hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「不妊・出産・子育て」を含む問答(Q&A)一覧

子供の名前について悩んでいます

初めまして。よろしくお願いいたします。 現在1歳になる息子の名前(プロフィール記載)について悩んでいます。   息子の名前は主人と試行錯誤の末 漢字の意味や画数・響き全て素敵だと思い、 また私自身、少し変わった自分の名前が大好きで得をしたことも多く 息子もそう思ってくれたらいいな、と願い名付けました。   出生届を出す前に両親・親戚・友人に相談もしましたが 皆「良い名前だと思う、あなたのように明るく楽しく育ってくれるよ」と 言ってくれ、安心していた部分もありました。   しかし先日某芸能人の方が 「そんな名前気持ち悪い、恥ずかしい、絶対ない」 と大勢で盛り上がりながら貶す発言している動画を見てしまい その後良くないとは分かりつつもインターネットで息子と同名を検索し 芋づる式に「(つけた親の)頭がおかしい」などと キツイ言葉で非難している文章を目の当たりにし 自分でも驚くほどにショックを受けてしまいました。   「多少なりともイジられはするかもしれない」とは承知していましたが 大の大人が「気持ち悪い」「頭がおかしい」と苦言するほどのものだったかと 後悔の念でいっぱいになりました。   そうだとしたら本当に息子に申し訳なく、 早急に改名の手続きを取らねばと思いながら それでも決めた名をまだ好きだと思う自分と その名を呼ぶとで笑顔で手を挙げてくれる息子の顔をみると涙が出て なにも手につかない状況です。   やはり息子の将来のために改名した方が良いのでしょうか。 それともこの気持ちにいつか折り合いがつくのでしょうか。 どうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

子供が友達関係で苦しんでいます…

小4の娘がいます。 近所に同学の女の子が娘入れて3人います。 入学当初は3人仲良く出来ていたんですが… ここから娘以外をAさん、Bさんでお話させてもらいますね。 Aさんはとても独占欲が強く引越しが最後だった娘の事を毛嫌いしています。 2年生の頃からわざと私の娘に意地悪を言い帰りBさんの手を引っ張って娘を置いて帰ったりの日々でした…。 そして周りもよく私の娘がいじめられてる…と認識していたようで他のお友達が一緒に帰ってくれたりもあり何とか過ごしていたのですが4年生のGW明けからAさんが他の友達と行くから!と近所のみんなに公言し、学校で出会えば嫌がらせはあるみたいなんですがある程度の距離を置いて接する事が出来るようになりホッとしていたんですが。。。 昨日、Aさんのお兄ちゃんの友達が我が家の壁にバスケットボールを当てていたんで私が注意した事で娘に腹いせで嫌な事を言ってきたみたいです… Aさんにお兄ちゃんが私の娘とは話すな!とか。。。 兄妹揃ってこんな感じなのか…と私はガッカリしました。 そしてその流れで一年振りにAさん、Bさんと娘三人で遊んだみたいで… BさんもAさんの嫌な一面を散々知っているんですが自分には直接害は無かったからか「これからはAさんと仲良くしていきたい」と言っているようです。 それを聞いて娘は… また自分が嫌な辛い思いする日が来るなら同じ様には出来ない。と思ってるみたいなんですがなんせ独占欲が強い子。 それがきっかけでもうBさんとは仲良く遊べなくなる…と思うと寂しいようでどうしたらいいか分からないようです… 私も今までの事を見てきててねそんな性格が変わるとは思えないし、また娘が辛い思いをする姿も見たくないです。 程よい距離感を取って接するにはどうしたらいいでしょうか。。。 長文になってしまい申し訳ありません… アドバイス宜しくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

子育てに自信がありません。

4歳の娘がおります。 彼女はとても素直で優しくて可愛いです。 なのに、しょっ中感情的に怒ってしまいます。手を挙げたこともあります。今は手を挙げませんがその代わり怒りがおさまるまでずっと怒鳴ってしまいます。 娘は私に怯えて泣いています。 私も怒りの後は苦しくて悲しくて辛くなります。 母親として失格だなといつも思います。 自信がなくて、それを隠す為に怒っているような気がします。出来の悪い自分を戒める為に怒鳴って後で自分がこのようなことをして深く傷つくのを分かっていて言ってる気がします。 娘まで巻き込んで、最低な母親です。 しかし、どんなに家事を頑張っても、娘や夫の喜ぶことをやっても、自己啓発セミナーや書物を読んでも、趣味をやっても満たされません。 2人目不妊で歳も歳なので焦りがあったり、完璧主義や、過去のトラウマ、こんな私がここにいていいのか?実はなんの価値もない人間なんじゃないか?と思ってしまいます。 家族はよくやっていると褒めてくれます。でも、そんなわけない、娘は私に気を遣っているし、家族みんな私を異常者だと思っているんじゃないか?ただの家政婦だと思っているんじゃないのか?などと、止めどなく被害妄想をしてしまいます。 誰かの評価なんて関係ない、自分のことを愛してあげないといけないと分かっているのに逆に傷つけてばかりでがっかりです。 でも本当は自分を好きになりたいです。 そして、これからも家族と末長く仲良く暮らしたいです。娘にとって、いちばん安心できる、太陽みたいなママでいたいです。 余りにも苦しくてwebを開いた時にこちらのサイトに出会い、早速登録、相談させていただきました。アドバイスを頂けたら有り難いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

娘との接し方について

はじめまして。相談させて下さい。 私、40代後半、娘20代後半。娘は、県外で就職しております。家族構成はあと、海外転勤の主人、県内就職、同居の息子です。 相談させて頂きたいのは、娘との事です。 娘は、学生時代はスポーツをしており、就職もガテン系の男社会。とても勝ち気で、口も頭も回転が速く、人とトラブルになっても論破してしまいます。現在は、職歴が長いので人を指導する立場にある様ですが、かなり厳しく接する様子です。仕事がら、不規則な休みですが、休みの度に帰って来ては、職場の話をするのですが、あまりの娘の様子に心配になり、「人それぞれプライドがあるんだらから、それを踏みにじる言い方をすると、恨みをかうよ」「敵を作ると、自分を苦しめる事になるよ」と話すのですが、ふて腐れ、聞く耳をもたない様子です。 一緒に出掛けたり、話たりするのは、楽しいのですが、上げ膳、据え膳、使った物は全く片付けない。服も脱ぎっぱなしで、散らかし放題。 注意をすると、自分都合の言い訳で論破、部屋に引きこもり。しばらくすると、けろっとして出てきます。 私自身、親からひどい扱いを受けて育ってきましたので、親とはあまり仲が良くなく、それもあり、娘は私に甘えてるんだ、甘えさせてあげようと思っていたのですが・・・ 先日帰って来ていた時、些細な事で言い争いになり「生い先短い人」「おばあちゃん(私の母)と一緒」と言われ、ショックを受けました。 現在の私は家庭の問題と、仕事のストレスで心身共に壊してしまい、退職して、通院しながら家でのんびり過ごしております。 娘が帰ってくると、楽しいし嬉しいのですが、正直疲れもします。 それで、先日の出来事。次の日怒ったまま帰っては行きましたが、言われた事が、私の中で消化出来ず、暫く娘と距離を取りたい気持ちになりました。 しかし、勝ち気で、謝るという事のない娘ですので、私からそれを口にすると、このまま絶縁になるのではと、心配しております。 絶縁なんて、寂しい事ですよね・・・ 娘と、どのように向きあっていけば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

寄り添って不幸に

本来は然るべき機関に相談・受診をすべきなのですが、ご意見をいただきたく。 夫婦で不妊治療を行っています。その結果、2回の流産を経験しました。治療と流産のつらさは当事者にしか分からず、妻が妊娠・出産に執着しています。 今は、知人の妊娠・出産のお知らせにひどく憤り・落胆します。妊婦や子供に敵対心が激しいです。自分をひどく責め、他人の意見や励ましは疎ましく思い、聞く耳を持ちません。楽しむ事を拒否します。家族・友人に相談することもありません。SNSの他人の幸せを妬み、裏返して自分を貶めます。 最近、妻が受け入れてくれることは、寄り添うことだけです。前々から自殺願望(もしくは離婚をしてほしい)がありました。以前は否定していました。今は、それに寄り添った形で、一緒に死ぬことを約束しました。 僕は、死ぬ事は選択肢の一つとして捉えています。けどそれは、いつでも選ぶ事が出来るので、また、いつかは必ず選ぶぶので、今は別の選択肢を選べるように誘導したいのですが。 生兵法はなんとやら、かも知れませんがはすのはのQ&Aを読んでいました。 妻に執着から離れてもらいたいです。 不妊治療は家族を増やすためなのに、辛くて家族を失うなんて馬鹿な話。 よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

中絶を迷っています。

既に子どもが女の子1人男の子2人いて満足しており、もう子どもはいらないと思っていたのに、たまたま避妊してくれなかった時に妊娠してしまいました…。妊娠7週目です。 12週過ぎると死産届けを出さないといけなくなるので、中絶するならそれまでにしようと思っています。 中絶したい理由は、 ・今でさえ忙しくて大変なのに、これ以上大変になること ・今いる子ども達に一人一人にかけてあげられる教育資金が減ること ・3人ともまだ甘えたい時期で、抱っこで揉めたり、誰がママの横に座るか喧嘩になるのに、赤ちゃんが産まれたら、尚更甘えられなくなること ・家の部屋数もないので、大きくなったら同部屋になってかわいそう ・自分にかけるお金も時間もなくなる ・子ども4人いる人を特に羨ましいと思ったこともない ・女の子だったらまだいいけど、男の子はもう勘弁 ・また一から…と考えただけで疲れる ・洗濯物も今でさえ多いのにこれ以上増える等 現実的に将来のお金のことも考えると中絶するのが賢い選択なのかなと思います。 でも旦那と話し合って、いざ堕ろすって決めた時、胸が苦しくなって泣いてしまいました。 買い物中に、お腹の大きい妊婦さんを見た時、なぜか嫌な気持ちになってしまいました。 旦那は全部俺が悪い、申し訳ない、私に任せると言っています。 堕ろすのが悲しいから産むってどうなんですか? 望んでなかったのに産むってどうなんですか? 堕ろしたら、運気も下がりそうです。 4人子どもがいる家族を見る度に嫌な気持ち、悲しい気持ちになりそうです。 子どもが成長する度に、4人目がいたらどうなってたかなって思い続けそうです。 きっと意味があって授かったのに、堕ろしていいのか分かりません。 高いお金を払って中絶手術で体を傷つけるのも嫌だなと思います。 本当にどうしたらいいか分かりません。周りに相談もできません。どうしたらいいですか?意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

相手は中絶を希望している

希望せぬタイミングで、彼氏との子供を授かってしまいました。 避妊としてピルを飲んでいましたが、一度だけ飲むのを忘れてしまいその時に出来た子だと思います。 忘れていることを思い出してからは、性行為を行なっていないからです。 彼氏は、私との将来を考えてくれていて「 一緒のお墓に入りたいと思っているけれど、 まだ付き合って半年の段階でいきなり子供が出来てしまうのは早過ぎる。ゆくゆくは結婚がしたいと思っているが、まだ二人の時間、二人の思い出が足りなすぎる。 それに、自分の稼ぎでは家族を養っていくのは難しい。 私と、子供に貧しい思いをさせたくない。」 と、中絶を希望しています。 私は、正直産みたいと思っていました。 たしかに経済的にも難しい所はいくつもあります。二人の思い出もまだ全然ありません。 ですが、それが赤ちゃんを殺していい理由になるのか、このままずっと罪悪感に苛まれながら生きていくのかと怖くてたまりません。 もとは、私がピルを飲むのを忘れなかったら、、と後悔でなりません。 まだ、妊娠が発覚したばかりで実感も湧かないですが、病院に彼氏の付き添いで行くことになりました。 きっと赤ちゃんの様子など聞くと、会いたくなってしまいます。 でも彼氏が反対している限り、産んで一緒に育てていくのは怖いです。 わたしは両方失いたくないだけなのでしょうか。 彼氏はもう毎晩泣く私を慰めるだけです。 子供を育てるという選択肢は最初からないようです。 正直迷っているわたしは、産んで育てるという覚悟をできるのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1