hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「その他」を含む問答(Q&A)一覧

転職について

転職について相談です。 以前、働いていた所が、私からしたらとても酷い職場で(介護系の看護師)お年寄りにも酷い態度をする職員ばかりで耐えらず半年程度で辞めてしまいました。 私自身、介護系の仕事経験は長く、面接に行っても幸いなことに快く内定を戴いて今の職場で頑張っています。 以前、働いていた酷い職場ですが、私が退職してから事務長や師長が毎月のように電話をいただき、カムバックのお話がきます。 退職した理由は全てお話をさせていただきました。職場自体は悪くないけど、介護の施設として虐待寸前の職員がいることなど、、、 事務長も師長も、最低な施設だと自覚はあったようで、私が戻ってきてくれるなら体制を立て直す!と言ってくれました。 現に私が退職する際に、虐待寸前の行為をした方の実名を数人あげたところ、上席も以前から把握していたらしく解雇に踏み切りました。 私にカムバックしてほしい理由は、施設経験が豊富で、あと数年で師長が定年のため後任の師長になってほしいことと、経験を生かして、最低な施設を立て直してほしいとのことです。 でも、私の中には、半年しかいなかった、結果も残してない、あんな施設がイヤで逃げるように辞めた施設側が、『帰って来てほしい』と言ってるのが不思議です。半年しかいなかったのに、今後の師長なんてよく任す気がするなぁ、、、と思います。 今、働いてるところはアットホームで、いい意味で好きに働かせてもらってます。やりたい介護もやらせてもらってますが、自分の中で何か物足りない感じはあります。 逃げるようにして辞めた前の職場、逃げてきた感がすごくあり、ずっと後ろめたさを感じてました。 私の性格上、平々凡々と仕事をするより常に向上してたい方なんです。 偉くなって、自分の理想の介護施設にして、NHK『プロフェッショナル~仕事の流儀』に出れるような人になりたいんです(+_+) でも、逃げてきた、イヤで辞めた施設に戻り、またイヤイヤになっちゃうのも怖いし、今の職場で何の問題もなく平々凡々と働くのも、なんとなく、、、 こうやって煮え切らない自分が一番キライなんです。 なにか助言をいただければかと思います。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

子供の頃から行ってるお寺に不信感

僕が、産まれたくらいから行っているお寺 ちょっと前に、事件沙汰になった ある宗教の御寺に行っていますが 先代の住職と住職さんの息子さんが、お亡くなりに お寺の方針?が、ガラリと変わってしまい 段々 不信感を持ちはじめました 住職さんが、亡くなる前にお話をすることがあって 僕は、もう強くなって 何事も自分で出きるから自分の決めた道を信じてと言われたのが最後になりました 亡くなりになって 数年 新しく僧侶になった人から、御寺に来なければ死ぬとか 後が無いとか 家族が路頭には、迷うとか言われて 最近は、言われた通りにやることをやって お寺の夜警で1人泊まったりして きっちりやりましたが 言うことが二転三転したり 僕も、過大なストレスや疲労等々で2月~10月まで入退院を繰り返し 10月~何とか仕事復帰しました 給与は、ガタンと下がりました お寺の言うとおりやっても一向に良くもならないし やれお布施とか御中元やら祈願料やらで なんやかんやお金がいるし それをまともに、払ってたらギリギリ生活が更にきつくなります しかも、僕の小遣いがほぼ無いって状態です 僕も、小遣いが無ければ 趣味のプラモも買えないし ジュースや息子達とお菓子も買えないし 母には、もうお金が無いからお布施出せないとはっきり言ったら 機嫌が悪くなるし もし 僧侶の言うとおり 僕が死ぬならもう死んでいると思います 病院からは、心因性てんかんって言われて 死ぬと言う事は、無いけどストレスや疲労を溜めない事と言われました 今のお寺は、行っても雑談したら文句言われるし 僕と母で別世帯で考えて お金を2世帯出してるし 何か困り事を相談するにしても 僧侶を通さないと住職さんと話せないし 昔のお寺見たいに、皆が楽しく 雑談したり相談したりが全く無いし 今のお寺に僕が行っただけで イヤな気持ちや過度なストレスなどなります 先代の住職さんが僕に良く言ってた事を思いだし ちょっと霊感があるから あまり良くない場所に言ったら身体に不調が出るよと 今のお寺を僕ら夫婦が辞めるには、どうしたらよいですか? ちなみに、先代の住職さんの時の信者さんのほとんどは、やめていかれました

有り難し有り難し 8
回答数回答 1