hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

絶縁された友人のふっきりかた

こんにちは。2回目の相談失礼いたします。 大学時代からの友人に先日、縁を切られてしまいました。どのように気持ちを立て直せば良いか、アドバイスをいただきたく、相談にあがりました。 元友人・Yとは6年ほど交流がありました。色々事情があり、3年ほど連絡をとっていなかったのですが、ふとしたきっかけがあり、久しぶりに話をしたくなりメールをしました。 「コロナが落ち着いたらまた会いたい」と伝えたところ「早くコロナが収まると良いね」という返事。 会いたい、というこちらの言葉に対する返事がなかったため、勇気を出して「Yは私と会うのは嫌?私が何か嫌なことをしてしまったかな?」と聞きました。 するとYからは「あれをしたら嫌かな、これを言ったら楽しくないかな、と考えてしまって素直な気持ちで遊べそうにない」と返事が来ました。 Yがそう言ったのは恐らく以前、私がYと遊んだ際、ずっとゲームばかりしているYに「一緒にいるときはゲームばっかりしないで話とかしたい」と言ったり、カバンを覗き込まれた際に強めに「やめて」と言ってしまったせいだと思います。 Yに「こういうことをされて嫌だった」と指摘したことは後悔していませんし、復縁も期待などしていませんが、3年疎遠になっていたとはいえ、長い付き合いの友人から縁切りを告げられて、自分でも驚くくらいショックを受けています。 どうすれば友人との絶縁を受け入れ、吹っ切れるか、アドバイスをいただければ嬉しいです。 まとまらない文を長々とすいません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

離婚を考えています。

ご覧いただきありがとうございます。 私は6年の遠距離恋愛を経て、昨年入籍しましたが離婚を考えており、こちらで御指南いただきたいと思いご相談させていただきました。 結婚ですが、今考えれば惰性で結婚しました。過去、私から3度別れ話をしたこともあり、恋愛感情はないものの、私の考えの甘さや、年齢的な焦り(30歳を迎える歳です。)があり結婚しました。 そして入籍前あたりから精神的な不安?や気持ちを紛らわせたいと思い不倫(不貞行為はないですが。)をしてしまい、現在も関係は続いております。 なぜ離婚を考えているのかと申しますと、気持ちがないことは前提として、全てに受け身の姿勢、メンタルが弱い部分が男性として見られくないためです。体の関係も一緒に住み始めてから一度もありません。 結婚のきっかけ、旅行や休日の提案が彼から来たことはなく、誕生日もこうしてほしいと伝えてその通りに動くだけです。 またメンタルの面で申しますと、布団に入り寝る時に私の嫌なところを彼がつぶやき、私なりの言い分を伝えたところ、彼が精神的に参ってしまい過呼吸になり、話し合いができないということがありました。強く言ったつもりはなかったのですが、この件から発言に気を遣ってしまい最近疲れます。 その他、相談なしに転職活動を始めていたり、モノの扱いが荒いところ、体の相性も満足しておりません。 一方で、誠実で真面目、浮気はしない方、家事も平均よりはしてくれる方で結婚向きの方だと思います。 長々と書いてしまいましたが、このまま人生を歩むのか、離婚して、自分が幸せになれる方を探すのか、ずっと悩んでしまい堂々巡りをしております。それと同時に私は幼稚で最低で彼と同じメンタルが弱い人間だと気がつきました、不倫までして、幸せになる資格もないと感じています。別れ話をしたときにちゃんと伝えられなかった自分の甘さ、現実と向き合うことをサボって生きてきた自分が醜いです。私も彼と同じ受け身な人生だったことに悲しくなりました。でも気が付いた今、少しでもいい方向に向かいたいと、自分のやりたいことを叶えたいとこんな最低な自分ですが、思っています。そんなことを思う資格もないですが、今後どのように生きていくべきか御指南いただければ幸いです。相手に対してもこんな気持ちの自分と人生を歩むことが申し訳ないです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自分の性格を変えたいです

付き合って3ヶ月の歳上彼氏がいます。 1ヶ月程前に、改善して欲しいことがあれば教えて欲しいと言った時、彼から「たまに言い方がきつい時がある」と言われました。 私が悪気なく、冗談混じりで彼に対して言っていた言葉がたまに気になっていたようで、それを聞いてからは発言に気をつけて、優しい言葉を選ぶようにしていました。そうしてからは更に関係が良くなり、私も幸せでした。 しかし先日、少し気が緩んだのか、また彼を傷つける言葉を言ってしまい、言った直後にハッとして、すぐに謝りました。 彼は少し曇った感じで「気にしてないよ」と言ってくれました。 それで終わりにすれば良かったのですが、私は、また同じ事を繰り返してしまったこと、彼の気分が落ちたのを感じたこと、楽しみにしていたお出掛けの出だしが悪くなってしまったこと等々を考えてしまい、自分が悪いのにも関わらず、落ち込んだ態度を前面に出してしまい、逆に彼に気を使わせてしまいました。 その日の夜、次の日の朝まで引きずってしまい、彼からは「そんなに落ち込むことじゃない。たしかに言われた言葉は嫌だったけど、すぐ気づいて謝ってくれた、それでおしまいで良かったのに、こんなに引きずられて落ち込まれる方が嫌だ」と言われました。私もその通りだと思いましたが、どうしても感情がコントロール出来ず、なぜここまで落ち込むのかわかりません。 今回のような、後から考えれば何ともないことで、落ち込んで泣いて、話を聞いてもらって彼に迷惑をかけたことは、たった3ヶ月の付き合いなのに3回ほどあります。 彼にも今回「落ち込む時の感情の起伏が大きくて疲れた」と言われてしまいました。 繰り返してしまった自分が許せない、彼を傷つけて申し訳ない、と思う反面、心のどこかで彼に慰めてほしい、これくらい許して欲しいと、なぜか彼に求めている自分もいて、そんな自分に更に嫌悪感が湧いて、今はすごく自分が嫌です。 今回のことを受けて、言葉に気をつけることはもちろんですが、自分の機嫌は自分でとる、自分を客観視するなど、お互いのために努力をする所存です。 しかし、また同じことを繰り返すのが恐いです。彼の事は大好きなのに、いつか嫌われてしまうのではと不安です。自分勝手な自分をやめて、本当に優しい人になりたいです。 アドバイス、助言など頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

夫の再就職が決まりません。

宜しくお願い致します。56歳の夫が早期退職し退職金で小さな衣料品会社を買取り、経営者としてやっていくつもりがその会社は赤字経営だったことがわかり、断念して現在就職活動中です。 資格や手に職を持っているわけでもなく、年齢のこともあり何社も不採用で苦戦しています。 本人はなんとか採用されるまで努力する気持ちはあります。 過去に投資目的でマンションや山林に手を出したことがあり、そのためギリギリの生活をしています。 早期退職の件も家族に相談無しで決めたので、私も今度ばかりは許せない気持ちになり離婚しようかと頭をよぎりました。 一人息子は来月、高校受験です。大学への進学も考えています。 息子には心配をかけたくありません。 私は心療内科の他、持病のため通院中で今は働くことは無理でしょうとお医者さんから言われています。(将来的にはパートに出たいと考えています。) 夫の顔を見るとイライラしてしまい、私が余計な一言を言ってしまうので夫はほとんど口をきかなくなりました。 今回のご相談は私がどのような心持ちでいれば夫を信じ、就職活動を見守ることができるか、どうしたらこのイライラした気持ちを穏やかにして日々を過ごせるかということです。 夫婦関係も壊れかけているため、なんとか自分からも夫に歩み寄る努力をしたいと思います。 どうか宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

彼の過去に嫉妬

彼の元カノや友人に嫉妬して約2ヶ月ほど毎日悩んで苦しんで彼に怒ったりしています。 彼は真剣に向き合ってくれます。 それでも過去に嫉妬する気持ちは抑えられなくて、自分の中でこーだったんだろうななど妄想も膨らみ毎日過去の話しかしていません。 自分にも過去に付き合っていた人もいます。 それなのに受け入れれない自分が嫌いです。 付き合いたての頃は彼の過去など気にしたことがありませんでした。 愛されているのも大切にされているのも十分に伝わります。私自身も今までになく愛していますし大切にしています。 それでも過去に嫉妬して、最近は1日のうち半分以上が眠っていないとやっていけません。またなにかをするときエネルギーがかなり必要で辛いです。だんだん鬱になりそうで怖いです。 また、過去のことで悩む癖みたいなものがついたのでしょうか? 過去に嫉妬する自分、相手を責める自分が本当に嫌です。このまま付き合っていてもこの負のループから抜け出せるのでしょうか? 別れて過去の嫉妬から逃げ自分を解放させたほうがいいのでしょうか? 何度か別れを告げたことありますが、理不尽と言われて止められます。確かに理不尽なことも理解してます。 半年前ほどにもここで相談しましたが、そこから立ち直りやっとこの人だって思える人に出会えたのにどうしてこうなってしまうのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

彼を信じるべきか悩んでいます

初めまして。 31歳の女です。結婚を前提とした交際をして一年未満の彼氏がいます。 彼から私と交際してから、痴漢をしてしまったことを告白されました。 現行犯でもなく不起訴でしたが、これからの彼との関係性に悩んでいます。 彼は関係を続けることを望んでいますが、私は答えを出せずにいます。 まだ彼が好きで、信じたい気持ちもありますが様々な気持ちに混乱しています。 今まで優しく誠実な人だと思っていましたが、彼の人間性や性格が分からなくなり、物理的距離が近くなると恐怖を感じます。 今までの優しさも偽りだったのではと考えてしまい、見てもいないのに痴漢をしているところが思い浮かびます。 彼は反省していて、私のことを気遣ってくれているのだと思います。 ですが彼の話が耳に入ってこず、なぜこの人は普通に笑えたり食事ができるんだろうと思ってしまいます。 このまま関係を続けるとして、彼の罪を全て背負っていく覚悟ができないのです。 今回のことがくすぶり続けて彼をなんでもない事で責めてしまうかもしれません。 私も彼も子供を望んでいますが、それも諦めないといけないのではないかと思います。 どうしたら答えが出るでしょうか? なにかアドバイスをいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

絶縁すべきか

高齢で病気の我々は「同居」してくれる嫁を結婚相談所で探しました。息子の「老後は見るから同居しよう」と口約束があったので、自宅を売り二世帯住宅を建築。ところがこれは、我々を騙して、我々に自宅を売らせたお金で嫁の親との同居のための二世帯住宅でした。新築後まもなく嫁と嫁の親と息子が共謀して、息子が私達を追い出そうと、遺言を強要して暴力をふるい、私達は怪我しました。遺言を自分有利に書かせた後、追い出す計画でした。嫁の親に話しあいに行くと、嫁と嫁の親から結婚前から騙されていたことが判明。結婚前に二世帯住宅を建てると聞いて、二世帯住宅の建築後は、私達を追い出す計画を、結婚前から企んでいた事を明かされ、ショックを受けました。嫁の父親の仕事も嘘で、家族仲も悪く、生活苦で「お前らと仲良くする気ははじめから無い」「お前らがいると私が贅沢できない。邪魔。孫とも二度と会わせない」「早く家を出ろ、逆らうなら息子を殺すぞ」と怒鳴られ、息子からも家を追い出されました。息子が先頭にたっての詐欺なので、家族間の詐欺は「親族相盗例」の法律で罪を問われないとのこと。法律を悪用しての詐欺でした。息子からも「お前らとは縁を切った」冷酷で残酷な言動で、家のない状態の私達は追い出されました。息子が嫁が好きなことは悪いことではないですが、経済的に窮乏している嫁の親と嫁達の言いなりになってこのようなあくどいことをした息子とは、もう縁を切ったほうが良いでしょうか?嫁と嫁の親から「お前らが死んだら全部わしらのものになる」と財産の事まで言及されて怖かったです。私達は嫁を可愛がり、嫁の親にも気を使い、遠慮しつつ暮らしていました。嫁の親は結婚直後からお金をせびり続け、息子のいない場所で「逆らうならヤクザを使うぞ」と私達を脅し続けました。こういう嫁の親がいる限り、縁を切った方位が良いでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

今日死ぬ前に

最後に今まで自分の中に溜めていたものを、できるだけ書き出してみようと思い、たまたま見つけたここに書かせていただきます。 私は幼少期、父から度々暴力暴言を受けていました。長女の立場だった私は、一番手を上げられていたような気がします。恐らく躾の一環だったそれは、いくら自分の気持ちを話しても受け入れては貰えない、長女はしっかりしなくてはいけない、父は私を愛してはいないのだと幼心に感じました。しかしそれを差し引いてもまわりが自分を大切に思ってくれて、特に祖父は祖父であり父のような存在で大好きでした。 高校生の頃から、特に虐められていた訳でもないのに、ふとしたときに何もかもどうでもよくなってしまうような虚無感に苛まれるようになって、欠席することが度々ありました。それは大学生になっても社会人になっても続いてしまいました。勿論社会人でそんなことをすれば仕事を評価して貰えても信頼を失います。同じ仕事は一年続いたことがありません。その度に祖父や友人、恋人や知人に支えてもらって頑張って来れました。それでもまわりは大変でも仕事を頑張っていて、続けられているのに、自分にはできなくてとてつもない劣等感をいつも抱えていました。 何度目かの離職のとき、祖父に気分転換しようと誘われ旅館に二人で行きました。一泊した翌日の朝、シャワーを浴びているときに突然祖父に胸を触られました。そのときに今まで私の基盤になっていたものが全て崩れ落ちるような裏切りを感じて死にたくなりました。 振り返ると、私は自分自身を一度も認められず信じられず好きになれず、その為他者のことも本心から信用したことがなかったように思います。特に恋人に対しては常に懐疑的で、気持ちが入れば入るほどいつも上手くいかず、だめになってしまうことしかありませんでした。 人間関係に常に悩んでいました。人からの視線や評価を酷く気にして、勝手に悩んで苦しんで勝手に自滅するのをずっと繰り返してきました。そして恐らく祖父の一件で立ち上がる気持ちもなくなってしまいました。私はもう自分というものが一番分からなくて辛くて、自分を理解できず理解されないことが寂しくて、どうしようもなくなってしまいました。 今は仕事もせず、実家の部屋に引き篭もっていますが、それは何の解決にもならないことは自分が一番よく分かっています。 だから死ぬことでもう終わりにしたいと思います。

有り難し有り難し 66
回答数回答 2

自分の意見がない夫と離婚すべきか?

2歳と0歳の子をもつ専業主婦です。 3年半前に結婚した主人と別居してもう1ヶ月になり、離婚か復縁かで悩んでおります。 というのも、原因というのが義実家(主に主人の母親)と、主人の煮え切らない態度、人の話でコロコロと日毎に変わる意見です。 結婚当初からお互いの相性は良く、すぐに子供にも恵まれ、なんと幸せだろうと日々を過ごしてきましたが、いつも義実家の事で揉めていました。 理由としては、義実家の常識のなさ、過干渉、妹達(2人いて、どちらも未婚です)の機嫌取りなど、長男の嫁、また敷地内同居ということもあり、次第に距離が近すぎ無遠慮になってきたためです。 それでも精一杯対応していましたが、私が第2子を妊娠し、実家で静養していたあたりから主人からの攻撃も強くなりました。「母さんが実家に頼りすぎ、おかしいと言ってるよ(切迫流産で、義実家は全員仕事のため、実家に頼るしかなかった。)」など、責められたり、秘密裏に第1子を連れていかれいかれそうになりました。 あれだけ尽くしてきたのに…。都合の良い家政婦だったのか…。結果、産前鬱になり、主治医から義実家と接触しないことが治療と言われました。 最初は同意していた主人でしたが、ほとぼりが冷めた頃に「母さんがまた食事一緒にしたいって言ってるよ」「母さんにだってもっと子供を会わせて」と、伝書鳩のようないい顔しいが続き、義実家のご機嫌ばかり取る主人に耐えられなくなり、この度家を出ました。 家を出たその日の内に主人から、「俺の家族は最低だと思う。君の苗字に入るから、やり直そう。家も捨てよう。」といわれ嬉しかったですが、その2日後、「人に相談したら早まるなと言われたから、やはり考え直す。出ていったケジメはつけろ。」と銀行口座も凍結されました。 その後「やはり出る。」「やはり家は捨てられない。」など意見の変化があり、「最終決定する。やはり君と子供たちだけで他の土地で暮らしたい。」と言って実家に話をつけにいった後「やっぱり家が好きだから、戻ってきて。」と言われ、何一つ主人が信じられなくなりました。 その後の主人は「楽になりたい。君が離婚なら離婚でいいよ。何が1番大事か分からない。」と、思考が止まっているようです。 子供たちの事を思うと、復縁した方がいいのでしょうが、こんな情けない主人に愛想をつかしている自分もいます。 ご意見お願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

迷惑ばかりかけてもう消えたいです

お正月のお忙しいところ暗い相談をしてしまって申し訳ありません。 私は、昔から嫌なことから逃げたり、人に頼ったりして生きてきてしまいました。生きているだけで食べ物や他人の時間を消費して、応援してくれる人の期待には応えられず、言っていることと行動が伴わず、不幸そうな顔を晒し続けて迷惑をかけてしまうので、自分を責め続けて、毎日消えたいと思ってしまいます。本当に心の底から甘いと思います。わかっていながらもできない自分が最低で最悪でクズだと思います。 仕事量や内容についても職場の方に相談しています。周りの皆様は優しいのでどうしたら良いかいろいろな案を出して耳を傾けてくださるのに、納得できず行動できなかったり、それでも自分の心の不調を理由に逃げてしまう自分が嫌いです。やってみてはすぐに諦めて、他の人はみんなできててすごいな、私にはできないな、と自分に甘いことばかり考えてしまいます。 また、職場の方や恋人、家族がとても優しいので甘えてしまいます。優しい言葉をかけてくださることに安心して、なぜかどんどん自分のなりたくない自分になっていってしまっています。自制心が足りないのだと思います。努力もできなくて、できたことがないことを言い訳にして、なにも頑張れません。そんな自分が嫌いなのに、行動しないままもうできない自分が嫌で消えたいと思ってしまいます。 自己中なのはわかっています。消えることが一番迷惑をかけることもわかっています。でも消えたいです。努力して変われる気がしません。やる気がでません。最低です。幸せな環境にいるのにもかかわらず、自分勝手でごめんなさい。 拙くわかりづらい文章で大変恐縮なのですが、どうかお返事いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

庫裏の修繕費用に関する不正の発覚

庫裏の修繕費用を檀家で全額負担して、修繕する事が決まったのですが、その金額が本来かかる修繕費用よりも約倍額の200万円程誤魔化し多く請求させている事が発覚いたしました。 どうして発覚したかと言うと、お寺のお手伝いをさせて頂いている時に、庫裏の修繕見積書が乱雑に置かれていて、正規の金額がたまたま目に入ってしまいました。 またお寺の修繕を依頼された知り合いの業者さんが住職さんに、大幅に誤魔化した金額の見積書の作成をしてくれとお願いされ、断ったと相談されました。 業者さんの話と見積書の内容が合致し、尚且つ一般的な建築業者さんなら明らかにおかしいと気付く金額でもあります。 また、不審に思った檀家さんが住職に見積書の提示を求めると言う話も聞きました。 とても小さな町なので、この問題がすぐに広まり大問題になる事が予想されますが、とても良くしただいている住職さんなのでショックでどうしたら良いのか分かりません。 檀家の少ないお寺なので、何か深い事情があったのかなとも思いますし、嘘であって欲しいとも思います。 また住職さんの言葉に何度も助けていただきましたが、それが嘘だったのかとも思ってしまいます。 誰にも相談する事が出来ず、苦しいです。 どうかアドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

亡くなった犬への後悔

正直な所、私が殺してしまったようなものです。 幼い頃から犬が欲しくて、小学生の頃にようやく飼うことができました。 犬がシニアになった頃から大きな病気をいくつも患うようになり、この子の為になるように勉強し、動物病院に勤めました。 犬の体調が悪い時は同伴出勤し、入院した時も長く一緒にいられるように8時に出勤・22時過ぎに帰宅したり、特別に医療機器を持ち帰り自宅でも治療をしておりました。 ですが、勤務先でなくかかりつけ病院で大手術を受け見た目が大きく変わった為、職場の方に根掘り葉掘り聞かれるのが嫌で、その後同伴出勤することはなくなりました。 1番苦しいのはこの子なのに、向き合うのが嫌で家に帰るのが辛くなり、夜遅くまで帰らなかった時期もありました。 ある日の朝、犬の食欲が無く体調が悪そうだったのですが、仕事から帰宅後の様子次第でかかりつけ病院へ行こう考えておりました。 深刻さは理解しておりましたが、今までも何度かあったしきっと大丈夫だと思い出勤しました。 この時に職場の人の目を気にせず同伴出勤するべきだったと後悔しています。 まもなく定時になるという頃に、家から職場に連絡が入り、犬が亡くなっていたと知らされました。 家族は仕事や学校でしたので、犬は最後の瞬間もひとりでした。 家には粗相の跡があり、体も汚れ食餌もできていない状態。 孤独で苦痛に耐えていたのかと思うと苦しい気持ちになります。 家族が帰宅し犬を見つけた時、最後の力を振り絞ったのか、一声だけ鳴いたとのことです。 私は連絡を受けた後直ぐに帰宅しましたが、最後の瞬間に立ち会うことはできませんでした。 死後硬直しかけている少し温かい感触を覚えています。 やりたいことを全て楽しんでから後を追おうと考えていましたが、来年も花火を見たいなど欲が出てしまい、後を追うことをやめ数年が経ちました。 ここまて長々と書き連ねましたが、結局は「私はこれだけ頑張った」とアピールしたいだけ。 誰かに「あなたのせいじゃない」と言って欲しいだけなのかと思います。 最愛の愛犬を殺しておいて、自分だけ救われたいだけです。 犬の死にどう向き合い、自分の気持ちにどう折り合いをつけるのが正解なのでしょうか。 いつか、また犬を飼うことは許されるのでしょうか。 貴重な時間を割き、最後までお読み下さいましてありがとうございました。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

10年以上前に他殺された母親に会いたい。

 もうかなり前のことになりますが、身内の一家心中未遂により母親を亡くしました。  事件直後からしばらくは、心から尊敬していた、加害者となってしまった身内の変わり果てた姿と、思春期特有の衝突を乗り越えてようやく人間同士として関わり始めていた最愛の母との突然の別れに頭の中がぐしゃぐしゃになりました。  それでも、両親が応援してくれていた夢に向かい立ち止まるわけには行かない一心で、また、共に強いトラウマを受けた弟の頼れる兄であり親代わりになるべく、ガムシャラにここまで走り続け、仕事の面では今ではそれなりに少年時代に思い描いていた立場になりました。  しかし仕事の性質上、どうしても日常の中で考えてしまうのです。  最愛の両親を守れなかった自分が、他人様のために昼夜問わず身を粉にしている虚しさを。その場では必死にやりながらも、どこかその姿を冷めた目で俯瞰で見ている自分がいるのです。「お母さんを死なせたくせに。この道に進まなければきっとお母さんも今は生きていたのに。結局ここまでの道のりは全て単なる自己満足でしかないじゃないか。」と。  このような日々が続いて今更、30過ぎにもなって情けなくもお母さんに会いたくて仕方がないのです。自分の頑張りを親に認めてもらいたいという幼稚で卑しい願望から来ている気持ちである事は理解しているのですが。  自らも親となったことではじめて親の愛情の深さを知り、尚更今の自分の姿、孫の姿をどうしても見てもらいたくて寂しくて切なくてたまらないです。  どれだけ人様から見て成功して見えようとも、この後悔と自責の念を抱えてあと数十年生き続ける事が辛くて恐くてならないのです。  子供たちが誇りに思える父として、この先も前向きに走り続けるために、どのようにこの深い悲しみと向き合えば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2