以前2回質問させてもらいました。彼が自殺して、周りが普通に生活してることが耐えられなくなり彼を追って自殺しました。彼と同じ方法でしましたが、私は助かり目が覚めたら病院でした。現在も精神科に入院中です。明日は彼の四十九日ですが、私の命を最優先して、まだ入院して落ち込んでいる時期のため外に出すのは危険だというドクターの判断で、四十九日にも参加できません。きっと彼は俺のことはいいから自分の身体を大事にしてって言ってくれるような気がします。でもそれならなおさら参加したいと思ってしまうんです。彼はいつも私のことを気遣ってばかりでしたから。早い人は四十九日で来世に生まれ変わると聞きました。だから、私は四十九日までに死んで彼に会いたかったのです。叶いませんでしたが。彼はいつまでもあの世にいるでしょうか。 私が自殺した時に、不思議なことが起こりました。彼は車の鍵を閉めて死んでいたので同じように鍵を閉めようとしたら何回かけてもしまりませんでした。今までそんな事は一度もありません。私は彼の仕業な気がして…しかし、彼も死んでまだ日が経っていません。彼はそんなに自由自在に動けるんでしょうか。 未だ心の整理がつかず、彼の両親もかなしませてしまいました。私は生きていきたいとまだ正直思えないんです。
私は看護師を目指している学生です。 また、定期的に乳児院にもボランティアに伺わせてもらっています。 最近、実習で出会う病気で闘っている方や乳児院の虐待やネグレクトなどの理由で生活しているこどもたちとのふれあいから、なんでこんな優しい人・子どもが こんな理不尽な目に遭わなければならないのかと思い悔しく思ってしまいます。 また授業中は友だちとメールして課題などで難しいところや面倒なところがあるときだけ私のところへ来て助けてくれと言ってくる人がおり、そういう人以外でも人を平気で傷つけたり馬鹿にする人が目についてしまい、人の気持ちも思いやれないのに楽しそうにしているのを見ると真面目にやっている自分がばかばかしく思えてしまいます。 このようなことから質問です。 世の中はどうして自由度や幸福度、苦痛の少なさ等で理不尽に傷つく人がでるように不公平に出来ていると思いますか。 また、人を傷つけやすいひとと苦痛の強いひと、どちらも否定せずに受け止められるバランスの良い考え方は存在しますか。 まとまりがなく申し訳ありません。 どんな意見でも良いので、ご回答がもらえたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 またここまで読んで下さっただけでも ありがたいです。 ありがとうございます。
私は今日本語教師として働いています。高校生の時から日本語教師になるために、大学と大学院で専門的な知識を学んできました。 今は、大学生に日本語を教えています。今まで海外の中高生に教えてきましたが、大学生に日本語を教えることは初めてです。 海外では現地の先生と一緒に教えていたため、一人で教えることはありませんでしたが、今は一人で日本語を教えています。 一人で教え始めて2年になりますが、未だに日本語を教えることに自信が持てません。 性格のせいか、人からの目や評価が気になるため、授業後は「私の授業なんて面白くないよな」や「今日の授業はダメだった」と思い気持ちが沈むことが多々あります。 授業準備をしているときも「これで良いのか」と不安になり、起きてから寝るまで授業のことが頭から離れません。 高校生の時から日本語教師という仕事に憧れを持ち大学院にまで進みましたが、いざ日本語教師になってみると、人からの目や評価が気になる性格の私が、そもそも教師に向いていないのではないかと考えてしまいます。 日本語教師として、楽しく、そして、自信や誇りを持ち仕事をしたいと思っていますが、今は仕事が好きになれません。 大学院にまで行ったのに、今更日本語教師を辞め他の職業に就くということも勇気が入ります。 辛いこと大変なこともたくさんありますが、この仕事を続けるべきか・・・。辞めるべきか・・・。 気持ちの持ちようだと思いますが、マイナス面ばかりを考えてしまい、前向きに考えることができません。 自分の気持ちが弱いことは重々承知です。 こんな弱い私ですが、このまま日本語教師を続けたほうが良いでしょうか。 こんな私ですが、日本語教師として花咲く日が来るのでしょうか。 お言葉いただけますと幸いです。
毎日仕事をすると身体を悪くするのとして、 それなのに、すきなことができない。 生き甲斐もなく、ただ、毎日虚しくすごす。 ライブ後の耳鳴りもちです。 いまはよくてもだんだんと知恵袋低下はするでしょう。 仕事を一生懸命できなくなりました。 仕事をするたびに、音に触れるし聴力を悪くすると思うと、虚しくて。 日常で聴力悪くするならば、好きな場所にいって聴力低下を気にしないようにしたら、いつの間にか落ちていて、生きづらくなるのが怖いです。転職はまだできません。 わたしはまだ難聴のことを考えずに仕事を選んで大丈夫なのか、わかりません。 精神がもつかどうか。 流れに任せるのが怖いです。 耳鳴りしながら、仕事をする自分がバカバカしいです。
私は生まれつきの障害があり、そのために脚に手術跡があり、変形もしているので、極力脚を出さないように生きていました。 そして、40年近く生きてきて、最近難病指定されている病気だということがわかりました。 会社ではパワハラにあい、鬱を発症し退職に追い込まれ、恋愛経験もなく、このままの生活が続くのかと思うと、発狂しそうになります。 巷で流行っている引き寄せを実行して、何とか少しでも自分なりの幸せを見つけようと思いますが、ふとした瞬間に、死んでしまいたくなります。 親にも友だちにもこんなことは言えず、息を殺して泣くばかりの生活に疲れました。 生きることが修行なら、その先に一体何があるのでしょうか。 生きるってなんでしょうか。 こんな私でも愛してくれる男性は、この先現れるでしょうか。 もう一度、働くことはできるでしょうか。
こんばんは。いつもありがとうございます。 自分が前に進めているのか不安になるときは、どうしたら良いのでしょうか。 心置きなく話をする相手がいて、たまにはもたれ掛かかってみたり、たとえ聞いていてくれるだけでも、傍にいてくれただけで、私は辛さも、納得がいかなかったことも、リセットされていたのに。 もう、いなくなってしまいました。 私は主人に依存しすぎていたのだと思います 人に依存しないで生きていける自分に 生まれ変わるには、どうしたら良いのでしょうか。 子供と一緒にいるときは、自然と強さが出ます。「守らないといけない」とスイッチが入ります。ですが、その分同じくらい落ち込む時があります。 周りの人にも「強くなったね」と言われますが、私にそんな強さがあるとは思えないのです。
年始め、月始め、週始め、私はきりの良いスタートを好むけど、ほんとに出来る人は思い立ったらすぐ行動出来る人なんだと思う。だから一歩が遅れるんだ。分かってるけどそれが出来ない。
人の在り方について悩んでいます。 例えば、難民問題。 「ドイツで難民を受け入れてから犯罪率が上昇したことや、差別意識が拡大したことから、日本は難民を受け入れるべきではない。」 こういった意見には、わずかばかりの知識と論理性があるが為に、賛同できてしまいます。 しかし、人というのは、元は人間性の塊で、困っている人がいたら手を差し伸べる者じゃなかったか、とも思います。 おそらく知識など持たない5歳頃の私なら、難民を受け入れるべきだと答えるでしょうし、もしかしたら今もそうあるべきなのかもしれないとも感じます。 論理性や知識なんて後付けのもので人間性を排除してしまったらそれは人間と呼べるのだろうか、と。 子供が「大人って汚い」と言うのを耳にしますが、その所以がこれだと思います。 人は知識と人間性、どちらに生きるべきなのでしょうか
幼い時に父が自死し、年の離れた兄と私を母が育ててくれました。仕事と家事を掛け持ちしながら愛情込めて育ててくれたことに感謝しています。しかし、わたしは父がいない家庭で育ち、父親や、家族というものが分からないのです。ほとんどの時間を一人で過ごしていました。お父さんという存在がいれば、夫婦の様子や、家族がどのようなものなのか具体的に目に出来たかと思います。 20代で結婚しましたが、子供にも恵まれず、震災時には海沿い育ちの私と、都会育ちの元夫との間に溝が出来てしまい離婚いたしました。 その際も家族を知らないから家庭を持てないんだと言われてしまい、確かにそうかもしれないと感じるようになりました。 贅沢を望まず、お喋りしながら家族で食卓を囲む。当たり前な事が物凄くありがたいことであると実感しております。家族や大人数で食卓を囲む経験もない為、そんな当たり前のことを望む私はワガママなのでしょうか。 様々な形の家族があると思います。私にも家族はありますが、現在母は兄家族と同居しております。母は義姉に気を遣い生活しており、義姉は神経質で日常を乱されることを嫌う為10年以上実家へも帰れずにおります。 平凡な当たり前が尊いことであるとわかるがゆえに、そんな幸せを手にすることは不可能なのではと不安になり、寂しくも感じます。 乱文にて失礼いたしました。 お読みいただきありがとうございました。 宜しくお願い致します。
タイトルの通り、私はこれからも自分がこう生きたい、こういう仕事に就きたい、というようなことをやっとこさ決心しました。ですが、その生き方をするにも、その道に進むにも、自分の位置(能力、といいましょうか)はとても低いです。努力するのが苦手なのか、面倒臭がりなのか、一回にできる容量が少ないというか、、私は人より遅く物事を達成する癖(?)があります。要は何事も出来るようになるのが遅いということです。道に進む時、自分より上なんかいっぱいいて。その道は、いろんな能力を求められます。才能やセンスなども…。こんな要領の悪い私は、たぶん、いや絶対、会社などに入ってもできの悪い部類になって、毎日苦しんでそうな未来しか見えません。ですが、その道にしか興味がないし、面倒臭がりだけど今本当に学びたいと思っている、深めたいと思っているのはその道だけです。 道に行くことは決めました。ですが茨の道です。どうしたらいいんでしょうか、こんな私でも進んでいいのでしょうか。努力できるのでしょうか。自分に不安しかないです…。人より遅くても、信じて進むべきなんでしょうか。心構えなど、お願いします。
子供むけのコンサートに行きました。 私達親子は、一番端の席に先に着席しました。後から4歳くらいの女の子を連れた母親が来ました。私達は通りやすいように、脚を浮かしました。しかし、その母親は、会釈も無く黙って通り、着席しました。その後に来た父親も同じ態度でした。 ここで、私の心はイライラしてしまいました。 その後、隣りの母親が客席まで来たキャラクターに、自分の子供をタッチさせたいあまりに、私の脚に自分の子供をゲシゲシ押し付けて来て、謝罪も一切なく、本当に不愉快な気持ちになりました。 そして、私はコンサートは上の空で、怒っていました。主人も似たような気持ちになったと思います。子供はまだ一歳ですが、親の話しはよく聞いていると思いますので、コンサートが終わった後もその話しはあまりしませんでした。ですので、いつまでたってもその親子に腹を立てているのかもしれません。私が怒りっぽいのかもしれません。 気にしない方法や、イライラしてしまった時の心の切り替え方を教えていただきたいです。
何度か質問させて頂き、いつも温かい言葉を頂きありがとうございます。 以前、子育ての為に、仕事を減らしたということについて相談させて頂きました。 肯定的な意見を頂き、ありがたかったです。 子供も、私が家に居てくれて嬉しいと言います。 でも、もう、既にもっと働きたくなってきました。 自分でも、意見がコロコロ代わり、おかしいのは分かっています。主人には、付き合い切れないから、精神科に行ってくれというような事を言われました。 自分でも、自分がおかしいのは良く分かっています。要するに思慮が足りないのだと思います。自己嫌悪です。 正社員で働くのは子供が中学生になるまで待とうと思っているのですが、そのとき良い仕事があるだろうかとか、余計なことを考えてしまいます。 介護の仕事なので、求人は多いのですが。だから、安易に辞めてしまったというのもあります。 私は、目一杯働いて、目一杯子育てしたいのですが、どちらもは無理なようです。 自分でもどうしたいのか分かりません。
時間がただ過ぎていくのがこわいです。 何もせずに休日が過ぎていくと焦りを感じます。 また何もしなかったと思い気持ちが少し暗くなります。 期限があるとその限られた時間を充実させないといけないと できないともったいないと 心のどこかで思ってしまいます。 こんなふうに過ごしていることのほうがもったいないとは思うのですが どう考えれば気持ちが楽になるでしょうか。
こんにちは。書籍も拝読させて頂きました。今回の質問ですが、私の母の妹である叔母の事です。叔母は娘と2人家族で主人が亡くなり主人の親戚ともうまくいかず、他県から逃げるように私たちの近くへ引っ越してしました。私の母は闘病中で会話もままならなかったため、家探しから何かにつけて私が主になり付き合いをしてしました。その間に母は亡くなりましたが。 付き合ううちにこちらの土地、人柄、職場、住まい、全てに愚痴、不満を言います。引っ越す前にそちらで付き合いのあった人たちの悪口、こちらで知り合った人たちの愚痴ばかり言うので、私はその度にため息の日々でした。それだけならまだいいのですが、生活が苦しく、私たち家族にお金の工面をする事がありました。それは私の父親に頼んできた事なので、叔母と父の話だと割り切っていました。日にちはかかるけれど、ちゃんと返すので、思う事はあるけど見過ごしてきました。そして、今回またお金の工面をしてきたので、父が断ったため今度は兄に頼んできました。それを何に使うかと言うと、元いた土地へ引っ越したいからその引っ越し資金に充てるみたいで。どうもこちらに馴染めず、故郷がいいと思って帰りたいみたいなので、どこに住むかはその人の事なのでいいのですが、引っ越しを決めたなら、その資金をコツコツ貯めてからするものではないのか。と思い、今回は私の思っている事を伝えたのですが、いつも娘と2人で行動するので、お金の事を娘の前で言わないほうがいいと思いメールで伝えたら、それから音信不通です。いつも2人一緒だから、、、と前置きした言葉を、叔母は2人で一緒に来るな。と解釈したようで、捉え方に驚いています。60にもなるのにあまりに浅はかな考えと常識はずれにどう向き合えばいいのか分かりません。私はどう思い方を変えたらいいのか、ご指導頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。
今の職場についてです。 高校を辞めたわたしを雇ってもらったと恩を感じ、自分なりに精一杯働いてきました。 体調が悪い時も、残業を頼まれれば断れず最後まで残って働いたりしていました。 ですが、会社のストレスで倒れた辺りから、上司の態度が変わり、嫌味を言われ、希望休を取らせてもらえなかったりと、パワハラを受けるようになりました。 はじめは我慢していたものの、次第に体にも症状が出始め、最近は『わたしはダメな人間』『わたしがいなくなったって、誰も悲しまない。むしろ必要なんてされてない』『死んでしまいたい』と毎日ひっきりなしに思ってしまいます。 絶対にもうやらないと決めていたのに、またリストカットをしてしまいました。 何かを判断する力もなくなってきています。 これはわたしがただ弱いのか、怠けてるだけなのか…。 仕事を辞めたい…でも、母子家庭で家族の収入だって正直少ない…迷惑がかかる…生活もある…。 そんなことをずーっと考えていて、正直限界です。何も考えられないのです。 母親に迷惑かけてしまうと思い、別れた父親にも頼れません。 こんな歳でこんなことを考えていて… やっぱりわたしはダメな人間なのでしょうか。 未熟な文章で、長々と失礼しました。
ぼくが接したお坊さまは、みんな優しいです。 祖父の法事に来たお坊さんは、自分のがん治療体験を基に、命の尊さと大切さを教えてくれました。 Hasunoha で聞いた曖昧な質問に回答をして下さったお坊さまは、分り易い答えをくださりました。 旅先で訪れた先のお寺で出会った住職は、私の他愛のない質問に真摯に答えてくださりました。 ぼくは、弱いです。 学生時代から20年以上いじめられています。大したことじゃない。多分、誰にでもあるような、からかわれ、陰口、いびりくらいです。大したことないからこそ、言えずに、辛かった。 僕は、弱い。 アラサーも超え、はじめて、その弱さと向き合い、認めることができました。 大震災から5年。 はじめて、ひとのチカラになれるよう行動ができた。弱さを認めたから、出来たのかもしれません。今でも、続けています。 ただたまに、よく分らなくなります。 ぼくが行うボランティアや、日常の人助けが、僕の隠れた弱さをカバーするためのものなのか。誰かを手伝うことで、驕り高ぶってないだろうか。優越感に浸ってないだろうか。人のチカラになることを、自分の経験として利用していないだろうか。 訳がわからなくなる時があります。 ただ、実際のひとのやさしさを目の前にしたとき、ぼくはうそをつけなくなりました。ひとの情熱を目の前にしたとき、ぼくは今の自分を、恥ずかしく思いました。何だっていい、TV でもYoutube でもいい。 体が熱くなる。涙が、出てくる、ちからが湧いてくる。 ぼくはこれかも、夢や希望をもって努力する人のチカラになれるよう努力します。 そこで、お坊さまがどんな心持ちで過ごし、働き、人と接しているか知りたく、ご質問させていただきました。よろしければ私がどのように映るのかお教えいただければ有難いです。 長文失礼しました。
こんにちは。 しあわせって椅子取りゲームな気がします。 なんとなく違うよっていうのはわかります。 でも、 そうはどうしても思えません。 例えば、コンテストで優勝したい。 と出場者みんなものすごーーく、 思っていても 優勝できるイスは1人だけ。 なんだってそうです。 好きな人と付き合えるイスは1つだけ。 ライバルがたくさん。 でも、 一つしかない。 みんなでしあわせになろうとか、 言葉がふわふわした言葉 嫌いじゃないけど、 ありえないと、思ってしまいます。 だから いつも 焦ってしまいます。 みんな敵に見えてしまいます。 頑張らないとイスには座れません。 私は しあわせになりたいです。
はじめまして。 二年前の仕事の挫折(解雇)をずっと引きずっています。今、思うにはただ忙しかったのを「自分頑張ってるわ~」とか「私、必要とされてる」と勘違いして躁状態になっていたのかもとも思います。それが自分の価値だと思い込んでいたのだと思います。 体力的、精神的にももう限界だったのかもと思います。当時も周りの人は気づいていたのではと思います。 と、今は思えるのですが… 3カ月ほど前にhasunohaを知りずっと読んでいます。 解雇され、今までずっと自分と支えてきた仕事ができなくなり、落ち込んで苦 しんで…というのも何かの『ご縁』なのでしょうか。 このへんの知識が浅くて解釈を間違えているかも知れないのですが… 最近はバイトが暇な時期に「お寺の落ち葉掃除やお墓の掃除なんてさせてもらえたらいいなあ」とか「小学生の交通安全の人(黄色い旗を持っている方)やりたいなあ」とぼんやり考えています。そのくらい暇になりました。 とりとめもなく長文失礼いたしました。
今日は飲み会です。お酒もほとんど飲めないので辛いです。話も出来ないのでひたすら食べようかと思います。変な人と思われていると思います。私が参加してもみんな楽しくないだろって思います。でも逃げたらだめなんで行きたくないけど行って来ます。大人の対応が出来るようになりたいです。人間力不足で情けなくなります。
恥を承知でご相談させてください 私は43歳 女です 3年前に私の不貞で離婚してバツイチです 子供2人(現在17と20歳) 親権は元夫です 現在は 一度は別れた不倫相手と再会し 5ヶ月前に 再婚。遠い彼の故郷での2人暮らし。 その現夫は23歳 初婚です ーーーーー 前回の結婚は 9年ほど前には私の実家の地つづきの土地になんとか家を建てました (現在も土地は私名義。 家は元夫名義。 家を建てる際、土地は銀行の抵当に。 家ローンの保証人も現在 私のままです) その家には 子供たちと元夫が引き続き住んでいます 元夫の浮気や酒癖、仕事嫌い、などあり 次第に愛情も薄れ、 仕返し? のつもりで 私も不倫してしまいました(SNSにて) 次第に本気になってしまい、元夫にバレ、 当時、中学と高校の子供の親権を取られ、 離婚しました 結婚18年目でした 一度は 不倫した彼とも別れ ひとりで暮らしていましたが 母が暮らしている実家へ 引っ越しました 実家の後ろには 元夫、子供たちが住んでいるため あまり話はできませんでしたが 子供の姿を見るだけで 幸せでした 元夫は離婚して すぐ彼女ができた様子です (ブログで見かけました) 母と暮らして一年程たち 不倫相手と再会してしまい 今現在は その彼と再婚して5ヶ月です 今考えれば 彼も私も 寂しさで 覚悟もないまま 籍を入れてしまったのだと思います しかし、 彼と一緒にいると 常に不倫の罪悪感から抜け出せません 子供の近くに居たいと毎日 後悔しながら 一日が過ぎてさ行きます この何十倍も辛い思いをしたのは元家族で 考えると 申し訳なく、自責の念が増すばかりです 現主人は 23歳で 私よりずっと若く、 とても優しいのですが 私でなければ 彼はこの先、結婚し、子供も望めるかもしれないと考えると彼にも申し訳ないです 私の母には 「やはり子供の近くに居た方がいいかも?」 「地元に帰ってくれば?」と言われます 今頃になり、何が大切だったか わかりました わたしの失敗は 取り返しがつかないほど 愚かでした 遠くに居たのでは一生 子供たちに会えないのではないか? 子供たちに何ができるのでしょうか? 自業自得なのは重々承知の上ですが ご相談させて下さい