hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 後悔」
検索結果: 5749件

親族関係と自分の対応

何だか疲れたのか気持ちに余裕が無くなりました。 もう何年か経っていますが、旦那の不貞行為、私自身も不貞行為をしてしまいました。その事でお互いの親族関係とはあまり交流がありません。旦那の冠婚葬祭には呼ばれていないです。 もちろん、私が悪い事、自業自得も分からっています。でも、私だけ責められて、ずっと後悔をして生きていかなければならないのでしょうか。。 前の時も女がそんな事をした。同じ町内におられるのは、、等、たくさん批判されて来ました。私ができない女なのもあると思いますが。。 今、医療関係の仕事をしていますが、そこに旦那側の親戚が来て、私は一体どんな対応をすればいいか分からなくなりました。結婚式にも出ていない(というより招待されなかった)嫁が挨拶をするべきなのか、知らないふりをすればいいのか、、よく分かりません。。 多分、私が悪い話しになっているし、過去の話しだけど、私はずっと自分を責めて生きればいいのでしょうか?何かもう疲れました。 いざこざがあった時に私は、追い出されたり、子どもを置いて出てけと言われたり、旦那と一緒にいても態度が凄くて辛い日々でした。それでも私が悪いと耐えてきました。 今は旦那の態度も普通ですが、時々、なぜ私ばかり責められないといけないのか、旦那だって、私に酷いことを散々したのに、どうして私ばかり責められるのか、こんな女は消えた方がいいのかなと思ってしまいます。気持ちが分からなくなりました。 こんな情けない話しをできる人もおらず、私は生きていていいのか、消えてしまいたい気持ちでどうしょうもないです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

飼い猫が亡くなって1ヶ月、今も死にたい

今月16日でとらのすけが亡くなって1ヶ月になります。あれからずっと泣き続け後悔や救えなかった自分に自己嫌悪を持ち続けています。写真や動画を見るのが辛く、毎日とらのすけに話しかけ遺骨を抱きしめたり、いつも居た場所を見たり、ご飯等のお供えをした後は今頃こうしてるだろうとか何故病気に気づけなかったのか等考えてしまいます。毎日とらのすけにノートで手紙のような物を書いています。少しでも前を向けるように自分なりに没頭できる事をしてみても、気付くととらのすけの事を考え泣いてしまったりします。人と関わるのも嫌で何もしたくない私は会社を辞めました。何もしたくないのに彼に申し訳ないと思い食事や家の事はするようにしていますが、正直それすら面倒で私にはどうでも良くて、何にもしたくないのにやらなきゃという気持ちだけでやっている為にイライラしてしまい、ひとりになりたくて仕方ないのです。ひとりの時間が出来るとどうやって生きていくのか考えたり、どうやって死ぬかばかり考えてしまいます。周りの人には時間が経てば…と言われますが、私のせいで死なせた事を思うとそんなふうに考えられず、毎日ツラくてたまらないのです。家の中にいつもとらのすけが居るような気がするのに会えない、見えない事がこんなに苦しくて辛くて耐えられない。 もう生きていくのが耐えられないんです。 とらのすけの生きた証を守りたいのに前に進めなくて辛いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

嫌な人と上手く付き合うには

人付き合いが下手くそで嫌です。 私は、無意識にニコニコしているそうで、第一印象は大人しく優しそうと思われます。 そのせいか、苦手な人や私を利用目的でくっ付いてくる人がいて困っています。 「この人ならお願いを断らないだろう」とか「この人についていれば大丈夫だろう」という人のオーラがすぐにわかってしまいます。 人間なので助け合うことは必要ですが、 自分で出来る事を毎回やらなかったり、 ずっと頼られるととてもモヤモヤします。 いつもは一緒に話したりする仲ではないのに、一人ぼっちが嫌でペアを組む時や 帰る時だけ来る人(私を影で嫌いと言っておきながらペアを組む人もいました)、 また、一度ノートを快く貸した事から、 全科目授業中に居眠りし始めて、毎回ノートを貸してと言われたり、 誰もやりたがらない仕事を押し付けたり、急に私の前で機嫌が悪くなったり、、、と色々な人がいました。 最初は特に気にならないのですが、何度かやられていくうちに「何故私だけこんなことさせられるんだ」とイライラして ついには爆発してしまいました。 帰り際やペアを組む時に付いてくる子には走って逃げてしまったり、来てしまった時には「うん、いいよ」と冷たく言ってしまい、 居眠りでノートを毎回取らない子に 私は「ちゃんと授業中起きなよ」と半分キレ気味になってしまって、 その後冷たい対応を続けてしまったりと 幼稚な対応をしてしまいました。 その結果、私の態度によってその人達を傷つけてしまいました。 ちゃんと、冷静になって注意や対応をすれば良かったと思います。 社会人になっても変わらず、そういう人達が集まってきます。 学生の時のような過ちを起こさないように、距離を保ちながら冷静に対応しています。しかしすぐには直せず、 顏が強張ったり、声のトーンが少しだけ変になってしまいます。 そのような人をどう思って接すればよいのか、声や顔が硬ばらない方法、嫌な事はどうやって柔らかく注意すればいいのか教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2025/05/23

疎遠だった父の孤独死

先日父方の叔母から連絡を受け、母との離婚から10年近く連絡を取っていなかった父の死を知りました。 仕事をしていたわけではなかったようで、叔母が家に確認しに行った時には死後数ヶ月経ってしまっていました。 一緒に暮らしていた猫も亡くなってしまっていました。 父が母と離婚してから数年は連絡を取りたまに会ったりしていたのですが、私の誕生日に連絡をくれなくなってから「娘の誕生日も連絡をくれないなんて」と思い、疎遠になりました。 それから成人式を迎え、地元を離れて就職、結婚をしましたが一度も連絡をしませんでした。 連絡しようと思ったこともありましたが、無視されたり拒絶されるのが怖くてできませんでした。 葬儀も行わず火葬のみでしたが、その当日も、数日経った今でも後悔と悲しみで涙が止まりません。 死後数ヶ月経っていたこともあり、最後の顔すら見ることが出来ませんでした。 「結婚したことすら連絡しないで親不孝な娘でごめん」 「私がもっとちゃんと連絡を取っていれば何ヶ月も一人にせずもっと早く見つけてあげられたのに」 「父が亡くなったあと、猫はどんな気持ちだったろう」 そんなことをずっと考えてしまいます。 叔母や叔父には「◯◯ちゃんが来てくれて喜んでると思う」と言われましたが、こんな親不孝だった自分を愛してくれていただろうかと思います。 疎遠になってから、お酒好きの父への愛情はほとんどないように思っていましたがいざ亡くなってからこんなに悲しいのは心の底では愛していたからだと思います。 時間が解決してくれること、どんなに後悔しても事実は変わらないことは分かっていますが、乗り越えるための言葉がいただけたらと思い投稿します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

飼い犬を死なせてしまいました

はじめまして。 1年以上前の、春の話ですが、飼い犬を死なせてしまいました。 赤ちゃんの時からずっと一緒で、どこへでも連れて行っていました。 あの日、犬と一緒に一泊旅行で山へ出かけました。 すごく寒い日で、車中泊だったのですが、暖房をつけても寒く、なかなか寝られず、、 翌朝、明朝から私だけ軽い登山へ出かけました。 犬は車内でお留守番してもらっていました。 登山に予想以上に時間がかかり、すごく日が昇ってきました。 犬が心配になり、急いで下山しましたが、熱中症で亡くなっていました。 寒い日だったので熱中症のことは全く頭にありませんでした。 私の知識不足です。 犬は、リードを咥えて亡くなっていました。 車内が熱くなっていて、出して欲しかったんでしょう。犬は汗がかけないので、舌を出してはぁはぁして体温調節をします。その息が水滴になって、身体はびっしょりになっていました。 どれだけ苦しんだか分かる亡骸でした。 その光景がいまでも頭から離れません。 私の知識不足で死なせてしまったこと。 まだ6歳でした。 生きていればあと15年は生きられたと思います。 その日から、罪の意識で苦しんでいます。 仕事は辞め、いまもまだちゃんとは働けていません。 あの子の笑顔を思い出すと涙が出てくる。 あの子の苦しんだ亡骸を思い出すと、死にたくなります。 いまは同じ犬種の保護犬をもらい、一緒に暮らしています。いまの子を愛することで、贖罪になればと思っていますが、いまの子に愛情をかけても、なぜ前の子にはそこまでしてやれなかったのか、と後悔ばかりです。 また会いたい。会って、抱きしめて、私の過ちを謝りたい。 亡くなった日、まだそのときは何も知らない遠くに住む家族の夢に、犬が出てきたそうです。 ですが、私の夢には一度も出てきません。なぜでしょうか? いまだに骨壷を部屋に置いています。その子が、離れたくないと言ってるような気がして、、 どうしたら、前向きに生きていけるでしょうか。

有り難し有り難し 126
回答数回答 3
2023/08/21

父を交通事故で亡くし、自責の念で苦しい

先月、父を突然の交通事故で亡くしました。 私たち家族が病院に駆けつけたときには、もう帰らぬ人になっており、最期のお別れを言うことも出来ませんでした。 仕事やプライベートに、いつも全力投球で忙しかったと思います。なのに、娘である私は気遣いが足りず、迎えに行くことも気をつけてねの連絡もしなかった。帰りが遅いこともよくあったので、その日も帰ってくると思っていました。命を助けられなかったこと、自責の念でいっぱいです。 まさかこんなにも早く別れが来てしまうなんて、夢にも思いませんでした。親孝行だってこれからたくさんしたかった。これからの人生、まだまだそばにいてくれると思っていたので、なかなか感謝の気持ちを言葉に出せず、冷たい態度を取ってしまったこと、後悔ばかりしています。 どれだけ痛い思いをしたんだろう、仕事だって志半ばでどれだけ悔しかっただろうと思うと心が押し潰されそうになります。独りで逝かせてしまった罪悪感で、何に対してもやる気が湧いてきません。 父の遺品を見たり、部屋に入るのも苦しいです。 もう二度と会えないことを実感していますが、私の心は事故当日で止まったままです。 叶わないと分かっていても、あの日に戻りたい。こうしていたら助けられたんじゃないか。そればかりずっと考えていて、仕事にも集中出来ません。 今は母のそばになるべく一緒にいて、自分が支えていかなくてはという思いでなんとか生活しています。 この先どうやって生きていったらいいのでしょうか。 父は心残りがあるのに、ちゃんと天国に旅立てるでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2