何が好きなのかわかりません。 何がしたいのかもわかりません。 彼氏が欲しいという気持ちだけはあるけど、どんな人と付き合いたいとか具体的に出てこないのです。30歳を前にして、相手がいないことに焦る気持ちがあります。 出会いを求めて行動したほうがいいと思うのですが、どうしていいのかわからないのです。好きなことをすればいいと言われても好きがわかりません。 婚活パーティーや結婚相談所も考えました。でも自分の意志がはっきりしてないのにそこへ行っても相手に失礼なだけだし、自分にとっても無意味な気がします。 今まで自分の意思で決めるよりは、ただ流されて生きてきたように感じます。あれをしたい、これをしたいというのもあまり願望もなく、ただなんとなく。たとえあれをしたいと思っても、誰かに否定されたり、こうした方がいいんじゃない?と言われると、自分の考えはダメなんだと思い、考え方も変わるような人でした。 趣味は何?と聞かれるのも困ります。 特にないのです。周りから見て私はつまらない人だと思います。 気持ちが晴れず、なにか始めたいと思っても、何をしていいのかわかりません。「好き」とか「楽しい」と思うことが思いつかないので、何をしていいのかわからないのです。 ただひとりでいてはダメだという気持ちはあるんです。 誰か(恋人だけでなく、男女問わず)と出会わなければ、一生一人な気がして怖いんです。 ただ漠然と生きているだけで、この先もこれが続くのかと思ったら、自分を変えたいんです。でもどうしていいかわからないんです。自分で変えていかなきゃと思うけど、考えれば考えるほど焦るし、泣きそうになります。情けないです。 なにかアドバイスをいただけると嬉しいです。
こちらで、何度も質問をし、その度に丁寧な回答をいただきまして、家を出る決意は固まりました。 が、給料日を迎えてから家を出るのですが、 恥を晒す話ですが、 兄や兄の息子(甥)も働いてはいますが、 家賃、光熱費など支払いをするのに、 どうしても足らないので、毎月、私も少しずつ給料を分けていますが、 正直、家を出るなら、そこからの自分の生活がありますので、出したくありません。 わがままなのかもしれませんが、彼とのことを話した時、母からあれだけ ひどい言われ方された挙句、お金を出すなんてどうなんだろうと、考えてしまいます。 放っておけば、母から 『給料入っとんやろ、生活費がいるんは解っとるやろ』と言われるのは然りでしょうし。 やはり、多少はお金を置いてくべきでしょうか。 自分で決めるべきことなのでしょうけど、 イマイチ、考えがまとまらず、精神的に参ってます。 お知恵をお貸しください。
私は、現在就職活動中の大学4年生です。 こどもの頃から人前で話すことに苦手意識があります。 そのため、面接が不安で仕方がないです。 また、緊張で頭が真っ白になるので言葉が出てこなくなったりすることもあります。 どうすればスラスラと話せるのでしょうか。 また、相手にわかりやすく自分の思いも伝えることができません。 頭の中で言葉を組み立てることも苦手です。
お経ってどうやって覚えてるのですか? 来月末に大事な試験があります が、暗記物が多く年齢のせいもあって中々はかどりません お経の方が何倍も覚えるのが難しそうですが、あの長いのをどうやって暗唱できるように勉強しているのですか? 稚拙な質問で申し訳ありません、何卒宜しくお願いします。
つい先日、先天性の病気で生後間もない第一子を亡くしました。 今は涙は出なくなりましたが、日々人目を阻んで現実と向き合う生活をしています。 仕事のことで相談したいのですが、今の職場は保育園に預けて育児中の人が何人もいて、生活も会話も子供中心、私もその中の一員になるとばかり思っていて、産休前から先輩ママたちとたくさん語り合ったりアドバイスをもらっていました。 接客業なので、お客様も私がどんどんお腹が大きくなっていく姿、一年間産休でお休みすることも知っています。同時期に出産予定のお客様もいて、お互いに励ましあってきました。 子供を亡くした今、育休は適用されないため復帰の時期が早まります。 何かしている方が一時的でも気が紛れるのかもしれないと思いつつも、もとの環境に戻ってもきちんと働いていけるのか、職員やお客様、周りのみんなが気を遣うのではないかと不安ばかりあります。 私のことを何も知らない人ばかりの新たな場所で心機一転、また一から築き上げていくのが良いのか今まで築いてきた職場に戻るのが良いのか…。 きっとどちらを選んでも厳しい道とは思います。 また、すぐにとは言わないですが、やはり子供はほしいです。 もしもまた同じようなことが起こってしまったら…という不安はぬぐいきれませんが、亡くなった息子が弟か妹を連れてきてくれるなら、望みたいです。 授かり物ですから時期やタイミングもありますし、いつ連れてきてくれるかわかりません。 現実的な話、子供を望んでいながらもとの職場に戻るにしても新たな仕事に就くにしても、雇い側からしたら採りたくはないですよね? 今の職場はわりと優遇されていて、産休育休もしっかりとらせてもらえます。ただ、復帰して仮に一年もたたないうちに赤ちゃんができたとなったら、それはそれで会社的にも迷惑なのではないかと悩んでいます。 私は考えすぎなのでしょうか… 今、どの選択をするべきなのか本当に迷っています。 どうか、良いアドバイスをいただけたらと思います。
前回に質問させて頂きました、しーです。 生活保護はシングルマザーでも、もらえると回答を頂きました。 私は、生活保護は簡単に貰えるものと思っていません。 結婚したのは幸せの為でした。 シングルマザーで子供を学校に通わせ、生活保護をもらえると聞きました。 頭から離れなくて、えっそんなに簡単にもらえるならと、思ってしまいます。 私には病気があって、子宮筋腫も大きいし、メニエール。 今は再婚して頑張っていますが、精神的にも凄いしんどいです。 そんな簡単に離婚はもうしたくないです。 世の中、自立して経済的に大丈夫なら別ですが。 怖いですよ、簡単にできないものです。 1度経験ありますが、あの時は若かったと思います。 回答宜しくお願いします。
もう仕事をするのが嫌です、、、 暴言ははかれるし、正しいことをやっても何故か怒られるし、私ばっか仕事押し付けられるし、なにもかも『社員だからしょうがない』と言う言葉でまとめられてしまいます。 これらのストレスがたまりまくって今、溢れる寸前です。 元々小さい頃から自殺願望があったため、この頃はその思いがどんどん強くなっています。 会社にいたって使い物にならないし、家族もきっと『邪魔なものが消えた』と思うだけだろうし、彼氏さんだってきっと私がいなければもっといい女性と出会うことができる。 私がいなければ皆楽になると、そう考えてしまいます ストレス解消法は今のところ見つかっておらず、人とか関わるのが苦手(他人が怖い)ため病院にも行けません 友達をつれていけばいいのですがきっと、その子に迷惑がかかると思いなかなか決断力することが出来ません この頃はため息も多く、知り合いに『元気がないね』と言われてしまいました 私的には頑張って明るく振る舞ってるつもりだったのですがダメだったのですね、、、 このたまったストレス、自殺願望、どうしたら私の中から消えてくれるでしょうか
こんにちは。ニナと申します。 私は海外留学をしていました。帰国後に日本人の友人たちや家族・知人と居ると、感覚や感性の違いから生きにくさと疲れを感じています。 例えば、「(人種や文化圏が違う人に対し)○○人だから~で、こういうところが理解できない」というふうな自民族中心的だったり、他民族に否定的な発言をした人に、「全員そういうわけではないし、そういう文化なのだから差別しないほうがいいのでは?」などと正面きって意見すると、発言した人から避けられるようになってしまいました。 こういったように、感覚や感性の違いから人に避けられたり、互いに理解しあえず苛立ちを感じてしまうことが多くなり、少し日々に疲れを覚えるようになってしまいました。 今は日本を離れることができない状態にあるのですが、離れることができるようになったら海外で生活しようかと考えたりもします。 しかし、日本であろうと海外であろうと、どこへいっても感覚の違う人がいるのは当たり前のことです。 居心地の良い環境を自分で作ることは大切だと思うのですが、居心地の良い環境だけにとどまって、自分と感性の違う人の傍に近づかずに過ごすこともまた、自分の殻に閉じこもり、他人への理解を諦めてしまっているようでどうしても嫌なのです。 友人に相談したところ、世の中には言ってもわからない、本当に相いれることのない人間もいる。言い方は悪いが諦めることも必要だと諭されました。 わがままな考え方だとは思うのですが、生きにくいと感じる環境でも、人や物事を理解して生きていくこと、そうであろうと努力することは無駄なのでしょうか。あまりにも感覚が違う日々の疲れからか、自分の考えにも自信が持てなくなってしまったのかもしれません。 何か、見方が変わる、スッキリするようなアイデアをいただけないでしょうか?
今年大学を卒業し、未就業の者です。 先日、死のうと思い外を彷徨い、思い切ることができず、悩みを相談しに入ったバーで知り合った方と意気投合、その方たちの会社に内定をいただきました。 現場作業員ですが、自分の時間も持てるそうで、生きる意味が見出せない中、せめて好きな絵を描いて死にたい気持ちを紛らわせ、生き永らえたいと思っていた私にはぴったりだと思いました。 しかし父は、絶対にその会社の内定を辞退しろと言ってきます。 理由は「今時ホームページも無い会社で信用できない。下手したら暴力団関係の会社で、自分に迷惑がかかるかもしれない。現場作業員で、汚い・きつい・くさいの三つが揃うようなところで、何百万もかけて大学に出してやった子供が働くのが許せない」ということでした。 元々、死にたいと思っていた理由も、生きたい理由があまり無いのも一因でしたが、フリーターをしようとすれば「半年もしないうちに浮浪者の仲間入りするからやめろ」と言われ、勝手に家を探せば「親に相談しないで勝手なことをするな」と言われ、そして常に「社会ではそんなことじゃやっていけない」「(大学の)今が一番楽しい時期」と言われ続けたことにあるように思います。 私は、怒られるのが苦手で、とても脆く、苦しいことから逃げ続けてきました。怒られたくない一心で免許も取れず「こんなんじゃ社会で生きていけない」と言われました。だからこそ、私には、父が言うことがいつも正しいと思えます。 それでもなんとか生きるために楽しいことを探し続け、友人と話に行ったり等しましたが「卒業したんだから、遊びに行くのも良い加減にしろ」と母から言われ、もはや生きる苦しさ以外のものが手元に残っていません。 ほかに、相談できる大人、頼れる大人というものもおりません。社会の苦しさも、わかりません。親元を離れたこともなく、無理やり離れて生きていけるともあまり思えませんし、対立したくありません。私を想っている親が、嫌いにはなれません。 どうすれば、弱さを克服し、両親に迷惑をかけず、そして生きていたいと思えるようになるでしょうか。 今はもう、動く方向もわからず、どこを向いても間違っている気がして、何をすることもできません。 よろしくお願いします。
再婚をして3年になります。 3年間の間に以前に質問に書かせてもらったように旦那とはいろいろありました。 お互いの我が出てきています。 旦那はギャンブル好きで、私は元旦那もギャンブルで借金を抱え、いろんなことも重なって離婚になりました。 再婚の旦那もギャンブルが大好きだったとは知りませんでした。 私と出会いストレスもなく、もう行かないと行ってましたが、今では仕事が二日置きで、仕事以外は昼から行って、10時半に帰ってきます。 いろんな意味、悪循環です。 そんな旦那に優しくできないのです。 家にいるのは、仕事から朝帰ってきてと、その日はまたパチンコに走るので10時半に帰ってきて夕御飯食べて寝て、次の日朝起きてきて、お昼食べてまた、パチンコに走ります。 顔を合わすと私がイライラしていて、口を開いくと、理屈を言ってしまいます。 当たり前の事ですが、朝5時過ぎに起きて、旦那や子供の弁当を作り、仕事や学校に送り出して、自分も仕事しています。 家事を済ませ仕事に走る。 夕方買い物に行き夕御飯の支度。 当たり前の事ですが、旦那は生活費を渡して何が文句あるのかと言う感じですかね。 一人バタバタ忙しく動いている気がして。 私たちは再婚、私の子供は高1男の子。 いつも帰ってくると旦那はいないので、またパチンコか?と言ってます。 子供にも悪影響だなと思ったり、いないほうが子供と二人の時間ができていいかなと思ったり。 旦那がいると私にも心を開いてくれません。 再婚は私も子供に気を使うし、旦那にも気を使います。 旦那も家にいないほうが、気分がいいのだろうけど。 夫婦の気持ちお互い、悪循環です。 パチンコに出ていってくれるほうが最近、体の調子がいいかもしれない。 仕事から帰ってくると、私は頭が重くなって憂鬱になります。 仕事をもっとしたいけど、家事ができなくなったりしたら意味がないですよね? 回答お願いします。渇をください。
一難去ってまた一難 今、いる現場が2017に閉鎖になるので、僕のいる会社の社員は、次々に色々な部署に異動になって行きます この7月に、僕の番がやって来ました… 10数年 やった仕事から、全く違う仕事 環境にものすごい不安です 10数年 やった仕事の現場でも、最近は干されでる感じですね リーダーからは、殴られ 一生懸命に、仕事してラインに入って仕事しても、色々な所から文句が来るし 仲が良かった人達まで、からかいはじめます 仕事中 笑顔で話しても ニヤニヤするなとか言われる始末です 7月~新しい現場に、異動になりますが 今度の仕事内容は、ゴム関係でかなり重量を抱えたりしなければなりません 今の現場から、何人か応援で行った人の話を聞いたら、もう行きたくないとか 聞きます 7月 ちゃんとやれるか、不安です 7月には、2人目が産まれるのですが長男がまだ5歳なのですが、最近様子がおかしく 喋るとき赤ちゃん言葉や指をしゃぶるようになったし 7月は、何か変われるチャンスとも、とれますし お寺の夜警も、6月~8月はやるつもりも無いのですが、お寺の僧侶さんにまたぐちぐち言われそうでまた過度にストレスにはなりそうです この前の夜警での、失敗で相当文句言われ かなり気に病んでますし、7月から新しい仕事に 妻のサポートで大変なのは、目に見えた状態で夜警をやったら、また失敗しそうです この胸の中のモヤモヤ感を晴らすには,どうするのが最良でしょうか?
夫とよく喧嘩をします。 いろんなことを求めすぎているのかもしれません。 夫の昇任試験の時期になると、「勉強してる?」と何度も聞いてしまい「うっとうしい」と言われ喧嘩になります。 同じ仕事の他の旦那さんとどうしても比べてしまうのです。 あの人はもう昇任してるのに‥うちは今年で5回目なのにまだ合格しない‥と。 どうしたら周りを気にしなくて済むでしょうか? 心の広い人になりたいです。
去年の9月にパパを亡くしました。 パパが死んでから時間はたっているんですが外を歩いていたり買い物に行ったりして男の人がいるとパパかもと思う。パパが乗っていた車と同じ車とすれ違う時パパかもと思う。夜仕事が終わって家に帰った時パパがいるような気がする。など、自分が変です。パパがもういないのはわかってはいるんですがどこか期待してる自分がいます。 パパが亡くなる前に具合悪いと言っていたのにただの風邪だろうと病院にも連れて行かずパパが亡くなった日にも病院から電話が来る前に私は遊びに行こうとしてた。 パパが死んだのは私のせいです。 何があってもいつも私の味方をしてくれていたパパ。なのに私はなにもしてあげられなかった。 後悔しかありません。 パパに会いたいです。会いに行きたいです。 パパが今どんな想いなのか誰にもわかりません。 ただごめんなさいを伝えたいです。
私は自分が生まれ育った地域が大好きです。 地元の人と結婚して、地元で暮らしていくのが理想でしたが、縁があった人は県外の島の人でした。実家から車で、高速に乗り橋を渡り2時間かかります。交通費の面や、子供もまだ小さいこともあり、あまり帰れません。 新しい場所でも友達は1人できましたが、やはり心細いです。島なので地域環境もすごく田舎で、生活も不便です。 島でやっていけるのか不安なまま結婚し、もう2年になりますが、やはり私は馴染めず、毎日モヤモヤとしたまま過ごしています。 引っ越ししてしばらくは、情緒も不安定になり、別居や離婚を考えた時期もありました。 自分の知り合いもおらず、旦那が帰ってくるまで子供と二人きりの生活…。 地元に帰りたいけどできない。こんな気持ちのまま生活していくのが本当につらいです。 何度か旦那に何か方法はないか相談もしましたが、話を聞いてくれないので諦めました。 どうにか今の状況を受け入れられる、心の余裕がほしいです。 アドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。
私は、2年前、仕事を終えて自宅に帰宅途中に電車内で突然意識を失い倒れ救急車で病院に運ばれ、気が付くと病院内で点滴を受けておりました。 (仕事が食品を扱う冷凍庫での作業があり、1日の作業時間が12~13時間と睡眠時間が1日2~3時間しかなく、月の残業時間が100時間を超えておりました。) 2週間ほど入院して検査を行いましたが、どこも異常はありませんでした。 (先生には睡眠不足からの疲労とストレスが原因と言われました。) 現在も激しい頭痛、手足の痺れなどがあり通院しております。 頭痛や手足の痺れなどが酷い時は、日常生活には問題が有る為、病院の先生からの勧めで実家に帰省した方が良いと言われ昨年末、実家に帰省いたしました。 実家に帰省致しましたが、体調もあまりよくならず、父と何度も大喧嘩になり本気で死を覚悟いたしました。 実家に居ても母とは話しますが、父とは小学生ぐらいからまともに話した事がなく、リビングで父と二人となるときは凄く気まずいです。 同級生からの連絡で結婚致しました等と連絡がある時、私は、体調が悪く無職で彼女もなくこの先、明るい未来は待っているのかと考える時間が凄く多くなってきております。 家族から前向きな発言・気持ち次第で大丈夫と言われましたが本当に大丈夫なのでしょうか? 体調は治るのか?まともに就職できるのか?どんな仕事が適しているのか?結婚できるのか? この先、不安ばかりな人生が待ち受けてとても心配でとても堪りません。 今後の人生に何かアドバイスを頂きたくご連絡致しました。 宜しくお願い致します。
仕事のことで今まで指摘をうけたことができてない、あなたは振り返りの足りない人間だと言われました。いつも同じ指摘ばかりされちいつもうまくできません。どうしたらよいですか?
私は今20歳なんですが色々やりたい事があります。 ですがそのやりたい事をやるのに勇気がなくてできていないです。 仕事でもやりたい仕事があるのに成功するかわからなくて不安で踏み切れない。 1人暮らしをしたいのに祖母が心配だったり一人暮らしをする事で何故か親を裏切ってしまうような気持ちになったり。 自分の気持ちを優先すればいいのか周りの事を考えなければいけないのかわかりません。 そう言ってただ周りの人のせいにしているだけかもしれません。 どうすればいいですか…?
はじめまして。では、早速本題へ。 私は、とある心のやまいで、15年近く闘病してます。 発症直後は、病状軽かったですが、病名が、次々と 変わり、顔つきも、変わってしまいました。 この頃は、日常的に、興奮しすぎてます。 色々、季節的に、体調に、あってないの かもしれません。一番好きな季節なのに。 きちんと、処方薬もつねに、飲んでます。 興奮してるなって思ったら、 その場から離れ、その物事を やめるしかないのでしょうか? (ちなみに、やまいは、妄想とか あると言われるやまいです。) 幻聴幻覚はないので。 興奮おきると、買い物依存に走ります。 hasunohaで、以前、他のかたの、解答見ました。 心のやまいは、だらだらで、 なく、早めに治さないといけないと。 ショックでした。 はじめてなので、簡単に書きました。 返信お待ちしております。 お忙しいなか、読んでいただきありがとう。
私は、軽い(というと失礼になるのかな?)自閉症で、能力の偏りが激しく、口が達者で人と接したり、話したりするのが大好きです。 その反面記憶力や、計算能力などがとても低く、勉強が出来ません。不思議な事に作文も苦手です。 しかし本をよく読む子で、その上よく喋るので、賢い賢いと言われてきました。 私自身も人より賢いなどと思っていたので勉強が出来ない事にショックを覚えたようです。 自信がなくなり、鬱になり、人の期待に応えられない事から対人恐怖症にもなってしまいました。(多分要因は他にもあります。) 元々性格もとても明るく、産まれた次の日には笑っていたと聞くほどには元気な人間なので、人に会うのは怖くても、楽しく話せるのです。 それから、私は今生活が苦しい両親に面倒を見てもらっています。両親共に身体を壊していて、その上父は60超えていて、母はもうすぐ60です。 最低限として、お金を家に入れたいです。 実はコンビニでバイトをした事があるのですが、レジがどうしても打てるようになりませんでした。 見られている恐怖もあったと思います。 何か、こんな私にオススメのお仕事、ございませんか? 無いようならば、この先どの様に生きていくのが母の負担にならないか、教えて頂けたらと思います。 とても読み辛く面倒くさい質問で申し訳ないです。 どうか、宜しくお願い致します。
36歳で今の職に就き、まったく職場に出会いがなく、38歳の時から婚活を始めてもうすぐ5年になります。 子供が欲しくて焦り、猛烈にプッシュしてくださった方と39歳の時に結婚寸前までいきましたが、相手の思いやりのない言葉( 容姿をこきおろす)に耐えられずお断りしました。 今はもう年齢的に子供は厳しいので諦めていますが、やはり心の伴侶がほしいです。色々あったけど今はとても仲良く老後を過ごしている両親を見ると、自分もそうなりたいなぁと思います。 自分から好きになった人にはここ数年ふられ続きです。連敗です。そして1年位は引きずって動けなくなってしまいます。 選んでいるからだ、とも言われたこともありますが、そんなに想っていてくれるならと腹をくくった前述のお相手のこともあり、慎重になってしまいます。 もう一生ひとりでいなさいって神さまが言っているのかな、とぼんやり思うと悲しくなります。 定期的に落ちてゆく気持ちを持ち上げて頑張ってきましたが、疲れてしまいました。 既婚者に言い寄られたり、こちらは真剣なのにセフレにならない?と言われたり。初めての食事で腰に手を回されたり。。婚活していてそうゆう嫌なこともあります。なるべく忘れるようにしてますが、結構怖いです。 どんな心持ちでこの先婚活をしたら良いのかわからなくなってしまいました。 希望が持てず苦しいです。暗くてすみません。。喝をお願いします。