これまで、何度か、 質問させて頂き、良きアドバイスを頂き、感謝しております。有難う御座います。 今回は、義理の両親との事について、ご相談させて下さい。 義理の両親との関係が、妻亡き後、悪化していて、現在は、顔、姿を見るのも辛い程になってます。 自分自身の気持ち中で拒否反応を示しているのが目に見えて分かるのです。 義理の両親とは、妻が一人娘だった事もあり、結婚当初から、かれこれ30年程、ずっと同居してます。 最近、義理の父は、アルツハイマーを発症し、私との会話も全く有りません。 義理の母とは、会話は、たまに交わしますが、殆どが、必要最低限の短い会話だけです。 今は、次女家族も同居してくれるようになり、何とか、救われてる状態です。 けれど、特に義理の母には、いつも、感謝の気持ちだけは、持ち続けてます。 今は、次女が食事を作ってくれてますが、以前は、母が、食事の世話などしてくれてました。 私が家を出る事も何度か考えましたが、私が家を出ると、長女家族も含め、家族がバラバラになる。と思い、踏みとどまってるのが実状です。 今後、どうする事が、一番、ベストなのか、どう、付き合っていけばいいのか。良きアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いします。
最近全てのことをくだらないと感じます。 自分のことが大嫌いです。 高校受験も大学受験も全て失敗しました。 友達も信じられません。 何が楽しくて生きているのかわかりません。 現在看護学校に通っていますが辞めたくて仕方がないです。 まだ10代なのに将来に絶望しか感じません。 努力は報われる、信じれば夢は叶う、とか綺麗事ばかり言う人には辟易します。 努力は大抵報われない。夢は大抵叶わない。 そんな風に思います。 学校の先生にも嫌気がします。 患者さんの気持ちを考えて、患者さんの立場にたって行動しなさい。 そんなことを言う先生が、新人の先生をいじめています。新人の先生を生徒たちがみている前で怒ります。 そんな姿を見ているとなぜか私の心が苦しくなります。 自分が責められているように気持ちになります。 私はダメな人間だと思います。 高校にも落ちて、大学にも落ちて、努力をしても報われなくて。 努力なんてばかばかしいすらと思います。 努力は必ず報われるなんて夢が叶った人が言う言葉です。 報われない努力の方がこの世の中には多いと思います。 自分が大嫌いです。 全てから逃げて私のことを知ってる人が誰もいないところに行きたいです。 どんな考え方を持てば心が楽になりますか? まとまらない文章でごめんなさい。
昨日「不登校」のタイトルの肉付けです。 同じ会社のひとなんです。私たちのような職業はメンタルが崩れやすい…といいましょうか…だから相談できるひとがいます。 私と同期のお友達が私と同級生で、私の学生時代をお友達に聞く、と同期が言っていたとき、ヤバイと思いました。 同期経由で私が不登校だった事がバレたら、とんでもない。 だから、相談する会社のひとに不登校だったことを話しました。高校も大学も、今だってちゃんと働いてるし、悪いこともしてない。そう思っていました。 だけど、電話もメールも無視です。 相談するとこ、なくなってしまいました。 私の会社は病歴は全て申告なんです。 雇い入れのとき、不登校歴を申告しなかった私も悪いんです。 不登校のこと、無視されるくらいなら話さなければよかった。
初めてご相談をさせていただきます。 何卒お智慧をお貸し下さい。 私はHSPと言われる感受性の高すぎる性格のようです。 診断項目23個中11個以上でHSPに該当とのことでしたが、実に20個に当てはまってしまうほどでした。 それを前提にご相談申し上げます。 私は、とある人間関係において極度のストレスを抱えております。 色々とご相談させていただく前に、他の方のQ&A等を読んだり、その他様々な宗教や哲学をベースとした考え方のものを読んでみたりしました。 その中で、『執着』や『貪り』の念が強すぎる自分に気づくことが出来ました。 本質に感情や思考で脚色をしたものがモノの見方であって、本質は一つしかないことも学ばせていただきました。 私は感受性が高すぎて、良いことも悪いことも極端に捉えてしまいがちなので、物事に過度な期待はせずに、落胆を軽減する方法を試しているところです。 極力ありのままの本質をそのまま受け取ることが出来れば、感受性に左右される感情をコントロール出来るのではないか… しかし、なかなか上手く行きません。 生まれ持った気質とも遺伝的要素もあるとも言われるHSPというものと、47年間も付き合って来た訳で、急に変わるものではないかもしれません。 でも、今は私の精神は崩壊寸前です。 全く自分の身の回りの現実、家庭も仕事も全てにおいてそれを本質として受け取ることが出来ません。 もっと目に見えないところに本質があって、そこに美しい理想の現実がある。 そんな想いから抜け出すことが出来ません。 単なる理想主義なんでしょうか? 現実逃避なんでしょうか? 決して周囲との関係が悪い訳ではなく、生活が上手く行っていない訳でもなく、ただまるで虚無的な感覚に陥ってしまうのです。 現実の日常というものを、どうすれば素直に受け取ることが出来るでしょうか? より良く生きるためのお智慧をお貸し下さい。
義務教育のとき、不登校でした。そんなに、いけないのでしょうか? やはり精神病と思われますか? そんなに秘密にしなければ、いけないことですか? なぜ無視されなきゃいけないの?
こんにちは。 もう少しで25歳、アラサーの仲間入りを果たそうとしています。そんな中、自分の人生において一番大事なものを決めかねているところです。 まず、私は只今転職をぼんやりと考え中です。理由として、今の仕事は人間関係は申し分なく、分野も私の学んできたことを活かせるのですが、毎日が平行線の様にずっと同じなのです。仕事を頑張っても具体的に役立っている、評価されているという実感は全くありません。また、お給料も他社の同期と比べるとやや低め、手当も手厚いとは言えません。このことが自分の能力の評価結果の様に思え、虚しく感じているためです。 この悩みを母に言うと、「女の人は出産・育児っていう大事な仕事があるじゃないか。今の仕事はほどほどに頑張り、結婚後はそちらに専念しては。」とのことでした。今まで勉強勉強と言われ続け、その期待に報いようと、必死に頑張ってきた私に対する母の答えがこれです。確かに、現在結婚を前向きに考えている相手がいるため、現実味の無い話ではないのですが、何だか一層虚しさが増しました。 ただ、母は出産後は育児に専念したかったものの、事情があり共働きをせざるを得なかったため、後悔を残しているという背景があります。それでで私も子供のころ随分さみしい思いをしましたが、自分に置き換えるとまだ納得しきれません。 勿論、家庭を望む女性が転勤や長時間残業を伴うキャリアも望むのが難しいのは理解しております。また、勉強を頑張っても、その結果望んだ大学に入っても、出産・育児に全く関わりがないと言いたいわけではありません。ただ、出産・育児を見据えて、現在を消化試合の様に過ごして良いのか、また自分の人生は、もう自分自身が評価されるのを許されないのか、と問いたいのです。 私は欲張りすぎるのでしょうか。もっともっと、自分の能力を使い切って人生を生きていきたいと思うのは傲慢でしょうか。大げさかもしれませんが、どこを目指していいのかわからず、少し無気力な気分です。皆様の観点で、ご教示の程お願いします。
同僚がパワハラを受けています。男性上司が女性部下にです。その上司は、大声で怒鳴るわけでもないのですが、ねちねちと仕事について、詰めなくてもよい部下に詰め、精神的に追い込み、犠牲者は3人目。私は、なにかしなければとさらに上司に訴えたのですが、「俺のやり方を貫く」と効果はありません。また、部下だけ変えても繰り返すだけ。周りの人間も、その上司にイライラしていつも気が立ちはじめて職場は最悪ムードです。 今は、再びさらに上司が言い聞かせたのですが、効果はありません。たちの悪いことにパワハラ上司は、仕事ができる。見る人はそれだけで評価し、部下が付いていけないだけだと思ってます。 さらに上司にうったえてもな何も改善はなく、どうすればよいですか。
今日は友達が亡くなってから2度目の誕生日です。フェイスブック等から今日は◯◯さんの誕生日です!というメッセージが届きます。それを見る度に涙が止まりません。 ただ、接客をするバイトがあるので、笑わなければいけません。人がいないので休むこともできません。 笑顔の練習をして、笑えても何でこんなに笑えるんだろうと思ってしまいます。 どう頑張れば良いのでしょか。 助けてください。
毎日死にたいとしか思えません。 楽しく生きたいと思っています。 ですが死にたくなります。 死ぬ勇気はありません。 どうしたらいいですか?
勉強ができるようになるにはどうしたらよいのでしょうか。
長年付き合っている女性がいます。とても仲良くなんら不満はありません。お互いバツイチという立場です。しかし、女性は結婚だけは絶対にいやだといいます。したくないとのことです。 私はもう55歳です。今はまだ今の関係で十分ですが、これから歳をとっていくとやはり一人暮らしは寂しいと思います。、、、彼女から結婚したい女性が現れたらいつでもいっていいよと。 その人と、結婚していいと言います。 しかし。はいそうですかと新しい結婚相手を見つける気にもならず、、、そうかといってこのままでは将来が不安だし、、、 私自身が、結婚なんてしないって思えばなんら問題はないのですが、、、 結婚に向かうべきか、このまま一人暮らしか、、とても悩んでいます、 どうするべきでしょうか?
やらなければいけないことがあるのに、身体が動きません。 いつまでも先延ばしにするより今してしまうほうがいいと頭ではわかっているのに。 つらいです。
こんばんは。 はじめまして、これぞという時まで書き込みをためらってました。 けど、今いっぱいいっぱいになってしまいました。 既婚で子供なしです。 来週、持病の為、子宮全摘手術を受けます。 治る病気と理解していても、 子供が授からなかった事の寂しさと、 手術への怖さが込み上げてきます。 1週間前にストレスからの 突発性難聴に初めてなり辛かったですが、 数日後に亡くなった父が夢に出てきて 生前の様にニコッと笑ってました。。 見守ってくれているんでしょうか? 和尚様、あと一押し背中を押して下さい。 よろしくお願い致します。
このサイトで、自分に自信を持ちたいなら毎朝掃除をしてみてください、とのお坊さんのコメントを見ました。 なぜ掃除を続けることで自信がつくのですか? また、お坊さんが掃除を重んじる理由を教えてください。 よろしくお願いします!
いつからか、無理はせず傍観的な立場で何も悩まずただその日を平穏にすごし、楽しみのみを得ればそれでいいと考えるようになりました。 だけど仕事はしっかりやりたい。怠けようと思っていないですが特にえらくなりたいとも思わないのです。 苦しみに向かい合うのではく、楽しみの価値を高めるという言い方になるのでしょうか? うまく伝えられず申し訳ないですが、仏教で似たような心境の言葉はないでしょうか?
逃げるには死ぬしかないのかと、愚かだと思いながらも気づくと常にその考えに行き着いています。 子供ができてしまい、急展開に人生が決まってしまいました。 順序を間違い、結果このように鬱々とする羽目になり、自分の人生は下る一方だと思うと、 後悔しきれず生きていくのか嫌で仕方がなくなります。 叔母も10歳近く歳上の旦那さんだったので、私は34歳で結婚相手が13歳上であることに対して、『男は老いるのが早いよ。相手が60の時、あなたは47でまだ、若いでしょ。』『耐えられる?』と言われて、顔合わせした後にも言われて、やはり経験談に勝るものはないのかと、歳の差の事実に不安と後悔で逃げ出したくなっています。年上の大人の意見はやはり聞いておくべきだと言われますし。 彼が、あと5歳でも若ければ、完璧なのに、やはり同い年の元彼と結婚するべきだったかもしれません。 元彼とは、彼の家の宗教が受け入れられず結婚を先延ばしにしていましたが、今思えば、小さいことだったような気がしてきています。 もう、取り返しがつきません。 愚か者です。自ら最悪な人生にしてしまいました。先々を考えると怖いです。 この不安や後悔から逃げたいです。
私は中3で将来の職業を考えなければならないのですが、 私は今は臨床検査技師になりたいと思っています。1か月前は管理栄養士でした。その前は教師、その前は地方公務員でした。 これは1年間で変わった職業です。 小学1年生から中2まではずっと看護師なのですが、中2のときに葬式で人が倒れて恐くなったのと大きい病院にお見舞いに行ったときに苦しくて唸り声をあげてた人がいて恐くなり、「ああ、看護師は向いてないな。出来そうにないな。」と思い地方公務員にしました。 それ以来、すぐに違う職業に夢を変えてしまうのです。そのせいか、本当にこの職業でいいのかと何回も考えてしまいます。 私は本当にこのまま、なりたいと思った職業になってもいいのでしょうか?
家庭が複雑で何をどう説明したらよいのか分かりません。沢山話したり説明したいことがあるのですが…すみません。説明する力がありません。 端的になのですが…母がヒステリックで...自分の言うとうりにさせようとしてきます。母は母子家庭で私を育ててくれて本当に感謝していますが...最近は本当に母と距離をとりたいです。とにかく自立するために正社員で入社したのですが色々あり辞めてしまいました。祖母の介護もあるのでとりあえずパートで働こうと思っていますが… 生きていくことが辛いです。私以上に苦労してる人は沢山いるのに...こんな弱ったらしいことを言ってはいけませんが…。 生きていていい事ってあるのでしょうか… 信じてたことに裏切られたり...嘘つかれたり... 何のために生きてきたのか…何が好きなのか… 分からなくなってきました。 こういう時はどうしたらいいのでしょうか...
東京にやりたい仕事があり、上京するべきか悩んでいます。 もともと資格を持っていて地元で働いていたのですが、地域的な問題で保守的な方法や考え方が多く、息苦しさを感じていました。 希望している職場は、まだ求人応募もしていないのですが、今後の時代のニーズを組んでいて、またスキルアップができそうな職場です。 ですが、問題なのが私の年齢と両親です。 私はもう30歳を過ぎ、独身です。 上京すれば、婚期も出産も遅れるどころかできないかもしれません。 両親は仕事よりも早く結婚して孫を見たいと常々言っています。 上京したいことを伝えたときは、「親を捨てるのか」とも言われました。 なら、私は私の人生を捨てなければいけないのでしょうか? 私もリスクはわかっているつもりです。 地元にいれば、両親の面倒は見れるでしょうが、このまま地元で仕事をしていても給料面でもあまりよくないし、何より向上心もなく仕事をしなければいけないのが我慢できません。 上京すれば、やりたい職場につけるかもしれませんが、途中で挫折するかもしれないし、親に何かあったときに駆けつけることはできません。 私も結婚や出産はしたいですが、それは地元にいても上京してもたぶん縁なのでなるようにしかならないと思っています。 きっと私が20代くらいでしたら、迷わず上京できたんだと思います。 でも現実には30代。転職するにもぎりぎりの年齢です。人生において、たぶん最後の岐路なんじゃないかと思っています。 両親も上京すればもう地元には戻ってこないだろうと思っての、「捨てるのか」という発言は理解できます。 もし上京したなら40代になったら戻って、学んだ技術で地元に貢献したいとは思っていますが、正直先がどうなるかわかりません。 親を不幸にしたいわけではありません。 私にとって地元に残るのが不幸なわけではないと思います。 でも…と思ってしまいます。 私は親不孝なんでしょうか? みんなが幸せになれる方法はないのでしょうか?