hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

出世か、恋人か

はじめまして。 私は大学2年生の男です。 私は、先日、他大学の編入試験に合格しました。所定の手続きを踏めば春から世間的に評価の高い大学に通うことができます。 私は現在の大学でとあるサークルに所属しており、運営にもタッチしています。サークルの人たちは編入受験のことを知りません。 また、編入試験に合格をいただいた後、同じサークルの人と交際しています。彼女にも編入のことは言えていません。本気で好きになってしまったが故に悩んでいます。 以前は自分の大学が嫌いで、出て行きたかったのですが、いまでは、編入をするか、それとも辞退するか揺れています。 将来のキャリアのことを考えると編入は魅力的です。また、親に迷っている旨相談したところ、将来のことを考えて編入をしなさいと言われました。 しかし、編入は、サークルの友達や恋人への裏切りになってしまうのではないかと思います。自分がずっと居続けるかのように振る舞っておきながらある日消えてしまうのですから。このような選択をするときっとかなりの罪悪感を感じると思います。 ですが、キャリアのために学歴を上げるチャンスを手放すのも、後悔が残りそうです。 『舞姫』のような状況と思ってください。お坊さんの皆様はこのような立場に置かれたらどのような決断をなされますか。また、私はどうすべきでしょうか。自ら招いたこととはいえ、現在の大学の仲間や恋人と将来のキャリア・親の二つに挟まれつらいです。 ちなみに、現在の大学と合格校の距離は遠いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

真剣に生きるとは

真剣に生きるとはどういうことでしょうか。 私には2歳6ヶ月と1歳の娘2人がいます。子供たちにご飯を食べさせて、洗濯物を干して畳んで、子供たちと遊んで、買い物に行って、家族のお夕飯を作って、子供たちをお風呂に入れて、寝かしつける毎日です。 お掃除は苦手なので、お風呂掃除は夫が毎日していて、掃除機かけはお休みの日に夫がしてくれます。たまに私もやります。 ひとりになる時間はほとんどありません。日中は子育てサロンに行ったり、自分の実家に行ったり、お家の中で遊んだり公園に行ったりしています。 毎日同じように過ごしていて、自分が何のために生きているのかわからなくなりました。 というのも、昨日、夫から「真剣に生きてる?真面目に生きてる?」と聞かれたからです。 その瞬間、自分の存在を否定されたような気がして、涙が出て止まりませんでした。 たしかに、日々努力して何かを頑張ってやったり、目標というものはないです。ですが、毎日必死に子供のことやお家のことをやっているつもりでした。 子供たちにイライラしてしまうことがあって手が出そうになったりすることもあります。毎晩、反省しています。 しかし、やっているつもりで、本当はできていなかったのでしょうか。 私は、自分の時間を犠牲にして子供やお家のことをやっているとは思っていません。家事育児は当然だと思っています。 でも心のどこかで、自分は自分の時間を犠牲にしてるのにと思っているのかもしれません。 夫は仕事で夜21時過ぎに帰ってきて、好きなテレビを観て笑っています。 家庭のために遅くまで仕事をして、収入を得てくれているし、家事もやってくれています。 私は何をしたらいいのでしょうか。真剣に生きるとはどういうことなのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

いい加減こんな自分どうにかしたい

私は現在26歳で無職です。 2年程前に、夢目標に挫折し、実家に戻り今に至ります。 そこから次の1歩が踏み出せません。もう2年以上になります。 甘ったれた悩みだと呆れるのは重々承知です。 でも納税は義務ですし、親にも心配迷惑んかけてますし、それに、こんな自分が恥ずかしく嫌いです。大学卒業後、まだ社会に出たこともない、こんな自分から卒業して、職を手に入れ社会人となりたいとずっと思っています。 じゃあ何になったら、何を選択したらいいのかわかりません。 今現在、求人の数は少なくなく、職を選ばなければすぐに働ける状況だと思います。 でも何でも良い、という訳ではないんです。何でもよかったらすぐに採用が決まる近所のコンビニでフリーターになります。 じゃあ私はコンビニフリーターする為に大学を出してもらい、留学したのでしょうか… 私は違う、ここじゃない、と思ってしまいます。ただプライドが高いだけ、と感じられる方もいると思いますが… 私はこれをやりたい!私はこれになりたい!これで生きていきたい! というものをずっとずっとモヤモヤと考え探しています。そして毎日クサクサと過ごしています。 やはり見つからないものなのでしょうか? 私が夢の見過ぎなだけなのでしょうか? 人生ってそんなものなのでしょうか? こんなもんだ。と納得しなければならないのでしょうか? 腑に落ちません… そう思うと生きていたくなくなります。 ここまでお読みいただきありがとうございます。 ご教示よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

家族について

実家の父について。 コロナの影響で海外の家に帰れず約10ヶ月程実家で生活をしました。8歳息子は、発達障害ではないが発達障害に限りなく近い存在の子供です。集中力はない、多動、注意してもすぐに辞めず水をこぼしたり何か事が起きてしまう始末。そして、海外育ちともあれ声がものすごく大きく、一言喋る際に小さい声で喋るように永遠と注意し続けなければいけない。 それに、息子は排泄が上手くできず、昼夜関係なく失禁をする。ストレスが原因らしいが、よくわからないです。 実家父は私が子供の頃からDVで暴力や暴言もすごかった。言うことが聞けないなら殺せ!など母に言っていた。私含め兄弟の前で母をボコボコに暴力を振るう。 それで、この10ヶ月の間、息子が標的となり何度か暴力を受け、怒鳴り散らされたり、ヤクザがするような脅迫のような脅し等を数々受けました。私も次第に体調が悪くなり始めました。実家に起床して3ヶ月頃から耳が痛くなりました。 子供の声の大きさにも問題があるので本当に一言発する度に耳が痛いから小さい声と注意をするが聞き入れず、3ヶ月経って治りましないので病院に行ったらやっぱりストレスだとのこと。 その後もそれは続きました。 実家父はエスカレートします。8歳の目の前で何かした際は木の肩たたきハンマーでテーブルを思いっきり叩きその後分厚い日本地図を何度もテーブルに叩きつけ私も動悸がする程の大きな音を出し暴言を永遠に言い続ける。 息子が一言喋ると、お前はうるせーだまっとれ!など毎回の様に発する。息子が夜おねしょをした際も、毎日ゴチャゴチャと文句を発する。テレビを見させないなどまたケーブルをはずす。電気をつけたり消したりしていたら、電気を使うななど大声で暴言を吐きブレーカーを落とす。 こうゆうような毎日で、私の体調も悪化し、歯がグラグラして痛くなり歯科に行きましたら歯槽膿漏と診断されました。その後、海外に行ける事にもなったので少し私も落ち着きを取り戻しておりますが、 息子への苛立ちは少々収まりましたが。今後また帰国する際など私はあの家には帰りたくない近寄りたくもないと思っています。本当に私含め姉妹も、実家父には死んで欲しいとしか思わない状態です。今では、残った母が標的になっている事でしょうが… もう、私の家族はアイツがいなくなるしか平和に暮らせる事が出来ないのでしょうか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

彼女が子供を堕胎したいと言っています

はじめまして。 まだ結婚をしていない付き合って1年くらいの彼女が私にはいます。 彼女は今年22歳で去年正社員として働いており、その時はずっと辞めたいや上司や同期の愚痴をたくさん言っていました。 去年の年末に子供を授かった事が発覚しました。私は子供がとても好きで、30歳手前と言う事もありとても嬉しかったし産んでほしいと心から願っていました。 ただ彼女は堕胎したい様子でした。 なぜかを聞いてみたところ ①愚痴などは言っているが、本当はまだ仕事がしたい ②お姉さんが早くに子供を産んでいて、彼女の高校受験と被り夜泣きなどで嫌な思いをした ③そのこともあり子供が嫌いになった との事でした。 私もいろいろ考えて、子を産むのは母と言う事で堕胎を承知したのですが、やはり自分の子供は目に見えずともとても可愛く尊い存在と思えてしまい手術の前夜に一人で泣いてしまいました。 翌朝病院に行く前にもう一度考えてほしく、話をしたのですが彼女はやはり堕胎しか考えてない様子でした。ですが出発の時間がなくなってしまいその日は手術を見送ることにしました。ですが私の行った行為が気に入らなかったのか、食べたい物や飲みたい物を聞いても喋ってもくれない様子です。 私としてはやはり自分の子供。どうしても産んでほしいです。 ちなみに私は結婚も考えているのですが、なぜか彼女は来年まで結婚は考えてないとも言っています。 やはりこう言う考え方はやはり甘いのでしょうか。もし 彼女が子供を堕胎してしまったら私は彼女を愛せるのかもとても心配になります。 どうか良い考えがありましたら教えて下さい。 長くなってしまい申し訳ございません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

仕事ができない人間にイラついてしまう

日々の生活や仕事の中で接する優秀ではない人間や 能力の低い人間、手を抜く人間ににイライラしてしまいます。 このイラつきを消して心穏やかに過ごすにはどうすればよいでしょうか。 例えば能力の低い人間は何事にも手間取ります。 そのため周りにかける迷惑も多く、優秀な人や能力のある人がその分割を食います。 そんな弱者が強者を搾取する構造が許せません。 私自身ももちろん何でも出来る訳ではなく、慣れない仕事や初めての試みの際には失敗しながら挑戦する毎日です。 それでも少しでも成長し周りや組織の為になろうと日々努力している所存です。 しかし、能力の低い人間の殆どは碌に努力もせず、ひどい時には自身の無能や怠慢を正当化します。 会社や他人に甘え切っている子供のくせに、図々しくも高待遇や優待を要求してきます。 現実では決して大きな声で言えませんが、私は昔から障がい者や低知能の人間を快く思っていない側の人間でした。 うつ病や精神障害で回りに迷惑をかける人間に対しても、病気になってしまった事は仕方ないが、 なってしまったならさっさとどこへなりと消え、周りに迷惑をかけるな、という考えを持ち続けています。 一方で多様性を認める事の大切さも理解しており、自身の思想が許されるものではないという事もわかっています。 強い者や優秀な者が弱い者や劣った者を助ける構造に異は唱えておりませんが、 弱く劣っているならせめて謙虚になり、精一杯努力するのが当然だろう。と考えてしまいます。 どうすればこの考えを改める事が出来るのでしょうか。 何かアドバイス頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 76
回答数回答 1

ありのままの自分は最低です

また質問の方、させていただきます。 最近気づいたのですが、ありのままの私は、最低だと思います。 人の話を聞けない、寂しがりや、人の事を見下す、不平不満ばかり言う、求めるだけで与えることはしない、人を傷つけたい感情に駆られる。そして、損得感情で動くため、純粋な思いやりの心がありません。 だから、できるだけ人の話を聞くように、とか、不平不満は言わない。とか、気をつけるように意識していますが、結局本質が変わっていないため、続けるのが辛くなってきます。もし、1人で生きれるだけの度胸があればそれで良いのかもしれないですが、私は1人では生きられません。どうしても人を求めてしまいます。 ありのままの貴方でいい、素のあなたを出しなさいよ。と言って下さる人もいますが、ありのままの自分は、決して褒められたものではありません。 私は、人から好かれたいし、恋人や、本当の友人が欲しいです。だけど、人に興味を持つことが出来ず、受け入れる心も備わっていません。だから、「自分(本質)を変えれば人から好かれるはず!」と結果を求めてしまうので、なかなか変わらないものにイライラしてしまいます。 「素の自分で生きなさい」と言われる機会が多いですが、素の自分が最低な場合は一体どうしたらいいのでしょうか? 素の自分の悪い所を変えようとすることは、自分を偽ることになりますか?自分の悪い所とどう向き合えば良いのかもう分かりません。 自分では社交的で、好かれるべき人間だと思っている(そもそもこれが間違いなのは頭ではわかっています)ので、理想と現実とのギャップがしんどいです。 結局、私の現実を受け入れていないから、こんなに苦しいのでしょうか? また、自分は人より特別だ、優れている、凄いんだ。と、調子に乗っているのですが、どうやったらこの伸びきった鼻を自分で折ることが出来ますか? 長々と失礼します。お願いします。

有り難し有り難し 64
回答数回答 2

ヒソヒソ話が怖い

こんにちは、初めて質問します。 職場での悩みがあります。 (空行が反映しない?ので読みにくいかもしれません…申し訳ありません) 新しい職場に行く度なのですが、社員さん(特に女性)のヒソヒソ話がとても気になりどんどん嫌な気持ちになっていきます。 話の内容が私への不満などを言っているのではないかと気になり、気持ちがどんどんしんどくなっていき職場へ行きたくなくなります。 ヒソヒソ話が私の話題としか思えなく、被害妄想が膨らみ自己嫌悪に陥ることが多いです。そのせいで、派遣で働き出して2年ですが職場を3つも変えています。 私が使えない・偉そうだと思うのならやめさせたりしたらいいのにと被害妄想でいっぱいになってしまいます。長く働きたい、と思っているのにどうしても気分が悪くなりすぐやめてしまいます。 派遣会社の営業さんから、あなたは職場で必要な方だから辞められたらみんなが悲しむ。と言われるのですが信じきれず辞めてしまいます。 他人からの評価を気にしてしまう性格なので、ヒソヒソ話が悪口ではないと思いながらも、どうしても気になってしまいしんどくなってしまいます。気にならなくするためにはどうしたらいいのでしょうか。 何年もこのことで辛い思いをしていて苦しいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

彼氏と別れようと思うと苦しい

私と彼氏は6年付き合っています。 最初は、彼氏のことは好きではありませんでしたが、付き合うにつれて好きになっていきました。 しかし、3年くらい経つと好きではないというか、好きってなんだっけ?という気持ちを持つようになりました。 別れるか、別れないかの話し合いを数回していますが、彼氏の言うことが正しく思い、別れないままでいます。 私は、彼氏と将来が思い浮かばないことが一番の悩みです。彼氏にそれを言うと、結婚してないから分からないに決まってると言い、現実的です。わたしは理想的な考え方をします。 彼は、お金がたまってから結婚したいと言っている割に、貯金を少ししかしません。ひとり暮らしだからと言い、わたしより収入2倍もあるのに貯金をしてくれません。わたしの貯金に頼ろうとしているのかと思ってしまいます。お金を、服ばかりにかけていて嫌になります。 他の不満点は、スキンシップを取るのが嫌になってしまったこと、彼氏の仕事の愚痴ばかり聞かされる、私に対する質問がほとんどない、車の運転はいつも私で、彼は残業続きのため帰り道は寝てしまうことなどです。 不満が多く思い浮かぶので、別れようと思うのですが、いざそうなると、今までの良い思い出ばかり蘇り、言い出せません。 彼氏と別れて、1人になって寂しい、誰かとまた恋愛できるのか、不安になります。自分にはもうこの彼氏しかいないんじゃないか、とも思ってしまいます。 6年も付き合っていると、本当に楽な関係性になっています。 しかし、これは友達でいいのではないかと思ったり、いや、友達のような関係性の彼氏のがいいんじゃないかと思ったりします。 もう自分で決める事が苦手で、人に相談するとコロコロ気持ちが変わってしまいます。 彼氏の好きなところは優しい、相談に乗るのがうまいところです。 わがままな私をいつも許してくれます。また、わたしとは真逆の考えを持っているので、相談すると気持ちが楽になります。 ですが正直、家族も、友達も別れた方がいいといいます。最後に決めるのは私ですが、本当に本当に悩んでいます。今の気持ちは別れようと思う気持ちのが強いです。 別れようと思うと気持ち悪くなる、やっぱり好きだと思ってしまうのは、これは、別れない方がいいのでしょうか…? こんな優柔不断な、自分でしっかり考えられない自分が嫌になります。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1