この前グループ会社の正社員登用試験の案内があり上司に受けるよう勧められたのですが、自分は「受けるかわからない」と答えると上司は「お前、将来どうするの?」言われ答えられず憂鬱な気分になりました。両親やお世話になった先生や親戚にも同じようなことを言われたことがあります。とりあえず試験の申し込みはしました。 将来について考えようとするとぼ〜としたりイライラします。 今いる環境が悪い訳ではないです。ただ正社員になると会議に出席したり責任の重い仕事が当然増えるので、時間と精神を削ります。給料も今より50万ほど上がり時給制から月給制になり保証もあります。ですが好きなロードバイクに乗る時間が減ります。6年勤められた会社ですし、家から近いので辞めたくはないです。 若い人材がいないので上司や先輩が期待してくれる気持ちはわかりますが、全然気持ちが社員試験の方に向きません。 漠然とした質問になりますが、どうすれば前向きな気持ちになれるか?この先どういう心構えで生きていけばいいか?回答よろしくお願い致します。
私は他人に言われたイライラする発言を忘れることができません。私は日々、自分の目標に向かって努力をしているつもりなのですが、それを知ったかのような発言や、たまたま一回程度自分に勝っただけで、すべてにおいて勝ったかのような発言、またすべて上から見下すような発言を聞くと、ひどくイライラがたまり、忘れるのに時間がかかります。 そのような人が見直にいる場合、どのような対応をしたらよいのでしょうか。やはりまだまだ自分の器が小さいのでしょうか。
私は完璧主義者です。でも何事も完璧にやりきれるだけの能力はありません。 完璧な秩序のある生活や思ったことを完璧なやりきることへの執着心がとても強い人間です。だから一度のつまづきで全てを放棄したくなります。 ただ、現実に社会は混沌としています。それだけでなく、身の回りのことや仕事に完璧な秩序を保つことの能力が私には欠如しています。そのギャップにとても苦しめられています。自分で作ったルールを遵守できないこと、予想外のアクシデントで自分の計画が狂うこと、このようなことが本当に本当に苦痛です。 こんな混とんとした世界で生きることが果たして幸せなのか。娘や家族への情だってもちろんありますが、それを感じる主体がいなくなればすくなくとも私の気にすることではなくなります。おまけに私は利己的な人間です。考える私がいなくなればそれで残された人への想いも断ち切れます。 死んだら思考する私はいなくなります。苦痛を感じる器官もなくなります。それだけでこの世界を離脱することが大きな救いになると感じるのです。 死ぬことは怖いです。でもなぜ死んではいけないのか、よくわかりません。残された人は悲しむかもしれませんが、死んだ私にはそんなこと関係ないとも思うのです。 生きるか死ぬか、そのことが頭をぐるぐるしています。死んではいけないような気もしますが、とにかく死にたさが頭を覆って、でもそんな勇気はなくて、生きることに手がつきません。 死ぬことは果たして救済なのでしょうか。死後の世界については信じることはできません。それにこんな相談をするくらいですので生きたいという気持ちもないわけではないと思うのですが、この先もっと大きな挫折を味わった時、そのような自分を許すこともできないと思うのです。 この場でこんなことを質問していいかもわかりません。ただ、なんとか生きやすく生きていける方策があれば楽になれるとも思うのです。死と生について私なんかよりも深く考えておられるお坊さまに何か知恵をお借りできないかと考えています。 まとまらない文章で申し訳ありません。何卒よろしくお願いいたします。
以前就活のことで質問させて頂いた大学四年生です。 半年前になりますが、無事企業から内定をいただきました。 (多少は妥協しましたが。。。) 今回お伺いしたいのは、面接を受けたときについた嘘を、入社後に訂正あるいはばらしてもいいのか、ということです。 就活時の面接では話を盛るのは当然、みたいな風潮でしたので、それに則り(?)自分の経験や人格を盛って話しました。 BtoBのルート営業を行う営業職の募集だったため 人とのコミュニケーション(考えを汲み取る、伝える等)が苦手→それなりに得意 インドア派、万年文化部、スポーツ苦手→それなりに体力ある ストレス溜めこみやすい→そんなにない、あっても解消できる 交渉や提案が苦手→けっこう得意 なるべく実家にいたい→必要なら転勤OK ……といったように、本来の自分とはかけ離れたイメージを提示してしまい、かつそれを判断材料にして採用されてしまいました。 入社後にこれらのことが徐々に明るみに出るのは確実だと思いますが、それを自分から上司や先輩、同期に伝えたりしてもいいものでしょうか。 使い古された言葉ではありますが「ありのまま」でいてもいいのでしょうか。 それとも、嘘の自分に近づけ、あくまでも仕事用の自分であるべきでしょうか。 仕事では本来の自分を偽りたくないのですが、それによって不利益になるような気がしてたまらないので…… 入社してから嘘をホンモノにするための努力すればよい、と仰られるかもしれませんが、学生時代でもどうにもならなかったので半ば諦めています。 私が辞めようと思わなければ数年間一緒にいることになる人たちですし、ただでさえ人と接するのが苦手なので今から不安です。 もしよろしければ、この未知のコミュニティに対する不安を取り除く方法もご教授いただけたらと思います。 以上、よろしくお願いいたします。 長文をお読み頂きありがとうございました。
こんばんは いつもお世話になっております。 私は、四年前から神社やお寺のお札を拝んでるのですが、そこで悩みが出ました。それは、お札と寺社に祈ってる時間しか心の底から満足出来るものが、無くなりかけてる気がするのです。逆を言ってしまえば、お札か寺社を拝んでさえいれば、満たされます。しかし例えば、楽しい事が、あった時も時間が、たてば、これは、あくまで、かりそめの快楽でしかないなって気持ちになってしまいます。 ただし楽しい事は楽しいのです。 しかしやはり、なんと言っても祈ってる時が、一番満たされます。これでは、まるで、ネトゲ廃人ならぬ神様廃人ではないか?と言った状態です。(仕事はきっちりやってる) ただし嬉しい変化も起きました。それは、ある時期を境に、仕事中のイライラが、消えたと言う事です。イライラが、消えたおかげで、仕事にもかなり集中して取り組めるようになりました。つまり結果的にプラスマイナスゼロと言ったところです。前置きが、長くなりましたが、本題としては、この楽しんでも楽しみが、後で消えると言う状態とどう向き合えばいいか智慧をお貸しいただきたいと思います。乱文ですが、お答えください。
義務教育の時、不登校でした。だけど高校、大学もちゃんと行って資格もとった。今は仕事もちゃんとしてる! 悔しいけど好きなひとにバレてしまい、言うまでもなく…な結果です。 不思議なことに悲しくないんです。不登校だったのは事実で成績表には1とか2のところに「測定不能」って書かれているのも事実。受け入れるしかないんです。 何ていうか、今、不登校のこ。将来、不安なこがいたら「私、ほとんど義務教育、行ってなかったけど仕事もちゃんとしとるよ。大丈夫!」って言ってあげたいんです。 今、自分にできる事を頑張って、そんな私をみた誰かが「ガンバろ!」って思ってくれたら嬉しいな。。 恥じないように生きていきたい。
質問させてください。 私はここ数年でいくつか、子どもに関する何らかの役員を引き受けて、大したトラブルもなく年度末に次の方に引き継ぐということをしてきました。 私のイメージでは、「次は狸田さんにお願いしよう」と周囲がもう思わなくなって、「あの人はもう役員や世話人などはさんざんやった人だ」と思われるようになったら、育児も一段落して働こうと思って、子どもたちの学年のバランスを考えながら、PTA役員や習い事の世話人をやっていました。 ところが、この1年は、今までなかったようなことが起きました。 ひとつは、承認欲求がとても強い人と一緒に書類作成をやることになり、私は相手の性格を察して、「相手の承認欲求に自分の承認欲求で対抗しないようにしよう」と自分を戒めたのです。そして、相手がやりたいように協力するようにしていました。でも、一年を通じでどんどん強力に、相手から「こうしたらどうだろう」「私が作り直す、あなたのは没」といった手直しやダメ出しの要求の嵐で、スマホでプライベートな時間にもせっかちな質問がきたりしてだんだん怖くなり、私は自分の欲をつつましく抑えたのではなく、相手の欲求に余計な栄養を上げて、相手の完璧主義という苦しみの火に燃料を上げ続けたのではないかと思うようになりました。 もう一つは、犬猿の仲の相手が同じクラスにいる人(犬山さん・仮)に誘われて一緒にクラスの世話人になり、その相手(猿渡さん・仮)から猛烈に取りまとめの邪魔をされたことです。 自分勝手に取りまとめているような噂を流されたり、クーデターのようなことを起こそうと計画されたりしました。そのたび、犬山さんは「面白くなってきたわよ」と喧嘩上等とばかりに私に同意を求めるのですが、私は、犬山さんも猿渡さんも、そして私も苦しいとしか思えません。 「狸田さんはあの犬猿の二人のとばっちりを受けただけ」と慰めてくれる人もいるのですが…。 虫歯だって、2本口の中にあれば、口腔ケアが間違っていると思います。 この年度末に、2つも人間関係で苦しいのは、今までトラブル回避のコツと私が思ってきた、「執着がある人には譲ってしまえ、誰もやらない役などは引き受けてしまえ」という心得が、ここにきてどっか間違いなのではないかと思うのです。 私はお調子者の太鼓持ち狸で、お腹を叩いておどけ、お腹が痛くなっている状態なのではないでしょうか。
10年前にお見合い結婚しました。 お付き合いした人は何人かいたのですが、セックスは 避けて結婚してからじゃないとと真面目に生きてきました。 結婚してみると主人はEDであまりそれを悪いとも思わないような 人でした。人柄は優しい人ですが、EDやセックスレスな ことは悪いと思っていないようです。大事なことは逃げる性格と思います。 最初の何年間は何回も話しうったえかけましたが、暖簾に腕押しでした。 しょうがなく私の体はどこも悪くないのに不妊治療に取り掛かりました。セックスの経験もないのに毎回産婦人科で行う治療は辛くて涙がでました。 主人の親族からも心無い言葉はたくさん受けました。 主人のEDの話は主人の両親にははなしているにも関わらずです。 とうとう、10年子供は授からず過ぎ去りました。 もう子供はあきらめる年はとうに来ているのですが、これからの 人生に行き方をどうしようかと思っています。 この10年の辛さを相談する先もなく自分の親や兄弟には、辛さは 言えませんでした。言ってしまうと主人への憎しみを産むかもと思い言えませんでした。 早い段階で離婚し子供を授かる年齢で再婚の道を選ぶ方法もあったでしょうが、それは、できませんでした。 辛いと言える先がなく書かせていただきました。 聞いてもらうだけでも救われます。 何か人生の指針のようなお言葉をいただけると本当にうれしいのですが、よろしくお願いいたします。
初めまして。 現在、引きこもりのような生活をしています。 このような状況を変えたいと強く思っていますが、人に対する苦手意識と恐怖感があり前に進めず行動が出来ない状態です。 どうしたら気持ちだけでなく、行動も出来るようになるでしょうか。 回答をいただけると嬉しいです。
私の車の前に自分の駐車場の様に車を置く人がいます。道は広くて片側は公園ですが私の車が出にくいのです。 最近は又、と思うだけで気分が悪く胸がドキドキして気になって忘れようとしてもその事だけを考えてしまいます。 良いほうに物事を考えて相手の事を許せるようになるにはどんな感じ方をすればすればよいのでしょうか。色々な人が常時置きます。声をかけ ないとでないときもあります。
私はドタキャンされたりするのが大嫌いです。元から友達が少ないので、ドタキャンされると結果暇になります。 ドタキャンされるとその人とは距離を置こうとします。 なので、どんどん友達は減る一方。 現在ワーキングマザーなので余計独身時代の友人は皆無に等しく、たまに約束した友人から今日ドタキャンされました。 こっちは時間を空けて待っているのに、なぜ勝手なことができるのでしょう?今日の理由は二日酔いで…だそう。 こういった怒りが収まらないと子供にも当たってしまうんです。子供も独身の友人と会うのをとても楽しみにしていたのに… 私は今まで、ドタキャンは本当に何かあった時しかしません。二日酔いで飲むのも普通でしたし、少し具合が悪くても未だに誘いはなるべく断らないようにしています。 私はこのまま友人が減って行くことで、子供に影響はないかな?と心配になります。 客観的に見てどう思われますか?心が狭いと思いますか?今まで私が誰かにして来たことが回り巡って来てるのでしょうか? 本音を話せる女友達って、必要なのでしょうか?
いつの間にか 職場でもプライベートでも嫌われていつもひとりぼっちです 保育士やってます。子ども可愛くて 笑ってたの過ごしてくれればと思ってます 職場の雰囲気は あまり良くなく 事なかれ主義のようで すが、少しでも良くなるように臨時職員なので大きいことは言えないのですが 上司もこの雰囲気を気にしてて なんでも言っていいよと言ってくれたので どうしてもおかしいと思った事は我慢できず 言ってしまいます 正義感があるからと言われたこともあります 子どもが私に懐いてくれて 私のいない時に泣いたことがあって担任の先生のところには行かなくて まずいと言われました ただ 一生懸命楽しくやりたいと思っているだけなのに 。でしゃばりすぎなのでしょうか。 私が表の場面ではやれせてもらえる事が少なく 私にはやらせたくないんだなと感じることが多いです。一生懸命やってきても良いところはみんな他の人がやったことになります。裏方にいて雑用しててと言った感じです。 友達も声かけてくれる人はいるけどいつの間にか離れていってしまって ひとりぼっちです 自分では気づかないところで嫌なことしてるんだなとほんと私はダメ人間なんだなと。 人に嫌な思いしかさせることができず いなくなってしまいたいです
私はこれから就職活動を行う大学生です。ですが、バイトも今までろくにしていなければ働く意欲もあまりなく、自分が働ける場所なんてどこにもないと感じています。 バイトは未経験ではないのですが、既に働いてる人の目が気になったり、輪の中にうまく入れずすぐにやめてしまったりして長続きしたことがありません。 このままではいけないと思いつつも、バイトを探すことや会社を調べることなどしておらず、行動に移せてません。 今まで自分の好きなことをやってこれているのは親のおかげだと分かっています。 ですが、大学を卒業してもこのままというわけにはいかないので今考えを変えなければ一生変われないと感じたので、アドバイスをいただきたいです。
私は生まれつき病弱でした。1歳半くらいから重症の自家中毒でしばしば意識不明になり、入院していました。中学生以降は頻繁な片頭痛とPMS、PMDDによる厭世観に悩まされていました。(今思えば双極性障害の前触れだったかもしれません) 高校生の時に慢性盲腸が悪化して、パニック障害にもなり、慢性膵炎にもなりました。ちょうど進学や就職を考える時期であまりに辛かったので、17~19歳ごろまではあまり記憶がありません。 数年の療養中に洋裁を学び、医療事務の資格を通信講座で受けて取得し、小児科医院に勤めました。ですが、患者さんの風邪を全部もらってしまうため、デザイン会社に10年勤めました。いまの素養の原型はこのときに身につけました。 その後も別の会社に勤めましたが、精神的にあまりに辛くて2003年に初めて精神科を受診、うつ病と診断されました。8年半後に双極性2型障害と判明して、現在もその治療を続けています。 病気を抱えながら両親の介護は辛くありませんでした。死を恐れていた父の手を握って3日かけて看取った時に、穏やかな死に顔で報われたと思いました。いまでも私に強い自己肯定感を与えてくれた両親が大好きです。 母にもできれば長生きして欲しいと願っています。 また、家には同じ病気の弟がいます。私よりも重症なので手伝いは期待出来ません。家事と介護とが多忙だとあまりに疲れてどこかへ逃避したくなります。もしくは休む=死ぬこと、と考えてしまいます。 私が生まれてからいままでのあいだに「どこもなんともなくて健康」な時は3、4年しかありませんでした。劣等感はありません。でも自分なりに考えて、こういうふうに生まれついた理由は「弱者の目線で弱者に寄り添うため」だと思うのですが、これは間違っていますか? 障害者のために制度をよくしたり、ホームレスの人のためにわずかでも募金をしたり、どこかで泣いている人のそばで(ネットを介することも多いですが)そっと寄り添うことしか出来ませんが、こういうふうなことでいいのでしょうか? 自分が行動することで、全体の人に(弱者のみならず、すべての人が)もっと肩の力を抜いて生きられるように願ってしまうのですが、こういうのは身の丈を越えた願いでしょうか? 私がこう生まれついた意味をご教示ください。よろしくお願いいたします。
はじめまして、アイチケンと申します。 よろしくお願い致します。 働いてから徐々に友人と疎遠になっていき、働いてからの友人は長く続かない・・・ 彼女も27歳から一人もできず、50にもなって独身です。 職場ではワイワイムードメーカーだし、学生時代もそうでした。 なのになぜ現実はこうも孤独なのか? (今は独立して一人で仕事してるので職場の仲間もいません) 本当に苦しいです。 孤独のままそれを受け入れ、孤独でも幸せになれるはず、そう言い聞かせて頑張ってきましたが、限界です。 というか、限界越えてきました。 あまりの寂しさに頭がおかしくなりそうなときさえあります。 それでも人生これから。 明るく元気に友達や仲間をいっぱいつくり、結婚もしたいと思っています。 孤独に苦しむ方は多い気がしますが、どうやって孤独を癒せばいいのか?(もちろん結婚や友達ができればいいのですが、現状を乗り切る方法として) 良きアドバイスをお願い致します。
こんにちは。初めて投稿させて頂きます。 40代女性、海外在。人生と人に疲れています。 5年前に主人の浮気で離婚しました。痛手とトラウマは相当で、カウンセリング等も利用しました。少し活力が戻ってから、資格を取って引っ越しをし、とにかく両親や他人に迷惑を掛けないよう、静かで穏やかな生活を手に入れたいと新たな職を見つけ、再出発しました。 勤務開始してから5か月後、突然業界全体の景気が悪化し大量解雇が始まりました。2年経った今、私はまだなんとか生き残ってはいるものの、生き残りをかけて足を引っ張っられる日々に疲れ果てています。 入社当時、直属だった話の分かる優しい上司からは引き離され、今は社内で最も評判の悪い上司に変わりました。目をつければ精神病にまで追い込む上司ですが、それを知ってて私の悪評を吹き込むお局様。自身の保守と、上司に取り入る為に私を利用しています。 私には夫も子供も持ち家も無い。ただただ静かで穏やかな、シンプルな生活がしたいだけなのに、どうしてそれすら手に入れる事が出来ないのか。もちろん易々と手に入るなんて思っては居らず、相当の努力はしてるつもりなんですが・・・ 誠実に真直に生きていても、人は裏切る。じっとしていても、嵐は向こうからやってくる、そんな感覚です。 人生がこんな風に回って行く事を、どんな風に捉えたら良いのか、お教え下さいますでしょうか。
たまたま仕事から帰ってきてコーヒーを飲もうと思い、仕事疲れもあり、間違えで耐熱で無いコーヒーカップをレンジで温めてしまい、火事になる寸前だった為、怒られてしまいました。 謝ろうとしたのですが母が激情してしまい、謝る隙も与えてもらえず、しまいには加齢臭の事まで言われてボロボロになりながら、父にも話が行き、同じ事を言われ、世の中の常識が身についていないと言われました。 世の中の常識をもっと勉強した方が良いと言われましたが、どのように学んでいくかもアドバイスは頂けずに終わりました。いっぱしの大人が出来てないと恥ずかしいとも言われてしまいにこの状態だと結婚も一人暮らしも出来ないとも言われてしまいました。 自分は自立して行きたいと思っているのですが、世間一般的に常識のない大人と親に思われているようで、よく考え行動しなさいって言われたので こんな状態な自分はどのように学んでいくかもわかりません。 親には相談したい事山々あるのに弟の結婚式ばかりの相談や婚約しているからか引越しの相談は頻繁にしてるのにもかかわらず僕の相談など見向きもせず、気にもせず相談もしてくれない感じです。 世の中の常識も知らずに育った自分は一人暮らしも結婚も自立もできずこのままだと駄目人間になりそうです。 助けて下さい。
私は人生で勝ったと心から思える出来事がありません 誰と何を競おうといつもいつもいつも負けてしまいます。 自信がなくて、自分を信じていないそんな私。 私は軽音学部という音楽に携わる部活に所属しているのですが、バンドのパート分けの時上手い人が選ばれるという仕組みなのですが、私も懸命うまくなろうと努力してるのですが、競う相手がとても上手い子で頭よくてなんでも出来る子が私と競う形になってしまいました 私は自分が負けるとわかっているので、相手に譲ったほうが気が楽といつもそうしてきました。 しかし、勝ち取りたいという気持ちもあります 相手に譲るか、勝負に挑むか 私はどうしたらいいですか?
毎日がつまらなく、いい事はないけど嫌なことはしっかり起こるし、愛される事も大切にされる事も無いし、評価もなく罵倒はきっちり。 仕事しても苦手な仕事ばかり来るし、ミスすれば人の何倍もいつまでも怒られる、まわりはみんな敵だらけか、期待されないかのどちらか。 最近何の苦労もなく大切にされ、誰からも可愛い可愛いとちやほやされてイージーモードな人生の人が若くして亡くなりますが、やっぱり可愛いとか勇気貰ったとか結局誰からも嫌われずに嫌な思いは一切なく幸せなまま惜しまれつつ死ぬのが羨ましいです。 わたしもすぐにでも死にたいです。 すぐ死ねる人は可愛がられて可愛いからあの世からもすぐにお呼びがかかって、 毒親にねじ曲げられて罵詈雑言の中、誰からも救われず愛されず必要ともされずに生きると、あの世でも要らないから無駄にダラダラ生かされるのですか? 1度自殺しようとしたのですが、かなりの高層階から飛び降りたとしても無駄に悪運強くて丈夫だから死ぬのは無理で、半身不随とかで無駄に迷惑かけて生きそうだなと思って辞めました。 凍った冬道で、DQN車が猛スピードで回転しながらこっちに飛んで来たのですが、立木が邪魔をしてDQN車もわたしも無事で腹立たしかったです。 本当に確実にコロッと死にたいです。 多分ガンになったら、治療なんて無駄なことはしません。 わたしが生きていても、誰も嬉しくもないし、何も出来ないし、迷惑だろうし、むしろ死んでくれた方が喜ばれると思うのですが。 すぐ死ぬ人はやはり好かれる人の特権なのでしょうか。