小4の娘がいます。 近所に同学の女の子が娘入れて3人います。 入学当初は3人仲良く出来ていたんですが… ここから娘以外をAさん、Bさんでお話させてもらいますね。 Aさんはとても独占欲が強く引越しが最後だった娘の事を毛嫌いしています。 2年生の頃からわざと私の娘に意地悪を言い帰りBさんの手を引っ張って娘を置いて帰ったりの日々でした…。 そして周りもよく私の娘がいじめられてる…と認識していたようで他のお友達が一緒に帰ってくれたりもあり何とか過ごしていたのですが4年生のGW明けからAさんが他の友達と行くから!と近所のみんなに公言し、学校で出会えば嫌がらせはあるみたいなんですがある程度の距離を置いて接する事が出来るようになりホッとしていたんですが。。。 昨日、Aさんのお兄ちゃんの友達が我が家の壁にバスケットボールを当てていたんで私が注意した事で娘に腹いせで嫌な事を言ってきたみたいです… Aさんにお兄ちゃんが私の娘とは話すな!とか。。。 兄妹揃ってこんな感じなのか…と私はガッカリしました。 そしてその流れで一年振りにAさん、Bさんと娘三人で遊んだみたいで… BさんもAさんの嫌な一面を散々知っているんですが自分には直接害は無かったからか「これからはAさんと仲良くしていきたい」と言っているようです。 それを聞いて娘は… また自分が嫌な辛い思いする日が来るなら同じ様には出来ない。と思ってるみたいなんですがなんせ独占欲が強い子。 それがきっかけでもうBさんとは仲良く遊べなくなる…と思うと寂しいようでどうしたらいいか分からないようです… 私も今までの事を見てきててねそんな性格が変わるとは思えないし、また娘が辛い思いをする姿も見たくないです。 程よい距離感を取って接するにはどうしたらいいでしょうか。。。 長文になってしまい申し訳ありません… アドバイス宜しくお願いします。
先日、第二子の性別が女の子であることがわかりました。第一子も女の子で、私は第一子の頃から男の子がずっとほしくてしょうがなかったんです。 だけど、性別は選べないし、子供を授かることができること自体が素敵な奇跡みたいなことなのは分かっています。 それでもやっぱり第二子は男の子がよかった…と思ってしまうんです。 じゃあ3人目を考えたらっていう方もいると思うのですが、経済的にも年齢的にも大変でしょうし、第三子も女の子だったらどうしようと考えてしまっています。 今の第一子の時も服を男の子の青色を着せたりしてしまいます。そして、スーパーなど町中で、男の子を連れているお母さんを見ると良いなぁ。ずるいなぁって思ってしまいます。 確かに娘は可愛いけれど、男の子がよかった。。。けど、この子が生まれてきたらそんな事言ったら可哀想な気もして… この気持ちどうしたら成仏できるのでしょうか? どうしても男の子がよかったんです。
前回はありがとうございました。ずいぶんと気持ちが軽くなり、質問して良かったです。 今回は前を向いて行くために、中絶した日をどう受け止めたら良いかをお聞かせください。 手術を受けた日がそろそろやってきます。そのせいか手術前日までは、当日の朝まではお腹にいてくれたのに…という喪失感で胸が苦しく、いっぱいになります。もちろん自分で決めた事ですし、ハスノハでの回答で後悔や自責の念は少なくなりました。 そうした喪失感や、赤ちゃんとさよならした日をどのように前向きに捉えたら良いでしょうか? 前回回答頂いたように、赤ちゃんはこうして私が思いを引摺り苦しむ事は一切望んでいない事と思います。なので私も赤ちゃんも新しい道を進む為に、この日を喪失感や悲しく苦しい気持ちではなく、前向きな気持ちで迎えたいと思っています。 よろしくお願いします。
4歳の娘がおります。 彼女はとても素直で優しくて可愛いです。 なのに、しょっ中感情的に怒ってしまいます。手を挙げたこともあります。今は手を挙げませんがその代わり怒りがおさまるまでずっと怒鳴ってしまいます。 娘は私に怯えて泣いています。 私も怒りの後は苦しくて悲しくて辛くなります。 母親として失格だなといつも思います。 自信がなくて、それを隠す為に怒っているような気がします。出来の悪い自分を戒める為に怒鳴って後で自分がこのようなことをして深く傷つくのを分かっていて言ってる気がします。 娘まで巻き込んで、最低な母親です。 しかし、どんなに家事を頑張っても、娘や夫の喜ぶことをやっても、自己啓発セミナーや書物を読んでも、趣味をやっても満たされません。 2人目不妊で歳も歳なので焦りがあったり、完璧主義や、過去のトラウマ、こんな私がここにいていいのか?実はなんの価値もない人間なんじゃないか?と思ってしまいます。 家族はよくやっていると褒めてくれます。でも、そんなわけない、娘は私に気を遣っているし、家族みんな私を異常者だと思っているんじゃないか?ただの家政婦だと思っているんじゃないのか?などと、止めどなく被害妄想をしてしまいます。 誰かの評価なんて関係ない、自分のことを愛してあげないといけないと分かっているのに逆に傷つけてばかりでがっかりです。 でも本当は自分を好きになりたいです。 そして、これからも家族と末長く仲良く暮らしたいです。娘にとって、いちばん安心できる、太陽みたいなママでいたいです。 余りにも苦しくてwebを開いた時にこちらのサイトに出会い、早速登録、相談させていただきました。アドバイスを頂けたら有り難いです。よろしくお願いいたします。
はじめまして。相談させて下さい。 私、40代後半、娘20代後半。娘は、県外で就職しております。家族構成はあと、海外転勤の主人、県内就職、同居の息子です。 相談させて頂きたいのは、娘との事です。 娘は、学生時代はスポーツをしており、就職もガテン系の男社会。とても勝ち気で、口も頭も回転が速く、人とトラブルになっても論破してしまいます。現在は、職歴が長いので人を指導する立場にある様ですが、かなり厳しく接する様子です。仕事がら、不規則な休みですが、休みの度に帰って来ては、職場の話をするのですが、あまりの娘の様子に心配になり、「人それぞれプライドがあるんだらから、それを踏みにじる言い方をすると、恨みをかうよ」「敵を作ると、自分を苦しめる事になるよ」と話すのですが、ふて腐れ、聞く耳をもたない様子です。 一緒に出掛けたり、話たりするのは、楽しいのですが、上げ膳、据え膳、使った物は全く片付けない。服も脱ぎっぱなしで、散らかし放題。 注意をすると、自分都合の言い訳で論破、部屋に引きこもり。しばらくすると、けろっとして出てきます。 私自身、親からひどい扱いを受けて育ってきましたので、親とはあまり仲が良くなく、それもあり、娘は私に甘えてるんだ、甘えさせてあげようと思っていたのですが・・・ 先日帰って来ていた時、些細な事で言い争いになり「生い先短い人」「おばあちゃん(私の母)と一緒」と言われ、ショックを受けました。 現在の私は家庭の問題と、仕事のストレスで心身共に壊してしまい、退職して、通院しながら家でのんびり過ごしております。 娘が帰ってくると、楽しいし嬉しいのですが、正直疲れもします。 それで、先日の出来事。次の日怒ったまま帰っては行きましたが、言われた事が、私の中で消化出来ず、暫く娘と距離を取りたい気持ちになりました。 しかし、勝ち気で、謝るという事のない娘ですので、私からそれを口にすると、このまま絶縁になるのではと、心配しております。 絶縁なんて、寂しい事ですよね・・・ 娘と、どのように向きあっていけば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
先日も相談させて頂きました。 彼と妊娠について話し合いをしました。 中絶した方がいいと思うと言われました。 両親からも反対されました。 プロフィールに書いてありますが… 正直周りからのサポートが無いと子育てできない状況です。 「この子を中絶したら精神的に耐えれるか分からない」と彼に話したら、 「時間が解決してくれるよ」でした。 皆から中絶と言われるような自分の未熟さが1番悪いのですが… やはり中絶した方が良いのでしょうか?
本来は然るべき機関に相談・受診をすべきなのですが、ご意見をいただきたく。 夫婦で不妊治療を行っています。その結果、2回の流産を経験しました。治療と流産のつらさは当事者にしか分からず、妻が妊娠・出産に執着しています。 今は、知人の妊娠・出産のお知らせにひどく憤り・落胆します。妊婦や子供に敵対心が激しいです。自分をひどく責め、他人の意見や励ましは疎ましく思い、聞く耳を持ちません。楽しむ事を拒否します。家族・友人に相談することもありません。SNSの他人の幸せを妬み、裏返して自分を貶めます。 最近、妻が受け入れてくれることは、寄り添うことだけです。前々から自殺願望(もしくは離婚をしてほしい)がありました。以前は否定していました。今は、それに寄り添った形で、一緒に死ぬことを約束しました。 僕は、死ぬ事は選択肢の一つとして捉えています。けどそれは、いつでも選ぶ事が出来るので、また、いつかは必ず選ぶぶので、今は別の選択肢を選べるように誘導したいのですが。 生兵法はなんとやら、かも知れませんがはすのはのQ&Aを読んでいました。 妻に執着から離れてもらいたいです。 不妊治療は家族を増やすためなのに、辛くて家族を失うなんて馬鹿な話。 よろしくおねがいします。
既に子どもが女の子1人男の子2人いて満足しており、もう子どもはいらないと思っていたのに、たまたま避妊してくれなかった時に妊娠してしまいました…。妊娠7週目です。 12週過ぎると死産届けを出さないといけなくなるので、中絶するならそれまでにしようと思っています。 中絶したい理由は、 ・今でさえ忙しくて大変なのに、これ以上大変になること ・今いる子ども達に一人一人にかけてあげられる教育資金が減ること ・3人ともまだ甘えたい時期で、抱っこで揉めたり、誰がママの横に座るか喧嘩になるのに、赤ちゃんが産まれたら、尚更甘えられなくなること ・家の部屋数もないので、大きくなったら同部屋になってかわいそう ・自分にかけるお金も時間もなくなる ・子ども4人いる人を特に羨ましいと思ったこともない ・女の子だったらまだいいけど、男の子はもう勘弁 ・また一から…と考えただけで疲れる ・洗濯物も今でさえ多いのにこれ以上増える等 現実的に将来のお金のことも考えると中絶するのが賢い選択なのかなと思います。 でも旦那と話し合って、いざ堕ろすって決めた時、胸が苦しくなって泣いてしまいました。 買い物中に、お腹の大きい妊婦さんを見た時、なぜか嫌な気持ちになってしまいました。 旦那は全部俺が悪い、申し訳ない、私に任せると言っています。 堕ろすのが悲しいから産むってどうなんですか? 望んでなかったのに産むってどうなんですか? 堕ろしたら、運気も下がりそうです。 4人子どもがいる家族を見る度に嫌な気持ち、悲しい気持ちになりそうです。 子どもが成長する度に、4人目がいたらどうなってたかなって思い続けそうです。 きっと意味があって授かったのに、堕ろしていいのか分かりません。 高いお金を払って中絶手術で体を傷つけるのも嫌だなと思います。 本当にどうしたらいいか分かりません。周りに相談もできません。どうしたらいいですか?意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。
希望せぬタイミングで、彼氏との子供を授かってしまいました。 避妊としてピルを飲んでいましたが、一度だけ飲むのを忘れてしまいその時に出来た子だと思います。 忘れていることを思い出してからは、性行為を行なっていないからです。 彼氏は、私との将来を考えてくれていて「 一緒のお墓に入りたいと思っているけれど、 まだ付き合って半年の段階でいきなり子供が出来てしまうのは早過ぎる。ゆくゆくは結婚がしたいと思っているが、まだ二人の時間、二人の思い出が足りなすぎる。 それに、自分の稼ぎでは家族を養っていくのは難しい。 私と、子供に貧しい思いをさせたくない。」 と、中絶を希望しています。 私は、正直産みたいと思っていました。 たしかに経済的にも難しい所はいくつもあります。二人の思い出もまだ全然ありません。 ですが、それが赤ちゃんを殺していい理由になるのか、このままずっと罪悪感に苛まれながら生きていくのかと怖くてたまりません。 もとは、私がピルを飲むのを忘れなかったら、、と後悔でなりません。 まだ、妊娠が発覚したばかりで実感も湧かないですが、病院に彼氏の付き添いで行くことになりました。 きっと赤ちゃんの様子など聞くと、会いたくなってしまいます。 でも彼氏が反対している限り、産んで一緒に育てていくのは怖いです。 わたしは両方失いたくないだけなのでしょうか。 彼氏はもう毎晩泣く私を慰めるだけです。 子供を育てるという選択肢は最初からないようです。 正直迷っているわたしは、産んで育てるという覚悟をできるのでしょうか。
昨年春、はじめての妊娠が初期の流産でした。そこから婦人科に通院していますが約1年いまだに授かりません。周りの友達や芸能人の妊娠報告が辛いです。辛いと思ってしまう自分も人間的にダメだなと思ってしまいます。自分は母になる資格がないのではないか。主人をパパに、両親を祖父母にしてあげられなくて申し訳ない気持ちでいっぱいになり仕事中や自宅で毎日涙をながしています。幸い、良き親友と主人に恵まれ、毎日話を聞いてもらい守ってくれますが心が元気にならず、それもまた申し訳ないと思ってしまいます。授かりものなのはわかっていますが、今でも十分幸せなんだと思いますが、新たな幸せを授けてもらう資格はないのかと思ってしまいます。こんな不安定な親を赤ちゃんは選んでくれないような気がして、辛いです。 よく、子どもがいない人生を考えてみると楽になるとありますが、考えられないのです。私はよくどうしい人間でしょうか?
はじめまして。 昨年緊急避妊薬を服用したものの、妊娠が成立してしまい、主人や周囲とたくさん考えた結果、様々な理由で残念ながら産まない選択をしました。 この事は一生忘れません。私の罪として、一生背負って生きていく覚悟です。 それでもわかっていたはずなのに、してあげたかった事がたくさん頭に浮かび、胸が苦しくなり涙が止まらなくなります。 毎日お線香を炊いて手を合わせて、赤ちゃんを想っています。あれもこれも、本当はしてあげたかったんだよ、ごめんね、本当にごめんね、と話しかけています。 泣いてばかりの日々ですが母に、「赤ちゃんはそうやってしてあげたかった事を悔やんで、泣いてほしいのではないよ。そうやって想ってくれるだけで、十分なんだよ。幸せなんだよ。そういう気持ちを持ち続けてくれるだけで、嬉しいんだよ」と、言われました。 私が赤ちゃんにしてあげられる事は、なんでしょうか?してあげたかった事を悔やみ嘆くより、そう想っていく事で、赤ちゃんは十分に幸せだと、受け止めてくれるのでしょうか。私の勝手な気がしてしまい、素直にそう考えられずにいます…。
2回目の質問です。1回目に答えてくださった僧侶の方々、本当にありがとうございました。 今回は小5の次男の問いについての相談です。私は時折、子供達に質問を投げかけることがあるのですが、たまたま「仏教とは?」と聞いた時に次男が間髪入れずに 「フリーメイソン!!」と言ってきて、私がそれは違うんじゃない?と言うと「宗教やってる奴なんてみんな、フリーメイソンなんだよ!」と譲らず。 なぜそう思ったのか聞くと、宗教ってお金払わないと真実を教えてもらえないでしょ?フリーメイソンのシステムと一緒だよと。 私が不勉強なのもあり、彼が納得いく答えを出すことが出来ませんでした。 でも、高校生の長女が訳のわからないお経にお金を出すのは勿体ないと言うと、「お経は天国に行けるパスポートなんだから、パスポート代だと思えばいいと思う」と言ったりもして、なんか不思議な子で笑 こんな次男に仏教はフリーメイソンじゃないって教えてあげるにはどのような言葉かけが必要でしょうか? ちなみに次男はフリーメイソンの意味をきちんと、とらえています。
4歳と1歳の男の子の母親です。 下の子も目が離せない時期になり、上の子もかまってほしい思いも強く私をよく呼びます。 子どもを二人も授かれて、もちろん可愛いし、失いたくない存在のはずなのに… 最近、イライラしてよく上の子に暴言を吐いたり、手をあげてしまうことがあります。 すぐに抱き締めて謝ったり、怒った理由を伝えますが、あとで考えればそんなに怒ることでもなかったと、寝顔を見ては 後悔の日々です。 自分も虐待と隣り合わせだと、ニュースを見るたび思います。 もっと心に余裕を持ち、子育てがしたいです。 イライラした時、カッとした時に、落ち着いて対応したいです。
私には姉妹の娘がいます。 姉は小4なんですが今とても私に対しての反発、反攻が酷くて私のこれまでの育て方が悪かったのかな…と悩んでいます。。。 学校でも嫌な事があったりのストレスもあるかもしれませんが私が勉強するように言うと「分かってる!うるさい!」と返ってきます、、、。 そして普段からゴロゴロしてて呼んでも返事しない、やらないといけない事が後回し…と目につくところがあり私や主人から怒られています。 そうすると「どうせ私が悪いんでしょ!何で私ばっかり怒るん!」と言われます。。。(妹がいるので…) 癇癪起こす…反攻する…と私もどうしていいか分かりません。。。 これから高学年、中学生とますます難しい年頃になるのに今からこんな事だと…と考えると不安になります。 今までの私の育て方が悪くこの様な事になってしまってるんだと思うのでこれから親子間、どう接したらいいんでしょうか。。。 教えて下さい。 宜しくお願いします。
新高校一年生になる息子は 元旦那からモラハラを受けていたせいかかなり屁理屈です。 普段は普通に話していれば仲良し親子な感じですが何か注意をすると 俺はそう思わないからしない 俺が何をしようと自由 もし困ったらその時考える 出て行けって言うなら出て行く などかなりイライラする答えを返してきます 私も言い過ぎなのかなと思うのですが 話し合い。と言う形にならず お互い考え方が違うからあなたの言ってることに納得はできないからそれはしません。の一点張りです。 そうすると私もカーッとなり怒鳴ったりすると もと父親と同じだ、やってることは変わらない。と言われてしまい 私はモラハラに苦しんで来たのに息子に同じことをしてしまっているんだ 最低な母親だと泣きたくなります 元旦那と私は違うとわかっているのにそう言われてしまうと何も言えなくなってしまい… 小さい頃から私なりに愛情をかけて育ててきたつもりです でも私の育て方が行けなかったのかなと 喧嘩するたびに押しつぶされそうになります 春から高校生になり 更に精神的にも成長して行く息子をどう見守りもう関わって行けばいいのか… 息子の性格的に口を出さない方がいいのはわかっていますが勉強しろなど当たり前?のことに対しては親として言いたいですし でもまた口論になったら否定されるのも怖く 親として情けないな…と とことんぶつかるべきなのか いつか落ち着くと見守るべきなのか もうわかりません
妊娠しました。6週です。 彼とは1年半の関係です。 私には元旦那との間に4人子供がいます。 事情が有り私の力で2人の子供は育てていません。 人間不信から救ってくれた彼の子供を産み育てたいのですが、現実が許されません。 彼にも子供がいます。 離婚し養育費、自分の生活で経済的に精一杯らしく… 妊娠の事は今も話せずにいます。 彼のプライベートの事は謎です。 お互い距離感を持った関係です。 妊娠を告げたら彼は離れていくとしか思えません。 自業自得なのですが…母子家庭で妊娠したら世間の目も痛く私は耐えられる自身がありません。 何かを諦める選択肢の時期だと思います。 彼との関係 お腹の命 今いる子供達 何を諦めるべきなのか… 考えても答えが出せません。 遺される子供を思うと実際行動に移せませんが、このままお腹の命と一緒に消えてしまおうかと思うようになりました。 アドバイスお願い致します。
私は幼い頃からクラスの人気者や立場の強い人への憧れが強く、高校生の娘にもそうあって欲しいと願ってしまいます。 娘の友人関係や学校での事など根掘り葉掘り聞いてしまい、勝手に一喜一憂しています。考えてみれば、私の嬉しい事も悲しい事も全て娘の事です。 過干渉、毒親、趣味や仕事に打ち込むべき、頭がヒマ、など全て頭ではわかりすぎるほどわかっています。 パートですが仕事もしています。それなりに趣味もあります。友達もいます。それでも娘軸で生きてしまいます。 本当は人気者である事など何の価値もない事だと思っています。それなのに、友達に囲まれてSNSで華やかにしてる事ような事に執着してしまいます。本当にばかばかしくて恥ずかしいです。 私は自分のトラウマを解消しない限り、娘を別人格だと認め、ありのままの娘を見守ってあげられる母になれないのでしょうか? くだらない悩みですが、アドバイスをよろしくお願い致します。
年明けに不妊治療のため手術をしました。 しかしまだ授かれていません。 進行性の病気で、医師には出来るだけ早く妊娠するように言われています。 お医者さまには、手術で状態は良くなってるから頑張ってと言われましたが、、、。 不妊治療のため、仕事を失い身体にメスを入れて心身ともに疲弊してます。 パートナーも休みなく働いており、親の援助等で金銭的にもカツカツです。手術の日さえ来れませんでした。 そんな中、ついつい愚痴をこぼしたり当たってしまって彼にも相当な負担をかけてしまってます。円形脱毛が出来るくらいで、申し訳ないです。 そんな自分が情けなくなってしまい、毎日涙を流してしまいます。 気分転換にコンビニでコーヒーを買おうとすると、そんなお金あるなら貯めなさいと両親に言われる始末で息抜きも出来ません。 毎日家に閉じこもってばかりで悪循環だな、と本当に思います。 大好きな彼の子を産んで、幸せな家庭を築きあげたいのですが叶う日が来るのでしょうか、、、。 自分で壊してしまわないか心配です。
初めてご相談します。 現在、妊娠中で臨月です。 私は14年前に1度中絶をしています。その日にちや手術時のことは今でも覚えています。 実は、その中絶した日にちと今回の出産日が重なる可能性を思うと不安で心が落ち着きません。(気分を害する言い方になってしまいますが、気色が悪いとすら思ってしまいます。) 「今妊娠中の子にあの子(中絶した子)の怨念とかふりかかってなんか障害があるかもしれない…」や「もし中絶日と出産日が同日だったら私は生まれた子を気色がってしまい可愛がれないかもしれない」などなどマイナスなことばかり考えてしまいます。 また、主人も過去に1度中絶の経験があるようです。(主人の中絶のエピソードについての詳細は知りません。)私も主人もそれぞれ水子供養はしていません。 私のお腹にいた、いる子は私の子には間違いはなく、愛おしく私のところにきてくれたことを感謝しています。しかし、今妊娠中の子と過去に中絶した子は異父兄弟であり、別の子であるので、生まれてくる子には私の過去の中で最も後悔や懺悔の念のある日には生まれてきて欲しくないと思ってしまいます。非情ですが、中絶から月日が経ち、結婚し新たな命を宿してから過去と決別したい、未来に向けてこの家族で生きていきたいという思いが強くなったように思います。 今妊娠中の子の誕生日に毎回過去と向き合わなくてはならないことが嫌というのも本音かもしれません。 私は、以前の妊娠中のエコー写真や妊娠中や毎年中絶日につけていた日記は、今回の妊娠がわかった時点で供養というかお焚き上げをお願いしましたが、それはいけないことだったのでしょうか…? 出産予定日は中絶日の約2週間先ですが、現在臨月でいつ産まれてもおかしくない状況で、中絶日まで残り少ないので、尚更考えてしまいます。 こんな私にお言葉があれば頂戴したいです。 よろしくお願い致します。
付き合って2年経ちます。嬉しい事に子供を授かりました。まだ安定期にははいっていません。彼は自営でまだ安定してないので将来が不安と言っています。まだ悩んでいます。でも一緒に病院へ行くことになりました。実際エコーを一緒に見れば気持ちが落ち着いて決断してくれるでしょうか?