モラハラ父との接し方、そして私の心の持ちようについて悩んでいます。 父のモラハラは母との結婚以前から現在に渡り、30年以上続いています。母や私や弟に対して「お前なんか人間じゃない」「だったら今すぐ出ていけ、野垂れ死にでもなんでもしろ」「俺の言うことが聞けないのか」と暴言を吐いたり、人の意見に対して全て否定的にとらえて反論したり、少しでも言い返すと「違う!」と話を遮り否定の言葉を口にします。常に脅されているような心地がし、私は男性の怒鳴り声がトラウマとなっています。 特に近年お酒が入っている状態だとすぐにこのモラハラスイッチが入ってしまうようで、私や母や弟は父を刺激しないよう、会話も意図的に少なくしていました。(こちらから話しかける回数を減らし、相手からの会話には応じていました) しかし、昨晩父母が些細なことから喧嘩に発展し、父が家電を破壊するほどのトラブルになりました。思わず私も2人の間に入り、父の一方的な強い言葉に対し、なるべく客観的な意見を述べ、仲裁に入りました。 その中でも、何度私の主張や意見を述べても「違う!」と父の持論でねじ伏せられ、伝えたいことは何ひとつとして伝わりませんでした。 また父は若干被害妄想癖があり、言ってもいないことを言ったと強く反発してくることが多々あります。自分の意見や考え方、人との付き合い方も変えるつもりはない、俺は悪くないと断言もしています。 こうした話し合いもままならず、ひたすらに否定され続けることが週に何度もある現状に、疲れ果ててしまいました。 そして、昨晩はとうとう父も離婚する、出ていく、と言い張るようになりました。父の主張としては「俺も疎外感を感じていた」とのことで、これに関しては前述の通り私や母の意図的なものでもあるため、そこに関しては反省しています。 私は20代半ばの社会人であり、こうした父とはもう距離を置いて自立しなければと考えています。ただ、その際の専業主婦の母やまだ学生の弟が気にかかります。 母や弟と共に楽になりたいと思う気持ちと、互いに歩み寄り父と分かり合いたいという気持ちが入り乱れ、自分の気持ちに整理がつきません。 父に期待をすることはもうやめた方がいいのでしょうか。それとも、逃げずに向き合う決意をするべきなのでしょうか。 強くしなやかに生きていきたいと思っております。助言を頂けますと幸いです。
現在専業主婦で3人の子育て中です。 1人目を妊娠した時から体調が優れない、育休、2人目と3人目の妊娠と続いていたことから、働いていた期間が短く、退職して今に至ります。(職種はプロフィールに記載しています) 以前働いていた職場はかなりストレスがあり、退職して精神的に落ち着いて過ごしていました。 子育てに専念して、大変なことも多くありましたが、ある人(目上の方)の「これからたくさん楽しいことが待ってるから、頑張ってね」という言葉を信じ乗り越えてきました。 ですが最近になり、これからの楽しいことが分からなくなってしまいました。 子供や結婚していない友人を見ると、大人になって好きなことをして、幸せを感じて、結婚すれば妊娠や出産、可愛い赤ちゃんの育児等、たくさんの幸せが待ってるよと私が通ってきた道を思い出して話すことができます。 (結婚や出産が人生の全てだとは思っていません) ですが、同級生で結婚し妊娠している人を見かけ「これからあの幸せが待っているんだ、いいなぁ、戻りたいな、また味わいたいな」と思ってしまいます。 私は周りより少し早く結婚して、妊娠や出産3回をしたのでそう思ってしまうのだと思います。 子供たちは本当にいい子で、可愛く、家族で一緒に居る時間は私にとって最大の幸せです。 ですが、その同級生を見かけてから、心がモヤモヤし、何となく落ち込んでいます。 子供たちの成長等、楽しいことはあるのだろうなとは思えます。 ですが具体的にどういったことか、イメージがつかず不安になります。 また今年中に働く予定なのですが、ブランクがあり、私が働いていない期間、働いていた同期は経験を積み突き放されたような気がして不安もあります。 以前働いていた職場でのストレスがトラウマのような形になっていて、次に働くところの人間関係も大丈夫かなと不安あり、経験もないし、これからやっていけるのかと心配になっています。 このような状態であり、数日心がスッキリしません。 不安や周りをいいなぁと思う気持ちが苦しいです。 何かアドバイス頂けると嬉しいです。 読みづらい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
妊娠21週、切迫流産で入院中です。 私原因で軽度の不妊治療(投薬のみ)をして妊娠、双子を授かりましたが1人は残念ながら初期に亡くなってしまい単体妊娠として扱っています。 元々人付き合いが苦手というのもあり就職はせず自営業で細々とやってきておりましたが、妊娠(双子ということとつわりが寝たきりレベルで酷かった為)と夫の海外転勤の可能性があるために先日廃業しました。仕事は私にとって人生を賭けて挑んできた夢であり存在意義そのものでした。業種はクリエイターです。 それなりに人気があり月に何件も依頼があり仕事がある程度選べるようになってきた時でした。 廃業し専業主婦になり、収入が減った事や自分の夢が潰えたこと、夫に依存し生きていくことに恐怖やショックを覚え、体調が悪くなり入院になりました。入院にもお金がかかる上自営なので公的な手当などもありません。 夫は自分と違って高学歴でそれなりに高収入ですが、業種的に転勤が大前提であり私はそれについていく形になるので子供を育てながらの私の再就職はこの先難しそうです。また、どちらの両親とも飛行機の距離です。結婚と共に引っ越して、コロナが流行りだし、友達もおらず孤独です。 以上のことなどから精神的に不調をきたし、それが赤ちゃんに伝わっているのか張りが治らず入院になっています。 望んだ結婚や妊娠にも関わらず、自分の仕事やお金のこと、夫の仕事に振り回される事や孤独に耐えられない、妊娠や出産で自分の何かが壊れてしまいそう、流産したら本当に自分に価値がなくなるのでは無いかなどとずっと苦しいです。自己中心的な最低な母親です。 赤ちゃんの事を愛しいと思う反面、入院生活が辛く苦しく(薬の副作用や絶対安静、コロナで面会一切禁止)精神的にリラックスできません。 結婚してから友達も1人もいません、結婚してからの2年間夫以外と誰とも出かけたことはなく、実家にも帰れませんでした。その孤独を埋めるために必死にしてきた仕事ももうありません。今子供の為にやれる事を一生懸命やらないといけないのに未練や寂しさ、自分の過去の栄光や地位、夫への嫉妬や怒り、赤ちゃんが死んでしまう事への恐怖などで苦しいです。 かけがえのない物を手に入れようとしている時期にこんな事を考える自分はやはりおかしいのでしょうか。煩悩を捨て去り子供のことだけ考えたいです。
一年程前に夫の不倫が発覚し、再構築への道を選びました。 以前の質問にもある通り今まで苦難が多く、またか。と思いながらも、頑張らなければ。と思っています。 夫の不倫は今回が二回目でした。 1度目は私の知人とで、妊娠中でした。不倫相手からあなたが妊娠したせいで彼が苦しんでいる。あなたのせいで彼が辛いんだ。最低。別れろと言われました。彼女の御両親からも恋愛は自由だから娘は悪くない。好きになったものは仕方がないと言われました。 2度目の彼女からも好きになってしまったから仕方なかった。と言われました。 夫からは好きな人ができた別れてほしいと言われ、私の主婦として母としての能力の事などありとあらゆる事を否定されました。結局縋ることもしませんでしたが夫は戻ってきました。人と争う事が苦手で、彼女達に慰謝料請求などもしませんでした。 少しずつ前向きに頑張ってきたのですが、今まで夫や家族、周りの人も裏切らず誠実に生きていこうと頑張ってきたのに、なぜ傷つけられてばかりなんだろう。辛いと思うようになりました。 いい人でいれば幸せになれる。見てくれている人はいる。間違ったことをして人を傷つけたら必ず自分に返ってくるよ。と親に教わって生きてきました。 でも現実はどんなに誠実に生きていても傷つけられ続けています。 どんな正論を吐いても、間違ったことでもいいじゃないか!と言われることに疲れました。 理性や道徳心なんて捨てて自己中心的に生きた方が楽で得なんじゃないかなと思ってしまいます。 実際夫や不倫相手達は人を傷つけていたとしても楽しそうでした。 夫からもお前は優しいばかりで面倒ばかり引き受ける。と呆れられています。そして不倫をし反省したあと、お前は俺を絶対見捨てない。と思っていたと言われました。 まだ人生これから。きっとこの先いいことはある。頑張らなきゃ。と思いますが、最近頑張ることにも疲れてしまいました。不倫でもしてみれば憂さも晴れるのかななんて馬鹿な考えが頭をよぎることもあります。 こんな私に喝を入れてください。よろしくお願いします...。
子どもが幼稚園に通う主婦です。最近していた接客の仕事や学生時代にやっていたアルバイトなのですが、働き始めは頑張れる!と思ってやっていても、不満やストレス(上司がよく誰かに怒っている、仕事がなかなか覚えられない、教えてもらう事が人によって違うなど)が積み重なってある時急に職場に行けなくなってそのまま辞めてしまうことが何回かありました。 最近していた仕事もまさにその状況で、自分で解決しようとしたり、失敗しても何とかなるという気持ちで行ったりしましたが、あるとき「もう無理だ」と思って、行きたくないというより、体が重くなって仕事に行けなくなってしまいました。出かける前に準備に力が入らない感じです。 情けないですが、過去にもそれで話す勇気がなく一方的にやめると言って行かなくなったり、無断でやめたりもしました。 今は仕事をしなくても生活できる環境で、自分なりに子育てや家事に専念した方がいいと思えてきたのですが、この経験から社会人として会社やお店に就いて働く事は向いてないのでしょうか?
私は現在子育て中の専業主婦です。 子供は10ヶ月でとても可愛いです。 でも、毎日が虚しくて死にたくなります。 私は昔、とても大好きな恋人がいました。 彼は私をとても大切にしてくれました。 ですが、私が弱い人間であったため、彼をたくさん傷つけ、振り回し、最終的には振られてしまいました。 自業自得です。 ずっと引きずっていましたが、今の主人に出会い結婚し、子供も授かりました。 ですが、最近彼のことばかり思い出すのです。 あのときああしていれば、 こうしていれば、 後悔から抜け出せず苦しい毎日です。 こんな思いから逃れるために 死にたいと思います。 でも、子供がかわいそうだと踏みとどまっています。 記憶を消したいです。 こんな思いから抜け出して幸せになりたい。 彼に会いたい。 彼と話したい。 気持ちがぐちゃぐちゃで辛いです いっそ、彼に連絡をして、色々謝ればスッキリするのかと考えますがそれは自己満足で相手からすると迷惑でしょうか。 自分の気持ちを消化できる方法があればご教示ください。
はじめまして! よろしくお願いします。 新興住宅地に移住し5年程になります。 夫婦二人で、私は専業主婦です。 近所で村八分のような状況で、毎日嫌がらせがあり 私の短所などの罵声が聞こえています。 被害妄想ではなく、低レベル陰湿ないじめの様な事 をされており、地域のほとんどが結託してやっています。 主人も分かってきているようですが、反応するな! と言われています。 近所に知り合いや、友人は一人もおりません。 頭では、反応するのが馬鹿だとは分かっていますが、 実際、顔や態度に出てしまいます。 毎日穏やかでいられず、怒りと馬鹿にする思いとが あり、疲れてしまっています。 勝気な性格の為、何をされても平気を装っていますが、 心はボロボロで荒んでいます。 よく、嫌な事をしてくる相手には、可哀想と思って 憐れんであげて、と聞きますが、憐れんでも心が 落ち着きません。 警察に相談をしても何も変わりません。 引越しは費用の都合上できないので、 私の気持ちを変えるしかありません。 こんな5年間耐えています。 どうか、何をされても反応をしない、 平常心を保てるコツをお教えください。 そして穏やかに生きられるよう強くなりたいのです。
前回と同じ相談をさせて下さい もう少し詳しくというか、具体的に義母の嫌いな所をお話しさせて下さい まず、30年以上同居していて、嫌味もあれば嫌な思いも沢山してきました 私の心を嫌なことがあっても立ち直らせてくれたのが自分には仕事があったから(パートですが)1日のうち数時間は顔をみることがなかったので良かったと思います が、私も年齢がいき今は専業主婦です 義母の性格が嫌いというのは、まず気が強い、優しさがない、自分の生き方、考え方を全て正しいと思い込みそれを私に強要する当たり前のように 頑固で子供のアドバイスをききいれようとはしないかたくなな態度で絶対に一歩引くということをしない 老いては子に従えなどということは義母に限りありえないのです 性格などなかなか変えられないことはわかっていますがこのままでいいでしょうか なんとか本人に自覚させたいのですが 私の考え方は間違っていますか?
「自分を粗末なしないでどうかご自愛下さい」と以前職場で一緒だった人に言われました。 その職場で一緒だった人は理不尽で攻撃的な上司に耐えられず1年も経たずに辞めました。辞めてからもしばらく自分に自信が持てず卑屈になっていたようです。今は新しい職場で元気に働いているようですが、私が同じ上司のことで精神的に参っていて同じように卑屈になるという話をしたら「客観的に話を聞いたら前の職場では自分を粗末にしていたと思う。割り切って働く選択肢もあるかもしれないけど、自分を粗末にしないで。そこの職場で働けたらどこでもやっていける。」と言われました。 わたしはその攻撃的な上司に色々言われても黙って耐えており、反論する気力もありません。色々言われるのはもちろん仕事ができない自分も悪いと思います。毎日耐えて鬱々としているのは自分を粗末にしていることになりますか? また、どうすれば自分を大切にできるのでしょうか。 今の状況から脱したいと思いつつ、今まで専業主婦歴が長くやっと就いた職なので簡単には転職できないのが現状です。
初めて質問させていただきます。 質問というか相談なのですが、私はいったいどうすればいいのでしょうか。 私の家庭は、いわゆる機能不全家族というものです。両親はとても仲が悪く、19年の結婚生活の約半分ほどは口を聞いていません。私が小さい頃までは仲が良かったのですが、ある事がきっかけで全く喋らなくなって、今もそれが続いています。 母は、父の文句ばっかり言って、この家の家計を支えているのは父なのに、家の中を歩こうものなら、嫌味のようにクサイだのなんだの言ってます。(ちなみに母は専業主婦です。) 父は、仕事が忙しく、大変ながらもそれにずっと耐えています。 私は、そろそろ大学受験を控え、どこの大学を受けようか検討しているところです。 本当は県外の大学に行きたいのですが、もし私が県外の大学へ行くと、父と母は確実に離婚ということになります。 父は、実家との仲も良く、経済力もあるので1人で生きていけるのですが、母は50手前の専業主婦なで、経済力も無く、父の収入に依存しているので、自立する事が難しいです。 また、母は実家と決別していて、友達もいません。 そのせいで、今はほぼありませんが、昔は母から父の悪口を頻繁に聞かされていました。 もしも、地元の大学に進学するとしたら、私がやりたい学科がないので、自分のやりたいことを我慢するしかありません。 一方、県外の大学に進学するとしたら、家族を捨てることしかできません。(母はもし離婚したらもう会えないかもね。と脅してきます) しかし、私は両親共に好きなので捨てられません。 県外に行きたいと両親に言ったのですが、両親ともあまり話したくないのか、話をそらされます。 最近は、そのことばかりを考えて、何故自分だけこんな目に遭わないといけないのか。友達は家庭も円満で毎日楽しそうに生きているのに羨ましい。いや、何故そう思うことしかできないのか。やっぱり自分は糞みたいな人間だ。もっと苦しむべきだ。生きるに値しない人間だ。死んでしまいたい。 と、どんどんネガティブになって何が何だかわからなくなってしまいます。 こんな長々とすみませんでした。 結局のところ、私はどうすればいいのでしょうか。 やっぱり、自分を我慢して、沖縄にとどまったほうがいいのでしょうか。 回答おねがいします。
はじめまして。 コンビニでアルバイトをしている大学生なのですが、与えられた仕事が時間内に終わらないことが多々あります。 私が働いているコンビニは、残業代が出ないことになっていて、その代わり、与えられた仕事が終わらなくても帰って良いよということになっています。そういうわけで、私の仕事を見てくださっている店長も、退勤時間が来れば、仕事が終わっていなくても帰っていいよと言ってくださります。 しかし、私がそのまま帰ってしまえば、私が残した仕事は、結局は毎日激務をこなしていらっしゃる店長がその激務の中やってくださるわけで、それは非常に忍びないのです。 そこで、仕事を残した日のうち、3回に1回くらいは残業をして仕事を終わらせることにしています。私としては、この方が、心残りなく帰れます。 しかし、労働者に無給で残業をさせるのはおそらく犯罪ですし、店長は内心迷惑しているかもしれません。また、同シフトで働いている主婦の方は、レジ打ちが主な業務で、残業をすることはなく、定時で帰って行かれます。私が残業すれば、この主婦の方も、定時で帰るたびに肩身の狭い思いをしていらっしゃるかもしれません。そもそも、残業するくらいなら、時間内に仕事を終わらせることに全力を注ぐべきです。 このようなことを考えていると、私が残業するということはむしろ単なる自己満足にすぎず、定時で帰って、忍びなさを一身に受け止めるほうがむしろ善良なのではないかというような気もします。 店長に残業すべきか直接聞こうかなとも思うのですが、それも言質を得ようとしているだけのよう感じがして気が進まず、どうも八方ふさがりといった状況です。 これ以外のことでも、私は、最近善意と自己満足との区別について悩むことが多くなっています。 善意と自己満足との違いについて、お坊さんのお考えをお聞かせ願えればありがたく思います。
最近人間関係に疲れます。 家族ではなく、他人との人間関係です。 子供の成長に合わせてその時その時親しいママ友がいますが、子供が離れれば親同士も会わなくなってしまう程度の関係です。 PTAの役員なども経験して他人の裏側を見たこともあり、表面仲良く振る舞っていても実際どう思っているのか分からないと感じてしまいます。 長女は比較的器用なタイプで賞状をもらったり、習い事のダンスでセンターをつとめたりしています。 器用なタイプとはいえ評価してもらえるものはそれなりに努力をしています。 それなのに、妬んでからんでくる子がいます。 長男は努力家なわりに中々結果に繋がらないタイプで、勉強は真ん中よりは上だけど、運動は平均よりも出来ません。 「本人は自分なりに頑張っているから」と気にしていないようですが、男の子で運動が苦手だと馬鹿にしてくる子がいます。 私は結婚してから10年以上専業主婦です。 専業主婦であることを妬んで「楽している」と思うような人もいます。 恵まれていれば妬まれ、劣っていれば馬鹿にされ、それでも表面上はニコニコと付き合っていくことに疲れてしまいます。 学生の頃のように心から信頼出来る友達がほしいと思います。 おそらく自分と近い環境の人となら親しくなれると思いますが、中々そういう人がいません。 学生の頃の友達はそれぞれ家庭を持ち、年に1〜2回しか会えません。 主人は優しく、家族に恵まれているにも関わらず孤独感を感じることがあります。 長女はお友達関係が複雑になってきた年頃で、よく話を聞いてアドバイスをしてきましたが、自分がこんな風に感じると自分の人間関係の築き方が正しかったのか不安になり、アドバイスしながら自信が持てなくなる時もあります。 長々書いてしまい、申し訳ありません。 結局割り切ることしかない、と思ってはいるものの孤独感を感じると自信がなくなってしまいます。 どういう心持ちでいるべきか、ご教授下さい。
初めまして。私はまもなく50歳になる結婚8年目の主婦です。月の半分、派遣で働いてます。婚活で1つ上の主人と出会い、結婚を前提に付き合い、1年後に結婚しました。付き合う期間、1回しかセックスをしていません。いつも途中までで、帰る時間が…とか言われて、まぁ結婚したら普通にあるだろうと思ってましたが、一緒に住んでからも全くありませんでした。主人はすごく早起きで私と生活リズムが違うのを理由に、私が求めても平日は朝が早いから早く寝ないと…と断られ、週末もムリに言って数回はしたことありますが、どうもあまり行為が好きではなさそうでした。 しかし、私もその頃43歳で子供が欲しかったので年齢を考えて、主人と相談しました。 病院へ行って人工授精を何度か試しましたが、朝から自慰行為して出してもらい私が病院へ持っていく、これも主人には朝の忙しい時間にプレッシャーだったようで、よくもめました。途中、私に子宮筋腫が見つかり、手術で取ることになり、妊活は1年以内で中断、それ以降、レスになりました。 結婚して半年後に行った新婚旅行先でも全く無く、無理矢理私がお願いして1回だけありましたが、主人は本当に行為が無くても生きていけるように思います。 聞いても、そんなことないよーって笑ってごまかす。それは他の事でもですが、自分に都合が悪くなると、そんなことないよーって笑って言うのがお決まりです。何も解決しません。おそらく、私とが女性と付き合うのが初めてのようで、行為もほぼ経験無いのかも。私は人並みにお付き合い経験あります。 もう何年も主人に気持ちを聞いてみたりしましたが、何も改善されません。 私が40代最後までにもう1回くらいしたいなーって言うた時も、そやなーがんばらななぁって言うてから1年経ち、まもなく私は50歳。さすがにもう無理そうです。 主人に取っては行為がとても頑張らなければ出来ない物なのですね。 例えばサッカーが苦手な人に無理矢理サッカーをやらせるのも無理な話ですもんね。 だからもうレスの事は忘れ、これからは明るく自分の為に行きたいのですが、どうやって気持ちを切り替えたらいいのか、相談相手もいないですし、今後の人生、この事ばかりで悩むのはもうイヤです。私は趣味もなく探しても何も思い当たりません。 私はどうすれば気持ちの整理が出来るでしょうか。
結婚を期に、実家からものすごい遠い土地(夫の地元)に 引っ越しした、40代の子なしの働く主婦です。 結婚したのは、30代後半のときでした。 親兄弟や地元の友人と離れてしまったことや、 独身時代の仕事をやめざるをえなかったことなど、 さびしかったです。 気軽に帰れる距離にないことも、さびしかったです。 また、最初、新天地で、なかなか友人ができなかったり、 環境になじめなかったり、仕事が見つからなかったりと、 大変でした。 ですが、何年間も住んでいると、友人ができたり、 非正規ですが仕事も始めたりと、少しずつこの土地に慣れてきて、 良かったと思っていました。 夫は、人柄は良く、仲は悪くはないのですが・・・ 年中無休の会社に勤めているため、 土日や祝日、GW、年末年始も仕事のことが多く、 夫とお出かけすることはあまりできず、さびしい思いもしました。 でも、たまに一緒にお出かけできることもあるので、 それを楽しみに生きてきました。 最近、夫から、「今すぐではないが、今後は、別々の人生を送りたい」と言われました。理由は、 ①もっと田舎に引っ越して、農的暮らし(自給自足)がしたい ②自分の子どもを持ってみたい ①も②も、私がパートナーだと、できないことなので、 別れたいとのことでした・・・・ 私は、夫のことが好きで、一生添い遂げたいと思っていますが、 ①も②も、かなえてあげられないと思います。 ①のほうは、多少はできるかも・・・ 夫のことは好きで、別れたいとは思っておらず、 一生ずっと一緒にいたいと思っていました。 お出かけできない時も、家で毎日顔を合わせますので、 ご飯やお茶をしたり、ちょっと雑談したりが、日々の楽しみでした。 夫の考えやプランも尊重したいとも思いますが、 自分は、夫と別れたいとは、思っておらず・・・ どうしていいのか、わかりません。 新天地でやっと慣れてきたと思ったら、 夫から、別れの話をされて、ビックリしています。 どうしたらいいのか、わかりません。
現在30代前半で、将来的に結婚予定の方の元で専業主婦状態で暮らしています ただし、彼だけの収入ではほとんど貯金ができないため、いずれは私も働いてと言われています 現在の生活はとても穏やかなもので、幸せな日々だと感じています プロフィールと過去の質問も読んで頂けたらと思うのですが(長いので) 私は勉強が好きで学年で1番の成績だったものの、高校進学をしていません 虐待だけでなく、いじめも幼少からずっとあったため、中3の夏休み後1ヶ月休んでしまったのです 高校に行きたいと通学を再開したのですが 「もう地元の公立の1番校は行けないだろう、本人には言わないで」と言う学年主任の言葉を親は伝えてきて、どこも学力に合った高校には行けないかのよう思い込ませ、不登校と進学断念を選ばせたのです 当時父は単身赴任で東京にいました。母は専業主婦でしたが、父の稼ぎは高かったので引っ越しや私立の選択肢は十分可能だったはずです 実際、担任の先生は県外の私立を薦めてくれてたようで、つい最近その学校は偏差値70を超えることを知りました 高度な学びを得られる機会があったのに、自ら捨てさせられたとより悔しくなりました 中学卒業後は無職で独学で勉強し、国公立大学を目指すよう強いられました。塾はもちろん行かせてもらえませんでした(高卒認定試験は中学卒業後すぐ受かってます) 妹は中高大と全て私立で、学費も全額親が払いました 私は私立大学に行きたいなら奨学金を使えと言われましたが、父の収入が制限に引っかかりかねませんでした 私には勉学のためのお金を出してもらえない理由を、父本人が私の友人に「妹は姉よりも馬鹿だから塾と私立に行かせた、私は頭が良いからそれは不要」と以前言っています 結果を出していたことでより冷遇されたと思うとやるせません あらゆる家庭内の出来事が私の責任にされる環境の中、結局心折れてしまい勉強も仕事もほとんどできませんでしたけれど 今も学ぶことは好きです。本当は、良質な授業を受けられる大学に行きたいんです でもお金もありませんし、優れた学力も過去のものです バイトを探そうとすると、彼らへの怒りでいっぱいになるんです いざ実家を離れ、愛してくれる人を得て、彼らのおかしさや沢山騙されてきたことを確信したからこそ、怒りや絶望で前向きになれません どうしたら、今を大事に頑張りたいと思えるのでしょうか
私はなかなか異性を好きになれません。なので小学生の頃から、すぐに好きな人が出来る周りの子達が不思議でした。中学生3年生の時に初めて恋をしました。2年ほど片思いでそのまま実らず終わりました。そして、大学2年で人生で2度目の恋をして、また片思いで終わりました。 私は自分に自信が全くありません。好きな人が出来た時も、どうせ自分なんてと思い、告白も出来ませんでした。もちろんアプローチも出来ませんでした。 なので今まで彼氏もできたことがありません。前までは平気だったのですが、20代に入ってからそれを人に言うのが恥ずかしくなりました。これから先、一生彼氏が出来ない気がします。 どうしたら自分に自信がもてるでしょうか?どうしたら好きな人が出来るでしょうか?
はじめまして。 神奈川在住のにょろと申します。 私は現在33才の漫画家で、38歳専業主婦の妻がおります。 馴れ初めは大学時代に知り合い、二年前に結婚。 私は次男、嫁は一人っ子の為、婿養子として結婚しました。 結婚する際に早く子供をつくろうと話していたのですが、 結婚当初は夫婦二人の時間を楽しみたいと言われ避妊をし、 結婚後1年した辺りから、実をいうと子供は欲しくなかった。 今の生活が快適すぎて子供に時間を奪われたくない。と告白され説得をするのですが、頑として聞き入れてくれません。 君になるべく負担をかけないようサポートするからと言うものの 現状でゴミ出しや草むしり、風呂掃除やペットの排泄処理などできるだけやっています。 正直、これ以上どうすれば良いのかわかりません。私は妻との間に子供が欲しいです。どうすれば子供が欲しくなるよう妻の気持ちを変えられるか、ご教唆ください。お願いします。
今結婚して2年目の主婦です。 夫は過去付き合った女性や好きだった女性に対する執着心がとても強く、 過去の女性たちからもらった物やその包み紙や、元カノの私物を大切にとっていたり、 昔好きだった女性の名前を子供につけようとしたり、 過去の女性たちのSNSやブログをみては、写真を保存したり、その人が行ったところに行ってその人が撮った写真と同じものを撮ったりしています。 夫がそのように過去の女性たちに今でも執着しているのは、私が過去の女性たちに比べて魅力が足りなく、夫にとって物足りない、愛するに足らない人間であるからだと落ち込み、日々苦しみの毎日を送っております。 夫にとって過去の女性たちがどうでもよくなるような、特別な存在になるためにはどうすればいいのか教えてください。 また、根本的に、そもそもこのように人と比べて劣等感に苦しむ自分の性格(考え方)を変えるにはどうすればよいのでしょうか。もっと自分に自信を持って、人に左右されずに生きたいです。
子どもが2人でパートで働いてる主婦です! 今10時から15時前後で働いてます! 平日の週3から4と聞いたので入りましたが… 今は子どもの用事以外平日休みが無い状態です… 理由としては…面接したときにそれで大丈夫と言ってくれたのは店長で 社長は毎日働ける人を取ったみたいです 私のほかに サービスで日曜に出たり 家に帰ってまで働いているような パートさんがいます… 時々時間オーバー…子どもが帰ってくるまでに間に合わない… 土曜出てほしいなど 条件と違う事がちらほらあり… このまま続けて頑張るか… 辞めるか悩んでいます… 子どもとも長く一緒にいたいなと思ったり お帰りなさい!と家にいたい気持ちもあり悩んでいます… 子どもも友達とも遊び足りないみたいで 余計に悩みむす… 仕事どうしたらいいでしょうか…
同期の中で1番早く51歳でリストラされ、現在その子会社に勤務しております。 自分の人生はこの程度のものなのか、この程度で社会人として終局に近づいているのかと思い。ある資格に4年ほど挑戦しております。当然、その資格が取れたら今一度社会に良い意味で足跡を残したいと思っております。 ただ、この資格は難関な部類に入るものでそう易々と合格できません。多数の教科書・問題集には、才能ではなく、絶え間なく繰り返し学習していくことのみが合格の要諦と異口同音のごとく述べられております。 従って毎日滞りなく続けなければなりませんが、そのたびに「意志脆弱な自分」が鎌首をあげ、負けてしまします。1年365日中、310日くらいは1~2時間学習しなければなりませんが、実のところ200日くらいかつ30分から1時間しかできていません。 当然ながら、過去3回試験に挑んでおりますが、合格レベルの2割弱までしか達成しておりません。すべては「脆弱な意志」が原因です。 もっと言うならば、この意志があるが故に同期リストラ一番乗りは、当然だったと思います。 この「脆弱さ」を克服する方法は、あるのでしょうか。 このような質問をすること自体、他力本願であり、意志の弱さの証左ですが。