hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「私 できない 幸せ」

検索結果: 16042件

自分が生きていることが気持ち悪いです

幼なじみや友人、年の離れた従兄弟、憧れの先輩を亡くしました。 みんな明るくてキラキラしていました。 私は取り柄もないのに生きています。 その事実がどうしようもなく気持ち悪いことのように感じてしまいます。 死ぬことも何回か考えました。 でも、死んだ後の責任が取れないので、今もズルズルと生きています。 友人たちが亡くなって以来、何に対しても自分が悪いんだと思い、失敗する度、怒られる度に自分を傷付けてしまいます。 いつからか、自分なんかが他の人に迷惑を掛けたり、他の人の時間を奪うことは許されないんだと思うようになり、誰にも相談できなくなってしまいました。 自分は苦しむことで、やっと生きていることを許してもらえるんじゃないかという気持ちです。 楽しいと思ってはいけない、幸せになってはいけない、そんな考えで生きてきたのに、最近私を好きになってくれた方がいます。 その人と一緒にいるととても幸せです。 でも同時に、怖さと申し訳なさでいっぱいになります。 私を支えようとしてくれているのに、この染み付いた考え方がなかなか抜けず、また自分を傷付けてしまいます。 私自身も変わりたいという気持ちはあるんだと思います。 なので、相談させてください。 こんな私でも幸せになりたいと願って良いのでしょうか? どうすれば自分を大切にできますか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

人の不幸を願ってしまう

友人の不幸を願ってしまいます。といっても、強く念じるように願うわけではないのですが。。少なくとも幸せを願う事はしてません。 友人の不幸話を聞くと、表向きは心配そうにして、でも、心の中では自分より不幸だと思い、安心してしまうのです。 具体的には、例えば、同じ年頃の子をもつ友人に対して、友人の子になにか障害があればいいのに、と思ってしまいます。何故、そんな事を思うのか?はっきりとはわかりません。でも、障害があったらかわいそう→うちはないからよかった、と。根底には、自分の幸せを感じていたいという気持ちがあるのだとは思います。 他にも、結婚願望があるのになかなか良い縁にめぐまれない友人が、新たに付き合った相手が、フリーターで、しかも何十万とお金を貢いでると聞いた時、友達なら本気で心配し、とめるべきなのでしょうが、まだしばらく幸せな結婚はしなさそうだなと安心してしまいました。 友人たちの事は大好きで一生付き合っていきたいと思っているのに、不幸を願ったり、不幸話を聞いた時に心配ではなく安心をする自分が、嫌になります。 いつか、この心の声が、表に出てしまって、友人との関係にヒビが入るのでは?と怖くもなります。 どうすれば、このような考えをなくすことができますでしょうか? 良きお言葉いただけたら幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

結婚しようと決めていた彼が自殺未遂

結婚が決まっていたニュージーランド人の彼が首吊り自殺未遂。 2年前に彼は仕事がなく、お金もない時に私に会いました。苦労してる、鬱っぽい方でした。私は金銭的な面で助けてきました。今は私もヘルプし新しい仕事につき、田舎におり、知り合いは誰もいません。色々問題もあり、借金、住宅ローン、年老いた彼の父が住み始めお金ない&脳卒中ぼけぎみ、訴えられる、数々の事が発生、金銭管理も上手くできない人。私は生活費、借金支払いをし、お金返してと激しい喧嘩続きました。オーストラリアでは“ファイナンシャルアビューズ金銭的な虐待”ということで警察等に行けるとの事。こんな事が続き、私はベットに寝ることも出来ずソファーで寝たり、彼からの暴言で自信喪失。 ま、大変な苦労がありながらやっと仕事にもつき、新生活スタート、やっと解放される、がんばって結婚しようと結婚式の準備、住宅ローン何十万円払った所でした。そんな中、結婚は新しい生活が始まったのでプレッシャーが多すぎる、延期、結婚なんてやめてやるとなり、首吊り未遂。金銭問題のストレスで私も狂ってしまい、彼を追っ掛けたり奇行が何回もありました。 私も過去に性的虐待、過去の関係で不妊治療の末の強制中絶、子供できない年になった怒り、恐ろしいトラウマ、トラウマを沈めるために瞑想しています。私は幸せを目の前にすると壊す所もあります。誠実な自分と悪魔が共存、ストレスがかかると悪魔膨大になり恐ろしい事を言ったりします。怒ると怨念のような物が私にくっついてくる感じがします。 彼の自殺行為も彼自身ストレスがあったが、私の異常な怒りが引きがねになったと思われます。自分が怖い、今までの男性関係は体だけとか女関係に苦しめられ、人に怒りを持っています。 彼も”何が起きたのか分からない、突然だった“との事、鬱の影響もあったんでしょう。 別れるべきだよね?と聞いたら、いや結婚を伸ばし、私が怒らなければいいよと言ってくれました。 数日前まではあんなに幸せな気持ちだったのに。家族も結婚式の準備をしていたので口も聞いてくれません。 このまま関係を続けるべきなのか、終わりにすべきなのか、私のような悪魔には幸せはこないのか、彼は新しいパートナーとスタートした方が幸せなんでは?とも思います、でもいっしょにいると辛い反面、幸せ楽しい 愛もあります。 相談できる人がおらず、アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/09/14

外食先で大声で病気の話をする人

いつも為になる教えをいただき誠にありがとうございます。 今回も教えをいただきたく書かせていただきました。 三日前に病院の検査の帰りに昼ご飯を食べに 普段は滅多に行かないお店に行きました。(病院の近くではないです。) 店には食事を済ませて会話している女性客2人がいました。 旦那さんと2人で入り席はその隣を案内されました。 当然隣の会話は全て聞こえました。 内容は『子宮の病気』の話です。受けた治療の内容、検査の様子などを 私たちが食事中の間も大声でその話題をした挙句、 流産された知り合いの話までしてこちらが食事を終える頃まで 話題を変える事無く続けていました。 私はもうお腹も目立つ位どっからどう見ても妊婦で 高齢なのでかなり先の不安もあるのに 店のBGMよりデカい声で話をされていました。 苦手な怖い検査を受けた後の楽しみだったのに 凄く辛かったし、何話しても自由だろというくらい デリカシーない人達でとても腹がたちました。 でも私は外食の際によくこういう人の隣の席になってしまう事が 多いのであまりしないのですが、こういう時はどういう気持ちで 食事をしたらよいのでしょうか?教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

母の反対で結婚を諦めましたが、苦しいです

母から結婚を反対され、彼との結婚を諦めましたが、自分の選択に自信が持てず、苦しいです。 私は実家暮らしです。 8つ歳上の彼と、私の両親とは面識があり、何度か一緒に食事をしたこともありました。 交際から4年が過ぎた頃、私の実家近くで良い条件の中古物件が安く売りに出されているのを母が見つけ、彼と結婚するつもりならそこに住んではと提案してきました。彼と相談のうえ、私の名義で物件を購入、それをきっかけに、結婚の話が具体化していきました。 ある用事で彼が実家に来た際、両親から彼に、今後どうするつもりかと質問があったので彼が説明、両親納得。私の方も、彼・彼母と3人で食事をし、結婚の許可をもらいました。(彼父は仕事の都合がつかないということで欠席) ところが、いざ諸々の手配を始めようという段になって、母が、結婚には反対だと言いだしたのです。 理由は、とにかく彼が気に入らない。改まった結婚の挨拶がなかった。私より収入が低い。私より学歴が低い。私との食事の際に、彼父が不在だった(だから私を歓迎していない)。歳の割に頼りない。常識も足りない。あんな男のどこが良いのか。彼と結婚したら私が喰い物にされる、と母は言いました。 父は、私の幸せが1番だと、私の肩をもってくれましたが、母はそれが気に入らず。結婚したいならすれば良い、ただし彼と結婚すれば私とは縁を切る、父とも離婚する、と言い始めました。母は気性が激しく、言いだしたことは決して撤回しません。 彼をとって家族を壊すか、親をとるか、2択を迫られたのです。 母はストレスのためか、具合が悪いと言って寝込みました。両親が私のことで喧嘩をし、それを見て妹が泣きました。毎日彼の悪口をきかされ、私に失望したと言われ、私もどんどん追い詰められました。 彼は、私とは結婚したいが、もともと仲の良かった私の家族が、彼のせいで不仲になるのは見ていられない、母とも上手くやっていく自信がない、と言いました。彼両親からも、結婚はしない方が良いのではと言われました。 彼の気持ち、家族への想い。悩んだ末、彼との結婚を諦めました。 でも、本当に好きで、結婚したいと思った相手です。そう簡単に忘れられるはずがありません。そんな私に、母はなお彼の悪口を言い続け、そんなに好きならなぜ出て行かなかったのかと言います。 私の選択は間違っていたのでしょうか。

有り難し有り難し 66
回答数回答 3
2023/01/29

親友と今後も付き合いを続けるかどうか

初めて相談させていただきます。 今後も付き合いを続けるか悩んでいる親友がいます。 その親友と、私の元彼がお付き合い・同棲しているからです。 全員学生時代からの友人同士です。私は元彼に対し、学生時代から長く片思いしていました。私と元彼が付き合っていたのは7年前、親友が付き合い始めたのは3年前からだそうです。 これまで全く気付かず過ごしてきました。結婚するなら報告するつもりだったそうですが、その前に偶然二人が一緒にいるところを見てしまい、事実を知りました。 生々しい話で申し訳ないのですが、元彼とは男女の関係を持ちました。 そのせいか、親友の幸せを喜びたい一方で、「何故よりによって元彼なのか」という嫌悪感を抱いてしまいます。 私は振られた側で、傷つく言葉を言われた記憶もあり、元彼はできれば二度と会いたくないとまで思っていました。 長く片思いをしていたせいか、変にこじらせてしまった想いがあります。 そのことを親友も知っています。 知っているからこそ付き合っていると言えなかったのだろうとも思うのですが…親友に対し、不信感を抱いてしまう自分が嫌でたまりません。 私自身は、既婚で子どもも授かり現在幸せです。 幸せなのに、ふとした時にこのことを考えて、モヤモヤとしてしまいます。 親友のことも祝えない、自分も悶々としてしまう、それならばいっそ付き合いをやめてしまった方がいいのか…と悩んでいます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

友人が出産

また自分が嫌になるようなことがありご相談させていただきます。 昨日、友人が女の赤ちゃんを出産しました。 今月の上旬に出産後は、なかなか会えなくなりそうだから産まれる前にランチへ行きたいと誘われ行ってきました。 大きなお腹を時々擦りながら幸せそうに話す友人。 私は、未婚のアラフォー。生活も苦しく女一人で生きていくのに必死な毎日。 そんな友人を妬み、赤ちゃんの画像が添付された出産報告のメールを削除してやりたい気分でした。 友人とは誕生日も1週間違いの同級生で幼馴染です。 人生を比べるのは無意味なことは分かっているのですが、幸せそうな友人に対して素直におめでとうが言えません。 友達なら自分のことのように喜んであげるべきなのでしょうが 私にはできそうにありません。 身体のことがあって私は出産することが困難なため結婚できたとしても子どもを授かることはありません。 幸せそうな友人に不幸自慢をし、嫌なおもいをさせてしまったこともあると思います。 24日に家族ぐるみでお付き合いのある友人なので、私の両親と一緒にお祝いへ行くことになっています。 その時に○○ちゃんは赤ちゃんも産まれて幸せなのだからあなたも 早く結婚しなさいと両親に言われることは目に見えています。 それを考えると憂鬱で仕方ありません。 きっとそれを言われることによって、もっと友人を妬み、憎しみをもってしまうのではないかと思っています。 大切な友人に変わりはなく本当は妬んだり憎んだりしたくありませんが、今の私にはどうしたらよいのか分からないくらい嫉妬してしまっています。 友人の幸せを喜んであげることができない自分も嫌になります。 でもどうしても喜べません。 どうしたらよいでしょうか?教えてください。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2