hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1299件

主人に離婚調停を起こされ絶望しています。救いは

主人が、離婚調停を起こしました。 主人は、遺伝性の指定難病患者です。私は、その事を知らずに、結婚、出産し、子供に難病が遺伝しました。 私が、産院を退院して、産まれたばかりの子供と一緒に自宅に戻った日に、主人は、難病である事を告白しました。 私が「何で言ってくれなかったの?」と聞くと、主人は「自分(私)が聞かなかったのが悪いんでしょ」と、言ったのです。 結婚する時、「あなたは○○と言う難病ですか?」と聞く人など、居る訳がありません。 私は、この時から、心が壊れ始めました。 主人は、自分が産まれて来たからには、子供が居ないと産まれて来た意味がない、と言う考えの持ち主です。 主人は、初めから私をだまして子供を産ませ、手がかかる乳幼児期は私に子育てをさせ、子供が4歳になると、自分が専業主夫になるから、既に精神疾患だった私に働けと言いました。 私は、働きましたが、精神疾患が悪化するばかりで、医師から就労不能と言われるまでになりました。 主人は、自分が子供が絶対に欲しいと言うエゴで、私をだまして結婚、出産させ、子供に難病を背負わせた事が、私はどうしても許せません。子供の命を軽んじています。 私と結婚したのは、世間知らずな私ならだませる、自分は働かずに私に働かせて生活していくつもりだったのだと、わかったのです。 精神疾患で働けない私は、もう、用済みです。私と離婚し、子供を引き取り、各種の手当と、私に養育費を請求して、働かずに生きていくために、離婚調停を起こしたのです。 主人がやっていることは、グレーゾーンで、法的には、何の処罰もないのです。 私は、健康、子供、家庭、家族、家、お金、全てを失う事になるでしょう。 もう生きていたくない、死んでしまいたい、と思って、このサイトにたどり着きました。 主人が許せない。責任を取って欲しい。 でも、私は、惨めに主人から一方的に見捨てられました。 離婚調停では、主人は元エリートサラリーマンの肩書と、良い夫、良い父親を演じ、私は精神疾患の偏見のため、信用されないでしょう。今まで、何回もそうでしたから。 この理不尽さから、立ち直る方法を教えて下さいませんか?

有り難し有り難し 37
回答数回答 3

離婚することを告げてから父親の行動が感情的で困っています

いつもお世話になっております。 離婚について両家の両親に話して、夫に対する嫌がらせを受けた証拠があると父に伝えました。 父親から電話で「夫が私の実家に来る時に、証拠を全部持ってこい。あいつの悪さを全て暴いてやる」と言い出したので、止めました。 父は「今からあいつ(夫側)の実家に行ってやる」と言ったり、夫側の母親と電話をして話したりと、私から見ると感情的に暴走しているので、父が心配になります。 夫の実家は地主で財産もかなりあり、夫も社会的地位の高い仕事をしているので、もしもの場合を考える(最悪なパターン)と父や家族の安否が心配になります。 証拠については、父には「間違えて証拠は全て捨てた」と言いました。(万が一、両家の話し合で父が暴露した時の行動も考えております) 夫については、今は同居していますが今日も「誰が原因を作ったか分かるか?全部そっちだ」と言われたり、かなり年収があるのに高額な家電は絶対に手放さないと言い張っており「やっぱり老後までこの人との生活は無理」と実感し自分の中では答えは出ております。 しかし、父、夫の母は「関係修復のための話し合をしたい」そうです。 極端な話、親は先に死ぬので、親が生きているうちは父が私を守ると思っているのかも知れませんが、その後のことまで考えていくのは自分自身なので、父が全く考えていないわけではないかも知れませんが気づいて欲しいです。 母は「もう本人達が無理だと思っているなら無理でしょ」と理解しております。 父の暴走はどうすればおさまると思いますか?関係修復したいという父の気持ちや考えはどういうことからくると思いますか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

離婚による第二子中期中絶

はじめまして。カテゴリー違いだったらごめんなさい。 現在1年の不妊治療を経て妊娠5ヵ月で第二子を妊娠していますが来週中期中絶をすることになりました。 理由は性格の不一致による離婚で1人で仕事をしながら2人の子どもを育てられないと判断したからです。 最初は離婚しても出産する予定でした。しかし、シングルになりフルタイムで仕事をし小さな赤ちゃんと5歳の息子を今以上に厳しい状態で実母や息子に協力や我慢をさせながら私の産みたい気持ちだけで出産してもいいのだろうかと思い、実母と相談し今目の前にいる息子を大切に育てようという結論になりました。 旦那も1人じゃあ無理だと反対。出産まで待ってくれないかとお願いしたが拒否。出産して育てられないなら息子はこっちで育てると言われました。 それは嫌だと拒否しました。しかし、私はその時点で赤ちゃんの命より息子との生活を選んでしまった。未だに産んであげたいと思います。しかし、自分、息子、家族を考えるとあまりにも厳しくこれしかなかったと思うしかありません。せめて火葬まで出来ることは何でもしたいと思い色々調べましたがお腹の中で生きてる赤ちゃんを自分の都合で中絶することに決断しては悩みの毎日です。 明日夫婦で息子に離婚と中絶の話もしなければなりません。 息子は別居にも気づかずパパや赤ちゃんの話をしますが、赤ちゃんの話は今の私には後悔と決断の申し訳なさで受け止めきれていないと思います。 息子にはさみしい思いをさせることパパが一緒にいられなくなったこと申し訳ないと思いながら旦那には何故自分が子どもたちの為に何が出来るかと考える余裕がないのかと思ってしまいます。もちろん離婚を切り出されているので私にも悪いところがあるのはわかりますが、直すと言っても頑なで無理の一点張りでした。そもそもこんなタイミングの離婚で何も譲歩せず、残り少ない息子との時間も大切にせず一緒にいたくないからと実家に帰るのも理解出来ません。 それでも子どもたちのことは一緒に考えてほしいと思いますが旦那は違うようで足並みがそろいません。もう旦那に期待もしたくありませんが、中絶してしまった赤ちゃんのことも会わせるべきか一緒に供養してあげた方がいいのか悩んでます。

有り難し有り難し 46
回答数回答 2

妊娠5カ月*喧嘩の度に離婚を提示される

はじめてご相談させていただきます。 現在妊娠5カ月、初産の妊婦です。 旦那との関係で悩んでます。 妊娠発覚当初旦那に堕胎を勧められ、その際に旦那の借金が発覚し、それが初回の大喧嘩となり、その後、今まで3カ月程の間に2週間に1度のペースで大喧嘩をしています。 旦那は喧嘩になると 話し合いを嫌い 幼稚な言葉での罵倒、無視、家を出て2日程帰ってこないなど 今起こってる問題と向き合う事をしてくれません。 いつも私が折れる形で仲直り?してます。 普段は優しさだけが取り柄の様な人で、喧嘩になると豹変します。 現状お互い不満があり、それが衝突しているので 私としては根本が解決していないから繰り返して喧嘩になると思い、話合いを求めるのですが…喧嘩じゃない時もこの様な話は面倒くさがり聞いてくれない状況です。 私も妊娠悪阻で休職中、妊娠してから情緒不安定、コロナで旦那以外と接する事が無いのでストレスが相当溜まっていると思います。 私自身も旦那に迷惑や嫌な思いさせている事は理解してます。 私も変わろうと努力はしてますが、旦那からしたら変わってない、何でも妊娠やホルモンバランスのせいにしてるなどと言われ、堂々巡り状態です。 今現在は、最近の喧嘩で 旦那が離婚を切り出し、人格や存在否定の様な罵倒の数々で 私が過呼吸で救急搬送された事もあり 私は実家におり旦那と離れております。 その際救急車を手配したのは旦那ですが、パニックになってる私に手助けはなく、罵倒され続けてました。母が駆けつけてくれ母が付き添いで病院へ行き、自宅に戻った際はドアにチェーンをかけて旦那は寝ていたようです。玄関を開けてはくれましたが旦那は終始無言で、その後連絡もありません。取り急ぎ荷物を持って実家に来た感じです。 そこで、この先私はどうするのが最善でしょうか。 旦那の気持ちが、落ち着くまで待ってもいいのか。 待つとしてたらいつまで待つべきなのか。 もう、私を拒絶している旦那の要望を受け入れ離婚するべきなのか。 私的には 子供が生まれたら旦那も変わってくれるのではないかと言う希望もあります。 ですが、他人からみたら離婚した方が良いと言われます。私から手を出してしまいますが、私が流血、アザができる力で返してきます。 旦那の気持ちも離れて行っていると思います。子供と2人の将来を考えるべきなのでしょうか。。。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/11/15

離婚後、養育費調停をするか迷っています

はじめまして。 ご意見いただきたい内容はタイトルの通りで、 現在の状況としては 子ども1歳3ヶ月になり、母子手当など貰いながら実家で母•私•子と3人で、子どもは保育園に預けて9-17とフルタイムで働きながら暮らしています。 --- 離婚したきっかけと原因は・・・ 当時子どもがまだ6ヶ月の時でした。 ①夫が勤めていた会社のお金を横領(社用携帯でゲームに課金)が発覚。 ②それをきっかけに、実は離婚歴があったことを白状され、 ③仕事以外にバイトをしていたのですが、家でご飯を食べた後にバイトに行くと嘘をつき、友人(女性)と食事に行っていたことがLINEから発覚。 など『虚言癖』があることがわかりました。 本人にも何が真実で何が嘘かわからないと伝えたところ「自分でもわからない」とのこと。嘘をつくことが当たり前になっているようで、この人と信頼関係を取り戻すのは無理だと判断して離婚を決意しました。 離婚時に養育費や子どもとの面会を取り決めたものの1つたりとも実行されず。 しまいには、法律事務所から「家賃5ヶ月滞納しており連絡がつかない」との通達をきっかけに、彼の周囲に状況確認をしたところ 共通の知人には、子どもには会っているとか横領したお金は全額返済したとか嘘をついていたとか・・・ 現在彼女がおりUSJへ行った写真が送られてきたとか・・・ もう離婚したので彼がどこで何してようが興味はありません。 ですが、現在彼からLINEはブロックされて電話も無視。着信拒否されるのも時間の問題なので、子供のことはどうでもいいということでしょう。これが、本当に許せません。 反面、こんなクズ男のことを考えている時間すら無駄なんじゃないかと。 もちろん彼への復讐や不幸になれという気持ちも少なからず持ってしまっています。 ただ、それよりも自分と子ども含め周りが幸せであることを考えたい気持ちもあります。 調停をしても応じてもらえない、逃げられる可能性の方が高い・・・ なら、やったって無駄じゃないか。 もっと子どものことを考える時間とお金を使うべきなのか。葛藤しています。 私自身、無宗教ですが仏教の考え方に何度も救われました。 私が幸せであるためには、どうしたら良いと思いますか? ご意見お願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

離婚したいと言い出した夫。しかし夫が動きません。

お久しぶりです。 こちらで何度か離婚の件でご相談させて頂いた者です。 その後、夫と別居、再就職をしました。 夫からは慰謝料、生活費は貰えず、引越し資金も全て出すと言われましたが、一部しか出して貰えませんでした。(夫は結婚相談所に入会して再婚すると言い切っていたからその為かと思います) 夫から連絡がなかったので、「今後どうするつもり?このままズルズルいくの?」とメールしましたが、返事がありませんでした。 私の両親に対しても連絡なし、夫の両親が連絡をしても無視する状況でした。 私の両親は、離婚して欲しくない、離婚したいのは私の我儘だと思っていたようですが、今まで夫が私にしてきたこと(生活費を渡さない、嫌がらせをした)、私が別居をして再就職したからか、「もう(離婚しても)いいよ」と言うようになりました。 私の両親は「ダラダラこのまま続けていても仕方ない。彼(夫)を待っても音沙汰がないから、お前(私)が一人で彼の実家に行って話した方が良い」と言ってました。 私は義母に「彼に連絡をしても連絡がない。私1人で行って話しても良いか」とメールで言いました。 義母から電話が掛かってきて「それは駄目です。息子を交えて話さないと」と言いました。さらに「息子は離婚したいと言ってない。ただ黙っていた」とのことです。私は夫から離婚したいと言われたこと、記入された離婚届が置かれていたこと、数々の嫌がらせ、生活費を貰っていなかったことを話しました。義母は全て知らず、私が一方的に非があると思っていたようでした。 義母と電話で話した数時間後、夫からメールが来て「遅くなってごめん。離婚しか考えてない」と返事が来ました。私は「そちらが離婚したがっているのが義母に伝わってない。伝わるように説明した方が良い」と返事しました。その後も義母から電話が来ましたが、夫が離婚したがっていることが伝わっていませんでした。 夫から強引に切り出した離婚。夫は何も動かず、必要な役割(私への生活費支払い)も行わず、自分のことばかり考えて、周りが諦めるのを待っているように見えて、卑怯で弱い部分が見えて「こういう人だったのか」と捉えてしまい、やり直したいとは思えません。 動かない夫、どうすれば先に進むと思いますか?アドバイスを頂けると幸いです。

有り難し有り難し 44
回答数回答 1

離婚調停中。シングルマザーと反抗期について

36歳事務パートです。11歳の娘がいます。 夫から恫喝や金銭の強要、光熱水の使用制限強要等で精神的DVと思い、自分が壊れてしまう前に11歳の娘と実家に逃げ五ヶ月になります。 離婚調停し夫は「自分は変わったから戻ってほしい」と言いますが、戻れば最後、私の人生は恐怖と焦りで生きている心地も致しません。 悩みは娘の反抗期と、生活乱れと不登校です。怯える私をみて「お祖母ちゃん家に住まわせてもらおうよ」と行ってくれた娘ですが、ゲーム依存し、生活乱れ、学校に行けなくなりました。何かにつけ反抗し手に負えません。 原因は離婚調停もありますが、同居先の実家では父が癌で母が統合失調症の気配あり私が診ないと壊れそうでした。今は薬のお陰で良いものの一番ひどいときは娘のほうから「私は大丈夫だからお祖母ちゃんの話聞いてあげなよ」と言ってくれたこともありました。 その反動で抱えきれない思いがゲーム依存となり、昼夜逆転の生活、お陰で学校に行けていません。 2週間に1度くらいは学校に行けて、普通に楽しく過ごしているようで、学校ともよく相談させていただいていますが、好きなようにさせて、お母さんが少しゆっくりしたらいいと言われましたが、焦ってしまい、ゲームさえなければ…と思ってしまいます。 親のこと、夫のこと、娘のことに挟まれて、この先どうしていったらいいものか、困り果てております。 お知恵をいただけましたら助かります。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

離婚寸前で、先の未来が不安すぎる

初めて相談させていただきます。 新婚の主婦です。 入籍してから何度も大きな夫婦喧嘩をし、実家を巻き込み、自分の家族を悲しませてしまっています。 新婚にも関わらず、二度目の別居です。 喧嘩の理由は、いつも、 「夫の過去の言動や行動から募らせてしまった不信感が消えないこと」です。 そして、夫は喧嘩になると、基本的に実家や親を巻き込みたがります。 私はそれが嫌で、いつもさらにヒートアップしてしまうのです。 今は私が実家に帰ってきています。 夫に距離を置きたいと言われているので。 これまでも何度も家族を巻き込んでしまっていて、母もかなり落ち込んでしまい、私自身も上手く心の立て直しができなくて、外に出ることも難しい状況です。 もうどうしたらいいのか… 今、心療内科に通院中です。 私のヒステリックや気分の浮き沈みに原因があるのではということで、少し前から通っています。 離婚はすぐにできますが… 最後の術として、夫に付き添ってもらい、これからは「夫婦問題」として認識することで、改善できたらと考えていて、夫もそれには賛成してくれています。 なので、前向きに考えられたら良いのですが… 義実家との関係も今回でさらにこじれてしまい、結婚式(今年行う予定)など、もう不安しか感じないのです。 私は普通の幸せも掴むことができないのか。 なぜこんなに親不孝なのか。 なぜ上手く他人と付き合えないのか。 いや、そもそも私だけが悪いわけではなく、夫にも非があるのに。 など、そんな気持ちしか持てません。 夫は、まだそれでもなんとかしようと考えてくれていて、一緒に病院に行くことも前向きに考えてくれています。 私は、自分を責め、過去のことにとらわれ、もう前に進む気力をなくしてしまっています。 もともとは、世話好きで真面目、社交的な性格なのですが、結婚してからどんどん自分がダメになってる気がします。 ざっと、今の私の状況を客観的にみて、なにかヒントやご意見いただけませんか。 どんなお言葉でも構いません。 離婚うんぬんより、人として、私は何かを間違え続けてしまっている気がしています。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

主人の怒り癖がひどく、実母から離婚を勧められる

主人と1歳半の娘がいます。 転勤族ですが、今はわたしの実家の側に住んでいます。 わたしは実家、近くに住む妹夫婦を含め家族が大好きです。 主人もみんなで賑やかに過ごすのが好きで、しょっちゅうみんなで過ごしています。 将来はわたしの実家と同居しようと結婚前から提案してくれて、お互いにそのつもりでいます。 主人は普段は優しく、子供も可愛がり、仕事も順調なのですが、些細なことで不機嫌になり、本格的に怒り出すと2日ほど手に負えません。 有る事無い事暴言を吐いて、わたしを追い詰めようとします。 頻度は1、2ヶ月に一度です。 実家が近くにあり、昔から実母に何でも話してきた習慣で、そのような状態になると実母にも話してしまうのですが、母は完全に主人のことが嫌いになり、表面的には仲良くしているものの、わたしの結婚を悲観して、時々感情的になり離婚を勧めてきます。 主人の怒りは、ほっておくしか解決方法がありません。 自分の気に入らないことは受け入れられないので、話し合いなど出来る人ではありません。 怒りが収まればいつものように仲良く過ごせるのですが、一生このままでいいのかと思い悩みます。 母にわたしの結婚を否定され、あんなに大切に育てたのに、と後悔されるのも辛くて仕方ありません。 それでも娘のことを想うと、わたしが我慢していけばいいのかと悩みます。 今の状況に何か改善方法はあるのでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

100以上の嘘をついた旦那と離婚したらいいか…

旦那がバツイチと紹介され、付き合い、まもなく妊娠し、結婚しようとしたら、嫁と離婚出来てなかったと聞かされました。離婚届不受理が出されていたらしく、旦那はしらずにいたと言っていました。その後裁判離婚し、5年後にやっと、結婚しました。2人目も出来き普通の家族になれました。が…実は、前嫁との離婚に5年かかりましたがその間に、私にたくさん嘘をついていました。裁判の手続きをしたといって、していなかったり、知り合いの弁護士に頼んだとか言いながら、頼んでいなくて、偽の資料を作っていました。あと、働いてる会社が嘘でした、旦那の親が精神病でと言われ、会ったことがなくて、それも信じてしまいました。 旦那は自分の両親に離婚し、私と再婚し、子供がいる事を言っていなかったみたいです。あと、前嫁にお金を振り込んだり、今でも子供の学校のお金を払っていたり、前嫁との生活費を消費者金融に借りていたことも、隠していました。私の両親も彼を信用していたので、もう完全に許せないみたいです。旦那は生活費はちゃんと入れてくれています。私に信用される様な行動をしてと言っているのに、まだ何か隠しています。旦那が何者なのか分からず、考えると不安で胸が苦しくなります。旦那の両親は、嘘がバレた時に数回会っただけです、私や私の両親にも謝りにも来ません。旦那は私に嘘がバレない様にと、偽の給料明細まで作りました。両親に、離婚し、結婚していたと言う、大きい嘘が私にバレたからもう何も隠されてはいないと思い、旦那ももう何も嘘はないから、離婚したくないと言うので、許したのですが、また少しおかしいと思う事があり、私が納得する様にと誠意を持って私が不安にならないように、して欲しいとお願いしても、いろいろを理由を付けて先延ばしにして、私ははぐらかされて、疲れてしまいそれ以上、旦那を攻めるのを諦めたくなります。 今でも、旦那がどんな仕事をしているのか分からず、お給料も何をしてもらっているのかと。考えると怖くなります、旦那の前の子供は旦那の実家に出入りしているみたいです。旦那は自分が悪いと思っているので、生活費や、養育費は払うと言っていますが、それもいつまで続くか分かりません。子供の為にお金だけ入れてくれれば仮面夫婦でも頑張ろうか、でも不安で胸が苦しくなるのは治らないと思います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

嫁姑問題が原因で離婚を切り出されました

妻 3歳息子 がいるものです 先日とある家族が集まる会があった後どうやら妻が私の母に今までとてもつらかった旨をメールで「私がつらかった」と伝えたようなのですが(それまでも何度か連絡しているかもしれません わかりませんが)それに対して母がそれは不平不満だと言って返したようで、妻がそれに大きな衝撃を受けその日に家を空けて実家に帰ってしまいました まとめると義母を大事にできない妻なので離婚してくださいということでした 後で電話で話した時は少し落ち着いていましたがまだ妻は不安定でその数日後話したときは元気があまりなく、離婚することばかり考えているような気がしてなりません 私自身は妻がとても大事で母は無関係であって、この今の家庭を守りたいと思っています これは妻にも伝えましたがどこまで受け止めてくれているか分かりません 息子がいるから離婚したくないというよりも今ようやく大事になって何にも代え難い存在になった妻と離れることはにわかに考えがたいのです ですが妻は思い込んだらまっすぐに突き進む純情でまじめな女性なのでつっぱしているような気がしてなりません 妻が大事だとは伝えました 家庭の生活でのこれからと、母のことは関係ないのだと改めて話そうと思いますが・・・つたわるかどうか この苦しさ耐えるしかないですか・・・・ 妻も相当苦しかったこと、痛感しています  叱咤でもよいです、今後の対応などもなにか助言ください

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

夫はどうしたら理解してくれるのか、離婚すべきか迷ってます。

別居の原因は義理家族と夫の私に対する態度でした。数件先に義妹(夫の妹[専業主婦])の家族(旦那さん、長女[無職21]、長男[大学生20])が居住しております。 兎に角忙しく時間が足りない毎日でした。私の実家(3キロ程離れてる 79才)にも子供ことなど頼らなければ間に合わない日もありました。夫に義母の夕ご飯を週2か3日はお弁当にして貰うかもう少し義母自身か義妹にやって貰えないか頼んだが受け入れて貰えず、一人用のレトルトで対応する事に。ある日娘の反抗がきっかけで、姪(義妹長女)が娘の習い事を送って行くと言うので、私が居るので行くから、義母のことお願いしたら「同居してるから当たり前でしょう」と返答。びっくりして義妹に伝えたら、逆ギレしてきました。義母も止めるのではなく、「あんたになんかご飯3回位しか出してもらってない」「あんたの親は元気だからやって貰えばいい」など事実とは違う事やひどい事を言ってきた。後で夫の帰宅後夫を交えて義妹、義母と話したが、話し合いではなく今までの事を紙に書きあげてある事ない事文句を言ってきました。義妹に「私の両親が建てた家に住まわしてもらってるのに母さんの事出来ないなんて、どうして同居したのか結婚したのか」とも。夫は何も言わず聞いてるだけでした。後で何故何も言わなかったのか聞いたら、「あれは愚痴で私が夫に言うのは悪口だ」だから聞いてもらったと。その後2ヶ月は義母の夕ご飯の用意は続けましたが、堪えられなくなり、離婚も考え実家へ行きました。 義母に「あなたは間違えを伝え止めるべき人、貴方のような目上の人は今までお会いした事ありません。軽蔑します。」と伝えました。 義母はその2ヶ月後ぐらいから悪化し、入退院を繰り返し他界。私は会いたくないと言っていると夫に言われたのでお見舞いも行かず、お葬式も出ないように夫から言われたので出ませんでした。お葬式は私の両親もでないでほしいと言われました。 今回の事が起きる前までは義理家族に何を言われてもなんとか聞き流して来ましたが、限界でした。私の親も自分の孫の事だし義母が病気ならと好意で手伝ってくれていたが、おかしいと理解してくれてます。後悔はしてません。私が義理家族と関わらないようにしてきたと夫は言ってますが、夫の態度は許せません。ここ数年夫を見ているとよく怒鳴ってきた亡義父とかさなります。

有り難し有り難し 208
回答数回答 2

結婚10年目で離婚しそうです

結婚10年目でこれから子供を…という段階で価値観の違い、私の仕事に対する熱意に嫉妬していた、こんなに長くいるのにお互いに理解しあえていなかったと気づいて気持ちが切れたと離婚を切り出されました。 私は夫のことが好きなので離婚を拒否しておりますが、夫が一緒にいるのが辛いとのことで私が実家に帰る形で3ヶ月前から別居になりました。 先月下旬に会って話したときには私への同情からか、まだはっきり決められないけど期待はしないでほしいと言われている状態です。 私の仕事に対する嫉妬も根深い感じがしてもう仕事をやめてもいいと伝えたのですが、これまで真剣にやってきたことをやめさせられない(子供を産むかどうかの時期も仕事が影響しました)と言われてどうしたらいいのかわかりません。 私が仕事よりも何よりも夫が一番大事だと伝えられていなかったこと、夫の気持ちに寄り添えていなかったことを反省し謝りましたが、これまでの積み重ねの辛さの方が大きいのか、受け入れられていない気がします。 もう気持ちは切れているとは言うのですが、友達だったらずっと別れなくていいのにと言われたり、はっきりお別れを告げられないことで諦められません。 どうしたらいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

義理の父親(舅)が大嫌いで、離婚を考えています。

1.離婚した方が良いのか? 2.離婚しない選択をした場合、この義理の両親とどのように接していくべきか? 先日、主人が事件をおこし、損害賠償することで示談になりました。 損害賠償=大金で主人の両親に事情を話し、とりあえずお金を借りることになりました。(給料天引きで利子つきで返済)その際、義理の父親から ①こんなことになったのはそもそも嫁の私が主人が帰ってきたい家にしていないことが悪い。 ②太って痩せろと何年も言っているのにちっとも痩せない自己管理ができない嫁のお前が悪い。 ③息子が悪い事したかもしれないが、嫁のお前にも責任があるから二人で金を返せ。 ④家計簿をつけて毎月提出しろ。 ⑤以前に生活費のため借りたお金を返さなくていい代わりに俺たちの前(義理の両親)で体重を量り、10ヶ月で10㎏(毎月一キロ)痩せろ。痩せなかったら金は返してもらう。と義理父に言われました。 ⑤に関してはそこそこ貯まっていた定期を主人が勝手に解約して小遣いにし、返済期限は今年の12月でそれまでには返せる予定だったのに、私まで金の管理がずさんだと遠回しに言われました。 ○主人は週に3~4日、飲み会。何度も話し合ったが職場の同僚がみんな独身で仲間外れになるのが嫌だと精神年齢の低い主人に言われ、休みの日は娘と遊ぶ約束だが、その食生活で体重が増え、太ったのは私の食事が悪い、家に帰りたくない家にしている私が悪いと以前にも義理父に責められた。 ○全く親を無視して生活していきたいが、兼業農家なので田植えや稲刈りがある。 ○体重は量りに行くきがありません。私はお金を払おうと言っているのに、これ以上借金したくない、痩せることは良いことで一石二鳥だから体重量ってこい。と主人と意見がぶつかっている ○出産で25㎏太って痩せれない私を自己管理が出来ていない最悪な人間だと義両親に言われ続けている。 一人娘は主人が大好きで私のせいならきちんとするから別れないでと6歳の娘にこんなこと言わせてしまって自分が情けなくなりましたが、どうしてもこの義理の父親が許せません!!! ダイエットして少し痩せてリバウンドしてを繰返しなかなか体重が減らないし、娘が大切だけどこんな思いするために結婚したわけではありません。私はそんなに悪いことしたのでしょうか?? 親に責任はないの?全部何もかも私が悪いのですか?色々考えて毎日本当に辛いです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

姉の離婚、義理の兄への怒りが収まらない

最近、姉が約1年半の結婚生活を終わりにする方向で話を進めています。 1歳になる子どもが一人いて、お腹には赤ちゃんもいます。授かり婚ではありません。 家族みんなで可愛がっており、私もとても大切に思っています。 義理の兄は、金銭の管理ができない人だったようで、会社のお金を持ち逃げし失踪、他にも会社でセクハラやストーカーをして周囲には「離婚したい」と漏らしていたようです。失踪後姉二人が探偵を雇って見つけましたが、今は実家に逃げ込んでいるようです。 私は実家を離れ一人暮らしをしているので、たまに帰省して姉夫婦が仲睦まじくしている様子しか見ておらず、義理の兄がSNSで「妻と息子に癒されている」というような内容の投稿をしているのも見ていたので、失踪後見つかってから姉と母から聞く話のあまりの豹変ぶりに男性不信になってしまう程でした。 「(姉)のせいで自分はこうなった」とか、子どもがパパがいないと泣いていると姉が伝えると、「(子ども)が自分のことをパパと呼べるはずがない、金が欲しいから嘘をついてるんだろう」と言ったり(失踪前にもうパパと呼べるようになっていたのは知っているはずですし、私もパパと呼んでいるところを聞いていました。)、姉のお腹がもう大きくなっていて大変な時期だということが頭に無いのか、弁護士を通して離婚したいと伝えてきて、養育費などの支払いの請求書が届いても無視しているようです。 姉がシングルマザーになることも心配ですが、子どもの将来を考えると、あんな人間のせいで進学など諦めなければいけないことが多くなるのではと心配でならないと共に怒りがこみ上げてきます。 できることなら私が姉や両親の代わりに、あいつに熱々の臭い汁でも顔面にかけて何発かぶん殴って軽蔑の言葉をぶちまけてやりたいです。そんなことしてはいけないのはわかっています。でも悔しくて涙が出ます。 私はせいぜい帰省したら姉の手伝いをするとか、子供を精一杯可愛がって面倒を見たりすることしかできません。自分が稼げるようになったら学費など足りないお金を援助することも考えています。 姉はあんなやつもう放っとくと言っていますが、私は軽蔑と怒りを抑えることで必死です。義理の兄のせいで元々少しあった男性不信も酷くなってしまいました。意味不明な長い質問で申し訳ないです、、。何かアドバイスが頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

ある宗教の夫と離婚した後の心のあり方

(編集部より。投稿の一部を変更しています) 彼とは長い間付き合っていました。とても仕事熱心で真面目な人でした。付き合っている時に、彼の父親はとある大学の教授をしていて、今は引退していると聞かされていました。彼自身もある大学を卒業していて私の両親にもそう説明していました。彼の言う事を信じていました、大好きでした。 結婚後、私は彼の実家がある宗教の教会を営んでおり、彼の父親が教会の会長であることを知りました。誰も何も説明してくれませんでしたし、何も教えてくれませんでした。ただ彼の実家に帰った時に色々な儀式に参加したり、会話の情報が耳に入ったりして徐々に知識が頭の中に入っていきました。引越しの時彼の履歴書を見て、別の大学を卒業していたことを知りました。ずっと付き合っていて、真実をこんな形で後で知る事になって私はショックでしたが、様子を見ることにしました。彼は次男なので教会を継ぐことは無いだろうと思ったし、彼から直接、教会を手伝え信者になってくれ、とも言われていなかったので。何より彼を愛していたからです。 彼の実家から遠い場所へ引越すことになりました。なかなか頻繁に会いに行けないことを彼の両親も事情を察知して理解してくれるだろうと思っていました。しかしご家族は私にお布施を要求するようになりました。実家に帰って教会を手伝って欲しいと言うようになりました。 私はとてつもない不安を感じていました。彼に相談しても、仕事に疲れているのかその話題になるとキレるばかりで、説明もなく話し合うこともありませんでした。彼も色々な事情があり本当の事を言えずこういう結果になったのだと思いますが、悲しい言い方をすれば、私は「騙されたのだ」と感じざるを得ませんでした。素晴らしい宗教に恵まれてありがたいと素直に思えたら結果は違っていたかも知れません、しかし私はそう思えませんでした。何を信じ何を求めて幸せを感じるか人それぞれですが、私は沢山の葛藤の末離婚を選びました。こんな結末になるとは夢にも思っていませんでした。今でも過去の幸せな記憶が蘇り、涙が止まらないこともあります。もう過ぎた事なので何も変えられないし、過去を振り返っても仕方がありませんが、この悲しみとこの苦しさに、どう心の整理をつけたら良いのかわかりません。ご教授お願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

精神障害者の主人と離婚を考えています

結婚25年、同年代の主人、息子の3人家族です。 現在主人は精神疾患で休職中です。 主人は家庭環境が複雑で(母親が育児と家事を放棄していて、無口な父と自由奔放な姉と過ごしていた。家族の団欒は皆無、両親不仲)母は浪費家で年金も父の退職金も使い果たし、未だ自分だけ贅沢三昧、父はそんな母の言いなり。私はそんな事実は知らずに結婚しました。 そんな家庭環境も現在の主人の病気の要因だと医師も言っていました。主人は職場でコミュニケーションが上手く取れず、精神的な病気を発症して治療中です。パワハラ気味な職場の対応も影響して、職場復帰にまだまだ時間がかかりそうです。 でも数か月前、突然「お前と結婚したのが不幸の始まり」との言葉を皮切りに、今まで相談にのってくれていた私の家族の悪口から始まり、私に対して罵声や憎しみの言葉が毎日私に浴びさせられるようになりました。 何を言っても理解してもらえず、パート勤務の私に対して、俺の傷病手当の方が多いんだから、つべこべ言うな!とも言われました。 私もこの先を悲観して自殺を考えた事を告げても「死のうが生きようが俺には関係ない」とも言われました。 それまでは、転職して給料が少なくなっても、贅沢は出来なくてもお互い思いやりを持って寄り添って生きていければ・・・と思っていましたが、これまでの結婚生活を全否定されたようで心が折れてしまいました。 主人の母親からは結婚当初から自分の思い通りにならないと、文句や暴言を受け、かなり苦しめられました。主人も自分の家族とは疎遠でした。 でもそんな中、それを乗り越え、息子が授かったのも何かの縁だと思い、結婚は後悔しません。 でも、これ以上報われない事はやめて、これからは自分と息子と実家の家族の為に生きていこうと思います。 私の周りの人達は皆、早く別れることをすすめます。私としては今までの生活に戻れればという僅かな期待を持っていた為、離婚に踏み出す事が出来ませんでした。息子も離婚には同意してくれています。 この数年間、色んな人の助言や励ましを受け、私も前向きに生きることを教えられ、とても成長できたと思います。 私の親からは先祖を大事にする事を教えられてきたのでせっかくの主人のご先祖様との縁を断ち切るのも躊躇しておりましたが、主人が私との縁を嫌がるのですから、ご先祖様も理解していただけるでしょうか。

有り難し有り難し 59
回答数回答 2

夫が不倫後離婚要求…やり直したい。

現在2歳と0歳6ヶ月の2人の娘がいます。夫とは別居中です。 下の娘がを出産して3ヶ月経った頃に夫の不倫発覚しました。私はその頃育児に疲れており、夫のちょっとした事でイライラ。八つ当たりのようにキツい当たり方をしている時がありました。また子供2人が泣き止まない事があるとパニックで夫へメールで「死にたい」と連続して送ることもありたした。どちらも自分で制御しようとしても出来ず限界で少し離れた実家へ2週間程帰ることにしました。実家の支えもあり気持ちが落ち着く事もありました。ですが泣き止まない2人を目の前にすると「死にたい」と送っていました。やっぱり実家が近いといいなという気持ちで「実家のある○○の人と結婚すればよかった」と言ってしまいました。その事で夫の気持ちが完全に離れてしまい、不倫したといいます。私の当たりがキツかったのが溜まりに溜まって最後に言われた言葉で完全に冷めてしまったという事でしたが、私に直して欲しい事を言うと更に状況が悪くなるかもと思い言えなかった。自分の家族に相談するという頭もなかったと言います。夫は溜め込んで溜め込んで何も言わず楽な方へ逃げます。不倫が発覚したのは自宅に帰ってから数日後です。発覚した後はまた実家へ戻り1ヶ月ほど別居しました。別居中は自分のしていたことも省みて、私も子育てに必死で夫との時間を作れていなくコミュニケーション不足だったと反省し、やり直したい気持ちで待っていました。夫から不倫を謝罪され、これからは溜め込まず、しっかりコミュニケーションを取ってやり直していきたいと言われました。ですが、私がいると当たりがキツかった頃の気持ちが蘇り息苦しいとも言われました。息苦しいのは住んでみて様子見よう…と自宅へ帰ることになりました。 自宅へ戻っても息苦しさは毎日で、義父が単身赴任で近くにいる為1週間おきに別居をしてみる事にしました。ですが自宅に近づくにつれ気持ちが落ち息苦しいのが直らないから別れたいと言われました。迎えに来た時に不倫女ときれたといっていましたが趣味のゲームで繋がっていました。繋がっていたことが発覚した日に別れ話です。繋がっていた事を聞いた時初めは嘘をつかれました。 私は子供の為に別れたくありません。夫は良い夫であり良い父親でした。ですが子供が泣くと手が出そうになるなど全く違う父親の顔になりました。やり直すことは難しいのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ