hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「その他」を含む問答(Q&A)一覧

あのお騒がせの占いを超えた何か、、、

私は、3年間の大殺界から抜け出す2018年がやってきました。42歳の厄年と大殺界のダブルパンチの時は、地元のスーパーマーケットで並ぶ順番で、年配の警備員に、知り合いでもないのに、おい、後ろに並べ、、、と、何も悪意があって抜かしたわけでもないのに、馴れ馴れしい言い方に、むかっときました。今日は、バイクでの遠出はやめよう、、とふと思いましたが、それでも、無理して希死念慮を気分転換に、出かけた山奥での転倒、、そして、誰も助けてくれない、田舎道、、仕方がないので骨が折れたまま、1時間と少しの時間家に帰宅、、それから病院で、鎖骨遠位端骨折と診断され、手術をすぐしないとなかなかつかない部分と言われ、気力もなく嫌だったので、6月下旬から12月上旬まで何とか骨が付きました。未だに違和感がありますが、一応、付いてるようです。ここの過去の質問を見ていますと大殺界は無いと言いますが、あれはよくできた、悪人が気づいてしまった、人間のデーターみたいなものだと思います。今の状態を覚えておいて、来年は、気分がよくなるのか今の気分と気持ちと不安の状態と周りの反応を比べたいと思います。あいつは気づいてしまったんだと思います。人間には何か法則がそれぞれあって、何かに、影響があるのかってことを、、、、以上です。2018年で引退する歌手もあれを意識してると思います。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

暖かい家庭というものは存在するのですか?幻想ですか?

私は今、母と暮らしながら正社員として働いている28歳女性です。 本題の前にかいつまんで生い立ちを説明させてください。私の父は私が3歳の時に死に、それ以降は母と母方の祖母との3人で暮らしてきました。 父の死直後から私が成人する頃までずっと、母も祖母も薬物依存の症状がひどく、家庭は安心できる場所ではありませんでした。と言っても、外では2人とも普通の人間のように振る舞えたため、側から見たら普通の家庭だったと思います。事実、遺族年金で生計を立てていた割に余裕のある生活を送っていたため、私は周りから「恵まれている」と言われながら育ちました。私も、毎食ご飯が食べられて、大学まで通えたのでその点は恵まれていたと思います。 ただ、前述の通り、母も祖母もかなりきつい精神安定剤を常用しており、気分次第で罵倒されたり、夜寝ている時に枕元の壁を包丁でガリガリ削られたり、衣服を切り刻まれたり、生命の危険を感じる事が多かったので、私にとって家庭は安らげる場所ではありませんでした。家族で集まる夕食の時間がまるで拷問のようで、太宰治の「人間失格」に出てくる団欒シーンとまさに同じ、家に住む亡霊に祈りを捧げるために集まっているのかと錯覚するような耐え難い時間でした。 そんな育ちのため、最近まで、私は家庭を持ちたいとか、結婚したいなどと露ほども思わず生きてきました。 ですが、成人して何度か好きな人ができ(恋愛も上手くはいかないので結局振られる結末ですが)、段々と「好きな人と築くなら、家庭って幸せなものなんじゃないか」「テレビで観て嘘だと思ってた、いわゆる暖かい家庭ってもしかして現実に存在し得るのか」と思うようになってきました。 その一方で、家庭が地獄でないはずがない、という思いもあります。自分の経験は少し特殊だとわかっていますが、周りの既婚者も、なんだかんだ家庭の愚痴をこぼしているのを聞くと、やっぱり暖かい家庭って幻想なのかな、と思えます。 家庭ってふつう、どういうものなんでしょうか。 世の中の人は皆、口に出さないだけで地獄に耐えて生きてるんでしょうか。 私が上手く対処できなかっただけで、そういう地獄にも上手に対処して維持されるべきものが家庭なんでしょうか。 それとも、むしろ率先してその家に帰りたいと思える家庭も、中にはあるのでしょうか。 とりとめのない質問で恐縮ですが、教えていただけると助かります。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

おばあちゃんに会いたい

私は小さい頃とてもおばあちゃんっ子だったのですが、小学2年生の頃亡くなってしまいました。小学2年生だったこともあっておばあちゃんの家には1人で行くことができず、おばあちゃんが病気になって家の近くに入院するようになってからじゃないとお見舞いに行くことができませんでした。 でも入院してからのおばあちゃんは脳の病気でずっと寝たきりで喋ることができず、ずっと目をつぶっていました。 小さい私はいつものおばあちゃんと違うと思ってなかなか1人でお見舞いに行くことができず、そのままおばあちゃんは亡くなってしまいました。 亡くなってすぐ私は、なんでもっとおばあちゃんのお見舞いに行かなかったんだろうととても後悔しました。 1人で寂しかったに違いないのにとても申し訳なく思いました。 高校2年になった今でも少し思い出してとても申し訳なく思います。そしてとてもおばあちゃんに会いたくなります。 夢にたまにでてきたときはとても不思議な感覚になってまたよけいに会いたくなります。 でもおばあちゃんの仏壇にご飯をお供えをすることしかしてません。 おばあちゃんに私にほかになにかできることはないでしょうか。 おばあちゃんを近くに感じられることなどありませんか。

有り難し有り難し 57
回答数回答 2

婚活について

いつも質問の度、ご回答いただき感謝しております。 30過ぎた頃から始めた婚活が、もう三年になります。 お見合いも何度もしていて交際まではするのですが、同じことの繰り返しのような気がしています。 先日またお見合いで、ご紹介をしていただきましました。 お相手の方は良い方で熱心になっていただいているのですが、なかなか私の気持ちが進まないのです。 元々、私は収入やステイタスなど条件などは気にしていませんが、それを踏まえても申し分のない相手だとは思っています。 お見合いの時も一度で判断することはせず何度かお会いして相手をよく知って自分との相性を見られればいいなと思い交際までは至ります。 幸いに、お相手からも交際希望して頂けるので今まで何度もお見合いもしてきました。 ただそこから先、自分からどうしてもと熱意が上がらないような気がしています。お相手の方も同じような時は話が進まず終わってしまうこともあるのですが、今回のようにお相手から熱心になって頂けるときも自分の心結が進んでいないような気がしています。 今回の方のような方なら自分を大事にしてくれるんだろうな、と思いながら数回お会いした中で気持ちが向かないような気がしています。 結婚はしたいと思っているし年齢ではないのかもしれませんが、あれこれ言っていられる歳ではないとも考えているのに気持ちが進みません。 こんな気持ちでは、お相手の方にも失礼だと思っています。 熱心になっていただけるのは嬉しい、それでもやはり自分が好きになった相手と一緒になりたい。 結婚する相手には、ぴんとくるものがあるものなのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

昔、生き物を殺しました。

初めまして。 私は、幼少期にウサギを蹴って殺しました。 可愛くて可愛くてそれなのに真逆の行動をして殺しました。 どんな気持ちでやったのかまで覚えてないのですが、死ぬとは思ってなかったような気はします。でも悪いことしてるという認識はあった気がします。親には言えなかったから。 それで後悔したはずなのに、学んだはずなのに、 私は小学生に上がって、友達と一緒に亡くなったウサギの皮膚をハサミで切ってしまったことがあります。もう何でそんなことしたのか全く分かりません。 ずっと悔やんできました。 動物虐待のニュースを見るたびに犯人に憤慨する。その度に私は同じなんだと地獄に落ちる人間なんだと思っています。 それでも動物が好きで好きで、今までも沢山迎えてきました。今も犬3頭と生活していて職業まで動物に携わっています。 我が家にいた子を看取る度に、私は地獄へ行く人間だからこの子達にはもう死後の世界では会えないんだと、夜寝れない日もあります。 閻魔様の前で今まで一緒に居てきた愛犬たちから引き離される夢を見ることもあります。 子供が産まれて、私の血がこの子に流れていると思うと申し訳なくて心配になります。 私がした行いは絶対許されることではないです。 でも欲を言ったら許されたい。 私はどうしたらいいですか? 子供には同じ過ちをさせないようにどうやって教えたらいいですか? 助けてください。

有り難し有り難し 73
回答数回答 2

母が認知症のような行動を取ります。

私は仕事でライターをしています。駅弁を買って、写真を撮ったり、その感想を書く仕事を請け負いました。 駅で2種類の駅弁を1個ずつ買ったことを、母にメールで知らせました。 家で駅弁の写真を撮ったので、母に「半分食べてもいいよ」と言ったら、母は「いらない、食べたくない」と言いました。 ところが、それからしばらくして私が外出から帰ってくると、お弁当の焼き魚が丸ごと消え、煮物も3種類くらいなくなっています。 私は写真を撮る時に魚を落としたのかと思って、敷いた布や床や周りを探しました。 探しましたが見つかりません。 2本あった割り箸のうち、私は1本しか開けていないのに、2本とも開いているのに気が付きました。 まさかと思って母に「駅弁を食べたの?」と聞いたら、うなづきました。 私は魚の半分、煮物なら、ふきの半分など、全て母と半分に食べる予定でいたのです。 母はお腹が空いていないのに、弟の部屋に置いておいた駅弁が目に入ったため、魚、煮物など分けて食べるべき物を全部食べました。 私が食べて感想を文章にしなくてはならないことを知っています。 「なんで食べたの?」と聞いても、「分からない」と言います。 しかも感想を聞くと「まずかった、味がしない」などと言うのです。 私は仕事のために駅弁を買ってきているのに、それも母は分かっていて、勝手に食べていたのです。 後で聞くと「もう文章は書いたから、食べてもいいと思った」と母は言いました。20分くらいで、2000字の文章を2本書けません。いつも文章を書くのに大変なことは母は知っています。 昨日も、午前中に「10円切手を使わないでね。私が使うから」と私が言って、母も「わかった、使わない」と言いました。 それなのに、午後に「10円切手使ったよ」と母はニコニコな顔で私に言うのです。すぐに10円切手を買いに行かせました。 最近の母は、言ったことと真逆のことをすぐにします。父は母のことを「昔から人の気持ちが分からない」と言いますが、私はそうではなく、認知症か脳がおかしいと思います。 怒っても、母はその時だけ下を向いていて、すぐに忘れます。 理解できていないのでしょうか? どう考えたら良いのでしょうか? 遠方に住んでいる弟に相談しても、何も言ってくれません。 父は「弟は(私を)バカにして何も言わないんだよ」と言います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1