最近やたらとストレスが溜まり、あらゆることが不安に思えてきます。 買い物をしてレシートをもらっても、帰宅後にレシートを見て「ちゃんと支払ったのか?」と急激な不安に襲われます。 また、高校時代のことを思い出していて、「あれ、ちゃんと卒業したっけ」なんてことまで疑問に感じてしまうようになりました。 もちろん卒業証書もあるので大丈夫なはずなのですが、何度も確認してもなぜか不安が取り除かれないのです。 私はどうすればいいのでしょうか?
結婚して18年になりますが 主人がなかなか定職につきません 仕事に対しては真面目なんですが 縁がないというか… 倒産したりリストラにあったり お給料のない時期が結構あり 私も子供が2歳の時からずっと働いております パートでは間に合わず 子供が中学生になってからは 正社員として働いております 今月の半ばにまたリストラにあい 無職になります 子供の学費に一番お金のかかる時期に 会社都合とはいえ不安で仕方ありません 貯金も底をついています。 以前にもこちらで何度か相談をさせていただいてるのですが、主人に対して不信感しかなく もう支えきれない状態です こんな時期に私の気持ちが離れてしまってて… でも、子供達を育てないといけないし 悩んでる場合ではないんでしょうが どこにも吐き出す事ができず また、こちらへ吐き出させていただきました。
私はFAX指導と電話フォローの塾をしています。今年は卒業ということでその塾をやめなければなりません。 担当の先生とは毎週木曜日の電話で10分程度話しています。先生と話すのはとても楽しいのですがあと3回で終わりとなるといつも涙が出てしまいます。 受験があってこんなことを考えるのではないのですが、気づいたらいつもこのことを考えてしまいます。 どうしたらよいのでしょうか。 また、なぜ出会いには必ず別れがあるのですか。 わかりにくい文章ですみません。
以前教職の就職に関して、質問させていただいたものです。 大学卒業してからあと少しで2年、今だにちゃんとした内定をもらえず。 今年度は非正規・非常勤の講師としても夜遅くまで教材研究をしたり、生徒と向き合いながら進路指導をしたりしました。 そのなかでも採用試験を受けながら、正規の就職先を探して1年頑張ってきました。 しかしついにクビが決定し、それからもずっと次の就職先を探しておりますが、全く決まらないまま、あと1ヶ月になってしまいました。 もう就活に疲れてしまいました。遂に4年目です。合わせて、このままだと職を失いさらに不利になってしまいそうです。 他の職種も考えたのですが、親の反対などもあり結局教職から離れられずにいます。 自分の一番の希望としては来年度も教員として働きたいし、今年中に専任・正規として採用(内定)を受け取りたいのです。 ですが全く上手くいかないのです。最後の面接で、必ずと言っていいほど落とされることばかりです。 反省し色々な方に見ていただいて練習しても、ダメでした。一時期は若者向けのハローワークも通いました。 私はもう疲れてしまいました。 どんなに頑張っても認められないのは当たり前だと覚悟していましたが、後輩や同期がどんどん結婚したり、就職したりしているのを見ると自分だけ行き遅れてしまって、合わない道を常に進んでいるような感覚になります。 どう生きたらいいのでしょうか。もう疲れてしまいました。 長文失礼しました。
僕は26歳の現在無職です。 大学卒業後、 製造業2ヶ月。(部品作成) コールセンター6ヶ月。 接客業2ヶ月。(プリントショップ) コールセンター6ヶ月。 接客業1年9ヶ月。(紳士服販売) 技術派遣4ヶ月。 現在無職3週間目です。 恥ずかしながら、 仕事が続きません。 その時その時は一生懸命に仕事をしているのに、続きません。 さらに、 技術派遣で出向に行った時に、 派遣先から今までにないひどいパワハラを受け、派遣元の会社に助けていただきようやく退職できました。 怒られたり、罵られたことが、 会社を辞めた今でも頭をグルグル回るときがあります。 一番長く続いた販売の仕事をしようとしても、 どこかで会うのではないか。 また罵られるのではないか。 と今までにないネガティブな感情に苛まれて、抜け出せません。 一人暮らしも始めたばかりで、 生活費も稼がなければいけないのですが、 どの仕事ならできるのかと 自信を完全に失ってしまい、苦しいです。 もう一度前を向いて、がんばりたいのですが、 どのように自分の気持ちを持っていけば良いのでしょうか。 助けてください。
こんにちは。 お世話になります。 いつもお坊様からアドバイス、回答頂きありがとうございます。 今までの質問を見て頂ければ分かると思いますが私は色々苦労をしています。 何で私ばっかりと思うことばかりです。世の中、不平等です。でも、どんなに嘆いても羨ましく思っても何も変わりません。努力しろと言ってもどうにもならないことだってありますよね。 周りでカッコいいお父さんがいると羨ましく妬ましいです。私の父親は不細工でだらしがなくガサツな所があります。母親は美人と言われてて何でも器用に出来ます。 私は父親に似てる所が多く、母親からだらしがないと指摘をされます。 仕事でもうっかりしていたり、出しっ放しにしていることがあり、職場の人からも指摘されてきました。 私は一時期心療内科に通院していてカウンセリングを受け、ADHDと診断されました。 数種類の薬を飲んだりしていました。 父親の遺伝子を受け継ぐのが嫌です。顔も父親に似てると言われたら腹が立ちます。20歳を過ぎたくらいから可愛いと言われたりナンパされたりするようになりましたが学生時代は不細工と言って悪口を言われました。父親や母親から言われたこともあります。 妹も変わっています。 基本、真面目な家族ではありますがとにかく家庭環境を変えたいです。 従姉妹も目の前に住んでいるので 家を出たいのですが仕事もコロコロ変えていて安定してないので難しいです。 でも毎日のようにイライラしています。物を投げたり、地団駄をふんだりしている時もあります。こんな自分が嫌ですがもうどうしたらいいのかわかりません。 幸せな人の人生と変えたいです。 このままだったら平常心ではいられません。 家庭環境も嫌だし、ADHDと診断されるし。 どうしたらいいのか、わかりません。 もっと穏やかに過ごせる人が羨ましいです。 私はどうしたらいいのでしょうか?
わたしは5年ほど自傷行為をしてきました。 自傷をする理由はよくわかりません。血が見たいからのような気もするし、痛みを味わいたいからのような気もするし、どちらでもない気もします。人に見せたことはないです。 自分で言うのも変ですが学校で成績は上の方ですし、部活でもそこそこの成績は残してきました。 これはすべて自傷のおかげです。辛いときに支えてくれたのは自傷です。全部投げ出したかったときに切ることでなんとか乗り越えてきました。自分が自分じゃなくなりそうな時に落ち着かせてくれるのは自傷だけです。自傷がなければ今の自分はいないと思いますし、傷跡を見て後悔することもありますが自傷で得たものの方が大きいです。 つい最近、わたしが志望している職種につくために自傷の傷跡が障害になることを知り、自傷をやめようかな、という気になったのですが、そもそも自傷が悪いものだと思えないのでなんだか腑に落ちません。 長々と書いてしまいましたが本題です。 どうして自傷は悪いことなのでしょうか。 よく言われている「親からもらった体だから」や「周りが悲しむから」というのは自傷を止める理由になるのでしょうか。 なぜ自傷は他のストレス解消法とは違う扱いを受けるのでしょうか。 嫌味ではなく純粋に理解ができません。 自傷に対する客観的な意見をお聞きしたいです。 どうぞ宜しくお願いします。 ※周囲に見せびらかすタイプは抜きで考えていただけると幸いです。
最近積極的になろうと努力してまして、友達(同じくらいの年齢の人)にはなんとか話しかけられるようになりました(見知らぬ人なら元から普通に話せます)。 そこでまた問題が発生しました。この勢いで先生に分からないとこの質問をしにいこうと思いましたが、いろいろ考えてしまってなかなかできません。 具体的には今時間があるだろうか、何度もいったらしつこがれるのではないか、などです。 相手が機械やロボットでいつでもいいよ、みたいなのだったら楽なのですが・・・ 友達相手ならとりあえずアタックしてなんとかなりましたが、不慣れすぎて失礼な態度をとってしまいそうで怖いです。 良い心がけを教えてください。
私は「とても真面目で冗談が通じない」とよく言われました。 私には、生まれて間もない弟がいました。 当時小学5年生だった私は、弟をあやしたり、おむつを替えたり、 時には夜泣きに気づいて親を起こしたりと、子供ながらではありますが一生懸命育児(?)に協力していました。 ところが、4ヶ月になった頃に、原因不明のまま亡くなりました。 とても悲かったのですが、それと同時に怒りが こみ上げてきてました。 「なぜ生まれて間もない弟が死ななければならなかったのか 神や仏がいるのならば、なぜ弟を選んだのか。 弟を殺したのは神や仏だ、私は絶対に信じない」 それから神や仏・宗教を一切信じなくなりました。 学生時代は性格が仇となって友だちもできず、 いじめの対象になることもありました。 社会人になる頃にはだいぶ和らいで、それなりにコミュニケーションを取れるようになりましたがうつ病を発症。心療内科に通いながらも 「この世界はとても生きにくい」 「死んだほうが楽になれる」 「生まれてきた意味が分からない」 と常に考えながら生きてきました。 しばらくしてから、某動画サイトで般若心経を 聞く機会がありました。 最初はネタ動画として見ていたのですが、 現代語訳がコメントされていました 「超すげぇ楽になれる方法を知りたいか?」 「生き方は何も変わらねぇ、ただ受け止め方が変わるのさ」 それらを何気なく見ていると、涙が止まらなくなりました。 物事が良くも悪くも転んだ時は、それが運命だと 半ば諦めながら生きてきました。 今まで思ってきた宗教観は間違いではないのか?今まで否定してきたけど、こんな私でも信じていいのか・・・? 神や仏を崇めるだけが宗教ではなく、もっと身近なところに「答え」みたいなものがあったのではないか?と考えるようになりました。 しかし、神や仏・宗教を信じないと思い二十数年経ちます。 今更考えを改めるのは、侮辱することになるのではないかと思い 申し訳ない気持ちで一杯でいます。 この世に神や仏がいるのかは分かりません。 しかし、般若心経を聞く(読む)と少しだけ見えるような 気がしました。 知恵も知識もない私ですが、少しだけ信じても 良いのでしょうか? わかりにくい長文になりましたが、 説教していただければ心がとても救われるような気がします。 何卒よろしくお願い致します。
半年以上続けてるアルバイトがあるのですが 未だにミスが減りません。 先日上司から頑張ってるのは重々承知してるが 新人と比べられる対象であるし正直危ない状況でありもっと頑張らないといけないことあるんじゃないの?と言われてしまいました。 自分の中でアドバイスを頂いた時は確認や復習してシミレーションも行なってるつもりですが やはりミスしてしまいます。 そこまで言わせてしまうほどできが悪いなら辞めたほうが皆さんのためではないかと思うようになりました。 ただ、怒られて凹んでるだけなのか 我慢し続けた方が自分のためになるのか? このまま続けていっても報われる気がせず店長からも褒められたことは今まで一度もありません。 職場の人たちとも業務的内容しか会話はないので 仲良くもありません。 もうどうしたいいかわからなく辛いです
私は体調を崩してから、依然より気が弱くなり、心ぼそくなったり、人と接するにも、上手くできなかったり、会話もするけど、人と上手に話せなかったり、それで上司に仕事の事を確認したいけどどう聞いたらいいかとか、聞いていいのか悪いのかも分からないままでモヤモヤしたり、仕事も上手くいかない事も。本当にこんな自分が嫌になってきます。この年で恥ずかしながら、どうしたらいいか悩みます。自ら死にたいとまでは思いませんが、いっそのこと死んだ方がいい。 早くお迎えが来て欲しい等と考えます。自分の目標もなく今は生活の為だけに働いてただ寝るだけの毎日です。Wワークで仕事もしている為、帰ってきて寝て起きて仕事に行き、また次の仕事に行き帰って寝るの日々です。一人暮らしで話す相手も居ないし、ここ最近自分のこれから何かいい事等あるだろうか?とか今の自分が嫌です。明るく元気に働けたらいいのに。楽しいと感じるような事とか、支えになるような事とかあれば幸せなのでしょうが。何でも自分、すべては自分次第、気の持ち用だと思い頑張ってるつもりですが、上手くいかないな~って思いなんでいます。何もすればより良いとか、体もスッキリしたら心も晴れてくれたらいいのに。今は何をどうしたらいいのか分からない状態です。具体的に書けなくてすみません。今の自分の気持ちと状態を書いて伝わりにくいと思いましたが、相談する人も居ないのはすのはに頼りました
今の私は何をやってもうまくいきません。 今の人生、全然楽しくないです。 本当に辛いときは誰にも相談できずに 1人で溜め込んでしまいます。 けど、今回は一度お話を聞いてもらい アドバイスがほしいと思いました。 読みにくい文章になってしまうかもしれませんが よろしくお願いします。 友人関係でも上手くいかず、 恋愛でも学校生活でも全くうまくいきません。 去年の5月くらいから何もかも上手くいかなくなって、悪い事が続くからきっともうすぐ良い事があるって願いながら生きてきました。 けど、何も良い事なんてありません。 今までたった1つの夢を追いかけてきて、その夢も今は叶うかどうかわかりません。 あと少しだっていうのに友達に売られて、叶えられるかどうか分かりません。 裏切られたり、当たり前だと思ってた事が当たり前じゃなくなったり、不倫に巻き込まれ大切なものを失ったり、簡単に人を信じてしまう自分が嫌いです。信じたら裏切られるかもしれないのに信じてしまいます。 学校面でいいことがあれば、家族とは上手くいかなかったり、家族面が上手くいってたら学校面では上手くいきません。 絶対になにかが上手くいきません。 わたしは正直今生きるのがつらいです。 自分に問題があるのは分かってます。 けど、どうやって自分を変えたらいいのか分かりません。毎日笑ってればきっと良い事がある、人のことを悪く言ったりするのはやめようと心がけても、どうしても腹が立ち愚痴をこぼしてしまう。 こんな自分が大嫌いです。 どうしたら変われますか?
私は47才です。子供二人とも社会人になります。一人は自宅を出ますが、残る息子も数年で出ると思います。 現在公団住宅にいますが、息子が社会人になる為、家賃が上がるので転居を急いでいます。 最近、中古のマンションを見つけ、試しに聞いたらトントン拍子に話が進み銀行の審査にも通りました。67才まで20年ローンです。でも、海の近くで(私は海の近くに住みたかった)今より不便になるんです。それに家計が、今より支払いが多くなるのも迷いどころで… あと、長く交際中の人がおり、2年後に入籍を考えていますが、私がこの件で相談しても、金銭的に助けるつもりはないのが分かりました。 彼の同居している母親も再婚に理解が難しく、将来は厳しいなと感じています。 それより、マンションを買って、私は私で自立して、彼を頼らず生きたほうがいいのか、で決断に踏み切れまん。最後のマイホームのチャンスです。 何を優先するべきでしょうか? 母親か、自分の幸せか、家族の為か、お金はなんとか元気でいられれば、大変ですがやれないことはありません。マイホームを買ったら益々再婚が遠のくのがわかります。 分かりにくい質問ですいません…
私は初めて就職した先で、慢性頭痛の病気がある事で退職させられました。その事がきっかけで、今の職場でも体調が悪いと退職させられるのではないかと日々不安に感じています。 しかし、今の職場に入職してからすぐ同僚と上司との関係性が悪く、挨拶を無視されたり 嘘つきあつかいされたりしてきました。ストレスで声がでなくなったこともあり、はっきり診断されたわけではありませんが転換障害という失立失歩にもなったことがあります。 それ以外でも、慢性頭痛や発熱で入職して二年程になりますが出勤より入院や自宅療養、体調不良で当日お休みをもらう事が多いです。 今も熱が下がらず検査中で一ヶ月お休み中です。 一生懸命検査などしてくださり、感謝してます。でも自分の体だからなんとなくわかります。ストレス性かなって。 今の職場は辞めたくないです。でもだれとも話せないし、明らかに陰口を言われていたり、いじめられているから行くのがしんどいと思うこともあり、辞めたくないのに辞めさせられないか怖いのに、中々行けない自分に腹立ちます。 こんな生活していたら、社会から置かれている気もして結婚もできない。 私は結婚がしたいです。家庭を築くのが夢です。 職場で嫌われてるのは、病気が多いし休みが多いことだと思います。詳しいことは過去の記事に書かせてもらっています。 職場は変えたくない。それなのに行けない自分にとまどってます。仕事は医療系です。 ご相談に乗って下さい。すみませんがよろしくお願いします。
お世話になっております。 夫は百貨店で働いており、現在の部署になって一年近くになるのですが、ここ数ヶ月で様子が変わってきました。 以前の部署に比べてやりがいを感じていない様子ではあったのですが、最近明らかに元気もなくなり、休日もつまらなさそうで、食欲も落ちています。 辛い、辞めたい、(私に)他の旦那を探した方がいいかも… のようなネガティブな発言も増えました。 私も独身時代に鬱になり、様子が似ているのでもしかしたら夫も…と思っています。 当時通院や服薬もしましたが、結局仕事を辞めたことで回復しました。 環境を変えることが一番だと実感しましたので、心身がどうしようもなく辛いのなら退職も止むなしと思っています。 ただいきなり退職でなく、職場で部署の異動ができないか相談したり、退職後にどうするのかぼんやりでも考えて欲しいと伝えました。 正直に言いますと、夫の様子に心配はもちろんですが同時にイライラもしてしまいます。 もともとウジウジするタイプで、じゃあ行動しろ!と私が思うこともしばしばでした。 ダメなオレ、に酔うというか、自分嫌いの自意識過剰を感じてしまい、放っておくこともあります。 ただ今回は先述の様子もあるので、少し重いのかな、と思っています。 そうなると、私はどういう風に関わるべきでしょうか。 客観的な視点がある方がいいと思ったので、色々な方に相談したみたら?(相談できる人はいるようです)とは話し、 なるべく会話をする時間を作ったりはしていますが、ひたすら優しくヨシヨシ辛いね…とできない自分が冷たいのかなと、私まで辛くなってきました。 健やかなる時も、病める時も… とは、どういった心持ちでいれば良いのでしょうか。 よいお知恵がありましたらご教授ください。
こんばんは。 以前、何度か質問させて頂いたものです。 その節は、ありがとうございました。 昨年来、就職活動をはじめて、今年から障害者雇用で働くことができるようになりました。 大学卒業後、29歳までは仕事をしていましたが、38歳になりまして、久しぶりの仕事になります。 今後、なるべく長く、今の仕事を続けていきたいと思っているのですが、その上で、大事になる心構えなど、もしよろしければ、お話頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。
こんにちは。 私は千葉県に住んでいる26歳です。職場は東京にあり、毎日仕事帰りは21時過ぎになります。この理由は勉強にあります。 医療関係に勤めていて日々目標の為に勉強を残ってしています。そのためか休日は遊んだりせずに勉強をしないと。と思い込んでいて余計に疲れてしまします。 彼女がいるのですがその彼女とも休日遊んだり気分転換になるのですが勉強しないと…といつも心に思っていて素直に休日を休めず、また私生活と仕事を両立できずに混在してしまっている生活になっています。 この状況が疲れてしまってこの度投稿させていただきました。 まじめすぎるとよく周りに言われているので考えすぎないようにしたいのですがそれができずに苦しんでいます。 どうかみなさんアドバイスをよろしくお願いします。
もうすぐ40になるのに情けないですが、生きる意味がわからなり、死ぬことを考えるようになっています。 私は子供の頃から物覚えが悪いうえに物忘れが酷いために、何をやってもほとんど上手くいくことがありませんでした。 勉強も運動もできない、所謂落ちこぼれでした。 学力がないため中卒で働きましたが、要領が悪いために仕事もうまく立ち回れず、30歳のときにうつ病になり退社。 その後はまともな定職にも就けず、現在は仕事も見つけられず生活保護を申請しているような状態です。 普通の人なら、ここから一念発起して頑張るのでしょうが、私は何をやっても上手くいかない過去が頭の中でグルグル駆け巡るので、頑張ることが怖くなってしまいました、情けない話ですが。 よく、死ぬ気になれば何でもできる なんて言葉を聞きますが、私の場合はそのまま死にたくなってしまうような情けない人間です。 生きている全ての人間には意味があるというような言葉がありますが、私のような人間にはどうしても意味があるとは思えません…。 私のようなダメ人間に、生きている意味はあるのでしょうか? 意味を見つけられなくても、人並みに頑張っていけるようになり、普通の人のように生きていける方法はありますでしょうか?
もうすぐ出産を控えている妊婦です。 子供が産まれるのでその幸せな出来事で頭がいっぱいになってもいいはずなのに、嫌いな義父の事ばかり頭によぎります。 以前にも相談させていただいたのですが、自分が未熟な為考えを切り替える事が出来ずにいます。 距離を置いてみようと思いましたが、義母の事は好きですし義理の姉が障害を持っており義母が一日中付きっ切りですので手助けはしていきたいです。 ですが義父と関わらなくて済むのなら死んでもいいとさえも思ってしまいます。 子供が産まれたら初孫になるので相当楽しみにしているのでしょうが、その分こちらの気持ちは重くなっていきます。 孫にはこういう事を教えるんだろうな 自分がどんなに偉いか話すんだろうな アポ無しで訪問して来たりするんだろうな 育児について口出しして来るんだろうな 起きている間中、頭の片隅には常にこんな事ばかり考えてしまいおかしくなりそうです。 妊娠してなければ安定剤など処方してもらえるのでしょうが、それも出来ず頼れるものがありません。 どうか気持ちの切り替え方を教えてください。
私はいつも、楽しいことがあったあと、 一人になるとどうも “ 死 ”への恐怖が増します。 “死にたくない。”“生きていたい。”と…。 それは、今が楽しいからで、死んでしまったあとの事が分からないから、今いる大切な人たちと離れるのが怖いから。。。? それと、 今年2017年の5月?9月?10月?に、 隕石が南極に落ちてきて地球滅亡人類滅亡だのというネットの記事を見てしまいました。 デマとかガセとかどこか信じていても、 怖くて、楽しいことへ集中して楽しめません。 もう、こんなくだらないとんでも記事にも騙されたくないです(笑) こういうのは、すぐに信じてしまいます… 死への恐怖もどう対処したらいいか教えてください。お願い致します。