今、漫画家アシスタントをしながら、一人前の漫画家になる為に精進しております。 過去にデビューしており、小さな連載をとりましたが、大人の事情で雑誌はすぐに休刊…。その後もお仕事頂く事はあるが、周りにも決して良い編集さんとは言えない方ばかりで、対応が雑だったり、方向性なども全然別だったり、セクハラ発言されたり…。 こういったことから私は今までの編集部さんと距離を取り、自身の力だけで一本描きあげ、 今までとはまったくジャンルの違うジャンルの雑誌、ですが自身が描けそうなジャンルの雑誌へ 投稿し、賞を獲りました。新しい担当さんは良い方で、再デビューを目指そうということになりました。 しかし…中々予定していた進行通りに上手くいきません。(もちろん作品が上手くいかないのは自身の実力不足や努力のせいでもあります) それに加え、お相手のお返事が遅く… お相手は忙しいから返事が遅くなってると言ってくれてはいますが、作品の進歩が見られないから、正直見限られたのでは?と不安になってきました。 元々ネガテイブな性格で、このままこの方と頑張った方がいいのか、色んなことをぐるぐる考えていたら辛くなってきました。 そんな事を考えながら自身の人生を振り返ります。幼少時代、愛情に恵まれず育ちました。 友人関係も親友から裏切られたり、 アシスタントの仕事でも意地の悪い先輩に目をつけられイジメられたり利用されたことも。 その度に、自分に原因があるのだ、 上手くいかないことはある、と思い生きてきました。 恋愛もそうです。お付き合いしましたが上手くいったことはないのです。 そういった経験から今回も、漫画もいえ全て上手くいかないのではないか、と…。 私という人間は頑張れば頑張るほど、そう思い行動したつもりが上手くいかないのです。 報われるにしろ報われないにしろ、他の道を選択したとて、私はどうせ上手くいかないのでは、 生きてる意味はあるのかと悩んでます。 世の中色んな人がいて、全てが上手くいかない人がいるのかもしれない、それが私のなのかもしれない… 私は、本当はこんな自分だからこそ、描けることがある、同じように苦しんだ他人を救えるもの描こうと信じて頑張っていきたいのです。 ですが「全てが上手くいかない」今まで過去の人生に、未来に希望が持てません。1人で悩むのは辛いです。何かお言葉が欲しいです…
夫は、普段は優しく大事にしてくれるのですが、時々別人のように激しい怒りの感情を表します。 主に、仕事でうまくいかなかった時にそうなります。 そうなると、以前私の両親との意見が合わず、マイホームの計画を中止し、私たちが建てるはずの土地に私の妹が家を建てたことに対する怒りが爆発します。私の言葉は彼の頭を素通りします。(暴力はありません) いつも、一時的なもので、数日すればいつもの夫に戻りますが、戻るまでの間、私の両親や妹夫婦に対する罵り等が繰り返され、私にも不信感を表し、非常に辛いです。親のことを悪く言われるのはとても悲しいです。 一時的なものだとわかっているのですが、そうなると、私も、パニックになってしまい、言われた言葉を真に受けて反抗したり、一人になると激しく落ち込みます。自分の存在意義を見失って消えてなくなりたくなります。 元々、夫に対し精神的に依存している部分があり、こだわりの強い彼が仕事や趣味に没頭し始めると、見捨てられたような気持ちになってとても不安で怖くなってしまいます。 そのうえ、彼が別人のようになって怒りが暴走を始めると、とても苦しいです。 夫が一時的に具合が悪くなった時、それに振り回されず、支えてあげることができない自分がすごく嫌です。そういう時、自分の心をもっともっと広く、強くどっしり構えられるようになるには、どのように心を静めれば良いのでしょうか?
私は空手をやっています。 中国武術は、 かの達磨大師様が伝えられた武術をルーツにしていると 書や漫画に描いてありました。 空手は中国拳法の影響を受けていますが、 頑張って稽古を続けていくと、 達磨大師様の心に繋がることができるのではないか、と 密かに期待していますが、無理ですか。 こんなことを考えるのはバチ当りですか。
去年夏に、独立して美容室を開業した元彼、その際に、名古屋の2億の美容室オーナーで若年性パーキンソン病の22歳の方の親に資金を借りたことが発端でした。 貸す条件として、そのパーキンソン病の方が彼のことを好いているため、私との家を出て、私と縁を切ってこいと言われ、それで彼は家を出ていきました。でも癒しを求めてそのあと半年間彼は週に3回ほどはうちに来て晩酌をしたりして朝まで泊まっていっていました。 その事が年明けに親子にばれ、別の店を持たせてやると言われていた話も白紙になり、お前は最低だと罵倒され、今の店も潰してやる、借金を返せと、加えて攻撃は私にきて、深夜に親子の前で彼は電話させられ、その子が好きだ、私のことは本気ではなかったなどと電話がきました。翌日彼からあれはかけさせられて嘘だったと電話があり、私のことは好きだし、一番癒されるし安らげるし、だから帰ってきていたし、あちらは信用できない人たちだし、でも金とチャンスがあるので魅力だしと、言ってきました。 成り上がりたいのと借金返せないからにげられない、これからは俺の指示にしたがってメールやなんかもして、と。どうやらその親子は私を悪者として攻撃してきて、それに一緒にのっかって、話を終息させようとしているそうで、今夜電話させられるけど絶対出ないでとか、こういうメールを何時にしてとか…私はまだお金のやり取りもあるために従ってやりましたが、その後も昼間に会う機会はあり、そこでは手を握ってきたり体をさわってきたり、そして肉体関係をもってしまう、私の弱さもあるのですが、結局その後も親子を騙しているのです。そんな男が成り上がることができるのでしょうか。もともと私とは不倫ではじまり、家庭を捨て子供二人を捨て、そして、一生俺がいるからと仕事までやめさせて店を作るのを手伝わせておいて私と娘を裏切り、一人で店をのうのうと開店させ、そしてまた出資をしてもらうために大金持ちに小判鮫のようにくっつき、10年後寝たきりになるその方を面倒見ますと親の前では口では言ったけどまぁ金もあるしなんとかなるだろう的な、それまでに成り上がると、平気で私に話します。こんな男が幸せに金持ちになれるのでしょうか?それからその親子へ、どうしてそんなに私を悪者として攻撃するのでしょうか?知らないだけで仕組んでるのはその男なんです。私は今も苦しみから抜け出せないでいます。
少し長文になります。 月100時間を超える残業に加え、所属する部署の入れ替わりが激しい会社に転職し1年半が経った頃うつ病になりました。発症は2年前です。 4ヶ月間の休職のあと復帰し同部署で働いていますが、復帰してからも入れ替わりは激しく1年未満で退職をしていくため、経験者ではなく未経験者が採用され2名をの教育を任されました。 1年が経ちやっと2名が1人で仕事を回せるようになって来た頃、マネージャーから「ウチの部署から外れてもらう」と言われました。私がまだ症状に波があり休んでしまう事があるため、忙しい時に休んで周りにフォローされているからとの理由でした。一番忙しい部署なので、うつ病だろうと風邪だろうと休んで会社にいなければ意味がないと言われました。 そういう理由から年始に行われた人事評価も5段階のうち1.5という結果でした。通常は3くらいが付けられます。スキルと出社している時の仕事については認めるけど、結局上記理由でこの結果だと。 今の部署を外された後の異動先はまだ決まっていない。私の後任を探しているが、即戦力で仕事ができる人が見つかるかわからないので、業務でわからない事があれば教えて欲しい(マネージャーは私の仕事内容が専門的なこともあり知識がなく把握もしていません)と言われました。その上、後任に相応しい人はいないかとも尋ねられました。 確かにいなければ意味がないというのも解らなくはないのですが、出社している時はその分周りをフォローし、知識の共有も出し惜しみなくしているつもりです。ですので、人事もマネージャーも私に現状のヒアリングをする事もなくこのような評価と決断をしたこと、そして諸々に納得が出来ずにいます。 納得いかないのは私が傲慢なのでしょうか?また、このモヤモヤした感情をどうすればよいでしょうか?
価値観は、十人十色…人それぞれ違うとわかってはいます。 ですが、私の周りは、いい加減な親が多い。 私の考え方が古いのか…周りと噛み合わない事が多々あります。 沢山沢山ありますが、最近の出来事で言えば…例えば… ・携帯の使い方や、文字の怖さ、相手の顔見えない怖さ。 ・トイレの使い方。生理用品の捨て方。次の人が気持ちよく使えるようにする事がマナー。 ・ 言葉の使い方、箸の持ち方 など、ほんの一例ですがこうゆうことをしっかり伝えている親が本当に少ない。少なくとも私の周りには居ないです。 私は日頃から、色々な事を子供に伝えています。それが親の役目だと思っているのですが…今の親は何故叱らない?マナーを守らせない?注意しない? 私には理解できません。私はどちらかと言えば早く出産したので周りのママ友は9割方年上です。それなのに何故? 不思議で仕方がありません。 正直私のような堅苦しい?考え方は浮いてしまい、生きづらく感じてしまいす。 偉そうに聞こえるかもしれませんが、私は人として当たり前の事しか伝えていないし、伝えている事は間違えてると思わないです。ですから、適当に周りに合わせる事が出来ません。融通の利かない性分ということもあり、その場しのぎの嘘もつけません。 どうしたら良いのでしょうか? 逆に、私が子供に干渉し過ぎ?おかしいのでしょうか? 私はこのまま貫いても大丈夫でしょうか?
不倫略奪、相手は離婚協議、4年付き合いうち1年半の同棲、しかし最後まで離婚成立せず、私の娘はその人のことを嫌っていました。去年夏美容室を自分で持つと家を出ていって半年、二またしていました。相手はお金持ち、名古屋にある2億の美容室のオーナーです。その方はパーキンソン病なのですが、その方の親から開業するのに資金を借りてしまっていたのです。その借りる条件が私と別れて縁を切ること、娘を元気にさせること、それを半年間も週に3回ほど私のもとへ泊まっていたのがばれて、体が動けなくなる前に死んでやると包丁持ち出したり車に飛び込むふりをされ、挙げ句その親から店を潰すと脅されて、言われるがままに謝罪し今は従っているようです。それでも、彼は私にいろいろ指示をし、そのパーキンソンの方は携帯を全部時系列でチェックして見られるから、こういう文章をこの時刻に送ってくれと言ったり、謝罪しているという年明けからもまだ体の関係もあります。その親子がいる前で私へ電話させられて、私のことは本気ではなかったと言わされたけれども実際は違う、好きだし、私といる方が楽しいし癒されるし安らげるし、だからこそ帰ってきてたし、と。 今は、決められた昼間にメールはして、と言われて連絡は減りましたが、私をこの泥々から抜けさせたいからなどと話し、私の手を握りしめたり、体を重ねたり、こうしてずっと嘘をついていく人なんだなとは思っていますが、間もなく成立する離婚で自分の子供たちを捨てておいて、そのパーキンソンの方には、あと10年もすれば寝たきりだそうですが、今も世話というか介護みたいなものだとか、とりあえず金があるからなんとかなるくらいに思ってるけど、店を持たせてもらうため、借金返せと言われたら店を潰されてしまうから、とりあえず親には面倒見ますって伝えたとか、どこまでが本当かはわかりませんが、あちらでは楽しく過ごしている、自分だけ(私とのことがばれる直前には親から店を出させてやると言われたそうなので)金持ちになろうとしていると考えてしまい、憎しみや妬みで毎日眠れません。 私には子供がいる、失ったものはなにもないと思うようにするのですが、すぐに悔しさやら妬みが出てきてしまいます。 そもそもが不倫であったこと、本妻さんの憎しみやらを思うと比べ物にならないと、今は謝罪の気持ちでいっぱいですが、どうしたら妬みや憎しみから逃れられますか。
私は高校卒業後すぐ就職したのですがどうしてもやりたい事があり仕事を辞め短大に入学しました。 今は短大の二年生でこの春卒業するのですが、未だに就活中の身です。 短大では専門技術を身につけその道を極めたいと思っていたのですが、そもそも今年は求人が少なく、その上中々やりたい事を思い通りにできる求人が無く、また他の求人に妥協してしまうのは自分のプライドが許さなくてどうしても決まりません。 両親にはギリギリまで頑張ると言ってあるのですが正直周りが皆就職が決まっていることもあり、焦りと不安が日に日に増えています。 今のまま自分の信じた道を突き進み最悪の場合就職浪人すべきなのかあるいは諦めて別の職に就くべきか何かアドバイス頂けますでしょうか?
こんばんは これでいいんだ、と自己で納得をしている話ですが 一つ一つについて、お話を聞いてみたくて。 お読みになる方が御不快になりましたら申し訳ございません。 色んな人が長く悩んでいる所を見て、 私は「何故そんなに悩むのだろう」といつも思っています。 勿論「悩むに足る何か」の為に、と言うのは分かっています。 相談を受ける場合もありますので、その時は 知り得ている限りの情報や考え方のパターンを駆使して 回答を3~5個程並べてみたりしています。 しかしながら、悩んでいる姿を見て首を傾げてしまいます。 何故かと問われると、私は「悩む」と言うものが殆ど無いのです。 将来に不安・心配は無いかと言われれば、考えつく限り特には。 金銭計算も、体の動きが遅い分を織り込んでの時間計算も問題が無い。 多少時間がかかるのは今、何を食べるか何を飲むかくらいでしょうか? 何故皆、そんなに悩むのか。何でだろうなぁ、と考えました。 また、自分は何故悩みが無いんだろう。それも考えました。 自分はきっと、悩む状況を持ってないんだ。 結婚や親の世話、急場の事や逼迫している事。 そんな状況を生む物を持っていないから、悩まないんだ。 皆はそれをきっと持っているのだ。 正誤の判断はともかくとして、そう納得したのです。 そしてそう思って、今も生きています。 ただ、このサイトを見て自分の納得してる事ってどうなのだろう? 折角だから聞いてみたいと言う事で、お世話になりたいと思います。 よろしくお願いします。
他人に思いやりの気持 感謝の気持ちをもたない 報告、連絡、相談もできない 自分の考えが間違っていても謝らない そんな人間どうつきあっていけばいいのでしょうか? いろんな本を読んでみましたが答えが見いだせないです。 無視して生きていくのが簡単ですが 身内なので他人になれないのです。 本人は他人に迷惑をかけてないと思ってますし 他人に言ってはいけない事を発言して 周りがドン引きで ジョークのつもりで言っていると思っています。 アドバイスお願いします。
兄(38才)について相談です。兄は独身で一度婚約者は居たのですが、同棲して一週間で別れてしまいましたそれから7年立ちますが婚約者はまだ居ません。好きな人が出来るとはまり込み、尽くすタイプのようです、優しい?だと思います。しかし、考え方が私達姉妹とちょっと違っていて…最近の出来事なのですが、長女の旦那の会社が新築?移転したので、兄弟でお祝いをしようとなったのですが、兄は自分はしないと頑なに拒むのです、理由は相手がもらって困るからと言うので、そこまで考えないでいいと思う、兄弟のとこだからおめでとうとかの気持ちを込めて渡すんじゃないのかと言うと、気持ち悪い、考え方が違うから勝手にしろと言うのです。前からお祝いとかあまり知らないのかやらないし、お盆、正月に家族が集まっても、顔を出さない、言うと、古臭いと言うのです。何か人と繋がるのが嫌なのかこの先、兄弟仲が悪くなったらと思うと心配で心が痛みます。何かいい方法はないでしょうか、同じ方向を向くことは無理なのでしょうか。やるときはやる、しっかりするときはすると、ならないのでしょうか、私からみると兄は甘えてるように思えて、人を見下してるように感じて、今後どう接していいのか不安です。自分から逃げてるような感じにもとらえれますが、どう伝えたらよくなるのかなどどう考えても思いつきません。どうかよろしくお願いします。
自分の逃避癖、怠け癖を直せません。 私は現在23歳で、一浪して入った大学で二年目の留年が決まってしまっています。普通の人より3年遅れることになり、もうまともな就職はできないだろうと思っています。 こうなってしまったのも、上で書いた自分の悪癖が原因です。 子供の頃から今まで、人生で何かに対して本気で努力するということを全くしてきませんでした。受験の時も特に勉強らしいこともせず、入れる高校、入れる大学に入りました。 大学生になってもそれは変わらず大事なこと、勉強やレポートなど、やらなければならないことからはいつも逃げ続けてきました。 危機感を持てず、楽な方に楽な方にと流されて、気づいた時にはもう取り返しの付かないことになって苦しんでいるというのがいつものパターンとなってしまっています。 今までの人生で何度も直そうと自分なりに向き合い、努力してきたつもりです。しかし結局直らないままこの歳になってしまいました。 親に迷惑を掛けて、学費を出して貰っておきながら、それでも変われないような自分は、もう一生変われないのだと今後の人生を半ば諦めかけてしまっています。 自分はこのまま悪癖を直せないまま、大事なことから逃げ続けるような人生を一生送らなければならないのでしょうか。 もしそうだとしたら、そんな人間に社会で居場所などあるのでしょうか。
すみません、先ほどの質問で付け足したいことがあります。供養はした方がいいですか?
自分の意見を言う場になると、涙が出てきます。 Q&Aサイトで、女性が同じ悩みを相談されているのを見かけます。泣くのは悪いことではない、感受性が豊かなのは良いことだ、とアドバイスを頂いたりしておられます。 しかし、40代の男です。社内で、顧客の前で、PTAの会議で、いちいち泣いていてはおかしいですし、みなさんに余計な気を遣わせてしまいます。 そういうわけで、対立するような意見を言わないようにしてきました。意見を述べないといけない場面になったら、極力感情を高ぶらさせないように話そうとしますが、それでも顔が熱くなって、目に涙が溜まってくるのを感じます。 そんな自分が、PTAで重い役に選ばれそうなのです。PTA活動自体が嫌なわけではないのですが、いろんな意見(苦情も)が出てくる、自分の意見を求められる、そんな場面で涙がでてきてしまったら・・・と考えるととても怖いです。 「自分はそんな性格でなないので・・・」と言ってみましたが、「まわりのみんなも協力するし、1人で抱え込む必要はない」と返され、その先の反論はできませんでした。 今はとにかくやってみよう、という気にはなっていますが、人と討論する場面がきたらどうしよう、という不安がかなりあります。 どうすればこの問題を解消することができるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは。 私の悩みは自分が次に進むべきこと(積むべき経験)がわからなくなっていることです。 仕事に関してはある役職に就かせていただいていて後輩の指導などを 通して自分自身も成長することができ、慕ってもらっているな と思います。 ただ、後輩たちが育ってきて役職の椅子の数が限られている中で 自分はいつまでもここに居座っていていいのかなと 気持ちの面で立ち止まっています。 私が頑張ってこれたのは頑張るしかない状況(相次ぐ先輩の退職、 人間関係の問題解決など)だったので自分がこのままであることで 後輩のやる気を削いでしまっているのではと思います。 実際に最近退職者が相次ぎ、先が見えないからという理由だったそうです。 自分自身も会社で色々なアイデアを提案してみたり 色々動いていはいますが虚無感に襲われることがあるのです。 プライベートでは趣味も続けていて最近運動も始めたり ボランティアもして自分を高めるように頑張っているつもりです。 自分自身の人間性を磨くにはまだまだ別の経験が必要だと思うのですが それが何かわからず宙を見つめる日々です。 何かを大きく変える必要があるのでしょうか。 アドバイスお願いします。
もう50代 フリーランスでずっとやってきて、体力もなくなって、無理ができなくなってきました。 同業者の中では成功していますが、フリーなので、保障がありません。 バツイチの一人なので、万が一働けなくなったら怖いし、だからと言って今更就職も難しいです。 どうしたらいいでしょうか?
今日、友人に私がKYだと指摘されました。もちろんその友人に悪意はなく少しからかい口調で教えてくれました。 私もKYだと言われたことは何回かあり、自覚して気をつけていたのですが、治っていませんでした。 私は場の空気を悪くするのではなく(と思いたいのですが…)状況や場面を正しく読み取れません。 例えば内進生の子が固まっているのにそこに入って行ってしまったりします。 友人に指摘されたことに心当たりはあり、確かにKYだと思うのですが、それ以外にあるかと自分で考えてみても分かりません。 しかし1度や2度くらいで指摘してくる子ではないので他にも必ずあるのです。 KYな人が気をつけることを調べてはみましたが、私とはタイプが違うように感じてしまいなにをすればいいのか分かりません。 改善すべきところも分からなければ、改善方法も分からないのです。 考えれば考えるほど今までKYだと思われてたのではないか、あの反応は拒絶なのではないかと考えてしまい恐ろしいです。 私はよく言えば器が広く、悪く言えば他人に興味がない人間です。そのためなぜその行動が駄目なのか、相手がどう思っているのかなどが分かりません。いわゆる暗黙の了解などは察せたことがないです。 また自分のことになると思い込みがひどく、こうなるに違いないと確信したら違う意見を考えるということすら頭に浮かびません。 相手の気持ち状況を察する、空気を読むってなんなんでしょう? 積極的にならないといけないのに少し間違えるとうざがられてしまうのが恐いです 明日からどうやって生きていけばいいのか分かりません。
私はもうすぐアラサーになりますが、精神的に大人になれていないと気づき、悩んでいます。 周りの友達は結婚が決まったり仕事で昇進したり人生のコマを進めているのに、自分だけ学生から成長が止まっている気がしてモヤモヤしています。 仕事は自分に自信がなくて主体性に欠けるとよく言われます。自分の意見に自信が無くて人に頼ってしまうのが原因だと思います。 これがやりたい!という目標も無く、つくづくダメ人間だなぁと感じています。社会人4年目ですが、ダメダメです。 彼氏いない歴=年齢のため、結婚どころか恋愛のスタート地点にも立てていません。 また社会人になってから新しい友達は出来ていません。友達は学生時代の人達です。 同級生との飲み会に参加した時に昔話をするのは楽しいですが、今の話やこれからの話をしても楽しくありません。キラキラした話や苦労話を聞いても頭に入って来ませんでした。 友達の結婚や仕事に嫉妬してるわけではありません。皆が順調に人生を進めている事に気づいてショックを受けたというのが1番近い感情でしょうか。いつまでも学生気分だったというか。 普通学生を卒業したら大人だと思いますが、自分が全然大人になれていないのです。世の中には自分よりも年齢が下でも大人な人はいっぱいいるのに。 心のどこかで学生時代はよかったなと思ってしまう自分もいます。 意識して大人になる人なんていない気がしますが、みなさんどうやって大人になるんでしょうか。 稚拙な文章で申し訳ありませんが、アドバイスなど頂けたら嬉しい限りです。