hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 361件

母と離れるべきなのか

うちは3年前に熟年離婚をした母子家庭です。母は離婚をする前、父や義両親からのモラハラに耐え続けていました。 そんな母ですが、離婚して以降、行動がかなり過剰になっている部分が目立つようになってきました。 例えば、私が友人と遊びに行く際には「どこで、誰と遊ぶのか」を絶対報告。さらに遊びに行くのも母の許可制です。時には遊んでいる様子を写真で送りなさいと言われることもあります。また、門限も母に決められます。大抵は日付が変わる前です。 仕事で帰宅が遅くなってしまった(22時頃)時には10件以上の不在着信と、「捜索願いを出す」との旨のメールが10件近く入っていたこともあります。 先日職場の同僚と遊びに行った時は、逐一行動を報告(これから帰りますなど)していた上に、門限に間に合うように送っていただいていたにも関わらず、「こんな状況下で遊びに行く神経がおかしい」「家族がコロナにかかったらお前のせいだ」などのメールが10件以上送られてきました。 また、母と同業者であるため、よく仕事の話をするのですが、母は正論ばかりを口にし、正論ではどうにもならない状況もあると説き伏せても、「そんなのはおかしい。お前が戦わないのが悪い」と話になりません。 先述した、職場の同僚の一人が、仕事で落ち込んだ私の話を聞いてくれたこともありますが、1度目に電話をかけてきてくれた時は「また男引っ掛けたの?簡単に電話してくるなんて気持ち悪いねー」と。2度目は家に来てくれて、家の駐車場に停めた彼の車の中で話をしていたのですが、母はそれが許せなかったようで、以降も遊びに行く仲間に彼がいると、「男なら誰でもいいんだね」「あんな非常識な男、私は認めない」などと毎回嫌味を言うようになってしまいました。 これらのことを母に話せば「親として心配をしている」と一点張りです。 自身も離婚という失敗をしているので、特に男性関係を心配をしている気持ちはとても分かるのですが、私自身も25を越えていますし、そろそろ自由がほしいと思ってしまいます。 幸い、仕事部屋と称して一人暮らしができる程度の部屋を借りているので、そちらへの移住も考えているのですが、母は体が弱く、年に1.2回強い目眩を起こして倒れることがありそれも心配で迷っています。 私はこれからどうするべきか。 どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

生きていることに罪悪感

お金を使うこと(生きていること)に対して罪悪感を感じてしまいます。 派遣社員ではありますが毎日フルタイムで働いています。ですが給与口座は親に握られており、収支報告をした上で毎月最低限のお金を「お小遣い」と称して渡されています。 そのため物理的にお金がありません。 病院、服などにお金を使うたびに罪悪感を覚えるため最近の休日はどこにも出かけられず、好きなこともせず横になって過ごしています。 何かしようと思ってもお金が気になって、最近は前は何が好きだったのかすら思い出せません。 小さい頃から、何でもかんでも「お前を食わしてやるのにいくらお金がかかってると思ってる」と言われていました。 今も事あるごとに「居候」「金食い虫」と言われています。中学生の妹は言われません。妹は好きだけどお前は嫌いだ、と面と向かって言われます。その差を見るたびに辛くなります。 家を出た方がいいのはわかっていますが、お金を握られているので出来ません。学歴も低く体も弱いので無理もできません。 親と喧嘩しても最後には感情的になって逃げられてしまうので、何も話し合いもできません。 何かしたいのにお金が気になって何もできない、好きなこともできないし思い出せない。 何をするにもお金がかかる世の中、お金を使うたびに辛くて辛くて死にたくなります。 でも人の幸せそうなところを見ると羨ましくてつらくてしょうがないです。 少しでもいいから楽になりたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2021/10/27

仕事での悩み

こんにちわ。 私はどうすれば良いのでしょうか。 新卒で大手部品メーカーに入ったが、地元に戻りたくて転職。 焦って会社を選んでしまい、給与面や周りの人に馴染めず、短期離職。 現職につきもうすぐ2年が経過します。 初めの方はここが最後と思っていましたが、仕事をするにつれて、先輩とのすれ違いがあり、数日だけお休みし、嫁のために頑張ろうと再度復帰しました。 復帰してから1年再び同じ状況になっています。またプライベートでは子供も産まれてんやわんやしています。 こんな旦那じゃ、嫁も子供も可哀想です。 私じゃない人の所へ行った方が良いとさえ思います。 嫁はあんなに頑張っているのに、会社の他の人も頑張って私を育ててくれようとしているのに、私は応える事ができません。 また新しい場所を求めて転職サイトを見ていたりします。 毎日こんなんじゃダメこんなんじゃダメと思いながらも、自分の人間としてのレベルの低さに悩み、心労が絶えません。 せめて家族だけは幸せになってもらいたいです。 書き殴ってしまいましたが、私はどうすれば良いでしょうか。どうするべきでしょうか。 このままだと会社はおろか生きてくことが困難になりそうです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

モラハラ夫にもうこりごりです

娘の携帯からご相談させてください。 私は50代の専業主婦です。 結婚して20年以上になりますが、付き合っている当初からお酒を飲むと輪をかけて言い方がきつくなり友達がいても、お店でも関係なく平気で人を蔑む言葉を言ってきます。 次の日に昨日こんな事言われた等伝えるも お前がそういう風にさせたなど、結局私が悪いといい丸められます。 また、結婚前からしているゴルフも接待ゴルフで年に4,5回地方に泊まりに行っています。 新築を20年くらい前に購入した際は、 泊まりのゴルフも控えめにすると自分から言っていたにも関わらず、 回数が減ることはなく、むしろ増えている一方です。 ゴルフで地方に泊まりに行った夜はキャバクラやスナックに行っているみたいで、 携帯でやりとりしていた事もあります。 やめてと伝えてからはやってないとは言ってますが、それもどうか分かりません。 毎日毎日お酒を飲んで息子や私の事をけちょんけちょんに言います。 (お前じゃなくてもいい、嫌ならでてけ、息子にもお前はいらないなど言います。) 別れたい、とも思いますが金銭的にもまだ厳しい為行動に移せません。 また、別れたとして旦那が再婚して誰かのものになるのも許せません。 いつも蔑む言葉を言われ、お前が悪いと言われ続け、何があっても自分が全て悪いのかと思ってしまいます。 何をどうしたら幸せになれるのでしょうか、解放されるのでしょうか。 もしよろしければ、アドバイス頂きたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

子どもを作れという周りからのプレッシャー

結婚4年目で、私は31歳、夫は40歳です。 タイトルの通り、子どもを作れという周りからのプレッシャーに嫌気がさします。 私は積極的に子どもを作る気はありません。なぜなら、見た目にコンプレックスがあるから。ブスでこれまでの人生とても生きづらかったから。それが子どもにも遺伝するかと思うと、不憫でなりません。 両親、職場の上司、同僚など周りの人は悪気なく「子どもはまだ?」と聞いてきます。子ども作る前提で聞いてくることにイラッとしますが、それが世の中の普通なので、表面上受け流し、上記のような考えは余り人には言わないようにしています。 先日両親は不妊治療を勧めてきました。両親には申し訳ないのですが不妊治療をしてまで子どもを欲しいとは思いません。また、悲しませてしまうだろうから上記の本音はずっと伝えられないでいます。 夫に相談すると「俺はどっちでもいい。子どもがいた方がいいと思うけど、出産は女性に負担がかかるものだから、(私)が好きなようにしたらいいよ。」と言われました。 夫婦の中ではそれで完結しているはずなのに、周りからのプレッシャーで自分の心を乱されます。特に正月の親戚の集まりの時、職場で妊娠の報告があった時、産休に入っている同僚が職場に子どもを連れてきた時など、周りの何気ない言動で心の中が怒りと嫉妬となんとも言えない感情でぐしゃぐしゃになります。 自分の心との向き合い方を教えてください。

有り難し有り難し 88
回答数回答 3

男性と友人のように仲良くなるということ、また距離感

男性との接し方について悩んでいます。 私はたいへん太っており、顔もかわいくありません。 男性にも最初はバカにしたような態度や冷たくされますが、それに対しては「そんなものだろう」と受入れています。 ですが、いったん話すと最初態度がとがっていた人、特に男性ほど態度が和らぎます。3人ほど親しく(人間同士の付き合いとしてですが)なった男性がいました。 しかし3人の男性すべて、彼らの周りの彼らに思いを寄せる女性から攻撃を受ける結果になりました。 その女性たちは私が仲良くなった男性と彼女ら自身が一緒に居る時、バカにしたような態度やにやにや笑いを浮かべながら私を見るといった行動をとりました。最初何を笑っているのだろうと思っていたのですが、友人から指摘されて彼女たちが優越感に浸っているのだと知りました。 逆に私がその男性と一緒に居ると睨みつけられたことも何度もあり、女性から男性に私のでっち上げ噂を作られ男性も(人によっては)信じ、態度を変えてしまうこともありました。それ以外には辛辣な態度や、嘘をつかれ、私が席を離れるとわざわざ後をついてくる女性もいました。 ●男性とただ話しをているだけなのに、なぜ攻撃的になるのでしょうか。 余談ですがその仲良くなった男性はすべて結婚しているか、彼女さんがいらっしゃり、私はただの話の合う同僚にすぎず、私の攻撃してくる女性たちは、その職場では自分がその男性と仲良いんだと、気に入られているんだと自負しているようでした。 私は自負するほど自分の立場に思い入れもそもそも立場もなく、ただ話す機会があればはなし、無ければわざわざ時間を作ってまで話すということはしませんでした。 彼女たちの方がずっとかわいいし、その男性たちといる時間も特別なことをしていたり、長く一緒に居るのに。 一番の悩みは、新しい職場で偶々仲良くなった男性が、発言権のある女性のお気に入りでした。今までのこともあり、用もなければ話しかけることもせず距離を保っていました。なのにもかかわらず話しをでっちあげられ、男性もそれを信じ、その男性も結局私に若干冷ややかになっています。 私がせめて痩せてれば、同僚それが男性で仲良くなっても睨まれないのでしょうか。新しい職場のその男性が他の女性と喋っててもその女性たちは嫌がらせされません。私の何が悪いのか知りたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/07/11

私の受け取り方は捻くれてますか?

2回目の恋愛相談です。 彼氏(20代後半)と交際半年程です。 彼は昼前に出勤、退勤は夜12時、休み週1回で多忙です。 そして彼は地元で友人が多く、仕事の付き合いもあり、退勤後は直帰せず、私と会わない日も必ず友人や同僚と朝方まで時間を過ごして帰ります。若い。笑 一方私はフリーランスで時間の余裕がかなりあります。 そして地元ではないので、友人はほとんどおらず。ましてや彼のように深夜時間に集まれる友人や同僚なんていません。なので基本いつでもフリーです。 こんな状況なので、会う日は私の都合ではなく、彼に合わせています。どのように彼が決めているかわかりませんが、何日も前から約束をするのではなく、当日に「今日仕事が終わったら会いにいくね!」という感じです。 仕事終わりに会う時は当然深夜になる訳ですが、私も幸い夜行性なので、彼が会おうと言えば深夜でも断らず会います。 唯一の休みも基本は私との時間にしてくれていますが、その日しか会えない友人がいれば、それを優先したがるので、そんな時は彼を尊重するようにしています。 一見なんの問題もないですよね。 私は毎日でも会いたいタイプですが、相手を考えるとそう言う訳にいかないですし、私が合わせれば、彼も友人との時間を自由に持ちながら、私とも会える。 遠距離の方達もいる中、互いの努力で週1〜2回会えていることにまずは感謝し、それで充分なはずなのに… たまにふと、こんな風に合わせているだけの自分が都合のいい女のようでモヤモヤしてしまうのです。当日に言われるからなのか、「今日は友達に会えないから来るのか」と考えてしまう時もあります。 当然、彼はそんなつもりはないと思います。 ただ、以前に約束をドタキャンする(仕事ではない)など自己中な所があり、それで何回も叱ったので私の彼に対するイメージからそう感じるのかもしれません。 「都合のいい女」なんて、わざわざ否定的に捉えなければいいのに…と思うのですが。 彼は自由を奪われることが嫌いですし、わざわざ私の都合に合わさせて彼がまたドタキャンするという状況を作りたくないので、ここは彼を尊重して、今後も「気持ち良く」彼に合わせていきたいのです。 どんな風に捉え方を変えたらいいでしょうか。アドバイスでもいいですし、一喝いれて頂くのでも構いません。 やや曖昧な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

職場で嫌われ者になってしまいます

今の会社に勤め始めてまだ1年目ですが、すでに職場の人に嫌われていてしんどいです。嫌われる理由は恐らくですが「オドオドして自信がないのに、自分の事しか考えていないところ」だと思います。 私はキャパが狭くて、複数の仕事を抱えるとそれだけでいっぱいいっぱいになります。なので忙しい時に大量の仕事を渡されると、露骨に嫌な態度を出してしまいます。他の同僚はどんなに自分が忙しくても「喜んで!」という姿勢で受け取りますが、私だけこんな風なので余計に悪目立ちします。 また、仕事を渡されたくないために、無意識に「自分はとても忙しいアピール」をしてしまいます。もちろん周りにもっと忙しい人はいるのでこんなことをして良くないのは頭では分かっていますが、やることが多くなりイライラし出すと、つい上記の行動を取ってしまいます。 なので私が忙しくても、周りに助けてもらえません。自業自得ですが…。 そして口下手で自分に自信がなく、常にビクビクしています。あまり仕事が出来る方ではないので、更に周りをイライラさせてしまいます。私よりも仕事のミスが多い同僚はいますが、その子はとても天真爛漫なので「ミスは多いけど、明るくて職場のムードメーカー」とドジっ子として可愛がられています。仕事を早く覚えるしかないですが、最近会社に行くのが億劫です。直属の上司にすら「扱いにくい子」と言われてしまっています。 実は職場で嫌われることは1度ではなく、これまで何度もそれが原因で会社を辞めています。「次こそは上手くやろう!」と思っても、同じ失敗をしてしまいます。最初の半年は緊張で言葉数も少ないのですが、慣れてくるとこの言動のせいで余計に嫌われてしまいます。 私に社会で働くことは無理なんでしょうか?お先真っ暗です…

有り難し有り難し 31
回答数回答 1
2023/03/25

自死する事は悪い事ですか?

初めて質問させて頂きます。 40代後半で無職となりました。原因は、プライベートでの付き合いもある同僚とのトラブルで手を挙げてしまい、警察沙汰となった為です。 6年前に離婚もしており、その原因もDVによるものです。 子供頃に、今のご時世では問題になるほどの暴力を父親から受けており、離婚当時に受けたカウンセリングでは、「親からの愛情不足で育ち、他人に対して過剰に期待してしまっている」と言われました。 元妻にも、トラブルとなった同僚に対しても、完全に依存していました。 元妻との間に子供がいて、持ち家もあり、ローンの返済をしながらも養育費を欠かさず払っていましたが、無職となった事で養育費を勘弁して貰い、その代わりに家を譲りました。 元々、子供の為に家を維持しており、子供も喜んでくれてる為、元妻が了承し子供と共に住んでくれる事自体は、喜ばしい事だと思っています。 但し、私の方は住む所が無くなった為に、今は実家に身を寄せていますが、仕事が決まれば出て行ってくれと言われています。 40代後半での再就職で、元々平均年収の低い田舎なので、住宅ローンを払いながら更にアパートを借りるとなると前職並の収入が必要となります。 就職活動はしていますが、大体年齢で門前払いされ、採用してくれる会社は、実家住まいで生活できるかどうかの給料です。 生命保険などを解約すれば何とかなるかも知れませんが、それならばいっその事自死を選べば、子供に保険金が残せますし、住宅ローンも無くなり、遺族年金もでると思われるので、今ならば子供に多くを残せると考えてしまいます。 私が自死を選ぶ事で子供への影響は気がかりですが、離婚してから月に1〜2回程度しか会わない父親なので、子供にそこまでの影響は無いと思いたいです。 「子供の為に生きる」も、勿論理解できますが、「子供の為に死ぬ」も正しい行いじゃないでしょうか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2023/03/29

数年越しに謝りたいと連絡がきました。

嫌がらせをしてきた同僚から数年越しに謝りたいと間接的に人を通して連絡が来ました。 当時勤めていた会社で、数年にわたりその方から嫌がらせを受けていました。 大人だから、仕事だからと割り切り働いていましたが適応障害になるほど苦しめられ薬なしでは身体も動かなくなり退職しました。 ずっと夢だった場所で働いていたので、正直辞めたあとも数年間引きずりました。 その人は今でもその会社に勤めています。 そして何故か今更「あの時のことを直接謝りたい。本当に自分が悪かったと思ってる。」と言ってるらしく共通の知人を通して連絡が来ました。 今更なんなんだ。 あなたのせいでこっちは人生狂わされたんだ。 謝りたいのは自分が許されたいだけだろ。 と怒りがわきました。 昔のことが蘇ってきて辛いし、なぜこんな人のせいでまた落ち込まないといけないのという気持ちになります。 私は二度と会いたくないです。 許したくもないです。 ただこの選択をするとなんてちっさい人間なんだって自己嫌悪になります。 自分よがりな謝罪なんて要らない。巻き込まないで欲しかった。ほっといて欲しかった。 感情がぶわっと溢れてしまって辛いです。 どうするのが正解なのか分かりません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

交際に至らなかった男性がストーカーに変化?

6月から10月まで、お友達だった男性がいます。交際してほしいと言われていましたが、いまいちピンと来ず、ズルズルと長く友達以上恋人未満のような関係でした。 友達としては面白い方で、いつもご飯に行ったりしていましたが、10月、何気ない会話の中で急にその人からの「好き」のアプローチに対して、生理的嫌悪感と、鳥肌が止まらず…。その時だけ気持ち悪さを感じたのかな〜と思い、やり過ごしましたが、その後も同じことが続きました。 結局、会う回数を徐々に減らし、フェードアウトしました。 フェードアウトして以降、むこうからの連絡も途絶え、何もなく過ごしていました。 ところが本日、職場で「若い男性が『亀井さんはいますか』と来ています」と同僚から連絡があり、誰だろうと思いながら行くと…彼でした。アポなしで、職場に直接来たのです。 「この後時間はありますか、話がしたい」と言われ、動揺しつつ、「急なことで困っています。今はまだ仕事中なので、無理です。○○さん(共通の知り合い)を通じてまた連絡します。一旦帰って下さい」と伝えました。動揺していたので、相手にきちんと伝わったのか不安ですが、一応その場で帰ってくれました。正直、帰り際に待ち伏せされていたらどうしようとか、職場の人に有る事無い事を吹聴されたら…など考え始めたら気が気でなかったです。無事に家に着けましたが、明日以降どうなるかとか、不安でしょうがないです。 共通の知り合いには今日含め二日間連絡が取れない状況で、かといって本人に直接連絡をとると何かトラブルに発展しそうで、困っています。 2日〜3日後に話しあうことになりそうですが、 相手を逆上させないようにとか、今後トラブルにならないよう対応に慎重になる必要があると考えています。お坊さんに聞くより警察へ相談?なのかもしれませんが、以前お友達だった時は、悪い人ではなかったし、そこまで大ごとには…とも考えています。 長くなって申し訳ありません。 ご助言いただきたいのは、彼と話しあう時に無事に終われるような話の運び方とか、動揺しないでいられる心の持ちようなどあればお願いします。 また、自分自身の変化も、どういう現象だったのか…(好意的に思っていた相手を急に生理的に受け付けなくなる、嫌悪感がうまれる)よくあることなのでしょうか?よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

このままずっと1人なのか

恥ずかしながら、今迄男性とお付き合いをした事がありません。このままずっと1人で一生を終えるのだろうかと、度々不安に襲われます。 このままではいけないと、婚活をしていた時期もありました。 しかし、ある日突然音信不通になる・初対面でベタベタ体に触られる・彼氏気取りな言動をされる…等々あり、疲れ果てて今はやめています。 職場の人を好きになる事もありましたが、恋愛感情を持ってもらえず…ただの仲の良い同僚止まりでした。 今はこれといった活動はしておらず、友人に「いい人がいたら紹介して」と頼んでいるくらいです。まだ声をかけてもらっている段階なので誰ともお会いしていないのですが、今迄うまくいかなかった事がトラウマとなっており、また駄目だったら…というネガティブ思考が頭の中をぐるぐる巡っています。 周りからは「縁もあるから」「その歳で結婚を諦めるのは早過ぎる」と言われますが、どうも自分に自信が持てず、将来を悲観してしまいます。 このどうしようもない悲観癖を治すには、どうしたら良いでしょうか。また、本当に「縁」というものはあるのでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

友人の不倫について

先日は質問にアドバイス頂きありがとうございました。 早速ですが、ご相談です。前職で同僚だった友人(30代女性独身)が、6〜7年前から現在も不倫しています。医療関係の仕事で、相手は妻子ある医師です。 彼女は現在も医師と同じ職場に勤務しており、当初彼女からの告白を受け知りました。不倫が始まる前から彼女とは仲がよく、今でもたまに食事に行く中です。 彼女は相手に惚れ込んでしまい「彼とは一生縁を切るつもりはない」と言い切っていました。私は、応援できる恋愛ではないと思いながらも他人の人生だし大人だからと、少し距離をとって様子を見ていました。 最近になって「結婚はしたい。婚活する」と話してきました。不倫は続けながら、結婚しようとしていることで、私の心情も変わってきました。私の立場的にも、夫が不倫して離婚した身なので彼女と食事で会ってもすごくモヤモヤします。 不倫がなければ本当にいい子なので、付き合いはやめたくはないのですが理解できないし気分も良くはないです。願いとしては、不倫をやめて普通に結婚してほしいのですが他人が諭しても不倫解消は難しいと聞きます。 私の考え方次第とは思いますが、友人関係を続けるか否か等何かご意見アドバイス頂けたらありがたいです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ