押しつぶされそうになって、周囲にも暴言吐きまくって。 人間関係まで壊れて、でもやっと面接に受かって、先輩方もよくしてくれてるけど、今も時折罪の意識に苦しみながら、それでも朝早くに起きてビルの便器や床を掃いています。 * 最終的には所属の医師会にインターネットで抗議しましたが、もう3日以上も経つのに忘れられません。 主治医に聞けば、これが私の特性の1つだそうです。 * こうなると再び、「世間の目」を気にしてしまいます。 お寺に行きたいけど、かなりの間安静にしているように言われているので、できません。 前の寺と違って今の所は、病む人も健やかな人も、仕事をしている人もしてない人も皆受け入れてくれて、誰でも安心、命と心の洗濯をしてもらえるんですよ! * 長くなり、申し訳ありません。サポーターの方は「仕事に上下などありません」と言ってくれますが、 無知な方(私がこんなこと言ってもいいんだろか)にそういうことを言われると、「周囲の目に頼っちゃダメ」とご助言を頂けたにもかかわらず、本気で悩んでしまいます。 * お坊様方はそういうお医者さんに会ったことがおありですか。 また、そのような発言をされた時の心の置き所について教えていただきたく存じます。よろしくお願い申し上げます。
去年、母方の祖母が亡くなりました。 祖父が先に亡くなっていたのですが、それからは自分の人生を取り戻すかのように楽しそうに過ごしていたと思います。 ですが腰を悪くしてからは急にボケも始まってしまった為施設に入り、時々私の実家に泊まったりしていたようです。 母はそのまま実家で面倒をみれたらと思っていたようですが、かなりボケも進んでおり廊下に排泄してしまったりとても働きながら介護できる状態じゃないと結局施設にそのままお願いしていました。 そして去年、急に意識がなくなり眠ってしまい2日後に起きるという事を何度か繰り返し、とうとう本当に起きなくなってしまいました。 眠ったままになっている為、栄養を点滴でいれないといけなかったのですが、それが延命治療になると言われ、父と母はお互いの両親が延命が必要になった際は延命は拒否すると決めていたので約束通り父が拒否しました。 その後2週間ほどで1度も目覚める事なく亡くなってしまったのですが、母はただ眠っていただけの祖母に点滴をしないなんて餓死するのを待っているようだった。亡くなった時のおばあちゃんの体は骨と皮だけで本当に悲しかった。とポツリと私に呟いたんです。 母はその後とくに父に何も言いませんが、たまにボーっと祖母の写真を見つめていたりします。 私は正直祖父や祖母に好かれていなかったので、祖父や祖母が亡くなった時もあまり感情が揺らぐという事もなく、母に何と声をかけたらいいのか分かりません。 やはり母は延命しなかった事を後悔しているのでしょうか? 私は母に何をしてあげられるのでしょうか? よろしくお願いします。
何度も申し訳ありません。 悩みすぎて訳がわからなくなってしまったので、聞いていただけませんか。 最近タイミングが悪かったり、うまくいかないことばかりで落ち込むことが多くなりました。 また面接に行った企業が不採用でした。 無い求人の中でなんとか決めた、働きたい企業でした。 もう四社目です。転職を決意し、退職してからもう二ヶ月がたちます。 間があけば空くほどブランクになるため焦り、でも採用されず、苦しいです。 私がある職種を選んだ途端に求人が減り、他の職種を考え出すと、諦めた職種の求人が増えます。 しかし気づくのが遅いため、結局良いところは他の方を採用した後であることが多いです。 今も求人が少なくなり、なかなか思うような求人がなく、焦りと不安でもう苦しいです。 今までもそういったことが多くありました。 何故か運が悪いというか、うまくいかないことが多くあるのです。 精一杯努力して、勉強を頑張っていても、勉強もせずに遊んでいた人がチャンスを掴んでいたりして、今まで頑張っていたってうまくいかない私は何なんだろうと思ってしまいます。 そういうとにかく目標の為に他を切り捨て頑張ってきた自分より、勉強などしてこなかったのに、うまくいっている同期生だった人を見ると、羨ましく思えてしまいます。 隣の芝生は青いと言われればそうですし、タイミングが悪いと感じるのも自分の考え方次第だと言われてしまえばそうなのですが、、 もうこの悪運を絶ちきってしまいたいです。 幸せになりたいです。 こんな風にしか考えられない間はうまくいかないのかもしれません。 ですが、今はもう何も考えられません。 この先がどうなるのか不安で仕方ありません。どうしてうまくいかないのか、わかりません。 何かお言葉を頂けませんでしょうか。
何度も申し訳けありません。 沢山の事が一気に降りかかり、一つ一つ平行して片付けています。 新たな問題が出てきました。 犯罪者、といいますか、加害者家族は、加害者と同じ様に世間、社会から蔑まれないといけないのでしょうか? 罪を犯した本人が粛々と罪を償えば良いと思います。 被害者達も苦痛を味わう。承知しています。 加害者家族も苦痛を味わっています。 なぜ、加害者家族は加害者同様に扱われ、嫌がらせを受け、いじめにあわなければいけないのでしょうか? 警察にも、日本は族意識があるので我慢しなさい。 被害者の怒りを受け止めなさいと……… 先進国では日本くらいです。 私は、数々の仕打ちを配偶者やその不倫相手や不倫相手の配偶者、家族から受けました。 私は不倫していない、被害者です。 しかし、私は怒りは本人達にしか湧かず、 その父母や子供達には沸きません。 被害者でも加害者達からの嫌がらせに会いました。 今回は父の犯した罪を私が償わないといけないのでしょうか? 私はどこまで因縁深く、因縁をほどいていかないていけないのでしょうか? 本当に本当に、加害者家族は犯罪者なのでしょうか?
仕事を続けるべきか、変わるべきか決められないのでアドバイスをいただければと思い、相談します。 私は今、パートで14年同じ会社に努めています。 正社員を目指していたのですが、会社の人事システムが昨年10月に変更となり、正社員にはなれなくなりました。 仕事も遣り甲斐はあり、家から通うのも近く、仕事仲間とも仲良くやっているのですが、時給が790円と安く、社会保険も自己負担で将来の年金も厚生年金ではないので不安です。 一昨年までは、扶養に入っていたのですが、子供が県外大学進学等でお金も掛かるので思い切って扶養を外れてフルで働き、休みの日曜にもバイトをしているのですが、トントンな感じです。 一応、試算はしてトントンは覚悟していたのですが、正社員になれると思っていたので、何とかなるだろう~と思っていました。 直属の上司は、正社員になれないのなら、せめて時給が多くなるようにと本社の人事には声を掛けてはくれているのですが、大きい会社な ので、私が声を上げても本社の人事には届く訳もなく、48歳という年齢もあり、とりあえずトントンなら現状維持で転職は無理と諦めていました。 でも、時たま無性にむなしくなります。 仕事も一生懸命頑張っているのに、なぜ誰も評価してくれないんだろう?って。 求人情報も見るのですが、よい求人があっても、不安が先に立ち応募できずにいます。 今一緒に仕事している人に負担がかかって迷惑をかけてしまうとか、次の仕事も今までのように楽しくないのでは?現状維持の方が良かったと後悔するのでは?等です。 結局、決めるのは私自身なのですが、どうしていいのか気持ちを決められません。 何か、アドバイスいただけますと、決断の参考にしたいと思います。 ちなみに、今行ってみたい求人があるんです。もう決まっているかもしれませんが、私としてはチャレンジしてみたい気もします。
こんばんは。環境が変わるたびに毎回おこることで、もう辛いのでここに書かせて頂きました。 私は生真面目なめんどくさがりの性格です。 グループで話し合いにありがちな「どうする?」や「どっちでもいいよ」と言った大して意見も言わない押し付け合いこ不毛な時間が嫌いで、いつも「じゃあこれでいいんじゃないか」と意見をいい、さっさと決めてしまう役に回ってしまいます。 そのせいで、重要な事柄のときにいつも「いつも貴女が最終決定してるし、リーダーやってね」と押し付けられるのです。 私は人をまとめるとこが面倒くさくて大嫌いだし、極力目立ちたくないです。嫌な役回りが誰かやらないといけないのは承知していますがいつもいつも押し付けられます。1人2人なら断れますが、そんなときに限って皆に「いつもまとめるのは貴女でしょ」と言われるので断るに断れず。 しかも完璧主義なのでやり過ぎてしまい、今年の4月から社会人になったのですが1ヶ月で鬱病になりました。今は仕事の負荷を上司が下げてくださってるのでなんとか仕事に行けている状態なのに、表向きは元気に見えるので同期たちにまた押し付けられが始まりました。同期たちは私の病気のことも知っているのに自分が楽をすることしか考えていません。 もう辛いです。私は薬を飲んでなんとか生活できている状態なのに。もう疲れたんです。もう嫌だ。 かといってやらなかったら連帯責任でこっちの評価も下がる。もう嫌だ。もう疲れました。
2年前から隣に住む義母、義父のことが どうしても心から好きになれません。 たまり義両親がいらんことしてイラっとしてしまいますが、基本的にはいい人ですし、 よくしてくれていると思います。 でも、でも、やっぱり義両親。。 子供たちが隣の家にいくこともイヤです。 心から好きになればイヤと思うことないですし、 もっと義両親のことを大切にできるのに。。 どのよな心になればいいのか、 どのように自分に言い聞かせたらいいのか、 助言をいただきたいです。
この世界は生きていることが苦痛であると聞いたことがあります。 なぜ人は生きるのでしょうか。 DNA、本能がそう望むからでしょうか。 生きていてよかったと思う瞬間はたくさんありますし、今私が死にたいほど悩んでいるわけでもありません。 ただ、なぜ生きるのだろうと考えます。私の答えは、生まれてしまったから生きる。それしか思い当たりません。 なぜ生まれて、なぜ生きていかなくてはいけないのですか。 意味を教えてください。
こんにちは。中学の時に比叡山で修行体験をしていらい仏教に興味があります!そして、悩んでいた時にハスノハにたどり着きました。 プロフィールあるように、ずっと堅実な生き方をするのが、私の道だと思っていました。けれど、高校生の時にいた、勉強はダメでもやりたいことをがあって、それに打ち込んでいる子、将来の夢があるからそれに向かって頑張っている子。通信制高校で高卒認定をとりつつダンスをして今年、有名劇団に合格した子、などに出会い、自分と同じ歳なのにとってもキラキラしていて、羨ましくなりました。 本当にやりたいのは何?ずっと気持ちの隅にあった舞台に立つことじゃないの?と思ってしまいました。 今、高卒で何も資格が無いと失敗した際に生きていけない。 すると今、大学受験して看護師資格と養護教諭免許をとっておくべきでは?ーでもそんな資格目的が強い看護師なんて最悪じゃない?そもそも失敗した時のとこなんて考えてるようじゃ成功しないよ。そもそも看護師の経験のない20代後半の奴に仕事なんてあるの?脊椎側湾症で重いものを持つと、悪化しそうで怖いのに。 でも先のことを考えて準備するのも大切じゃないの?ーみんなその道だけを見ているのに、余計出遅れるよ でも努力して何かを掴んでみたいんだ!頑張れる!ー駄目だったら一生苦しいでしょ。やめとけ忘れろ と、1人で2つの事がめぐっています。この、どうしようもない不安にどう考えていけばいいでしょうか。そもそもこんな性格の私にはだいそれた夢なんでしょうか。家族や親戚、友達にも恵まれているのに、それよりももっと目指すのは欲深いのでしょうか。 長文すみません。分かりにくいかもしれないです。お坊さん、宜しくお願いします。