2度目の投稿となります。何卒よろしくお願いいたします。 人生は修行の場なのだ、と考えを改め前進する決意を固めましたが、あれからずっと涙が止まりません。泣いてばかりいます。 「乗り越えられるからこの試練なんだろうなー」と思う時もありますが、なんで私だけこんな目に遭わなければいけないのか・・・。 わたしは普通に、人間として生きていきたいのに、それすらも否定されている気がしてならないのです。 いまは、笑えません。ごめんなさい。
昔から他人より劣ってる自分が嫌いでした。 それが近年人の幸せを素直に喜べなくなりました。昔からそういう傾向があったかもしれませんが年々強くなっている気がします。 また言葉を考えて選んで喋ろうとすると、話がまとまらず、会話が雑になります。 そうかと思えば相手の話を途中で遮ってしまいます。 素直に人に優しくなりたいです。 自分を好きになりたいです。
今回、自身の性格について何かアドバイスを頂きたくご質問をさせて頂きます。 私の性格は温厚と周りに良く言われます。 10代の頃は短気だったのですが、小さい頃から「短気は損気」と教わっていたこともありかなり落ち着きました。誰かに嫌味を言われたりケンカを売られても多少むっと思うことはあるものの基本的には怒る事は一切ありません。 もう一つ温厚にならざるを得ない状況がここ3年ありました。 現在付き合っている恋人です。繊細すぎて感情の起伏が激しく、ひとたび喧嘩となると「幻滅した」「他の男はそんなことしない」「死ねば?」「本当使えない」などさんざん罵倒されてきました。 恋人自身も様々なトラウマを抱えており、かなり神経質です。その後恋人は鬱を患いましたので一概に責められません。 その事が原因なのか「地獄に落ちればいい」「さっさと死ねばいい」等人の不幸を願ったり、「死ね」「使えない」等の言葉が自分に向けられたものではなくても非常に耳に痛く辛く感じます。 「言葉には魂がある。悪い言葉は自分の身を汚すだけでなく、人の不幸を願ったり妬んだりすると必ず自分に跳ね返ってくるもだよ。」「自分がされて嫌なことは人も嫌。」 私の育ての親が小さい頃から常々言っていた教えでした。釈尊が説かれたもののほとんどは幼い頃に養母に言われたことでした。※養母は特別信仰心があるというわけではありません。毎日仏壇に手を合わせ家内安全を願うくらいです。 自身が罵倒され続け心を病んだことも重なり、そのようなきつい言葉は基本的に冗談でも聞きたくありません。 自身もきつい言葉は使わず、表現を変えて伝えています。 八正道は人としてごく普通の事なのに、それを心がけるとあまりにも実践していない人が多く少し落ち込んでいるというか、複雑な思いで日々を過ごしております。 私自身も完璧にこなせているわけではないので、大口は叩けないのですが仏教の教えが日常で簡単に心がけられるものであると思うと、恋人含め教えたいと思います。ただあまりに仏教を語ると変な宗教に入っているのではないかと思われそうで中々できません。 また自身も勉強中の身なので軽々しく教えてはならないのではという思いもあります。 私が軟弱なだけなのでしょうか? 仏教を知れば知る程、実践すればする程、仏教の素晴らしさを知ると同時に周りの悪い場面も目についてしまいます。
昨年出産をし、産休育休を取り、今年の5月より正社員として仕事復帰をしました。 時短勤務として復帰をしましたが、営業関係の仕事で、1番売上貢献のできる土日を休みにしてもらったことで、全く成果の出ない日々です。 しかも私の会社は女性社会で、結婚をせず子供も産まずバリバリ仕事をしている人もいれば、私のように子育てしながらという人もいたりと、幅広いのですが、その中でも私はわりと若手社員! 若手社員なのに時短勤務、成果も出ないので、周りの社員からは恐らく冷たい目で見られているような気がして、気が引けます。 仕事に対して、やる気が全くないという訳でもないですが、やっぱり子供が生まれてからはなかなか独身時代のようにバリバリ稼ごうという気にはなれず、私って給料泥棒かもと思ったりもします。肩身が本当に狭いです。 でも家計のためにも仕事を続けなければ厳しい状況です。子供のためにもお金を貯めておきたいとは思います。 しかしこのまま今の職場で働き続けてもいいのかという悩みが尽きません。 どうか相談に乗ってください。 よろしくお願いします。
まだ私の子本人に何も言っておらず表面的には可愛がっているように見えていたのですが わが家の教育方針でお受験はさせないと決めたことに不安なのか不満なのかどちらにせよ良く思ってはいないようで 「私ちゃんのところは親バカだから」 と言うようになり、 それに合わせて従妹が彼女の子に毎日ドリルや英会話やそろばんをさせていると言う話や優秀であると言う話をしきりに電話でするように 考えすぎかも過ぎませんが母はお受験をさせていないウチの子を頭が悪いと蔑んでいるのでは?と思ってしまいます。 元々母は″先生″と名のつく職業但し学校の先生以外は立派だ優秀だと崇めていたので疑わしく感じてしまうのです。 ウチの子が傷つけられる前に接触を控えさせた方が良いでしょうか? 今は実家の母が得たいの知れないモンスターのように見えて恐怖すら感じます。
長い間体調不良で生活保護を受けています。何度も再就職にチャレンジしましたが体と心が付いてこなくてすぐに辞めてしまいました。 自立のために貯金をしていましたが生活保護課に許されず没収されてしまいました。 自立を急かすのになぜ阻むのか、私は意気消沈して落ち込んでいます。 自力で生きていけないみじめさ情けなさを抱えたままどう生きていけば良いのでしょうか? 現実を受け入れるにはどう考えを変えていけば苦しまずにすむでしょうか?
結婚4年目で主人を亡くしました。葬儀費用などは主人の両親が親のつとめをさせてほしいと色々手配をしていただいたのでとても感謝しています。ただ四十九日までの遺骨や位牌もすべて実家に置かれてしまい妻のわたしには何も相談もありませんでした。私としては旦那をそばに置いておきたくて自宅にミニ仏壇を買う予定です。 その後も位牌はずっと実家に置かれたまま妻の私には一言もありませんでした。 子供も小さいし私は主人をそばに置いておきたいのですが…どのように実家の両親に言ったらいいかわかりません。 位牌は形じょうのものであって故人を思う気持ちがあれば無くてもいいと思っていましたが、すべて主人のことは実家が優先になるのも許せません。核家族で旦那がなくなった場合位牌などは実家に置くべきなのでしょうか?
10歳の子どもが起立性調節障害で学校を休んでいます。私も更年期に入り、イライラ改善のために漢方薬を服用しています。 休んで3週間目に入りましたが、学校とも連絡を取りながら治療と療養をしています。主人は休みの度に子どもを外に連れ出したり、私も仕事から帰宅する午後からは子どものそばにいます(自宅には義父母がいるので仕事は大丈夫です) ふとテレビを観ていたら、楽しそうに笑う子どものCMが始まったのですが、それを観て涙が出てきたのです。楽しそうに笑う子どもが羨ましく感じてしまったのです。あんなに元気だったのに、もしかしたら私が情けない母親故に、子どもがそうなってしまったのかと。家事も下手、やりくりも下手、いい所などない母親だからなんだと。通勤中にふと涙が溢れ、泣いてしまう事が…。 ご先祖さまに手を合わせる事もしていないので、立腹されて障りを…とも考えてしまいました。 ただ今はこれまでの悩みより深く、辛い気持ちの中にいます。 やはり私が情けないせいでしょうか。
仏教が好きで、お坊さんに説法を聞かせてもらったり、人生相談などしてみたいのですが、 どこに行けばいいのかわかりません。 信仰宗教ではないところで、お金があまりかからない相談方法があれば教えてください。 カルト的なものや信仰宗教の違いがよくわからず、どういったお寺さんや宗派なら怖いところではないのかわからなくて、なにか不躾な言い回しになっていたらすみません。 よろしくお願い致します。
既婚で、二人の子供がいます。 45歳前くらいから、下肢静脈瘤や、膝の不調、その他にも、婦人特有の不調などがあり、子供に手がかからなくなったら、何か仕事ができたらいいなと思っていましたが、今の状態では無理だなと思うようになりました。 知人や周りの同年代の方たちは、仕事を始めている方が多くなってきて、たまに話をすると必ず仕事は?と聞かれます。 聞かれるのがとても嫌だし、仕事できる方が羨ましくて仕方ありません。 若い時は、それなりに仕事もして収入も得ていたので、思うように動けない今の自分が嫌です。 外出が面倒になったり、家事もやる気がなくなることがあります。 閉じこもりがちになっていて、どうしていいか分からなくなります。
私は36歳で主人は37歳で、私はフルタイムで働いています。3人の息子がいます。 長男が発達障害で、将来私達夫婦が親として面倒をみれなくなったとき、やはり兄弟が面倒をみることになると思います。 私は看護師で年配の入院患者さんによく、「息子に言っても(持ってきてほしいものや必要なものが)わからない」「女の子はいるよ」とさんざん言われてきました。 長男のためにも女の子が欲しかったのですが、できませんでした。4人目を産み分けしてみようと、半年ほど病院に通いました。 うちは私だけがカレンダー通りの仕事なので、日祝は私1人で子供をみることがほとんどです。自由時間もなくストレスを感じることも多々あります。主人は、自分が男兄弟しかいないから是非女の子を育てたいと言っていましたが、優しい人なので私がストレスを感じるのであれば、4人目は諦めようと言ってくれました。初めは、私が産み分けに通うのがストレスだと言っていても、「それでも産んでほしい」と言っていたのに、私のことを優先してくれました。 私は子供が大好きですが、経済的なこと、子育てのストレスから4人目を諦めようとしています。 1度しかない人生で女の子を授かるチャンスがあるのに、そのチャンスを諦めてしまうと、主人に申し訳ない気持ちと、やはり私も1度しかない人生で女の子を授かりたかったと思うと悲しくて仕方ありません。 また、本当は私のもとに産まれてきたかったかもしれない子のことを思うとそれが辛くて仕方ありません。子は親を選ぶと言います。長男も、次男も三男も、私達のもとに来てくれたのに、まだ授かってもない子のことを思うと申し訳なく思うのです。 産まない選択をするのがこんなに辛いとは思いませんでした。 4人目が産まれてもどうにか生活はできますが、贅沢はできません。今いる子供たちにあまり我慢をさせたくない気持ちもあります。 ただ、私は産んであげられるのであれば産んで育てたい気持ちもあり、決めかねています。 あまり悩んでいるように見えないかもしれませんが、何故かとても悲しくて仕方ありません。 どちらにしてもすんなり受け入れるために何か方法がありますか?
大学生時代にすごく好きな人がいました。最初は苦手意識があったのですが、同じ時間を過ごす中でだんだん好きになっていきました。 就職してからは告白しましたが、振られました。 いつまでもひきずっていてはいけないと思い、 街コンに参加したり、マッチングアプリを利用したりしましたが、彼以上に惹かれる人には出会えていません。 最近、彼が結婚したと聞きました。周りの景色が変わってくなかで、過去を生きてる自分が嫌になります。 接点がなくなれば、大切だった人がすごく遠い存在になることを学び、人に心を開くことがすごく怖くなりました。 こんな自分でも、また人を好きになることができるのでしょうか?
先日、夜、車を運転中、道路に飛び出して来たネコか狸かを、車で跳ねてしまいました。ただ、見に戻る事も出来ず、そのまま帰って来てしまいました。 申し訳なさが、日に日に重なり、とても落ち込んでいます。 心の中で、ごめんね、ごめんねと唱える事しか出来ません。 どう、したらいいのでしょうか?
ひとり言みたいでごめんなさい。 今までの諸々の事に後悔ばかりしています。事故のような、どうしようもないこともありましたが、自己に問題が起因していた事も多々ありました。その為にせっかくのチャンスを逃してしまいました。避けられた災難も自分の愚かさや不安から逃れたい稚拙さで駄目にしました。 同窓会があり、皆それぞれそうそうたる活躍をしています。 自分が情けなく、鬱で寝込んでいます。 自分が何をすべきか分かりません。 消えたくなります。
友人の不幸を願ってしまいます。といっても、強く念じるように願うわけではないのですが。。少なくとも幸せを願う事はしてません。 友人の不幸話を聞くと、表向きは心配そうにして、でも、心の中では自分より不幸だと思い、安心してしまうのです。 具体的には、例えば、同じ年頃の子をもつ友人に対して、友人の子になにか障害があればいいのに、と思ってしまいます。何故、そんな事を思うのか?はっきりとはわかりません。でも、障害があったらかわいそう→うちはないからよかった、と。根底には、自分の幸せを感じていたいという気持ちがあるのだとは思います。 他にも、結婚願望があるのになかなか良い縁にめぐまれない友人が、新たに付き合った相手が、フリーターで、しかも何十万とお金を貢いでると聞いた時、友達なら本気で心配し、とめるべきなのでしょうが、まだしばらく幸せな結婚はしなさそうだなと安心してしまいました。 友人たちの事は大好きで一生付き合っていきたいと思っているのに、不幸を願ったり、不幸話を聞いた時に心配ではなく安心をする自分が、嫌になります。 いつか、この心の声が、表に出てしまって、友人との関係にヒビが入るのでは?と怖くもなります。 どうすれば、このような考えをなくすことができますでしょうか? 良きお言葉いただけたら幸いです。よろしくお願い致します。
僕は中三の受験生です。中一の時にやってしまったことをとても後悔しています。それは、LINEのID掲示板を使っていておきました。当時エロいのが大好きだった僕はその掲示板のエロそうなひとをかたぱっしからついかして興奮していました。今考えるとサクラでした。女の人からエロい画像が送られ興奮した僕は自分の男性器を送って快感を得ました。それが間違いでした。ある日、同い年の女の子とLINE掲示板で繋がりました。他愛もない会話をしたあと会話が続きませんでした。何を思ったか僕はそこで性器を送ってしまいました。モザイクなしです。返信はえ、の一言でした。僕はすぐその子を友達削除しました。背中には冷や汗をかいていましたがそれでも興奮してました。それから2年経ち中三となりました。LINE掲示板はそれからあまり使っていませんでした。他人と繋がっても普通に会話するくらいでした。そして普通に生活していた時ふとそのことを思い出しました。自分は何てことをしたんだろう。どれだけあの子はショックを受けただろう。と、とても考えました。学校でもそのことばかり考え、自分は他人とは違うんだ。みんなの過去はいいなぁ。自分はなんて過ちを犯したんだろう。。いつも自分を責め続けてきました。罪悪感がものすごいです。その子にはもう謝れない。だから少しでも償おうと人助けしたり、虫が家にいたら外に逃がしてあげたりしました。だけども全然罪悪感は消えず、それが逃げ道となってしまいました。勉強しようと思っても自分はクソ野郎だ。幸せになるべきでないと心が言ってきます。そして同じ体験をした人がいないかサーチしてしまいます。僕はこれからどうすればいいのでしょうか。ずっと考えていけばいいのでしょうか。どうか、よろしくお願いします。
自分が出来ないことがあるとすぐ(自分に対して)癇癪を起こします。もう自分は何をやってもダメだ、そもそも頭も性格も悪いし、良いところなんて一つもないし生きてる意味もないと思います。そう考えてしまうことは生産性の低下につながるので良くないと自分でも分かっているのに辞められません。 全人類の中で自分が一番ダメなんじゃないかと思います。昔親にテストで悪い点を取ったときに「次に頑張るよ」と言ったら「お前は学習能力がないから何をやっても無駄」と言われたことや、勉強疲れで落とし物をたくさんしていた時に言われた「お前は一生そうやって損して生きてくんだね」と言う言葉を思い出して涙が出ます。もうずっと昔のことなのにいまだに思い出して泣いている自分がおかしいと思います。でもその時の言葉を心のどこかで信じてしまっていて、自分は不要な存在だと感じます。親も弾みで言ったのだから許してあげないとと思うのに傷つくのがやめられなくて最低です。 他人に対してはあいつは全然ダメだなんて思ったりしません。ただただ自己肯定感が低いです。行動に支障が出るのでどうにかしたいのですが、良い方法はありますでしょうか? 自分の好きなところを探そうと思ったけど失敗したし、好きなことを考えて気を逸らすのにも失敗してしまいました。苦しいです。
いつもありがとうございます。またどうしても辛くなってしまったため、ご相談させていただきたいです。 私は新卒で入った会社で適応障害になり、休職を繰り返した末に退職しました。今は、公務員を目指して予備校に通っております。 しかし、最近胃痛がひどく、精神的にも不安定で、予備校をもう3日休んでしまっています。昔からストレスにとても弱く、すぐにお腹を壊してしまいます。今までは幸い優しい友人に恵まれ、欠席が多いながらも無事に学生生活を送れました。しかし、社会人になってから、体調の悪い自分に負けてしまい、全くがんばれません。 親は前から私が怠けていると思っているようで、体調が悪い時も冷たい言葉をかけられ、それがとても辛かったです。昔から体が弱く迷惑ばかりかけて、実家に置いてもらっているだけでも感謝しなければならないと思っていますが、体調が悪い時にきつい言葉をかけられることがまたストレスとなり、悪循環になっています。家を出なければ解決しないと思いつつ、ストレスで就職活動すらままならない自分が本当に情けないです。 パワハラを受けて病気になってしまった自分も情けなくて後悔の毎日です。 妹は小さい時から健康で、私とは違って新卒で公務員試験にも合格して順風満帆です。親も妹のことはかわいがっており、その態度の差を見るのも辛いです。 もうこんな人生ならやめたいとすら思ってしまって、布団から出ることもできません。 弱い自分が嫌です。世の中にはもっと大変な思いをしながら頑張って生きている人がたくさんいるのに、自分が情けなくて申し訳なくなります。 できることなら生まれ変わって人生をやり直したいです。
初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 片思いをしている女性がいます。 その方は大学時代の友人で、昨年からお互いに社会人になりました。 大学時代から連絡は取り合っていたのですが、社会人になってからLINEや電話で頻繁に連絡を取り合うようになりました。 お互いに惹かれあっている雰囲気だったように感じました。 何度か告白したのですが、告白のタイミングや状況が悪く振られてしまいました。 正直、今までこういった経験がなく自信がありませんでした。 そんな私の積極的にいかない部分、女々しい性格に気持ちが冷めていったようで、彼女は積極的にアプローチしてきた同期の男性と付き合っています。 共通の友人からは、二人はお互い想いあっているし、脈もないから諦めるよう言われています。 連絡を取れば返事はありますし、今の彼との結婚を迷っているという話を聞き、いつか気持ちが変わるのではないかと期待してしまいます。 しかし、私の想いを感じ取り、最近は少し冷たくなったように感じます。 あーすればどうなっていたのかな、こうすれば良かったと過去を悔やむ毎日です。 また諦めなきゃいけないという気持ちと諦めたくないという気持ちが混在し、今後の振る舞いに悩んでいます。 長くなりましたが、私はこの先どのように振る舞っていけばいいかアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。
初めまして。 自分のやりたい事が見つけられません。見つけ方を教えてほしいです。 今春から専門学校へ入学したのですが、あまりにも自分に向いていなかったため、両親とよく話し合って退学してしまいました。高校の頃にやりたい事が無くて進路をどうしても決められず、取り敢えずで選んでしまったのが悪かったです。 やりたい事が無いからと言って、軽い気持ちで進路を選んでしまった私が軽率で馬鹿だったと心から反省しています、どうかここは言及しないで頂けると有難いです。 そして親にも大金を払ってもらったのにこんな結果になったことを謝罪し、今のところはアルバイトをして少しづつ返して行きたいと考えています。 しかし私自身、精神的な面で不登校になってしまい、高校まではなんとか卒業出来たものの、上手く話せなかったり人と関わったりするのがとても怖いと感じています。今でも1人で買い物に行くなどの行動がすこし億劫だったり、このままではいけないと思ってます。 そんな私がやりたい事も見つけられないまま退学してしまい、この先自分が何をしたいかも分からず、凄く焦って自己嫌悪に陥ってしまっています。 取り敢えずバイトをしようと思っているのですが、フリーターになることでの世間からの目の不安、中退という肩書きでこのご時世就職出来るのかという不安、やりたい事が見つからないという不安から、自分で自分の首を締めているのは百も承知ですが毎日息苦しいです。 自分のやりたい事の見つけ方を教えてほしいです。また、このような弱い心を直すにはどうしたら良いでしょうか。 支離滅裂な文章ですみません。