転職してから三週間目になりました。 お昼をみんなで机を囲って一緒に食べる、というスタンスの会社なので、皆んな談笑しながら食事をしています。 しかし、三週間目だというのに未だに私は話に入って行けません。 何度か興味のある話があるときに飛び込んでみようかと思うのですが、良い感じの言葉が浮かばず、結局黙ったまま食べる毎日です。 引っ込み思案すぎてなかなか自分から話しかけられません。 社会人として話しかけられるのばかり待ってるのはどうかと思うのですが、話しかけるタイミングがわからないのです。 社会人経験が浅すぎて、同僚と友達の境界線がいまいち把握できておらず、どういう感じで話したらいいのかわからなくて二の足を踏みまくってしまいます。 お昼の時間が少し苦痛です。 さすがに三週間もいるのに未だに馴染めていないので、事務の女性陣から若干避けられ始めたような気がします。 やっぱり、普通の人は三週間も過ぎたらそこそこ馴染み始めるんでしょうか。 やっぱり口下手と人見知りは、人から嫌われるんでしょうか。
40を過ぎ、ようやく出来た彼氏に、気分の浮き沈みが激しく、自分の不安を人のせいにする性格だと、分かったから、もう無理、結構です!と言われ、失恋しました。 今まで、全くモテずに、出会いもなく、ようやく出来た貴重な彼氏に、嫌われました。 何度も復縁を望みましたが、拒絶されました。 どうしても、好きな人の子供が欲しい私は、早く結婚したいと焦り、 彼は慎重派で、現在、無職で時間が必要と、将来への考えが異なります この歳で恋をして、彼こそが全てだったため、全てを失い、心が死にました。 彼は本当に素敵な人で、そんな彼を怒らせて、迷惑掛けた私が、生きてていいのでしょうか? 気分の浮き沈みの原因の仕事も辞め、新たな環境を探すべく、仕事を辞めました。 これからどう生きればいいのでしょう? どう希望を見い出せばいいのでしょう? 一度、切れた縁は、引っ付かないものですか? 幸せになれるには、具体的にどうしたらいいのですか? 結婚願望を捨て切れない、幸せになりたい。
お久しぶりです。 突然ですが、私死んだほうが良いですか? 今日も外出したら、しただけで「滅茶苦茶気持ち悪い」とか「どうして、そんなに気持ち悪いんだろーね」とかコソコソ言われました。 勉強だって全くできませんし、成功体験が殆どありません。 この前なんかTOEIC必死に勉強したのに、滅茶苦茶スコアが低くくて、びっくりしました。 周りから嫌われるわ(気持ち悪いと言う理由やネットに有る事無い事沢山の人に広められて現在も集中砲火されてます。)、頭も悪いし、運動も決して出来る方ではないし、もう私は自分を産んだ親を恨んでいます。 これ以上惨めな思いをして生きるのなら、死んで阿弥陀如来様に救っていただき極楽浄土に行った方がいいと私は思いますが、お坊さんはどう思いますか? もし、賛成なら楽で苦しまない死に方を教えて下さい。
上手く書けるか不安ですが、SNSの承認欲求について相談させてください。 最近応援したいなと思うアーティストの方ができ、そのファンの方たちと気持ちを共有したくてツイッターのアカウントを作りました。 最初は、純粋に好きな気持ちをファンの方と共有できるのが楽しかったのですが、フォロワーが増えるにつれて、自分のツイートをいいねしてくれることが増え、嬉しくなるのと同時にいいねの数が少なかったり、いいね自体してもらえなかったりすると「ツイートの何がおかしかったのかな?」と気になってしまうようになりました。 またフォロワーの数も気になるようになり、数が減ったり、返信がなかったりすると「嫌われたのではないか?」「文章がおかしかったのだろうか?」など最初の頃に感じていた楽しい気持ちよりツイートの質や数にこだわるようになってしまい、ツイッターを開くことも躊躇するようになってしまいました。 辞めることも考えましたが、やはり情報を得るには便利なツールなので辞めることはできないと思います。 好きではじめたことなのにおかしな話ですが、これからの為にも考え方を変えたいと思い相談させていただきました。 何かお言葉をいただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。
こんにちは、よろしくお願いいたします。 兄夫婦の25歳の息子(私の甥)に、今月初期のがんが見つかり、手術やその他の治療が必要となりました。 私としては、彼が幼い頃よりとても愛しく可愛がってきましたので、せっかく初期で見つかったのだから、早く手術を受け治療に専念してほしいと願うばかりなのですが・・・ 兄夫婦と本人3人で楽しみにしている海外旅行の予約を、9月半ばと 10月初めの2度しているらしく、それから手術を受けようか・・ などと言っているので、そのあまりの切迫感のなさに腹立たしささえ感じます。 本人の人生ですし、兄夫婦も考えてのことだろう・・叔母の立場で口をはさむまいと思ってはみたものの、がんという命にかかわる病をどう考えているのか、私とはあまりに違う捉え方に戸惑うばかりです。 やはり私は立場をわきまえ何も言わず、3人を信じ自分のできる範囲で治療のサポートをするべきか、嫌われても、旅行などしている場合かと早期の治療を訴えるべきか悩んでいます。 どうか心が決まるよう、アドバイスしていただきたくお願い申し上げます。
つい先日もここで悩みを相談したのですが、お坊さんからアドバイスをもらい悩みが解決しました。それでもう一つ、悩んでいることがあります。こちらにもアドバイスをいただけたらと思い、ご質問させていたたきました。 私はつい2週間ほど前高校2年生に進級しました。そして新しいクラスメイトの1人と仲良くなりました。同じクラスにはその子のもう1人の友達がいます。私から見て、友達の友達です。私は、その「友達の友達」という人が苦手みたいです。 苦手と言っても、決して嫌いというわけではありません。むしろその子のことは好きで、もっと仲良くなりたいです。ただ、その子と友達がずっと仲良く喋っていると、自分は必要ないんじゃないか、という不安に襲われてしまうのです。 また、その子に対してだと他の友達のように接することができないのです。遠慮してしまうというか、積極的に喋りにいけないんです。この先もこんな調子だったらいつか嫌われるんじゃないかとか、もう既につまらない人だって思われてるんじゃないかと考えてしまって、不安で、心が苦しいです。 でも、私はコミュニケーションが苦手で、どうすればいいのかわかりません。些細な悩みかもしれませんが、アドバイスをください。待っています。
2年前に出産の為に退職した職場に、来年の4月から、復職する話がありました。 私は、看護師なのですが、院長と、奥さんが戻ってきてほしいとのことだったので、2人の子供を預ける段取りなどをしていました。 しかし、在職中の職員が、私に戻ってきてほしくないと言っているから、話はなかったことにしてほしいと言われました。 スタッフが、私を快く思ってない人がいることは、分かっていました。 その病院では、リーダーがいなかったので、私がそのポジションにいました。 なので、私を煙たがっている人がほとんどだったと思います。 リーダーがいない為、いろんな事が、適当になっている病院です。 仕事なのだから、仲良しごっこでは、いけないし、いい加減な仕事では、いけないと思い、それを言っていただけなのですが…。 何か嫌われたようです。 間違ったことをした覚えはないのですが、少しショックで、自信がなくなりました。 院長や、奥さんも、戻ってきてほしいと言いながら、今いるスタッフに言われたからと、私に断ってくるところも、納得できません。 その職場に未練は、ありませんが、なんだかこのモヤモヤした気持ちをどうしたらいいのか、自分が間違っていたのか、よく分からなくなってしまいました。 助言をいただけたらと、思います。 お願い致します。
こんにちは、いつもお世話になっております。お坊様方のおかげで、少しずつ前に進めている気がします。 今回も相談失礼致します。 以前の質問にも書いたのですが、私は過去に同性の人に依存ししつこくしてしまい、怖がらせ嫌われ絶縁されました。 それ以来罪悪感と申し訳なさで、反省し続ける毎日です。 また、私はうつ病でもあり、投薬治療もしています。 そんな中で、過去の過ちが心に引っかかり続け、なかなか気持ちが向上しません。 あんなに迷惑をかけた人より私が幸せになっていいのか、楽しい思いをしていいのか、恵まれていていいのか、そんなことばかり考えてしまいます。 馬鹿馬鹿しい悩みなのは自覚しています。 しかし、その人より良い思いをしては行けないという考えが強く、自分に制限をかけてしまいます。 私のしたことにより苦しむ、因果応報、自業自得です。でも相手の方が傷ついたはずです。 私が今後幸せになったり、楽しい思いをしても良いのでしょうか。 何も気力が湧かず、何故か怖いです。 何卒お力添え宜しくお願い致します。
結婚して20年余、子供が2人います。 私の両親も高齢になり、お墓のことを考え始めました。 そこで、いくつかの霊園を見てまわり、家の近くにあるお寺の墓地が気に入ったようで、檀家になることを含めて話しを進めていました。 すると、妻が「私はそのお墓には入らない」というのです。 理由は、結婚当初、私の両親から「うちは、特定の宗教には入っていない」と聞いていたのに何故お寺の墓地に入るのかという理由で、一緒に入るなら、一から霊園選びをしろということと、無宗教墓地でなければ絶対に入らないということでした。 妻の実家は、公営墓地にお墓がありますが、亡くなった方もなく、親戚も遠方で墓参りや葬儀の経験も少なく、ただ宗教が嫌いという理由で寺院を嫌っています 私としては、両親の希望をかなえてあげたいという気持ちと、もし自分が死んだ後、無縁墓になってしまうのではないかという不安、妻が別に墓を建てて、子ども達に負担をかけさせるのではとか、妻とは、別々の墓になるのかという寂しさがあります 何か良いアドバイスをお願いします。
こんにちは。 職場にとても苦手な女性がいました。 同じ部署で働いているのに、露骨に私を無視したり、仕事上の大事なことを伝えずにいたり。 正直困っていましたが、誰にも相談せず、数年間。私は仕事と割り切って、無視されても挨拶は欠かさずにするようにしていましたし、仕事の内容は紙に書いて、口頭でも伝えるようにしていました。 周りから見ていても、分かるほどだったのでしょう。 私との関係が悪いため、注意を受けたようで、名目上、自主退職という形になりました。 彼女自身、自分で蒔いた種だとは思うのですが、何故か私の心が晴れません。 「やった-!辞めてくれた-!!」と思えないのです。 彼女はまだ小さい子供さんもいて、次の職場を探すにしても苦労すると思います。 住宅ローン等も抱えているので、きっと大変だろう。とか。 子供さんに急に辞めた理由をどう伝えるのだろう。とか。 私には関係ないと思えずに心がモヤモヤしてしまいます。 この私の気持ちはどういった心理からきているのでしょうか? 正直、報復がこわいという気持ちもあります。 恨まれたくないし。 だれからも嫌われたくないとの気持ちからモヤモヤしているのでしょうか? 自分の心の奥の気持ちがよくわかりません。 客観的に見て、私の今の気持ちはどういう心理から湧いているものなのか知りたいと思っています。 宜しくお願い致します。
苦手だな〜と感じても、波風起こさず深入りせず、子供や人付き合いの為に出来る限りお付き合いしていくけど、結果的に口もきかない、顔を見たくない相手になっていく。 きっかけは、自分の周りがその人に嫌な思いをさせられたとわかった時。でもそもそもは自分とその人との関係が良くなかったから起きた事で、なぜ私はこんなに周りまで巻き込んでしまう事を繰り返すのか辛くてたまりません。 嫌いでも付き合っていかなきゃいけないから気持ちを押し殺して頑張ってきたのに、なぜ自分がそれを諦めてしまうのかわかりません。
大学に入って授業での関わりから先輩が出来ました。すごく尊敬できて、とても頼りになって、本当に大好きな先輩方です。でも中高と先輩と関わりのなかった私はどう接すればいいのか分からず、どもってしまったり、後から言わなければよかったと思うようなことを言ってしまったりします。 私以外の友達は、先輩にいいわ〜とかおもしろいとか可愛いとか言われていて、それに対して嫉妬してしまう自分がいます。私もそんなこと言われてみたいなぁと思います。でも私は言われない、新歓に誘われても私以外の2人に入って欲しいんだろうなと思ってしまいます。嫉妬している自分のことが大嫌いです。何をしょうもないことで嫉妬しているのか、友達たちは面白く、とてもいい子たちで大好きです。そんな子達に嫉妬するなんてと。私は面白くも可愛くもないのですが、どこかで羨ましいと思ってしまいます。 私なりに頑張っているのですが、その先輩方と仲良くなるために、馴染めない新歓に行き騒いでいる人たちを見ていると、私はなんのために大学に入ったのかわからなくなるのです。大学生特有の飲み会のようなノリに着いていけず、少し引いてしまい、さらに先輩に話しかけられなくなった気がします。このまま暗い奴と嫌われてしまうのかと思うと辛いです。 先輩と上手く仲良くできる方法、先輩と仲良くなりたくて慣れないノリに着いていくこととを頑張ろうとしてる自分は合っているのか、何かお言葉をいただけないでしょうか。 文章がめちゃくちゃですみません。よろしくお願いします。
私は人間関係が苦手です。特に、親になってから保護者関係でいつも誤解ばかりで、人から嫌われたり省かれたり、仲間外れや、無視。陰口や悪い噂話をたてられて苛めに近いことも受けています。特に子供の部活関係などでは、それらが酷いです。こちらが善意でしたことが、悪口、陰口、苛めに近いことを受けるはめになる… こちらは、もうほっといてほしいのに、執拗にまだ私と子供のことを言ってる方もいる… 大人なんだから、もう少し大人同士としての付き合い方が…と思うのですが、違うんですね。 周りの方も片方の話だけを鵜呑みにして、陰口、噂話、悪意のある言葉だけが生きてしまうんですね。 そんなことばかりで、生きるのが嫌になったり気持ちが晴れなかったり、人がもう信じられなくなったり… 真っ直ぐだけではだめなんだ、要領よくした人がうまく世をわたれているんだな…結局、我が身、我が子への利益しか考えてないんだろうな。と親になってからそんな人ばかりを見てきたようで、そんなことを思ってしまいました。そんな世界が嫌で嫌で。 私にも沢山非があります。 生きるのが下手です。甘えて我が儘です。 おまけに、私は自分に自身がなくて… だめだめな人間です。 子供がいてからの人間関係って本当に難しいです。人を信じられないです。 自分が自分らしくいられない。 苦しいです。 この世を渡っていくために、大切なことって何でしょうか。 苦しいです。
付き合って1年ほど経つ恋人がいます。本気で愛しています。 しかし昨日、元々セフレだった友人から「終電を逃したから泊めてほしい」と言われ、彼氏の嫌がることはしたくなかったため断ろうとしたのですが、他に頼れる人がいないと言われてしまい、人助けだと思って家に泊めました。家に入れる前に、何もしないという約束もしました。 そのまま何もせずに寝るつもりでしたが、急にキスをされてしまいました。浮気など絶対にしないと決めていたのに、キスをされてしまった時点でその事実が残ってしまったことが本当に嫌で、後戻りできないことにどこか諦めの気持ちが芽生えてしまいました。 最後までするつもりはありませんでしたが、してくれないならキスマをつけると言われたため、それは避けたかったためしてしまいました。 一度してしまいましたが、相手への感情は一切ありません。したあと相手はすぐに寝ていましたが、してしまった後悔と嫌悪感で涙が流れ、一睡もできませんでした。 朝起きて、相手をすぐに帰らせて、連絡先を全てブロックしました。 家に上げなきゃよかった、本気で警戒していたらこんなことにはならなかった、キスをされた直後に全てを諦めなければよかった、後悔ばかりが浮かびますが、もうしてしまった事実は残ります。新年早々、こんなことをしてしまっている自分が死ぬほど憎いですし、本当に苦しいです。 そして、今お付き合いしている恋人は浮気する人間を心から嫌っているため、バレたら確実に別れることになります。 本気で反省しており、罪悪感でいっぱいですが、自分の罪悪感を打ち消すために相手に打ち明けるつもりはありません。墓場まで持っていくつもりです。 罪を償って生きていくことで、今の恋人の隣にいることは許されるのでしょうか。 それとも、今の恋人を本気で愛しているからこそ、自分から離れるべきなのでしょうか。
私は最近死にたい気持ちに襲われます。 私の家は色々不安定です。 父と母が不仲で毎日しています。 私はいつも仲裁をしようと頑張っているのですが、昨日は私が気を使えないせいで父にお前はほんとに使えねえなって言われました。 今日も仕事で失敗しちゃいました。 笑って許して貰えましたが、嫌われてしまったかもと不安です。 誰かの足でまといになりたくないのに、失敗をしない完璧な人でいたいのに、自分の本来の姿はドジですぐ失敗しちゃう人間です。 自分が失敗せずに、人に対して気遣いがいっぱいたくさん出来たら他の人も楽しく過ごせるのにと思ってしまいます。 こんなダメな人間死ねばいいのにと思います。 私みたいな人間が生きててもしょうがないと思っちゃう。 こんなことで感情的になるべきではないですよね。前までは全然抑えられてきたんです。ですが最近感情が抑えられなくなってどうしていいか分かりません。 感情的になると人を傷つけるし、感情をむき出しにするのは良くないんです。 絶対だめなのに、自分もダメな人間なのに誰かの一言に怒りを覚えたり、落ち込んだりでもう嫌です。 最近感情に振り回されっぱなしで疲れちゃいました。 もういっそ死んだら楽になるのかもと思います。 むしろ私に生きる価値はあるんですかね。 もうよくわかんないです。 とりあえず今は荒ぶった気持ちを抑えたいです 今は死にたい気持ちがずーっとモヤモヤして苦しいです。
20年のモラハラ生活で失った感覚・感情もあります。今10年来の友達の自営業で従業員として仕事をして3年目になり、1年前に考え方の違いからぶつかり私の価値観・考え方がおかしく外面よくて内面性格悪いから私の側にいて考え方学んだほうがいい。と言う風な感じで彼女の言う一般的、常識を教えてもらってる状況です。 なかなか成長のない私を待って教えてくれてるのですが、根本性格も考え方も真逆なので、私は彼女の考え方が、彼女は私の考え方が理解し難く彼女は私といると性格上色々考えてしまい怒哀で疲れさせています。私の何気ない発言によく傷ついた、悲しい、ムカつくと、彼女には引っかかる事だらけで○○は(私の事)本当に自分の事だけだね。対相手が常にいないの。多分優しいのも嫌われたくないって本能が働いてるんだと思う。多分その嫌われたくないだけが大部分を占めてしまってるから本当に相手のことを考えて優しくしてるとか、計算なく優しくしてるとは違う。例えばお年寄りに席を譲る。これが本当に相手を思ってなのか、周りからよく見られたいからなのかってなると○○は後者になる気がする。とにかく自分をいい子で見せたい、自分が引けばいい、自分が自分が自分がなんだよ。私(←彼女)といて変われるのか変わらないのか前伝えたけど○○次第だと思う。少なからず、私は普通の方だと思う。人を想う気持ちは少し人より大きいかも知れないけど、周りとの調和も人への気持ちの配慮は普通だと思う。○○はまずカッコつけやめないと。評価なんて誰もしてないし、何をしても○○をすごくいい子!って思う事はないと思うよ。そうやってちゃんと自分を下げていかないと。○○のナルシスとその性格も自分で本気でアンテナはらないとかわれないし、時間が経っても変わらなければ多分もう私も何も言わなくなる。いつまで見守ってくれてるとか自分よりに考えてはダメ。と。 一緒に働く様になってから余りにも変だ、ズレてる。おかしい、普通じゃないと言われるので、精神科にも行きました。先生には今の彼女以外の友達や知人からもおかしいなど言われたことあるんですか?と聞かれ今回が初めてです。と伝えると、人には合う合わない人がある。一緒の時間が増え距離感が近くなってから上手くいかなくなったのなら距離を置くのがいいかと。とシンプルな診断でした。今や彼女からのラインも何言われるんだろうになってきています。
過去にいろいろと失敗してしまい、家族や職場などに迷惑かけてしまったことがあります。 職場では、仕事中慌てて、物落として壊してしまったり、昔介護施設で働いてた時、私の不注意で、入所者や施設の職員に迷惑かけてしまったこと、家族では親と大喧嘩して体張って喧嘩してしまったこと様々なことで迷惑かけてしまいました。 いろいろとストレス溜まってて、注意散漫になったり、自分でコントロールできず、親に当たってしまったこと、大変申し訳ないのと、罪悪感でいっぱいです。 今でもそのことを思い出してしまい、毎日不安で、些細なことでもイライラしてしまい、過去にあったこと、職場や友人に話してしまったら、職場にもいられなくなるんじゃないかとか、嫌われたらどうしようとか、噂になったらどうしようとかいろいろと不安です。 もちろん、私が全て原因です。 もう二度と、過ちは犯したくありません。 普段、注意散漫、イライラなどで、自分でコントロールするにはどうしたら良いですか? 後、職場に過去のことは、話した方が良いですか? できたら、いいたくないのです。 今の気持ち、仕事行きたくないって思い、迷惑かけたくなくて、辞めたいと思ってしまいます。 こんなことで、辞めない方が良いのでしょうか? アドバイスを、よろしくお願いします。
何も分からなくなってしまいました。 私は、昔から第一に周りの目を気にしながら生きてきました。人のちょっとした仕草、言動、些細な事にも気付きます 正確に言えば気付いてしまうのです。 気にしようなんて思っている訳ではありません。勝手に気にして生きてしまうのです。人の欲しい言葉に気付き、与え、空気を読み、人を笑わせようとわざと馬鹿のようなフリをしてその場を盛り上げたり。そのせいで私には友達も多く、誰にも嫌われるタイプではありません。寧ろ多くの人に好かれるのです。 一見、嫌味のようだし悩みなんてものは無いだろうと思われるかもしれません。実際「名無しは悩みとか無さそうだよね〜」と言われることが多くあります。私もみんなが言うような具体的な悩みは確かにありません。 ただ、思うのです 私ってどこにいるのだろうと。 いや、きっとこの世のどこにも私は居ないのです ふと、「あ、死にたい」と思うのを辞められません。他人の機嫌を取ってしまうのを辞められません。どうしたってどこに居たって、空気を読んで生きる事をやめられません。私だけ、からっぽ 自分が何を悩んでいるかも分かりません どうしたいのかも分かりません ただ何の為に自分が生きているのかが分からない 1人になった瞬間、死にたいと思ってしまうんです すみません、書きながらも何を伝えたら良いのか分からなくなってしまいました。
はじめまして、宜しくお願い致します この度私がしたい質問は “トラウマからの恐怖で行動が出来ない どうしたら行動できるようになれますか?” です。 プロフィールへ記載したとおり 私は嫌われやすく嫌な経験をよくしています。 その為鬱になってしまい 現在心療内科へ通院しています。 投薬治療を行い少し良くなってきましたので 何か行動をしてみようと思ったのですが 上記に述べたとおり行動できません…。 一例を書きますと 対人恐怖症の改善の為に 親戚や仲の良い友人の集まりに参加しようとしたのですが トラウマが甦り参加を見送りました。 その時思い出したトラウマの内容は 以前いじめを受けている職場での集まりに 半ば無理矢理参加させられた時に 「わあ、〇〇さん来たんだ〜」と 笑顔で近寄ってきた女性社員に耳元で 「何でお前来たんだよ、来んなよ」と 言われた事です。 もしも親戚や友人達の集まりに参加して 同じことをされたらどうしようと考えてしまい 怖くて涙が出て動けませんでした。 行動をしようとする度にそういった事が起こり 行動出来ないことへのもどかしさ、弱い自分への自己嫌悪、トラウマの原因となった人々への憎悪などで苦しくて 良くなってきた鬱がまた酷くなっています。 もうどうしたら良いのか 自分では答えを出せません、 何か回答を頂けたら幸いです。 また、もうひとつ質問させて頂きたいのですが 私がこういった経験をしているのは 前世の罪を贖う為なのでしょうか もう死ぬまで幸福は訪れないのでしょうか 生きる程に辛いことが積み重なっていきます 生きたいと思いますが 早く死ぬべきなのだろうかと悩んでいます
私は中学生の頃、人と上手く関係を築けなかったのですがその理由として、他者と優しさの認識が違ったことかと思っています。 私は争いや対立を起こしたくなく"優しさ"を追求した結果、何もしないという結論に達しました。優しさや思いやりも人によって受け取り方が違い、私にとっては優しさでも相手にとっては嫌な場合があるかもしれません。 クラス全員と互いの価値観を認め合い平和な空間を作りたかったのですが、中学生にそれは無理だと感じて、争いや対立を嫌いすぎるが故に「こうしたら嫌かもしれない...」などと懸念しすぎて行動できなかったです。 実際、自己開示よりも自己主張し合っている人が多かったです。 その結果、自己開示もせず優しくもせず傍観者のようになりました。私なりの優しさでした。自己開示するから価値観の違いで対立し、自分の尺度だけで優しさや思いやりを測るから争いが起こる。 互いに認め合える人もいたかもしれないです。そう考えると私も自分の尺度で他者を測っていたことになりますが、自己開示すれば受け入れない人もいたと思います。そうなれば対立します。でも対立は意地でもしたくない。 そのせいでどうしても信頼できなかったです。 とても全員と互いに認め合うことはできなかったと思います。対立することを受け入れてでも自己開示するべきだったでしょうか?それとも私が相手を受け入れればよかったのでしょうか? 実際、周囲の理解は得られずネガティブな誤解をたくさん受けました。でも見方を変えれば傍観者のせいで誤解させたとも捉えられます。でも傍観者を変えて自己開示すれば対立して争いが......という感じでこのループから逃れられません。 私はどうしたらよかったのでしょうか? 私の優しさは本当の優しさではないのでしょうか? だとしたら、本当の優しさとは何なのでしょうか? 長文になり申し訳ございません。