hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

善く生きるには。

はじめまして。 私は某国立大学に通う大学生です。主に西洋哲学と言語学を勉強しております。 よろしくお願いします。 人には、怒り、むかつき、嫉妬、悪戯心、など様々な負・悪の感情があるかと思います。時にはそんな感情が体や口を出て、理由もなく物や人を傷つけたり悲しませる例も少なからずあります。 たとえば病に苦しむ人を嘲ったり、無為に他人を罵ったり、煽り運転や信号無視、列を乱したり……など、生活の上で明らかに「よくない」行動全般と、その結果のことです。 私はそのような行いをする"悪い"人間になるのが嫌で、特に高校生以来"善い"人間になろうと、つとめてそれらを行わないよう生きてきました。 他人を尊重し、多くの考えを深め、ルールは守り、条件に反しない限りで遊び、生きてきました。 負・悪の感情を抑え、コントロールし、あわよくばそれを善い方向へと導くのが真の意味でおとなな人間であると信じているからです。 しかしながら、ふと、思うのです。 多くの人々は"悪い"人間なのではないかと。そしてそれこそが人の本来であり、圧倒的多数ではないのかと。 東京や大阪など都会に行けば、誰もが小さな信号なら無視していますし、運転は乱暴、振る舞いも横暴な人が多いです。またインターネット上では傷つけ合いや意味不明な罵倒が横行しており、悪い例には枚挙に暇がありません。テレビや雑誌でさえ無実の人をなじったり、不要なプライベートを暴いたりと、倫理観を疑うようなことさえ普通にします。 そういう光景を目にした時。たとえば、皆が赤信号を前に渡っている中、自分だけがただぼおっと誰も守らない信号の前に突っ立っているのが、ひどく馬鹿馬鹿しく思えてなりません。 我慢して寡黙を通している中、べらべらと楽しそうに悪口や悪評を流す人を前に、自分も乗っかりたくなってしまいます。 誰もが考えない感情のコントロールやルールを自分だけがやたらと直視し、善い人間になりたいと思うことすら、むしろそれ自体が社会のしくみを無視した悪い行いにすら思えてくるのです。 そもそもそれは”善い”ですらないのかもしれません。 悪い面への憧憬にも似た感情を殺し、いままでの善の信念を通して生きていくには一体、どんなふうに心を持てば良いのでしょうか。 何か良いアドバイスをいただければ幸いです。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

結婚32年で家出し4年、子らとの関係をどうすれば?

私は結婚32年で嫁家を出て4年、家出時と今年、離婚調停し取り下げました。 母は兄姉と、夫との関係が冷めた頃に私を生みました。 23で義父母義祖母同居の自営業、一人っ子の夫に嫁ぎ、仕事・家事のなか2女を生み。 3人目の長男をお坊ちゃまにしたくなく、4人目を生みました。 40の時に母が死に、兄姉は泣きすがり、私への虐待は終わりました。 母のことを悪く言って母崇拝の兄姉は逆鱗し、絶縁状態です。 子供達が巣立ち、娘2人は結婚し他県です。 27で卵巣、離婚を言った36に子宮、52で大腸癌、53で肩を、55で腸ポリープ。 5度手術し、長年で何度も頻脈過呼吸に、55でギランバレーでした。 末子の大学卒業・就職で、すでに4年の義父母夫との生活から、冬も好天温暖の、また笑って過ごしたく、素晴らしい人生だったと思って終わりたいとの思いで大阪に来ました。 次男は、人間宣言したかったんかと言い。 しかしそれは大阪に住む長男の結婚の時期で、息子は式をしないと決意し。 奥さんや近所の義両親から実家との絶縁を言われ、息子は子が生まれても一切親姉弟とも連絡を絶っての4年です。 父ととっくに死んだ義祖母への悪口の母を見て育ち、夫義父母への思いは、長年一切子らには言いませんでした。 子らが来る盆正月も戻らずの3年。 今年の盆に戻り子らと会いましたが、夫との良好な関係と、私への深い溝の日々でした。 次男は、離婚調停の身が帰るのか、口も聞きたくないと言いました。 大阪就職の次男が東京転勤で結婚を決め、両家両親とでの会食をし、春には新婚生活です。 次男に、結婚式に母を呼ばなくて良いと言おうと思います。 私がいなくて、長男夫婦が来て姉弟たちの交流が再開されれば、それが一番嬉しいです。 義母の汚れ放題の台所を掃除して娘を迎えたいから、盆正月には帰ると手紙しましたが。 私の不在で子供らがくつろげやすらげるのなら、帰らないでおこうと思います。 一番の願いは、子や孫達の笑顔の日々、子らの良い関係が末永く続くことです。 現生での天命・学びは、自己犠牲と無私無欲の奉仕だと思います。 結婚と子育てを経験させていただけ、しかしより素晴らしい母に生まれていたら、子らはもっと楽しい人生だったろうと思います。 死後の大学献体手続きを思います。 お言葉をいただけましたら、ありがたいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

私、職業「女優」でしたっけ?

今までの職場でも、家でも、今日行った面接でも、どこに行っても笑顔で「○○致します」「かしこまりました」、さして申し訳なく思っていなくても「大変、申し訳ございません」と本気で申し訳なさそうに演技、演技、演技。それが社会人必須項目でしょうが、 あぁ~、やってられない! ハスノハも卒業しなきゃいけないのに、お坊さんは盆と正月は目が回るほど忙しいのでしょ? 私の質問にお応え頂くなら、そのぶん少しお休みになってください。そう思うんです。 だけど、今までの仕事で時間に追われ、上流工程エンジニアに「バカ」「こんな図面を描けんかったら死ね」「女だてらにエンジニアだと?」時には階段から突き落とされ。そんなこんなを繰り返すうちに女優のように演じる事で自分を守っていた気がします。 私を含め俗の世界のひと⁉は、どうしても損得勘定をしてしまいがちです。その中で、お坊さんなら中立公平と言いましょうか、弱い自分をそっと差し出せ、一緒に考えて頂けるんです。 ただ、思いついたまま話すワガママ極まりない自分を許せない。 ハンドルネームが私は「ぴょんこ」です。だけど、もうひとりの自分が「いや、お前は、タヌキだろ? 腹黒ダヌキさん、が似合っとるよ~」そんな声が聞こえてきそうです。 私が描いた図面から飛び出したモノが世界で活躍しているのに、私という下流工程エンジニアは取り残されました。 まとまりがない文章で申し訳ございません。(これは本心です) お坊さんからの御言葉が光とするなら、井戸の中に落ち、光が差しあたたかいけど地上に出られない。そんな感じです。 今、私がすべき事は何でしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

『陰徳を積む』

ハスノハの皆様へ 初めてのご相談です宜しくお願い致します。 私は今、陰徳を積んでいる最中です。最もこんなこと周りにひけらかして言うことでもないように思いますが、そういうことです。 まずは、弱い自分を変えようと、凡事徹底を始めました。 実際に何をしているかと言うと、 自分の所属の部屋の床磨きと、近所のゴミ拾いを実践しております。 床を自分の人間性だと思い、素手で懸命に磨いております。 落ちているゴミは、他人が捨てた『徳』だと思い、素手で懸命に広い集めて自分のものにしようと日々努めております。 また、こういうことは、周りに知られると『ダサい』と思っているので、人にバレない時間帯(朝早くや夜遅く)に行っております。 つまり、私が行っていることは『陰徳を積む』ということになると思います。 一応、認めてもらいたい人はいます。これが、近道とは言えないかもしれませんが、私には非凡なものは何一つありません。一発逆転の術も思い付きません。ただ、平凡なことを非凡な決意で努めることはできると信じて、ここまで凡事徹底に努めております。 私は変われるのでしょうか。また、認めてもらえるでしょうか。 もっと言うと、『陰徳を積む』ことは意味があるのでしょうか。今、その意味を見失いつつあります。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

私が野菜作りか牛の世話の仕事をしたいと思ったら駄目ですか?

はじめまして。 高卒で就職してから職を転々として、現在無職の24歳の女です。 もうすぐ貯金が付きそうです。 私は、人付き合いがうまくできません。 しゃべる以前に、人と同じ空間にいるだけで気力が削られてしゃべるどころではなくなってしまうことが多いです。 ある朝、起き上がれなくなり、調子が悪いので休みますという電話もできずに無断欠勤を何日かしてらやっと電話してやめるということを繰り返しています。 3日程、殆ど何もせずにひたすら横になっているとなんとか動けるようになります。 4ヶ月前に、今度こそ続けると決意して派遣で働き始めたのに、今までで最短の2ヶ月で起き上がれなくなって辞めてしまい、自信がなくなりました。 人に迷惑ばかりかけています。 仕事自体はやりがいもあり、続けていきたいと思ったのに、人と話すのができなくなり、駄目になりました。 別に環境がすごく悪かったわけではなく、普通の会社だったと思います。私が駄目でした。 一昨日、今まで考えたこともなかったのに、野菜作りか牛の世話の仕事をしたいと思い、ネットで求人を探したら、両方とも行ける範囲でパートを募集していました。 今まで、通勤時間や自分にできそうかだけで仕事を選んできたので、この仕事をしたいと思ったのは初めてです。 両方とも、経験はありません。甘いですか? こんな奴が応募したら迷惑かなと思います。 でも、やってみたいです。 応募してもいいですか? 私はどうやって生きていけばいいでしょうか。 もう一生引きこもっていた方が人に迷惑をかけない気がしてきました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

稼ぐ? 儲ける?

私が月に1度、お話していたお坊さんから頂いた言葉を考え中です。 半月、失業中の私。前はパート。直近はエンジニア。パートを辞めた時、フルタイムで働いても数万円の報酬でした。その時に頂いた言葉が「数万円でもお金を稼ぐとは良いことです。余計な事を考えず働く。」辞めた時「フルタイムで働いて数万円なら辞めて正解です。」ん?と思い、エンジニアに復帰し、いろいろな理由で退職し現在、失業者の私に一言「社会に繋がっていない。どこでも良いから働きなさい。介護がいい。人手がないから誰でも受かる、働ける。」私、その言葉に怒ってしまいました。私が失業者だからに怒ったのではなく、今も過酷な介護の現場でご活躍されているスタッフに失礼だ!と思ったから。私も介護の資格を持ち勤務したこともあります。やった事があるから分かる。いつか私は、このお年寄りを殺めるんじゃないかと怖かった。鳴り止まないナースコールから1ヶ月と持たなかったから。 仕事がないから…そんな腰掛け理由で働く場所じゃないんだよ! プロとしてやってる介護スタッフをバカにするな!! と思ってを通り越して オブラートに包んだ言葉で初めて、お坊さんに反撃してしまいました。 この頃、思うことは働く、稼ぐってお金だけじゃないんじゃない、と思うんです。生きていく上でお金を稼ぐは当然、必要です。お坊さんの言う事も分かる。分かりますよ。 だけどね自分の中の豊かさ、というか。例えばハスノハで生きる基本を勉強すること(うまく言えませんが)いろんな意味で、いろんなものを稼いでいる気がします。 失業者の甘い考えと、違~うとお考えなら、どうか私に渇をいれて頂きたくて。人生模索中! よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 48
回答数回答 3

自分の本心が分からない

未来に希望がみえません。全部、自業自得で自分のせいなのは分かっています。 何をやっても満足できないのです。以前の仕事を辞め、やりたいと思っていた職に就けたもののやはり難しく。上手くはいきません。 普通、始めたばかりの頃はもっとやる気に溢れているものですよね。明日も頑張ろう!みたいな。 それが無いんです。行きたくないと思ってしまいます。 自分がやりたいと思って選んだものなのに。しかもそれに就けたんだから恵まれていますよね。なのにどうしてこんなに満たされずにやる気もないのでしょうか。 最近これからのことを思うとすごく死にたいと思うのです。ならば未来の事を考えなければいいと言いますが未来のために今があり、どう足掻いても未来に行くのだからやっぱり考えてしまいます。 私はきっとこのまま孤独に終わっていくのだろうと思います。 死にたい、消えたいのは確かです。具体的に方法を考えたりネット検索したりもしています。 ですが、自分の心が矛盾していることに気付いたのです。 地震があれば逃げようとするし車を運転すれば事故を起こさないようにと気を張るし。 自分のこと、庇ってるじゃん!と、死にたいんじゃなかったのかよ!と思って。 どっちなんだろう?と考え込んでいくと訳が分からなくなって泣きたくなってくるし。私が死んだら家族が悲しむかもしれない…でも生きていたくないし。 でも死ぬ勇気がないなら生きるしかないんですよね? そう思ったらすごく気持ちが重くなり絶望感を感じます。 私はどうしたいのでしょうか?何がそんなに気に入らないのでしょうか?どうしてこんなに寂しいのでしょうか? 死にたいとか消えたいとか仕事に行きたくないとかどうしてこんなに甘えたがりなんでしょうか? 本当に嫌になります。大嫌いです自分も何もかも。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

「今の仕事に色々と不満や思うところがある」

まずは始めに、毎度お世話になっております兎月です。 この前は「自分には運がない」と言ったなやみに的確なアドバイスをくださりありがとうございました。 あれから「運」に対する不安を感じた時は読み直し心の安定を保っております 今の自分には心強い助けとなっております。 あの時色々と教えてくれたお坊さん方・・・本当にありがとうございます! 今回の悩みに入らせて頂きます。 私は「今の仕事に不満、不安な点」があるのです・・・ 私は今地方の介護職員として働いています。 えぇ、察してくれている方もいらっしゃるかもしれませんがこの業界はあまりお給金は良くありません(地方ということもあって) ただ私はお給金の額よりも今の仕事に「誇り、プライド」が持てないのです。 正直介護職員といっても資格なんて持っていませんし、この仕事についたのも学がなくても就職できる、すぐに就職できるとかそういった理由でついてしまいました・・・ どうでしょう、「介護職員」聞いてもかっこいいとか人に誇れそうとか思えますでしょうか?思えません・・・周りからは「若いからだ」等言われますが、そんなものなんでしょうかね? 以前の職は工場で溶接をしておりました。専門学校で資格もいくつかとり 「男らしい!職人の仕事!」と思え誇らしさもありました。やめた理由は体の問題でなんですけどねww今はもうあまりそういった仕事をするのは好ましくないようです。 今は若いのでまだいいのですがこのまま今の介護の職を続けていたら将来的に金銭面でも困りそうですし、この仕事現状好きではないです。 自分の心を正直にはなすと「介護なんてかっこ悪い、人様に言うのがはずかしい、介護なんて生産性がほぼ無さそう、ダサい、自身が持てない」 そう言ったところです。 介護の仕事を好きな方や生きがいと思っている方には大変失礼な話だと承知しております。もうしわけありません・・・ お坊さんのほうが私はよっぽと世間、人様のためになる仕事だと思います。(無碍に比べてしまってすみません) やっぱり介護は他の職に比べて必要性はなさそうですね、なんで生産性もあまりなさそうなのにこんな仕事があるんだろう(´・ω・`) 今の私に「教え、考え方、アドバイス、渇」等ございますでしょうか。 助けてくださいなんて大事ですが悩みなのです。 何卒ご教授のほどお願いいたします( TДT)

有り難し有り難し 30
回答数回答 2