生きてるだけでいいと言われたいです。 計画性がなくてもお金がなくても貯金がなくても仕事がなくても大切な人がいなくても 自殺未遂になって命を取り留めたりしない限り生きてるだけでいいなんて言ってもらえないんでしょうか
私は、いつもその場しのぎで勝手な行動をしたり、誤魔化したりして後から後悔したり罪悪感でいっぱいになったりします。 昔から人に頼ったりするのはどうしても気が引けて、分からないのにその場しのぎやなんとなくで行動してそれが問題になったりします。それが悪いことも頭では分かっています。 毎回その度に次は絶対そんなことしない、と心の中に誓っています。 最近自分の中に成長が見られて来つつあったのですが、昨日またそのような重大なことをしてしまいました。 なんでこんなことをしてしまったんだろうという大きな後悔、罪悪感と、変われない自分に絶望しています。 死ぬまでこの繰り返しなんだろう、生きててもこうやって人に迷惑掛けていくんだろうと考えたら物凄く最低な人間だと思います。いつか罰が下ると思います。 どうしたら自分の心の弱さを変えられるでしょうか。
私には離婚歴がありお子さんがいらっしゃる恋人がいます。 養育費や過去のことなどそれを含めてその人と思い特に聞きませんでした しかし先日捜し物をしていてとあるものを見つけてしまいました。 そこには元奥さんがバツイチなこと その元配偶者さんのこと(この内容がどうにも受けつけがたかったです) が書いてありました。 彼自身のことではないし気にしなくていいと思いつつも なんでそんな人と結婚したのかと思ってしまいました。 気にしないと聞かなかったのは聞きたくなかったからかもしれないと向き合おうと元奥さんの話を聞きました。 その話の流れであるものを見つけたと伝えました。 彼は 言うつもりはなかった 勝手に見ないで欲しい(当たり前です) もう疲れた また連絡すると言って1週間経っても連絡はありません。 連絡すると言われた手前、私から連絡するのは控えています。 私は10日程たちようやく落ち着いて来ました。 ここでの他の回答を見てまるごと彼を受け入れようと思いました。 しかし彼を傷つけてしまいました。信用を失ってしまいました。 仲直りしたいですがどうすればいいでしょうか
こんにちは。 私は、世間で言う「毒親」に育てられた者です。 このたび、ありがたいことに大好きな夫との子供を授かることができ、もうすぐ臨月に入るのですが、私自身がとても不安定で子供を幸せにしてあげられるか不安です。 誰にも相談できず困っているので、こちらに書き込ませてください。 私の父親は、どんなに些細なことでもすぐカッとなり暴力を振るう人間でした。 髪を掴み、頭や顔を殴り、背中や腹を蹴り、服を切り裂き、真冬に裸足で外に放り出すような人です。 母親は、よくヒステリーを起こし、皿を叩き割り、ものを投げ、泣き、怒鳴り、私のしたいこと全てに嫌な顔をするような人です。 他にも、門限は19時、学費・交通費は出さない、給料の半分は家に入れる、誕生日のケーキや入学祝いのスーツや成人祝いの振袖などは買わないなど、いろいろと厳しい家庭でした。 このような両親のもとで20年間育ち、「このままでは私もおかしくなる」と思い、親に感謝する気持ちも持てないまま家を遠く離れ、今に至ります。 愛情というものをあまり知らずに育ったため、せめて自分の子供にはたくさんの愛情を注ぎ、生まれてきてよかった、とてもしあわせだと思ってもらえるような人生を送ってほしいと願う日々です。(もちろん、子供の幸せは子供が決めるものであることはじゅうぶん理解しております) ですが、自分の両親を反面教師にしようと思っているのに、かわいい子供服や立派なお雛様、鯉のぼりなどを見るたび「いいな」「私には手に入れられなかったのにな」という嫉妬のような黒い気持ちが渦巻いてしまい、また同時に実家での暮らしを思い出し、嫌になってしまいます。 あたたかく子供を受け入れ、無償の愛を注ぎ、どんなときでも子供の味方でありたいと願うのに…。 やはり愛情を知らない人間には、他人に愛情を注ぐことは難しいのでしょうか。 子供を大切にする前に、自分を大切にできていないのでしょうか。 こんな不安定な親では、子供に心配をかけさせてしまいそうです。 子供を育てる前に、まずは自分が安定した人間になりたい、子供の幸せに嫉妬しない親になりたい、変わりたいと強く願っております。 もうすぐ親になるというのに情けないです。 厳しいお言葉でもかまいません。 芯のある強く優しい人間になるために、なにかアドバイスをいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。
オンラインゲームでの話です。 勝負に負けると悔しくて、友人に対して冷たく接してしまいます。 友人に負けて悔しいのではありません。 チーム対抗のゲームで、友人は味方です。 少しでも勝負が劣勢になってくると、些細な友人のミスに対して感じの悪い反応をしてしまったり、キツい口調で指図をするようなことをしてしまいます。 後になって後悔するのですが、ゲームに熱くなってしまうと夢中になってしまい、また同じことを繰り返してしまいます。 スポーツやプロ対抗の試合だったらこういう姿勢でも良いと思うのですが、私達がしているゲームは「遊び」です。負けても楽しくやりたいのですが、悔しい気持ちを抑えられません。 どうすれば友人に対して攻撃的になることなく、楽しく遊べるでしょうか。 また、負けたりすると必要以上に根に持ってしまい、いつまでもその勝負の事を考えたりしてしまいます。(勝負の反省などではなく恨みの感情を持ってしまう) たかがゲームの勝負にそこまで執着するのは自分でも異常だと思います。 どうすればゲームを楽しく遊ぶことができるでしょうか。 よろしくお願い致します。
初めて投稿させて頂きます。 相談内容は60歳近くの両親についてです。 基本的に不仲で、私がよく喧嘩の仲裁をしています。 喧嘩の頻度はほぼ毎日で内容もほとんど変わりません。喧嘩をさせない為に両人の言い分を聞くのですが、いつもほぼ同じ愚痴のようなものです。 日常的な会話も、ワイドショーの受け売りや男尊女卑について、親の昔の話など、いつも同じような話が繰り返されています。趣味が少ないからかもしれないと思い当たり、趣味を持つ事を勧めてみても、毎回忙しい、時間が無いと返されます。喧嘩をする時間は何時間もあるのに本当に不思議な事を言うなと思います。 両親とも自分自身の人生を不幸がっているのですが、言い訳ばかりして何一つ解決しようとしません。 60代で先も短くなっているのに死ぬ時まで同じ事を繰り返して、後悔するのかと考えるとやるせなくやります。 1度父はアルコール中毒で危篤になった事があり、その時に母は後悔していました。1度そのような事があったのに、何故互いを大切にできないのかが理解できません。 その父も父で、禁止されているアルコールを最近になって隠れて摂取していました。自分の命と周りの気持ちをなんだと思っているのでしょうか。 私自身両親に対しては恨みがあります。大学生になるまで過干渉と暴力が続いていました。 もう終わった事だから考えないようにと思うのですが、この両親の全く変わらない有様を見ているとひどく情けなくなります。 両親の喧嘩の仲裁は物心ついた頃からずっと行ってきました。 最近は両親とも歳のせいか子供っぽくなってきていて話を聞き続けることが苦痛になってきました。 もう疲れました。どうすれば両親を楽にして自分も楽になれるでしょうか。
皆さん、初めまして(*˙˘˙*)♪ 結婚して3ヶ月、ゆとり世代とバブル世代で年の差婚をした者です。 子なしです。 旦那はバツ2で、実家暮らしが長く 私は初婚で一人暮らししてました。 住まいは、私達と旦那の両親(高齢)と同居してます。 ただ… 結婚してから、 嫁に要求多い気がして、夫婦を続けてく自信が無くなってきました。 旦那のことは好きだけど、色々と細かいんですよね(^-^; いずれ無理が来るのでは?と友人に心配されプレッシャーです。 これが普通なのか 否か… ご意見頂けたら幸いです(・ω・*)☆ ①平日、帰宅後の会話量が足りない。 返事以外に、もう少し喋って欲しい ②風呂で、シャワー30分は長い。 洗髪だけシャワー、洗顔と身体洗い流す時は残り湯で洗い流す。 ③食事はすべて出来たてが良い ぬるいのは× 5分前に作った味噌汁ですら、それ温め直したら?と言われます(^-^; ④キッチン周りは常に清潔に ⑤主婦をやめて パートをするなら、祝日と日曜休みの仕事をしてほしい。 ⑥家事も入浴も全て済ませて、22時頃には一緒にベッドに入ってて欲しい。 一緒に寝なくなったら、夫婦は すれ違って離婚だからねと言う始末です。 もし皆さまが お嫁さんの立場なら、どう思いますか? 第三者の意見が欲しいです。 回答ありましたら お願い致します(*^_^*)☆*
私の実家はお寺です。 民間企業で働いていたのですが家族や檀家の方々のことを考え、急遽地方僧堂へ修行に行きます。 実家は継がなくて良いから好きに生きなさいと言われ、自分のことしか考えずに生きてきました。お寺の息子でありながらお寺のこと、仏教に関しての知識はまったくありません。 こんな私でも檀家の方々を導けるのでしょうか? 最後に上山前に最低限覚えること、心構えなどを教えていただけると幸いです。
タイトルにもある通り過去にしてしまったことへの謝罪をすべきかどうかが相談の内容です。 小学1年か2年の頃に知り合いのものを取って(盗んで?)しまい、それを返せず、そして誰にも言えずにいます (取ってしまったのはとあるコマのパーツ) 当時の自分は特になにも思ってませんでしたが 年を取るにつれ、しっかりと謝罪してその物を返すべきと頭の中では理解していたのですが... その知り合いとは元から話す機会が少なく、同じ中学に進学しましたが中学校では一度も話すこと無く卒業してしまい、 今となっては連絡は繋がらず、大まかな家の場所しか覚えていません(過去に彼の家に遊びにいったことがある為) 謝罪したいとは思っているのですが 相手からしたら突然 「小中で学年が同じでそれ以上の関わりが無かった奴が、 自分が今となっては覚えてもいない無くした物を、実は取ってしまっていたことを謝罪される」 ということになってしまいます。 しかも色々調べたところ 謝罪はただの自己満足であり、 相手からしたらただただ不快 という意見もあるということを知り どうして良いのか分かりません... 自分の中ではとても反省していますし 二度と現実で人の物を取らないと誓っています。 しっかり本人に謝罪と何かお詫びの品を持っていくのか (友人伝いに住所は分かるので) 手紙で反省文を送るべきなのか それとも相手からしたら迷惑でしかないし、自分が非常に反省しているので謝罪をしないべき(しなくていいの)か どうすれば良いのでしょうか。 お坊さんの方々のご意見をお聞かせください... よろしくお願いします。
恋人と別れました 生理前の情緒不安定、いらいら(PMDD)が原因で喧嘩別れをして、仲直りしたのに復縁できず、気付けば相手には新しい彼女がいました。 原因の解決をしようと病院や整体やカウンセリングに行ったりアロマを勉強したりできることはなんでもやりました.それでもだめでした。 自殺未遂をしました 死にたいと今でも思うほど、辛いです 復縁したい。結婚すると思っていたのに。 死にたいと思います。 どうにか一日を生きることで精一杯です。
初めまして、お忙しい中この相談の内容を見て頂きありがとうございます。 私はとても臆病な人間です。 でもその癖気をつけている"つもり"になっているから失言が多くあとから気づいて夜も眠れなくなるほど後悔することが多々あります。 先日、お誘い頂いたパーティーで会った人達との会話で身長の話になった時、私は自分が身長が高くこの内容でもなかなか信じられないような発言ではありますが「自分より(視線を下げて)下に見ることがある」と何かの拍子にそのカッコの言葉を抜いて言ってしまいました。 皆さん素敵な人ばかりで下に見ているつもりは全くありません。 そんな考えになる理由もわからないです。 特に身長が高い低いとかで上下とか考えたことなんて全くないです。 その時は話がスーッと流れて何も気づけませんでしたがあとからよくもまぁあんな発言ができたものだと自分が情けなく感じました。 他にもちょくちょく行動でもやらかして一言が足りないだとかああすれば良かったと思うことが出てきてもう結構日にちが経つのに忘れられません。 いつもいつもそうやってその場では全く気づかず何かをしでかしたとあとから思い出して勝手に後悔して勝手に自滅ばかりを繰り返しています。 その時に自分の気持ちをちゃんと言葉に表さないと相手には何も伝わらないと分かっているのに私はいつも言葉も態度も何もかも足りないです。職場でもそれが出てたくさんの方にご迷惑をおかけしていると思います。 でも、職場では人に恵まれているおかげかそんな私でも見捨てられることなく輪に入れていただいて軽い雑談もしたり気にかけていただいたりして、これ以上ご迷惑をおかけしないよう努力しなければと思いますがつい気を抜くとまた後悔するようなことをやらかしてしまいます。 失言癖が多い人は無意識に上から目線という意見を見たことがあり上記に出した例も踏まえて考えると私もそうなのかと改めて気づきました。 直したいです。 もうこれ以上他人に迷惑、嫌な気分にさせたくないのとネガティブなこんな自分をこれ以上嫌いになりたくありません。 長々と失礼致しました。 工夫して質問できてはいませんがずっとずっと悩み続けた質問なので失礼だと存じ上げておりますが思いのままを綴らせていただきました。 これからどのような気の持ちようで自分を直していけば良いか、どうかアドバイスをお願い致します。
長文になりますがよろしくお願いします。 私の安易な考えと軽率な行動により多くの方にご迷惑をかけてしまいました。 当然の事ながら先方からは、なぜそのような行動をとったのか理由を問われましたが、その場しのぎの回答しかできず、「考え方が甘い」、「今回のようなことが続くようなら今後関係は断たせてもらう事もありえる」という趣旨のお叱りを受けました。 お叱りを頂いた方には近々またお会いする機会があり、その際には謝罪をさせていただきますが、おそらく再度なぜそのそうな行動をとったのかを問われる事となると思います。 しかしまだ明確な答えが出せていないため説明ができません。考え方が甘かったのは事実として受け止めておりますが、なぜそのような甘い考え方に至ってしまったのかという答えが見つけられません。 そのため改善方法も見つけられていません。 お会いする日が近づくにつれ緊張も混じってきており、毎日心ここに在らずのよぅな状態が続いています。 二度と同じ過ちを繰り返さないために自分の本心を見つけ出すにはどうしたらよいのでしょうか。 悩みぬいて自分自身で答えを見つけない限り甘い考え方からは抜け出せないのでしょうか。
初めまして。ご覧いただきありがとうございます。 私は現在29歳ですが、これからの人生を生きるということに迷いがあります。 なぜ迷っているのかをお話しする前に、私の生い立ちを書かせてください。 私は本来あまり喋らない性分ゆえ、小学生時代はいじめっ子の標的でした。 そのため中学に上がる際には、いじめられたくないという思いから、本来の自分よりも明るく振る舞い、他人に嫌われないようにすることを第一に心掛けました。 また、親が厳しかったことからも、親の機嫌を損ねないようにすることを無意識にしていました。すると、気づいたときには、嫌われない・怒られないように他人の顔色ばかりうかがい、自分のやりたいことなど何もない主体性のない人間になっていました。 中学・高校時代は幸いなことに友達にも恵まれ、勉強部活恋愛全てにおいてとても充実していました。大学受験も成功し、就職も無事できましたが、特に入りたかった企業ではありませんでした。 そして働いて数年が経つころに、先述した自らの主体性のなさに気がつきます。 そこから自分のやりたいことは何だろうと考えたのですが、そう簡単に見つかるわけもなく、生きる意欲だけが削がれる堂々巡りが続きます。そこに、愛犬の死が訪れます。 身近な存在の死は幼い時に祖父を亡くして以来で、非常に辛いものでした。そしてこれ以降、人生において特にやりたいこともないのに、これから先には家族や友人の死、自分自身の老いなど、向き合いたくないことが沢山待ちかまえているとなると、もう生きなくても良いのではと思うようになりました。 既に書いたように、非常に充実した学生時代を過ごしました。十分楽しんだと胸を張って言えます。しかし、私が死ぬと悲しむ人がいるため、簡単に自ら死ぬことはできません。 生きる意味がわからないながらも日々頑張って生活している人が多数いることはわかっていますが、多数がそうしているのだからそれにならって頑張りなさいというのは腑に落ちないのです。常に多数派が正しいとは限らないからです。 自分自身が納得する結論は出ないと思います。主体性がないので、やりたいことが見つかることはきっとありません。 しかし、生きるべきか死ぬべきか、生きるならどうするべきか、途方もない難題に苦しむ日々が嫌になりました。少しでも楽になる方法はありますでしょうか。長文失礼しました。
私、既婚男性44歳大阪単身赴任中 嫁有り子供無し。嫁は広島在住 現在別居中「2017年8月末から」 現在離婚調停で折り合いつかず裁判移行中。 別居中に出来た広島在住の現在33歳の彼女がいる。 2020年9月苦労は承知で赤ちゃん出産。 コロナ禍で出産立ち会えず寂しい想いをさせる。その後もなんとか月に1回は会いに行くようにしている。 昨日会いに行ったとき彼女から子供が1歳になるまでに解決してなかったら私をあてにせず1人で育てると言われた。とにかく離婚まで長すぎると。赤ちゃんはどんどん成長している。 自分の弁護士とも相性が合わず上手く事を運んでくれない。 人生で初めて自死について考えました。 44歳別居生活で貯金もなく離婚も進まず離婚出来たとしても貯金無いため彼女と子供との生活に不安がある。自分の存在する意味がなく辛い。ただ彼女と子供との幸せに暮らしたい。でもそろが叶いそうにない。もう疲れました。 自分でも何を書いてるのか分からない文章になってしまい申し訳ございません。周りに相談できる人もなく偶然見つけたこちらに書いてみました。
こんばんは!いつも、ありがとうございます。 私の投稿は、ほんとに悩んでる人に比べたら 別にたいしたものでもないと思います。 だけど、気持ち的に暗くて誰かに私の心の中をきいて頂きたくて書いてます。 一つは、私の高齢の母の事です。 いつもの事で何回もこの事でお世話になっています。 実家近くに住んでいる事、私が娘である事、などで何かの度に私が呼ばれます。 私の下の弟は精神疾患で家におり、母は弟のために面倒をみて頑張って生きています。 本当なら、何も心配なく自分の事だけ考えて生活できるはずなのに。と思うと実家に行くのも面倒で嫌になる反面、母が可愛そうになって なんとも言えない気持ちになります。 実家に行った時にチクチク文句を言ってしまう自分を後から凄く嫌になり、落ち込んでしまいます。 また、仕事も3月で定年を迎えますが、上司から私の持ち場を認めてもらえてないな〜と思う事があって、これから私の後を継いでくれる人達を思うとハッキリ上司に意見するべきか、 それとも、もう退職(しばらくはパートで同じ部署でお世話になりますが)するから、黙っていようか?と悩んだりして、それもまた落ち込みの原因です。 後一つは、宗教であるのかよく分かりませんが 入会しているのがありますが、全くその教えについて勉強もできてないし、これから先は私に必要ではないような気がしています。 もしこのままにしていたら、私があの世に行った時に自分の宗派もあるのに、入会してる宗教まで関わってきて迷うのではないかと心配になります。 これも思い切って脱会した方がいいのかな? とか色々考えてしまいます。 こんな私に、お坊様のお考えをお聞かせいただけたら有難いです。 よろしくお願いします。
夫とは約三年、仕事の都合で週末婚をしています。子供はおりません。 結婚前からコミュニケーションにずれがありましたが、楽しい時間を過ごせることもあり、年齢的な焦りもあって、相手の良いところを見ようと思い結婚しました。 ただ、次第にやはりコミュニケーションのズレにストレスを感じるようになりました。具体的には、日頃あまりしゃべらず、テレビかスマホを見ていて、たまに興味があることだけ自分の考えをしゃべるのに、私から持ちかける話題に対しては「うん」と一言のみで会話が終わってしまいキャッチボールができません。私は夫の話を広げようと色々質問したりしますが、こちらの話を聞いてくれている実感がありません。私に対しても質問はほぼなく、関心がないと感じることもあります。 不満が溜まっていた矢先、昨夜喧嘩し、夫が週末の家を出て自宅に帰ってしまいました。原因は夫が些細なことでヘソを曲げて寝室にこもってしまい、謝っても全然出てこないことに腹が立ち、私はもう寝るからリビングに行って!ときつく言ったら無言で荷物をまとめて家を出ていき、翌朝になっても帰って来ず。 朝、謝罪の連絡をして会いたいと伝えましたが、落ち着いたら話し合おうと返信が来ただけで、電話にも出ません。 確かに私の言い方が悪かったと思いますが、黙って家出するほどのことではないのでは?と、冷たい対応に呆れてしまいました。これまでにも同様の家出があり必死で謝りましたが、今は虚しい気持ちです。 日頃からストレスを感じる上に、こんな対応をする人のことをこの先も愛し続けられるだろうか?もっと会話やお互いに関心が持てる別の人とやり直した方がいいのではないか?また、互いに仕事を続ける限り同居できる見込みもなく、夫婦関係を続けることに疑問を感じるようになりました。 結婚してみて初めて、その日あったことをお互い話したり、ささいなことで笑い合ったり、楽しい会話にあふれた家庭を作りたかったのだと気付きました。でも、いまさら夫にそれを求めるのは性格的に難しいだろうと思ってしまいます。 マイペースで気難しいですが意外と陽気なところもあり、私にありがとうと感謝の気持ちを伝えてくれるところなど、夫のことを愛していますが、これから夫婦生活を続けることへの疑問をなくすこともできず、つらいです。この気持ちにどのように対処すればいいでしょうか。
こんばんは。 よろしくお願い致します。 今日は不思議な出来事だらけでした。 行ったことのない神社の階段を下った直後に左足がガクガク痙攣した夢を見て目が覚めました。 起きた直後も痙攣していましたが、再び目をつぶりました。 今度は眠ってはいませんでしたが目を閉じているのに全く同じ映像が見えて、また左足が痙攣しました。 驚いて目を開けましたが、何故かそのまま目を閉じました。 今度は自分のスマホで何かを検索している映像が見えました。 その後、隔週で行っている父方のお墓参りに父と行きました。 普段はお墓の前で手を合わせると手と頭が少し前後に揺れるのですが、今回は初めて何もなく驚きでした。 いつも起きていることが普通ではないのでしょうが、慣れている僕には何もないことが普通ではありませんでした。 帰宅後に考えごとを楽しんでいたら、突然強い睡魔と頭痛に襲われて眠りにつきました。 また夢を見ました。 知らない人(?)に笑顔で強く肩を叩かれました。 自分より若いであろう男の子でした。 起きたら左肩に痛みに近い感触がありました。 直後に小学時代からの親友から電話があり、飲みに誘われました。 普段は断っても無理やりに連れ出されるのですが、今日は素直に引き下がってくれました。 少し雑談をしていたのですが、普段は「○○○をしろ。」と説教されてしまうことが多いのですが今日は「✕✕✕をするな。好きなことだけをしろ。」と言われ、違和感を感じつつも電話を切りました。 しばらく頭痛はひどかったのですが、突然治ったと思ったら視界が明るく感じ、1人で部屋にいるのに周囲から視線を感じます。 しかし怖くはなく、何故か安心します。 特に頭上からの視線には両親以上の愛情(?)を感じます。 また寒気のような感覚があるのですが、体調不良のようなものではなく温かい寒気のような感覚です。 僕はこういった不思議な体験は元々疑ってはいませんでしたが、心のどこかで(自分は体験することはないだろう。体験した人も少し大袈裟な表現をなさっているのではないか。)と考えていました。 体験してわかりました。 不思議なことはあるのですね。 差し支えなければ、このできごとの意味を教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
見ていただきありがとうございます。意思の弱い私ですみません。 アルバイトを週3で半年働いていますがどんどんミスが増えていき続けられる気がしません。 パートや社員に「これくらい幼稚園児でもできる」「普通でしょ」「なんで出来ないの」など言われる日々です。私も何故こんなことになったのか分かりませんがとにかく仕事が出来なくなっています。 バイトのない日は仕事内容について復習しているのに、当日になると頭の中でパニックになってしまいます。 私は幼稚園児以下で普通のことも出来ない人間なんですかね。この先やって行ける気がしないですが半年で覚えた仕事内容を手放すのは自分の中で惜しくも感じ、また雇ってくださった社長を裏切るようで…。 しかし私のような足でまといが居ると支障が出そうなので消えた方がいいかなとも思います。 自分の頭と心の弱さにうんざりしています。 なにか対策や助言がございましたらよろしくお願いいたします。
おぼう様方に質問したいです。 職場等で先輩(複数)から嫉妬されたらどうされますか? 長年やっている割に全然できなくて(さぼってぬるま湯でやっていたような)数ヶ月で先輩を能力的に追い越してしまったような場合です。先輩を立てようとしても嫉妬でいじめてきます。 管理する立場のボスは状況がわかっていますが、果敢に決断はできないタイプです。
祖父が3歳ぐらいに無くなってから、お坊さんになった祖父が頭の中にずっと居ます。背景は真っ白で椅子が並んでいて、自分と祖父しかいません。祖父が見守ってくれているんでしょうか? 教えてください。