hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「比べる」
検索結果: 3711件

幸せなはずなのに何か苦しい

独身時代結婚したいと思いながらもなかなか良い相手に巡り合えず、結婚する気ありますよと9歳上の紹介された人に結婚するする詐欺にあって結婚できずに人生をめちゃくちゃにされて(結局その男性は結婚する気がなく私と遊びの関係しか持ってくれず、最後は連絡先を変えられて終わった仕事は多分できただけの人でした。その人のこと思い出すと今でもひどいなぁと涙が出てしまいます。。。気持ちだけは懲らしめてやりたいと。実際には出来ないですけど。) その後仕事も変えて、その後婚活でやっと結婚して、子供が生まれ、子育てをしながら、旦那の帰りを待つ毎日を送っています。 自分の夢を叶えたはずなのに、何か苦しいんです。 もちろん100点満点ではなく、子供が男の子を希望してたけど女の子だったとか、結婚してすぐ転勤になったとか思い通りに行かなかったこともたくさんあります。 でもそれを除いても、一般的な家庭を築けたこと夫が優しいことなどを考えると幸せなはずと思うのです。 でも、そんな毎日を過ごしてみて、何か苦しいんです。 ただ漠然と…周りは出産しても職場復帰して子供を保育園に預けて働いてる人だったり、離婚した後、新しい彼氏と同棲してもう少しで結婚の挨拶に行く人だったり、何かそんな目標に向かっている人たちがいいなぁって思います。 とはいえ、生後すぐの子供を抱えた私には、職場復帰も出来ずで、出来ることといえば、資格を取ることくらいで、試験は申し込んだのですが、1歳と生後すぐの2人の育児をしながら勉強するのはなかなか大変です。 そして気のせいなのかなとも思うのですが、最近車に傷が増えたなぁってショックを受けています。私も夫も当てていないのに…今はコロナで転勤して他県ナンバーだからなのかなとも思ったりしますが…。 そんな小さいことでドキドキしたり悩んだり、してしまいます。 幸せってなんだろう?自分が描いていた幸せを手に入れたはずなのに、何故か苦しい時があるんです。 これって一体なんなのだろうって思ってしまいます。 この裏腹の気持ちの原因と対処法を教えてください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

生きずらいです

私は中学を卒業してから、すぐ社会にでました。 高校は定時制高校でした。もともと、定時制高校に行きたかったわけでは ありません。私の努力不足で、ちゃんと勉強しなかったため定時制高校に行くしか選択ができなかったのです。 高校生活では、昼間働き、自分の月謝、及び、定期代も全て自分の収入で払いながら家に食費も入れていました。 それでも、定時制高校にいってることで母親から「定時制高校になんか 行ってる人は全日制の子からは相手にされない。」などと言われ、学歴コンプレックスが酷くなりました。 それならと、大学進学を考えたところ、親に女は将来的には結婚するのだから学歴は必要ないと大学には行かせてもらえなく、進学には反対されました。 今なら、自分の力で大学も行けるようになりましたが、当時言われたことを今でも思い出すことがあります。 自分は自分とわかっていながら、周りの人を見ると、親に高校、大学まで 学費などを出してもらって、どうしてこうも育ちが違うのだろうと考えてしまいます。他の人を見ると、なんて親に甘えて育ってるんだろう…と思ってはいけないのに思ってしまいます。 なので、自分でできることは最低限自分でやろうと必要以上に頑張ってしまい、精神的にも不調になることが多いです。人に頼るのも苦手ですし、 そもそも頼ることが苦手です。本当にいきづらいです。 どうしたら、この考えをいい方向に向けていけるか考えています…

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

私は、これからどうすればいいのでしょうか。

だれにも行ったことのない、どうしようもない悪癖があり、それを聞いてもらいたいのです。 私は、考えるだけで満足してしまうようなのです。 普通なら、例えば、プロ野球選手になって、ファンにちやほやされたり、といったことを妄想すると、まあ無理かとあきらめるひとも多いでしょうが、これを、現実にしてやる!となり、そこから努力をして、本物になるはずです。 妄想の段階で満足すれば、現実にはなりません。 私は、満足してしまいます。こんな大きな話ではなく、資格取得の話をしたいと思います。 取ることが難しいと言われる資格があり、私はそれを努力して、実際に取得しました。 ですが、その時の達成感、喜びは、たかが知れていて、実際に取る前に、考えた時の方が、達成感、喜びも大きかったのです。 私は、ミュージシャンになって、世界中でライブをしたことがあります。芸能人になって、テレビに出たことがあります。 働かなくていい、悩みもない、という環境を整え、その中で生活したことがあります。 どれもただの妄想ですが、ライブの高揚感、芸能人としての優越感、悩まなくていいという安心感。どれも鮮明でした。 その場に飛んで、実際に体験しているかのようになることすらあります。 そして、現実に戻ると、何もできない自分が一人。現実にしようなどとは思えません。そのための努力、苦しみ、悩みといったものをすっとばして、一瞬しかない成功を掠め取っているようなものなので、余計にこつこつと何かをしようという気が無くなってしまいます。 麻薬のようだと、よく思います。過程をすっとばして、快楽だけが手に入ってしまうので、やめるにやめられません。 それこそ、勝手に考えてしまうのです。自分の意思とは切り離されたところにあるように感じます。 やはり、精神的に何かの病気なのでしょうか。これだけは恥ずかしく、だれにも相談してこなかったので、不安で不安でなりません。 ですが、本当にこのままでは生きていけなくなってしまいます。 私は、どうすればいいのでしょうか。宗教の観点から、私が救われる道はあるのでしょうか。 助けてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

孤独に耐えられません

就活中の大学生です。 無事にずっと目指していた企業から内定をいただけそうで、その時は安心したものですが、近頃ふと不安になります。 というのも、その会社に入ったら高確率で一人暮らしになります。稀に実家から通う人もいるそうですが、実家から通うつもりではいられません。それはわかっていたつもりでしたが急に一人暮らしの孤独に耐えられるか不安になりました。 わたしは一人で暮らした事がありません。転勤族だったので転居に抵抗はないのですが、実家から離れたことはありません。二週間の免許合宿でも寂しくて寂しくて毎日友達に電話をかけていました。 そんなわたしが、昼間は会社で働いて、夜は誰もいない部屋へ帰るなんて、想像するだけでも寂しくてねじ切れそうになります。 また、初年度は研修のため土日が休みになりません。平日に休みがあてられるそうです。大学や高校の友人たちとスケジュールが合わなくなり、疎遠になるのではないかと思います。 なかなかやりたいことが見つからなかった私が唯一「これができたら嬉しいだろうな」と思えた仕事なので辛くても頑張ろうとは思うのですが、たった一人で頑張れるのか不安に思っています。 両親やきょうだいのことも大好きで、簡単には会えなくなると思うとそれだけでも涙が出てしまいます。親離れできていない自覚はありますが、本当に大切に育ててもらったので親に何も不満がないのです。 いつか出ていかなければいけないのはわかっていますが…。 どうしたら心を強く持って生きられるのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

生きる意味が分からなくなりました

人を傷つけたり悪い事は真似せず、人に優しく必要としてくれる人に手を差し伸べて生活しています。 私と関わっている人は大きな病気も無く、仕事もプライベートも充実して良い流れになっています。それと同時に私の方があまり良くない流れになっています… 難病で転職を繰り返していますが諦めず、その都度探しています。 ですが、親は理解してくれず「転職を続けるのは精神が異常で嫌だから辞めてるだけ、あんたを雇う会社は無い、無理!」 再発手前になり具合が悪い時は、「見てる方が暗くなって、こっちが病気になる、看病させるな。」と言われ、子供の前では「これは失敗してるから、こうなるな」と言っています… 家族が具合悪い時は私が看病し、自分が体調悪い時は自分で自分を看病しています。 暴言、暴力、モラハラ、イジメ、DV、パワハラ等色々と辛く痛い思いをしてきたからこそ人には優しく…という生き方をしていますが 何故か周りの人の不運を吸い取るかのように私の運が(全体的な流れ)悪くなってきています。 今は何とも言えない生きづらさ、息苦しさが出てきてます。 私がしている事、心掛けは間違っているのでしょうか… どう考えれば生きる気力が戻るのでしょうか… 分からなくなりました。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

バイトと学校とメンタルの両立ができない

こんにちは、以前こちらで相談させていただいた者です。その節は本当にお世話になりました、大学の単位の件は、何とか前に進むことが出来ました。本当にありがとうございました。 今回再び相談をさせてください。 私は大学3年で来年就活を控えているため、残りの大学の単位(6単位ほど)をこの後期で取りきらなければなりません。実際単位に関してはゼミの教授にも強く言われました。 なので、余裕を持って単位を取りたいため少し多めに履修登録をするつもりです。 単位修得のためにも勉強と、就活も少しずつ頑張っていきたいと思っております。 半年ほど前から週1でお世話になっているバイトでも収入を少しでも得たいとも思っております。 しかし、最近バイト先で理不尽に叱られたり、店長の言動に対してモヤモヤしてしまうことがあります。(以前は「来てくれて有難い」と言っていたのに「やっぱり学生バイトは駄目だな」と言っていた)大変お世話になっていて感謝の気持ちがあるのに、このように嫌な気持ちを抱いてしまうことに罪悪感があります。 以前は穏やかだったからこそ、荒々しい部分にギャップを感じてしまいかなりショックだったということもあります。 また、バイトは実家の方にある所で、長期休暇の時だけ可能な限りで良いと言ってくださっていたのですが、前期は遠隔授業も多かったためほぼ毎週シフトに入っていました。 後期は今のところ一時的に遠隔授業という状況なので、前期ほどはシフトに入れなくなるかもしれないと伝えたところ「まぁそれなら入れないでしょ」と投げやりに言われてしまいました。 両立して頑張りたいという気持ちに反してゆっくり休みたいと思ってしまいます。 理不尽に叱られることは今後社会に出て当たり前にある事だと思いますし、それ以上に辛いことはたくさんあると思います。なので、休みたい辞めたい距離を置きたいと思ってしまうのは甘え、我儘だとは分かっています。 同じ大学生の子達が普通に学業とバイトを両立出来ていることが、私には出来なくて辛いです。バイト先に対するこの気持ちをどうすればいいか、しばらく行くべきでは無いのか、そもそも私自身このようなメンタルの弱い状態で本当にいいのでしょうか。 まとまりのない文章になってしまいましたが、今の気持ちを書かせて頂きました。 読み辛かったら申し訳ないです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

友人との関係がぎくしゃくしています。

学生時代から一緒に過ごし私が病気で入院中にも心の支えになってくれてお世話になった友人がいます。最近、関係がギクシャクしています。 私も彼女が何か悩んでいたらできる限り力になろうと彼女の話は聞いていました。 私の父は亡くなる一年ほど前に嬉しいお祝い事があり(私には直接関係ない事ですが)新聞にも名前がのりました。 彼女を含め親しくしていた友人にはその事を伝えました。学生時代には何度も私の実家に泊まりに来ていて父の事も知っていたからです。決して自慢した訳ではありません。事務連絡みたいな話をしました。 その時に彼女から「どうしてうちのお父さんは貰えなくてパトラッシュのお父さんはもらえるの」とものすごく意外な事を言われました。私は驚きましたが「うちのお父さんは職業柄だと思うよ。この職業の人達は貰いやすいんだよ。」と説明しました。 数年前、同窓会があり参加した際皆が私の事を覚えていてくれて学生時代のニックネームで話しかけてくれて楽しかったのですが彼女には納得がいかなかったようで「どうしてパトラッシュばっかり」とその後親しかった友人達との集まりでも直接ではありませんが言われました。別の友人が「だからパトラッシュは学生時代はグループ意外の他のグループの人たちとも友達だったでしょ」と説明していました。 その様な小さな事ですが度重なると私はとても疲れてしまいます。 私は今でも決して幸せではなく持病と呼ぶ病気が年々増えてしまい一ヶ月に数箇所の病院に通わなくてはならない状態です。難病に関しては症状が再燃したらまた入院になってしまいます。静かにそっと生きている様な状態です。 今はコロナの為、複数人での飲み会は自粛していますがもう友人達との集まりはフェードアウトした方が良いのかなとも思ってしまいます。 お坊様、どのように思いますか。どうか良いアドバイスを宜しくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

幸福度が違いすぎる

私の友達が結婚しました。 大学の時から同棲してて、相手は彼の事が好きで関西から関東に来たらしいです。親公認で。 彼が好きだから服もオシャレになって、彼が好きだから彼と会うと喜んで、彼が好きだからセックスも上手くなって、彼が好きだから楽しい時間を共有できてて、instagramでも楽しく二人でいろんなところいってて、楽しそうに部屋で話してて。 はい、その子は私が大学一年の時に好きな子でした。 酷く手痛く振られた子でした。 もう後悔してもしょうがないけど人生一度きりなのに二度と味わえない体験だから人生諦めるモードに入ってます。 なんで同じ人生で、俺だけが嫌な体験(失恋)をして彼だけが幸福なのでしょうか。 私が何をしたというのでしょうか?。 私は神やDNAを相当に恨んでいます、一神教の神とか信仰してる人とか本当そんな性格が悪いこんな世界を作った奴を信じてるなんて、本当にセンスないと思ってしまいます。 そしてそんな不幸な人は他人から攻撃される的になるし、仕事のやる気も起きないし、何が楽しくて生きてるのかわからなくなります。 どうせ子孫も残せないし、趣味も誰にも勝てないし、仕事もやりたい夢を諦めて安定を選んで楽しくなくて大した仕事ではなく自分より上がいて人工知能とかそこらのコンピュータに負ける下位互換な人生でしかありません。 友達も少ないし、過去には挫折とか後悔とかばかりです。 そんな世界でなんで俺なんて生きてるんだろう。 こんなになっても健気に頑張って悔しくても生きてるのになーんの何も幸福なことはない。 悔しい。 絶対勝てない人がいるし。 生まれつき知能指数高くてメンサ会員とかいたり、勉強せず東大生とか、容姿とかも良いひとととか。 自分よりも幸せな人なんてたくさんいるし。 一回限りの人生の差がありすぎだよ。 小さい事で幸せを感じろというけど、みんなそんなくだらない小さい事に幸福を感じろという言葉好きすぎだよね。そんな低次元な幸福なんて奴らは生まれつき得ていて満たされてるんだよ。その上でさらに幸福なんです。 苦しいです自分だけが取り残されて、自分だけが幸福じゃないです、なんで俺だけなのですか? 人一倍努力して人一倍哲学をして感謝してる自分だけが報われない。なんでだよ。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

自分を変えたい

先日結婚して遠くに住んでいる妹に会ったとき、喧嘩になった際に以下の話がありました。 ・毎日忙しい時間に電話をかけて来られるのは嫌 ・他の人と比較するような話をされるのは苦痛 ・苦痛だから嫌というのは電話やライン伝えてる ・妹が入籍した後に私が入籍したことも比較されるから嫌だった ・結婚式も事前に来年4月にやると伝えていたのに、先に4月と6月と決められてしまって嫌だった 私の思いとしては以下の通りです。 ・他人の話をしてしまっていることは自覚しているので次回から気をつけようと思う ・比較されるのが嫌という思いがあるからという前提はあるものの、入籍した時期や結婚式の時期まで嫌だと思われていたことが心外 ・結婚式を挙げるとは聞いていたが、来年4月とは聞いておらず、動き始めたのも私よりかなり遅く、今年10月であったため、4月に結婚式を挙げられるとも思っていなかった 喧嘩の中でこの話が出てきて、 結婚式や入籍の時期を指摘されたことで、 正直ショックを受けています。 とはいえ、私の言動で不快な思いをさせてしまっていたのだと感じたので、改善していきたいと思っているのですが、今後私はどんなことに気をつけていけば良いでしょうか。 自分で今考えていることは、以下の3つです。 妹への電話を控える 聞き役に徹する 自分磨きを頑張る 他人の事を言わないように意識する またオススメの本などありましたら、 教えて頂けると幸いです。 御教示よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

すこやかな人間関係を築きたい

生まれてこの方、誰かといて心から幸せに感じたことがありません。私がADHDという発達障害を抱えていることから、言動、行動に眉間にシワを寄せる人の中で生きてきました。何かと怒られ、ジャケにされ、時にいじめられ、それが恐くていつも他人の顔色を疑って、行動を慎むようにしていました。隣の席の子が楽しそうに会話している空気を楽しむことしかできませんでした。ある日自分が絵を書くことが得意だとわかった時、唯一人から認めてもらえ、暖かく接して貰えるようになりましたが、それは所詮私が身につけた技術を賞賛するだけで、私の人格がどうこうという話ではないというのを悟りました。きっけになればとも思いましたがそれも虚しく。周囲の人間がそばにいるのは「描かける私」であって、友達じゃない。だからそれをとったら私は何も無いと思いました。不思議ですが、気を使おうとも神経をすり減らしてまでアプローチをとろうとも、私は仲間、友人というものの縁がありませんでした。好きなことをしていても共感性が低すぎるし、全てが一人で完結してしまうことしか発想をもてませんでした。大人になってもそれが解消されず協力し合うことが下手で、常に相手が失敗した時の保険、裏切ってきた時の保険を用意してしまう自分がなんて惨めな存在なんだろうと自己嫌悪せざるをえません。心が毎年かすれて、萎んで、活力も死んでいくのを感じます。人といるのに疲れ果ててひとりが楽だと逃げてしまう自分が嫌です。今となっては信じられないくらい他人に無関心になってしまいました。友達ゼロ、彼氏なし、わけアリ女。何度自分を殺してくれと思ったか分かりません。仲間が欲しくて歩み寄りたい。しかしそれは本質とズレています。独りという事実を気が狂ったように執着して自己嫌悪する状態を抜け出すことができず、仲間が欲しい1方でこんな地雷女を人に近づけたら相手が傷つくし疲れてしまうと加害妄想が止まりません。この現状から抜け出すすべを、私はもう持っていません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

気にし過ぎについて。

外に出るのが怖いです。 人に問い合わせたり、レジに立ったり、など、自分の行動に自信がないため、変じゃなかったかな? おかしな行動じゃなかったかな?など気になって仕方ありません。 最近は、自分の行動さえ、しっかりしていれば、気にすることも、不安に思うこともないと、何かあるたびに自分に言い聞かせてはいるのですが、まだまだです。 先日は、車の運転でも気にしてしまいました。 後続車の動きが気になって・・・。 信号待ちで、すごく迫っていたので気になってしまったんですけど・・・ 動き出したら、車間距離取ってるかと思ったら、近づいてたり・・・。 横道に入ったら、ついてくるし、怖いなぁ・・・と思ってたら、変な位置で止まってました。 私、何かしたかな?とか逆に自分の行動不安になったりして。前を走ってるので、バックでもしない限り、そんな事ないのも分かってるんですが… 心配になって、その怪しい車が止まった位置まで戻ったんですけど、いませんでした。 1、2分しか経ってなかったんですけどね。 ただ、気にしすぎてただけで、何もなかったということでしょうね。 後続車の運転手さんが考えてることまでは、分かりませんから…f(^_^;) 気にしすぎると運転も危ないので、何とか上手く切り替えたいです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

自己愛が強くて困っています

私は性格が悪く、自己愛が強いです。 この前、10年以上ぶりに友人と会ったのですが、子供を2人も授かり、幸せそうで、こんな風になりたいと強く思いました。 私は独身ですが結婚を考えている彼氏がいるのですが、私は精神的な病も抱えているので、不安でいっぱいです。 どうしたらこの友人みたいになれるのかと考えたところ、今の友人との付き合い方を変えたほうがいいのではないのかと感じ、同じように精神の病を持つ友人を、気持ちの面で、遠ざけよう、あまり深く関わらないようにしよう、と、ひどい気持ちを持ってしまいました。その友人は、両親も亡くしていて、兄も結婚してひとりなのに、私は自分が幸せになるために、その友人にひどい心持ちで接してしまいました。 その友人に、ひどいことを言ったとか、態度で表したとか、そういうことは一切してません。 ただ、わたしの気持ちがひどかったのです。 そのあと精神科の症状が出て、悪いことをしたら、自分に返ってくるのだと思い知りました。 こういうことを思ったのは初めてじゃないのです。前にもあって、そのときも精神科の症状が出ました。 わたしは、自分が幸せになるためなら、友人や大切な人を裏切るような、ひどい人間だと思います。性格が悪く、自己愛が強いです。 結果、幸せになってないですが。 こういう自分の内面を変えるにはどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1