hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 不安」
検索結果: 8417件

変わりたいけれど行動の仕方が分からない

お久しぶりです。 久しぶりのこちらのサイトへ参りました。 最近モヤモヤとしていることがあるのでこちらで吐かせてください。 『私はこのまま生きていていいのだろうか。  変わらなきゃいけないのはわかっているけれど  何が正解で何が間違っているのかわからない』 私は今アラサーと呼ばれる年齢ですが、これといって仕事が続かず、今までに職を3回変えております。 最初の職も2回目の職もどちらも人間関係で辞めました。 転職の度に貯金が底をつき、将来への不安を募らせる中、ようやく今の仕事に出会いました。 正直仕事内容はあんまり好きではありませんが、社内の方々は優しく、私に対して怒鳴ったり暴力をふるったりすることもなく、落ち着いた環境で過ごさせていただいています。 しかし長く続いている今の仕事ですが、ついこの間、理由もわからず適応障害になり(医師が言うには環境が悪かったんだね、とのこと)、休職を余儀なくされました。 そして現在、ある程度の休職期間を経て復職したのですが、生きていることが怖いです。 何に怯えているのか私にもわかりませんが、私の周り全てに対して恐怖を抱いています。 あえてあげるとするなら ①貯金が0で金銭的な余裕ない中で生きることができるのか ②後輩も多く入ってきている中、堂々と仕事ができる自信がない ③人生を楽しく過ごしたいのに悲しい、つらい、しんどいなど  負の感情しかわいてこない があげられます。 特に③は思考の多くを占め、私が考えた原因としては友人知人は出世や結婚、出産とライフステージをどんどんと登り進めていく中、私は今なにがしたくてどこに行きたいのかわからないからではないのか…と思います。 なので最近SNSを見ることをやめていますが、なかなか負の感情が取れません。 一瞬死ぬことも考えましたが、今は死ぬつもりはありません。 余談ですが、私はあるアイドルグループが好きで、彼女たちの母国語を理解しようとそれらを習得するために勉学に励んでいるところです。 仕事では一切使うことはありませんし、きっとこれかれからも使うことはありません。でも理解できるようになるのが楽しみです。 話がそれましたが、質問したいこととしては 『どうすれば生きやすくなりますか?』 です。 話がまとまっておらずわかりにくくて申し訳ありません。 ご教授いただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

死にたいと思うことをやめたい。

25歳。 男の子7歳、女の子3歳 2児の母親です。 いつもふとした時に死にたいと思うことが沢山ありそんな自分に疲れてきています。 強く死にたいと思う時 人と話したり関わったりがたくさんある日には強く思ってしまいます。 人と関わるのは昔から本当に苦手で。 ですが、子供が外で嫌な思いをしないように人と話す時常に仮面を被ります。 ドっと疲れます。人と話し終えた後に変なこと言ってなかったかな?あの返しはあれで合ってたのかな?と余計なことを考えて寝れない日もあります。 本当の自分は無愛想だし目付きは悪いし愛想はないしだらしないしニコニコ笑うのは疲れるので本当は笑いたくないし外にでず一日中部屋に引きこもって誰にも会わずに過ごしたいなとか考えてしまうダメな人間です。 こんなダメな本当の自分がバレたらどうしようそんな不安も常にあります。 いっそ死にたい楽になりたい。 考えない日はないです。 子供がいなかったら私はとっくにこの世にはいなかったと思うのです。 いつも思います。 わたしがいなくなっても子供達が大丈夫になるまでちゃんと生きようって。 それまで生きようって思うのですが 自分を保つ自信がないのです。 死にたい気持ちをなくしたいのです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自分自身がしんどいです

初めまして。宜しくお願いいたします。 真面目でいつもニコニコしてていいよねと私の事を好いてくれてる人には評価してもらえるようには生きていられています。しかし私の心の中はいつも焦りと怒りのような感情がフツフツとしています。人に頼ったり甘えたりするのが苦手で気付けば力仕事から何かの修理まで、今はネットで調べればだいたい見様見真似でできるため、何かと出来るようになっていました。女としては可愛げがないと思います。 最近は今は自分の頭も身体もしっかりしているからいいけど、いつか病気や老化で動けなくなる前には何とか死ねますようにとそんな事ばかり考えています。 今はまだ小学生の娘を残しては絶対に死にたくない、でももし私が娘の荷物になる時がきたら、それはとにかく避けなきゃ、絶対に嫌だとそんな事ばかり考えてしまいます。以前、仕事育児家事にあまりに疲れはてて、1日だけ家事代行のサービスをお願いしてみようと思って頼んだのですが、結局来てくれた人に気ばかり使ってしまい、何だか申し訳ない気がして、結局無駄遣いに終わってしまいました。家族関係も複雑で甘えられる場所が無く、自分が元気だから何とかなってる状態に焦りと不安を感じてきています。 自分が他人に対して厳しい気持ちを持っているから、甘えられないような気もします。 いつか糸が切れてしまいそうで不安です。 夫は私はとにかく元気だし大丈夫だ!と言います。実際健康ですし、よく食べてよく寝るし、ひょうきん者なおばちゃんです。ただ心の中はいつも自分が倒れるわけにはいかないプレッシャーでいっぱいです。良い母、優しい母でいたいのに、しんどくて娘にも厳しく辛い顔を見せてしまいます。一番私が甘えてしまってるのは、一番甘えてはいけない娘な気がします。どういう心持ちですごしていけば良いでしょうか?苦しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/03/23

働くことの意味

自分はフリーターとして働いています。 以前非正規で公務員として働いたこともあったのですが、環境などから大きなストレスを受け、辞めました。 人の顔色などを伺う性格のためか、企業などで働くのも、窮屈に感じてしまいます。 やりたいことも数年探していますが、見つかりません。 今自分は、将来のことを考えなければ薄ぼんやりと幸せです。仕事もほどほどの量で、ストレスもあまりかかっていません。 仲の良い友人と会う機会も作りやすいですし、趣味の読書などに没頭する時間もあります。 しかし、将来への不安は常に自分を襲ってきます。 フルタイムで働くことがあたりまえで、ほとんどの人間はそうしなければ生きていけないのに、自分は何をやっているんだろうと感じます。 ひどい時には、もうどうしようもなくなったら、皆に失望される前に、惨めに苦しむ前にこの世から消えてしまいたいとさえ思います。 しかし逆に、フルタイムで働く人はずっと仕事に時間やエネルギーを差し出し続け、気がついた時には、人生は終わりに差し掛かっているのかもしれないということに怖さも感じています。 もう少し皆が、余裕を持って生きていける社会であったら良かったのにと常々思います。 以上のようなことを毎日毎日考え続けて、少し疲れてきています。 自分はどうしたら良いんでしょうか。 また、こんなことを考えてしまう自分は、怠け者で、ずるい人間でしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

今後の自分について

お世話になります。前回悩みを聞いていただきました。 内容は前の投稿を見ていただければと思いますが、私は勤めていた会社の備品を窃盗し、解雇になりました。(窃盗したものの弁済はしました) もちろん自分の責任なのは重々承知で、大変反省もしています。 二度と間違いはないように、正直に生きていくと決めました。 無職になり1ヶ月。そろそろ仕事を始めないといけません。 たいした貯金もありません。でも今は新型コロナウィルスの流行で求人情報誌を見ても自分に合うような求人はありませんし、今は多数の会社が面接もやっていないそうです。 言い訳ではありませんが、自分の住んでいる地域は特定警戒地域なので余計そうだと思います。この先、安定した仕事が見つかるか不安で毎晩胸が押し潰されそうです。毎日夜になると自分が犯罪を犯してしまったこと、それがばれて解雇になったことが頭を過ります。 「お前は悪い人間だ」「お前のその手は罪を犯した」「同僚はお前のことを絶対に許さない」と見えない誰か、自分自身から責められているようで苦しいです。 自分が納得いかない職種(例えばコンビニやスーパーのバイト等)でも採用していただけることがあれば、すぐにでも仕事を始めるべきでしょうか。 両親は私が犯罪を犯して、解雇になったことは知らないので特に何も言われません。 でも何もしないでだらだら家にいることにすごく罪悪感を感じています。 (納得いかない職種、とは自分に経験がないとか一生懸命続ける仕事としては考えていない、と私が思うだけです。) また、この先どうして生きていけばよいのか益々わからなくなりました。 分かりにくい文章だと思いますが、是非ご助言お願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

消えたいです

現在、私は妊娠中で、彼との入籍を控えています。彼とはまだ一緒に暮らしていません。 私は本当にこのまま彼と一緒にいていいのか悩んでいます。 事の発端は、彼にこれから何十年先一緒にいるから嘘や隠し事はしないで過去のこと全部話して欲しいと言われた事です。 そこで私は、嘘をついてしまいました。 彼の信用を失い、傷つけ、裏切ってしまいました。 そのせいで、毎日彼を不安にさせて、怒らせてしまっています。 さらに私は、彼に言われることが1回で理解できず、焦って訳分からないこと言ってしまったり、 私は昔から自分の気持ちを口から話すのが苦手で、言えと言われると声が出せなく黙り込んでしまう所もあり、 余計に彼の怒りをかってしまうんです。 人の気持ちも上手く理解できないんです。 自分のせいなのは分かっているのに、強い口調で彼に怒られ暴言を吐かれたりしてしまうことに参ってる自分もいます。 彼を怖いって思ってしまう自分がいます。 自分が素直でバカじゃなければ、彼を不安にさせることも、怒らせることもないのに、、、そんな自分が嫌で嫌で仕方ありません。 自分が彼の負担になってるんじゃないか、彼を苦しめてるんじゃないか。日々そう思っています。 彼は、負担になんてなってない。大好きだから何も心配しないでと言ってくれます。 でも、私とこのままいて彼は本当に幸せなのか、私がいなくなれば楽にしてあげられるんじゃないかそう思ってしまいます。 自分は母親になっていいのか、生きる価値があるのか、生きてていいのかすら考えてしまいます。 自分がまいた種なのに胸が苦しいです。自分が嫌です。生きてるのが辛いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

旦那のその後 パート2

こないだは、御返事有り難うございました! そうですね…。確かに私の旦那に対して甘えている部分もあるかもしれません。 昨日、うちの旦那が恒例の1泊から帰ってきました。 今回も彼1人だけ参加しました。 ここ最近は更年期の症状がでてきており、自分自身をコントロールするのが大変になっており、彼は仲間に私が更年期で参加してないというような感じで話しているみたいです。 ただ、私は更年期で彼に対して嫉妬深いところもありますが、更年期のせいなのか、ただ単に彼の仲間が苦手なのか分からなくなります。 今日も旦那に対して素っ気ない態度をとり、彼に私ってイヤな感じだよね?あなたも私に対して何か(イヤなことが)あればちゃんと言ってね、私は当分の間はこの行事に行けないよ。 と話しました。 旦那は黙ってましたが、私に言われたことが気に入らなかったのか、それからは口を聞いていません。今日は早めに寝てます。 最近の私は、夫婦って一体何だろう…とよく考えるようになり、私の旦那は私と一緒にいて本当に楽しいのだろうか?本当に幸せなんだろうか?などと考えるようになりました。 彼の大事な仲間ともつきあえないような私は、彼には合わないのでは?と彼を支えていく自信が段々となくなってきてます。 結婚して20年がすぎましたが、どんな夫婦にも 色々な出来事はあって当たり前ではありますが、今後どのような態度で旦那に接していけばよいのかアドバイスを宜しくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

何がなんだか分からなくなりました。

何のために頑張って、復職に向けて努力しているのか? 何で自分は、他者批判をしてしまうのか? 虐められている方も悪いと思ってしまう。 私も虐められていると思ったことも、今思えば教えてくれている。 友達と話してて、飲んでいないにも関わらず、机を叩いてしまった。私の考え方がまずい、態度が甘いということだった。 精神疾患者(私も含めて)は処分してしまえばいいと思いますし、全ての犯罪者は死刑でいいのではないかと思いました。危害を加えてしまう可能性があるので。友達と話をしていてそんな危険なことを考えてしまいました。 立ち直ろうと努力していましたが、不安に思うのは今の程度の生活に執着しているからだと気づきました。そもそも3割以下の負担で医療が受けられるのは贅沢な話ですし、年金制度に支えてもらうという考えが間違いだと思いました。 今の職で何のために働いているのか、 病気になってまでやる仕事なのか、 疑問に思いました。 全てをリセットしたいです。 何もかも分からなくなりました。 自殺したり、他者を傷つけたりということはしませんが、社会の底辺で過ごしたほうがいい人だと、自分が思いました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

誰もが幸せになる権利ってあるのでは?

こんにちは 初めましてよろしくお願いします! 5月に知り合った50代の男性と縁があり付き合う事になり付き合って居ました。 その男性も私と同じくバツイチです。 その男性は何かあるとお揃いの物(ネックレス、指輪、ピアス)が欲しいと言ってました! 私は彼にピアスを購入してお揃いのピアスを付ける事にしたり… 遠距離だったので私が料理を作り…宅急便で送ったり…(遠距離だったので) お互いに健康で居ようねと言う事でコラーゲンドリンクを送ったりしました! そんな事をして居る内に…何だか時々信用が出来なくなり私だけが不安になって行きました。 付き合い始めた頃と話の内容が少しずつずれて来た為喧嘩が耐えなくなって行きました! 喧嘩をする度に前の結婚してた時の事を思い出す(前の奥様にずっと責められて来た)と本人が言ってました。 もちろん結婚して居て離婚をすれば大なり小なりトラウマを抱える事はあると思います! それをいちいち言われて私は前の奥様と違うのに…その事を言われると正直器の小さい人間だなぁ~と思ってしまい…益々と彼の言葉を信用する事が出来なくなって行き…別れる事になりました! 私は…別れた以上ピアスも送った料理、ドリンク、プレゼントした物(全ての代金)を返済して欲しいと言いました! 確かに気持ちがあったから私がした事です! 私の考え方が歪んでると思いますが…その時私が納得してした事ではありますが…別れた以上返済に応じるのは当たり前では?と私は考えてしまってます! 私は…普通に幸せになりたいだけです! 私は幸せになる事も許されないのでは無いか?と色々悪い方へ悪い方へと考えてしまってます! 上手くまとめられず分かりにくいと思いますが…何卒宜しくお願いしますm(_ _)m

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

前向きな動機を持ちたい

22歳大学生です。 助言を頂きたいのは、前向きな動機の持ち方についてです。 私は今まで学業や部活動に対して、ネガティブな動機を持っていました。「成績が良くないと褒めてもらえない」「上手くならないと足を引っ張ってしまう」など。 そんな動機でも今まで努力して取り組めてきたので問題はかったのですが、どんどんマイナスな感情が大きくなり自分の身を滅ぼすのではないかと考え始めました。 オンライン授業やこれから就活が始まることで焦りを感じた私は去年の秋からオンライン留学に参加しました。成果を得られることを期待して努力しましたが、常に将来への不安と恐怖が原動力になり、「やらなくては、頑張らなくてはいけない」と考えており、前向きな努力の仕方とは言えないものでした。 最終的に精神的に辛くなり授業に出ることができなくなりました。自粛生活での疲れが溜まり、極端な行動も取ってしまいました。 その後、半年の間は学業から離れましたが、留学を途中で断念したという挫折が足枷になり、今後の学業については考えられず逃げてばかりいました。 先月、大学に復学しましたが、休みがちになってしまいました。逃げているだけでまた挫折経験を増やして悪循環になるだけだとわかっていても、将来への恐怖や不安を拭う為の作業の繰り返しで終わりが見えません。 進級できても次は就活、卒業できても次は社会に出て働く…こうやってずっと恐怖を原動力にして生きていかなくてはならないのでしょうか。 昔からこのような考え方で物事に取り組んできました。そうではない時があったとしても今思い出すことができません。 前向きな動機とはどのように持てばいいのでしょうか? 恐怖や不安で身動きが取れなくなった自分を変えたいです。 曖昧な表現が多く分かりにくい文章になってしまいましたが、読んでくださりありがとうございます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

私の人生、詰んでいるかもしれません

私は中学生の時に不登校になりました。その後、全日制の高校に行きましたが中退。通信制高校に行って卒業しました。音大に行きましたが、適応障害になって休学中です。 中学生の時に不登校になった理由は、居場所がないと感じたからです。全日制の高校を中退した理由は、悪口を聞こえるように言われ続けて病んだからです。音大では、体力不足と人間関係に悩みがちな性格が原因なのか、適応障害になってしまいました。そして休学しています。 こんな状態で、将来が不安で仕方ありません。引きこもりになって孤独のまま死ぬ未来しか想像できなくて、凄く辛いです。最近は毎日2時間くらい寝て、朝起きて物凄く不安になって、ご飯も食べれません。 家に居場所はあります。 ですが、社会では一生居場所がないのかと思うと、涙が止まりません。 もし音大も中退になったら、私を雇ってくれるところなんてどこにもないだろうって思います。そうなったら、生活保護になるのかなって思うのですが、どんどん生活保護の基準も厳しくなっていくだろうし、生活保護を受けられずに餓死するのかもしれないと考えてしまいます。 家では家事を手伝っています。 調子がいい時はピアノを弾きます。 ですが、最近は自殺のことしか頭にありません。 このまま食べないで衰弱死できればいいな、とか、このまま寝て死ねないかな、とかずっと考えています。包丁を見ると喉を刺そうかな、と考えたり、車を見ると飛び込もうかな、と考えます。 でも、結局死ねないと思います。 ここに相談したのも、アドバイスを貰って楽な気持ちになりたいって甘えているからです。 生きていて親に迷惑かけて、さっさと死んだ方が親のためにはなると思いますが、こんな娘でも親は大事だって言ってくれます。でも、その度に苦しくなります。 年齢は19歳です。 人生を後悔しています。 人生、詰んでいるように思えて、毎日辛いです。 私の人生は詰んでいますか? 私は変われるでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 3

落ち着く言葉を知りたい

妹を約5年前に亡くしました 交通事故でした それからと言うもの、メンタルがすごく弱くなりちょっとしたストレスで夜寝れなかったり寝れても夜中に目が覚めて、ソワソワして不安な気持ちになり寝れなくなります。 前はこんなことなかったのに、ほんとにビックリするほど弱くなって、ショックです...これくらいのことで弱くなってはこれから先、生きていけない!とほんとに思います。 もしまた身内がなくなったら...私は壊れてしまう気がして不安で仕方ありません 妹がなくなって1回心療内科に行きましたが「妹さんが亡くなって、そういう症状が出るのは自然なことです」と言われ、ほんとに辛いときはこの薬を飲んで、お守りかわりと思ってと言われ薬を貰いましたが何かあったら薬があると言う安心感からか薬は飲みませんでした。 あれから5年近くたち、子供や仕事のことなどいろいろあります。 その度に自分が壊れそうになる不安感が出るのはかなり心配で穏やかに暮らしたいと思いますがそうもいきません。 自分が壊れそうになる時に自分に言い聞かせるような言葉などあったら教えていただきたいです。 限界だと言う時が来たら精神科に行こうとは思ってます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

生まれたことを呪ってしまう

なぜ生まれて(産まれて)しまったのか、幸せ・喜びもいらないから、しんどさも味わいたくなかった、と、呪わしく思う気持ちに支配されてしまっています。 親との関係は良好で、いざというときに頼れる友人もいる。お金も仕事も今も不安はなく、健康で、ひとりの時間も持てて、「恵まれている」と思います(人生で三回くらいいじめに遭い不登校にもなりましたが今は人にも恵まれています)。 こんな身で「苦しい」なんて、どう思われるのかと怖く誰にも言えません。親への恨みでもなく、呪っても詮無いのもわかっています。 それでも、私にとっては本当に絶望的で苦しく、相談させてください。 たぶん、しんどい一番の要因は、「自分の思考回路の癖・受け取り方が苦しい」かつ「どう努めても一向にそれ(自分)を変えることができない」という点です。 すぐに不安になる癖(見捨てられ不安)、物事をネガティブに取る反射などが、自分で自分を生きづらくしている要素だと気付き、いろんなことに取り組んできました。 「三週間続けると効果が見えてくる」というような取組を三年以上積み上げて、「しんどいことも学び・成長の糧」「このしんどさにも何か意味がある」「こんな自分だからできることもある」と見方も変えて、何とか日々を凌いできました。 けれど、日々の中にはプラスもあれど、眺めてみればどんどん悪化する現実に加えて、積み上げてきたものの成果が見えず、極めつけは数か月前に「あなたの努力が他者を追い詰めている」とカウンセラーに指摘されたこともあり、気力が底をついたように、「もう、とにかくしんどい。存在しているのが嫌だ」というところに行きついてしまいました。 学んで成長しなくたっていい。存在しなければ苦しまなかったのに。 かといって死ぬのは怖い。一度生まれてしまった「この考える私」は、死後が楽であることの保証がないことも気づいてしまった。 そう思うともう生まれたこと自体が苦しく、考えても詮無いことに囚われていることにも嫌気がさします。 趣味らしいものがなく、そのくせ自分のことばかり悲嘆して手いっぱいであることも恥じ入っていて、それなのに頑張ることもできず、いっそ、体の使える部品をすべてほしい方に差し上げて、人の助けになれれば許されないだろうか、と夢想してしまっています。 お忙しいところ申し訳ありません。どうか、凌ぎ方のお知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

時が過ぎるのが怖い

1日が過ぎていくのが早く、時が経つのが怖くて仕方ありません。 30代までは何とも思わなかったのに、40代に入ってから、悩むようになりました。 朝目覚めると、また一日経ってしまったという絶望感で、起きた瞬間からドーンと暗い気分になります。 たまには不安を感じずに、気持ち良い朝を迎えたいですが、この状態が一年程続いています。 そう思うようになってから、色んなことを楽しめなくなりました。 優しい夫と子供も居て幸せだと思うのです。 ただ老いていくことが怖い。 少しずつ老化が始まり、そのうち病気になり、動けなくなるかもしれない。 夫が先に亡くなったら、1人きりになってしまう、そうしたら生きていけない、その時は後を追うしかない。 そんなことばかり頭をグルグルまわり、心から何かを楽しんだり、食べたい!と思ったり、できなくなってしまいました。 趣味も特にないので、ゴロゴロして過ごす休日は、大切な一日をこんな風に過ごしてしまって良いのだろうか?と、悩んでしまうんです。 大切な1日を大事に生きないと!という思いが、空回りして、自分を苦しめている気もします。 生き生きと生きたり、旅行へ行ったりしたいのですが、持病もあり遠出はなかなかできず… どのように、心を持って、生きていけば良いのでしょうか…

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2024/08/05

前世の記憶は残るものですか?

私たちの中に、前世の記憶が残っていることがあるのでしょうか? 私は小学生の頃から、8月6日広島原爆の日が来ると悲しくてたまらなくなります。広島原爆と川の風景…が頭に浮かぶと、知らないはずなのに、とにかく悲しく、悔しい思いが溢れます。 平和学習がきっかけで想像しているだけと思ってきました。生き抜かれた方々がいらっしゃるのに、実際の記憶のない自分が「なんとなく思い浮かぶ場面がある」のだとは、失礼な事と思いますので、人様に言えたことではありません。ただ、一人で思い続け、悲しくて苦しくて痛くて重たくて、悔しくてたまらないのです。 毎年、この季節には気持ちが重く、「もう落ちませんように」と考え眠れないことが幼いころたくさんありました。中学時代には原爆に関する一人劇をする機会があり、取り組むうちに本当に髪が全て抜けてしまい、そのまま治らず今に至ります。 あれもこれも結び付けるべき事柄とは思っていません。 もう大人になり、強烈に感じる物事の一つとして、この日があるのであれば、ただ心から祈ろうと思うようになりました。毎年泣きながらお祈りしています。 現実には関係がないのに、苦しくてどうしようもないもの…仏様、ご先祖様は私にどのように生きなさいとおっしゃるのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 2