hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

何故、言い訳は嫌われるのですか?

お世話になっております。 柴田秋です。 どうやら言い訳は嫌われることがあるらしいです。 私は改善に役立つと思うのですが。 入社してからですが、とある課題解決方法を教育されたことがあります。 原因をチームで(人的、環境的、時間的などの)要因ごとに分類し、意見を出し合うというものです。 かなり大雑把な省略をしています。 相手の意見を否定しないなど、色々ルールはあるのですが、とあるタイミングで、一人でそれをやってみるように指示されたこともあります。 原因追求はやはり重要と思います。 原因追求のスタイルは様々ですが、その過程や結論を説明、疑問の投げかけをしようとすると「言い訳」と言われて、嫌われることがあるらしいです。 実は大人になってから具体的に言い訳を指摘された記憶はほとんどありません。 子供の頃には、たくさんそれで怒られました。 何故、それが嫌われるかが疑問です。 余談ですが「説明しろ」→「言い訳するな」のコンボは有名と思いますが、不条理を感じます。 ダブルバインドと思います。 というのは、とあるSNSで「失敗の理由説明を言い訳として怒るだけで原因追求しなのは、失敗に対して日本企業は謝罪はするが、原因の追求と次回の対策を『頑張る』としかしないのに似ている。」と話題に挙げていた方がいたので、私も気になったところで質問させていただきます。 何故、言い訳は嫌われるのですか?

有り難し有り難し 34
回答数回答 3

自分に自信が持てません

私は今年34歳です。 中学時代、複数の異性から容姿をからかわれ、それ以来自分に自信が持てません。本当に苦しくて、自殺を考えたこともありますが、勇気がなく行動には移せませんでした。 コンビニでアルバイト時代も、一緒に働いていた人に話しかける客がいたのですが、本人は聞こえていなかったので私がどうしたのか問うと、「お前じゃない」と邪険され、ますます人見知りがエスカレートしていきました。 30代になり、このままじゃいけないと、勇気を振り絞り、婚カツサイトに登録してみました。(職場では出会いがないので) やりとりを続けたのちに、会うことになりました。 待ち合わせ場所で待っていると、私の近くを男性が通り過ぎました。 おそらくその人だったと思うのですが、初対面のため確信がなかったのでそのまま待ち続けてみると、明らかに嘘だと分かる理由でドタキャンされました。見た目で無理と思われたのでしょうか。。 それからも、何度かやりとりは始まったものの、写真を見せると音信不通になることが多々ありました。 それが悔しくて悔しくて、自分磨きのためにダイエットをしようと運動を始めたのですが、体に不調が起き、ドクターストップがかかり結局ダイエットも断念せざるを得ました。 このような過去がトラウマになり、自分に自信が持てません。 婚カツをしようと思うのですが、新しく会う人が私を見て「無理だ。」と思うんじゃないか、不愉快な思いをさせるのではないかと思ってしまいます。 また、周りの結婚、妊娠、出産も、おめでとうとは思いますが、羨ましさや焦りを感じ、100%心の底から祝福が出来ない時もあります。 こんな自分にすら自信を持てていない人を誰が好きになってくれるのか。と言うことも重々頭では分かっておりますが、どうしても過去の辛い経験が頭をよぎります。 どうかこんなネガティブの私にアドバイスを頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

怒れない人と怒れる人

わたしは怒ることができない人です。 結果、穏やかな人と認識されることが多いです。 他人の言動にイラッとすることもあるのですが「この人は人として成ってないんだな」と見下してスグに楽になり解決してしまう傾向にあります。(この考えはあまり良くないことと認識はあります。) それは根本的な解決になってもいないし、相手のためにも良くないことなのかな?と思いつつも、自分で自分のダメなところを直せない人はその人が損するだけで、わたしには無害と思ってしまいます。 決して他人に関心がないわけではありません。 特に職場ではみんなが気持ちよく働ければと思い、気配り心配りは意識しています。そのおかげが自分の持ち場に限らず、ほかの部署でも正直評判がいいです。 本人も自覚をしているのですが、沸点の低い友人がいます。 間違ってること、自分が嫌だなって思うことをハッキリと伝えられるのは尊敬しますが、常に怒ってて疲れないのかな?とも思います。 ですが、ちゃんと怒れる人は怒れない人よりリーダーシップを発揮すると思いますし、人のいい所を引き出す力もあると思います。 怒りたいわけではないのですが、怒りの気持ちの伝え方、相手のためになるような怒り方はどうしたらよいのでしょうか?

有り難し有り難し 46
回答数回答 2

楽しむのが恐い、冷静に外を歩きたい

いつもお世話になっております。 何かをして「楽しい」と思うのが恐くてたまりません。 休みの日に家でパソコンの前に座って趣味のイラストや文章を書こうとすると、自分の心の声に 「何やってるの」「甘えてはいけない」「立場を考えなさい」 そう責められているような気がしてつらいんです。 そしていたたまれなくなって外に出ます。 ですがある時はカフェレストランの店員が私を指さしながら 同僚と笑っていました。 またある時は電車の中や駅のホームなどで、私のことを上から 下まで鋭い目つきでなめるように見てくる人、 振り返って見てくる人に遭遇しました。 そういう思いをするたびに、 「私はいたら迷惑なのか」「怪しまているのか」「どうすれば…」 と悩みます。 最近なんかは、就労支援プログラムでお手伝いに 行ったある施設の関係者さんが、 「おいくつ?」「学校行ってるの?」「普段は何をしているの」 など根掘り葉掘り聞いてきて、私のほうからご質問をすると「えぇ?」と聞き取れないふり。 こちらの支援者さんがすかさず捌いてくださり 「つらくなったら帰ってもぜんぜん構わないよ」とフォローして くださり事なきを得ました。                      * 「迷惑な人」「優れた人」「普通の人」の線引きがわかりません。 私は、行く先々でどう振舞えばいいのでしょうか。 本当に苦しいです。どうかお知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

前の相談と重複していますが

以前にも何度か相談させていただきましてありがとうございます。 今回は前回までに相談した分全部ひっくるめての話になると思います 今、私の精神が崩壊しかけています 原因はおととしのクリスマスに息子と喧嘩した事から始まるのかな? これも相談させていただきました 回答で「謝る」というお言葉をいただいたと思いますが 私が謝るのがどうしても納得いきません 息子が私に暴言を吐いたのだから、息子がLINEではなく 直接謝ってほしいと思います 喧嘩以降、会っても居ないのに、お祝いの督促やら、お年玉の督促があります 私はお付き合いがないからする必要はない、と主人に言ってるのですが、主人が貰いものやら届ける時に渡しています その時ですら家に入れともいわず、マンションの下に息子が孫を連れてきて対応するそうです 入るつもりもないのだから、家に入るように位言えないのか?とその対応にも腹がたっています それと、迷惑を掛けられた絶縁している兄の件です 病院から、病気になって死期まじかという連絡いただきましたが、 絶縁してるので病院には行きませんとお答えしてから、病院からの連絡はなくなりました お骨は引き取って、供養だけしようとしていましたが、ずっと病院からも区役所からも何も連絡がないままです。 それとまだ働いてますが、会社に行っても前みたいに楽しい事が何も無くなり 会社に行く事も嫌になりましたが、主人が給料を減らされたのでまだまだ働かないといけないです 一番のストレスの原因は主人だと思います 先日も息子との喧嘩の事を「結局は嫁姑問題やな」と言いました は?と思い、私はすごく腹がたって夫婦喧嘩になりましたが なぜに、息子と喧嘩をしていて、嫁とは喧嘩もしていないのに 嫁姑問題にされるのか意味不明です 世間では、なんでもかんでも姑を悪者にする風潮があるようですが まず嫁自体に関わってないです 「姑になったら、嫁をいじめないといけないのか? あんたの親とお姉さんたちにいっぱいいじめられたから、私は嫁は絶対いじめない」と主人に言いましたが 納得いかず、それ以外にもおかしな発言、おかしな行動をよくしています。 それがストレスになってますが 精神状態を今までみたいに平常に保つのが大変難しくなってきています どうすれば平常心で生活していけるのでしょうか? とりとめのない文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

男性が存在する意味

自分は男なのですが… 男ながら男性の存在する意味が見出せずにいます 最近は都知事が女性になられ、都政の数々の裏事情、問題を暴かれています 女性の社会進出が進んでおり、これから今まで男性がやってきた仕事もどんどん女性がこなすようになって行くでしょう と同時に、男性の存在意義が無くなっているのでは?と思います 今まで男性は女性の妊娠のため、そして子を産み育てる女性を守るために存在していました でも生殖は人工的にできるようになった上、女性が自分の身を自分で守れるようになった今、犯罪者や精神疾患者、自殺者も多い男性は女性の存在を脅かす者になっているのです そして、女性自身も男性を必要無いものとしてみているのも分かります たまたま「夫」で検索をかける機会があったのですが、予測変換の一番初めに「夫 死ね」と出てきていまたし、離婚率も年々増加していることから、それが一部の家庭という訳では無くなってきているようです 愛し合っていた夫婦がこうなるのですから、愛情でどうのこうのという言い訳も通用しなくなってきました 極め付けはそれを恐れて男性が結婚をしたがらない、恋愛をしたがらなくなっています これはもう生殖を目的とした生物上の「人間の男性」としてはあり得ないことです 唯一存在意義があるのだとすれば女性の下で奴隷として働くことでしょうか 奥さんの尻に敷かれるとはよく聞く話ですし、命がけになることが多い力仕事は男性が適任かと思います 差別、不平等など言って罵り合い生きづらい世の中になるなら、男性は消えるべきだと思います 実際、戦争での兵の多くは男性なので、男性の多くを粛清するのは簡単だと思います これから先、男性がこの世に存在する意味は果たしてあるのでしょうか? 今まで述べた自分の考えに間違いはあるでしょうか?

有り難し有り難し 62
回答数回答 3

精神疾患の弟

今回相談させていただきたいのは、私の弟のことです。 高校生の頃から人間不信でひきこもり、なんとか卒業はできましたが、それ以降はニート。部屋でパソコンばかりやっています。 病院では鬱と診断されていました。 バイトをしても、気にくわないことがあるとすぐに辞めての繰り返し。今は青少年の支援をしている団体の職場で週3.4回、1日5時間程度のバイトにいっていますが、そこはなんとか続いていますが、辞めたいということもあります。辞めても何も出来ないからしょうがなく行っているという感じです。 弟はもう27歳になります。 この歳まで、社会人として仕事をしたことがなく、資格もなにもない。その上ひきこもっていた事実を知った上で正社員として雇ってくれる会社があるとは思えません。 病気になる前から気難しい性格で、根暗で、自分の思い通りにならないのは、自分ではなく周りが悪いという考えです。 理不尽なことは受け入れられない性格です。ですが、社会に出れば理不尽なことだらけのように思います。自分の責任でなくても、謝ることが必要な場面もある。間違った意見をいう上司の言うことを聞かないといけない場面もあるでしょう。でもそれがどうしてもできないと言っています。 私は親に突き放すことも大切だと言っていますが、親は病気のことが気がかりで、突き放せないと過保護です。その気持ちもわかりますが、それではいつまでたっても弟は親のスネをかじって生きていくのではないか、と心配なのです。 そんな弟に私はどんな言葉をかけたらよいのでしょうか。どうしたら弟は少しずつでも社会で自立できるようになるのでしょうか。 長々とわかりづらい文章ですいませんが、お言葉頂戴できたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2