反抗期の高校生の息子の事で悩んでます
初めて質問させていただきます。
高校生の次男の事で日々悩んでいます。
学校が休校で、世間の子どもたちはストレスを抱えているのは分かります。息子もそうだと理解してあげようと思ってはいるのですが、
いつにも増して短気になっており、この休校中に、殴り合いの喧嘩を2度もしています。
1度目は主人と。2度目は長男とです。
まさか、長男にかかっていくとは思ってもいなかったのでショックでした。
長男は、下宿しており、家を出ているのですが、コロナの影響で今だけ帰ってきています。
次男のお昼ごはんを作ってくれたり、本当によくしてくれ、兄を好きなはずなのに、、、
目つきも悪く、寝てる時間以外は、ずーっと携帯を触っています。
何度も注意をしました。
身体が心配だから言ってるんだよ、
夜は早く寝て三食食べて
生活リズム整えないといけないよ、
と、理由も話して、伝えていますが、一向に聞く耳を持ちません。
昼夜逆転→戻り→また昼夜逆転
といっためちゃくちゃな生活です。
学校からの課題も、している形跡がありません。
オンラインの朝会が週に2度あり、それには間に合うように起こし、参加させていますが、
冷静になって考えると、
高校生なら自分の意思で、
この日は、○時に起きないといけない
等、考えて動かないといけないのでは、と。
私も、放っておきたいけれど、
なんとか起こして参加させないと、
と必死になってしまっています。
6月からの学校再開、
学校に行けるのだろうか、
部活にも行くのだろうか、
と不安です。
部活は、辞めたいと言っていた時期もありましたが、なんとか続けていた矢先に休校になりました。
息子が家にいても心配、
学校が始まってからも心配、
と、心配が尽きません。
いつかは、この闇の状態から抜け出せるのは分かっていますが、
今の状況がつらくてたまりません。
見て見ぬふりも出来ませんし、、、
私はどのように息子に関わればよいのでしょう。
どのような言葉が息子に響くのでしょう。
大学進学等、この先、どうするのだろう、と考えると、どんどん負の渦の中に入り込んでしまいます。
母の私が明るくありたいのですが、、、
ご指導、宜しくお願いします。

有り難し 14

回答 1