hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 756件

経験不足、失敗を乗り越えるためには

「卒業した後は、仕事をがんばり、色々な人に恩返しがしたい」と、学生時代から仕事に対して意欲を持っていました。 就職をしてみると、辞める人が続出したことが理由で、他の部署の手伝いしかやらせてもらえませんでした。 自分から仕事をもらいに行っても断られてしまい、何もしないことへの焦りや不安を強く感じていました。 2年目は、配属された部署で仕事をすることができましたが、上司の人も配属したての方で、新人にまかせても良さそうな仕事も自身で行ってしまい、2-3時間あれば終わる仕事しか与えてもらえず、やることがない日々が続いており、社内ニートに近い状況だったと思います。 ある日、上司の人と口論になり、「お前は小さなミスばかりするのに仕事を求めすぎる」と言われて、仕事の割り振りをより減らされてしまい、翌年、同じ社内の別の部署に異動させられました。 3年目は、別の部署での仕事でしたが、昨年度の出来事がトラウマになってしまい、1年を通して落ち込んだ気持ちのまま過ごしていました。「○○さんは、病気とかあるの?」などの傷つく言葉が多くあり、最終的に「もうあなたとは契約しません。どうしても働きたいなら正社員ではなく、非正規にします」と言われ、最悪の形で退職することとなりました。 自分自身にも仕事をミスしてしまう、気持ちを切り替えられなかったなど不足はあると思いますが、この時の職場環境に対して、未だに納得できない気持ちが残っています。 死を考えてしまうことがありましたが、半年ほど休職し、別法人の同職種に転職致しました。 技術的な部分が求められる仕事に慣れず、転職後も無視、陰湿な言葉を言われが日が続きました。 現在は、その上司の方と別の部署になり、仕事や人間関係も落ち着いて仕事に取り組むことができています。仕事に関係ある分野だけでなく、様々な分野の勉強をしながら日々を過ごしています。 現在、私は①周りの方と比べてしまうと、社会人としての経験が劣ってしまっており、焦りや不安を感じてしまう、②仕事の不足、稼ぎへの不安を感じてしまい、恋愛や友人関係の時間を持つことが不安を感じる、③これまでの経験から職場の人との関わりに恐怖を感じてしまい、上手く関わることができない、上記3つの悩みを抱えています。 これからの人生をより良いものにするため、皆様からお話を伺えたらと思います。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

自信がないです。

初めまして。宜しくお願い致します。 私は人間関係、コミュニケーションで悩んでいます。出会いの場(職場・子ども繋がり・自分の習い事など)では自分からコミュニケーションをとって、逆に周りの方から話しかけていただいたりしてすぐ知り合いはできます。ただ、そこからだんだん仲良くなっていろんな話をしていきいい友人関係が築けそうになったかと思ったら、距離ができて…ということが続いています。 昔からの友人とは結婚、出産、引越しと互いに環境が変わり2年に一度みんなで集まって近況報告するくらいです。独身時代の友人とは結婚後も変わりなく会ったりしてたのですが、私の主人の転職を機に私が忙しくなり、なかなか時間を作れず愛想をつかれてしまい、もう2年近く連絡がありません。周りの人達は大人になってからでも新たな友人関係が築けているのに私は…と思うとどんどん自信がなくなって、卑屈になって嫉妬している自分に気づきました。そんな自分が嫌で、傷つきたくないと思うようになり、始めから距離をとったコミュニケーションをするようになりました。結果、新たな友人関係は築けていません。 何か熱中できることがあればと思い、以前から興味のあったヨガを1年前から始めましたが、月に2回ペースでしか行けていません。 あと数年もすれば子どもたちは私の元を巣立っていきます。主人は仕事の付き合いを通してですが趣味仲間も新たにできました。私はもしかしたら1人になってしまうのではないかと不安でたまりません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

コミュニケーションを取ることを明らかに拒否されました。

こんにちわ。いつもお話を聞いて下さりありがとうございます。  また話を聞いて頂きたいです。 派遣社員をしていて、最近職場が変わりました。 また働いて1週間しか経っていませんが、覚えが悪いと怒られてしまいました。  そこは私の落ち度なので自分で解決するしかないのは理解しています。    先日の現場での出来事です。販売現場で仕事をしています。 中年の男性社員と、店長と私の三人だけしか受付にいなくなり、店長が男性社員に、「色々教えてあげてね」というと男性社員が凄い勢いで、「いやいや私が教えるなんてとんでもない、いいですよ」と身振り手振りで遠慮をしました。 「まぁまぁコミュニケーションをとってね」と店長が言うんですが、それも「いやいや」と言っていて、私からしたら拒否以外の何物でもないと感じてしまいました。 大学生の男性バイトとは和かに雑談をしていた様子を見ていた直後の 出来事だったので拒否の勢いが激しすぎないかと感じてしまいました。  私がだいぶ年下の女だったり、仕事が出来ない奴だから 関わりたくないと思うのは理解できても、あからさまな拒否、拒絶をされる側はちょっと傷つきました。  店長がいなくなると男性社員はだいぶ距離をとり仕事をはじめ会話はありませんでした。社員の方とは仕事ではまだ余り関わってはいませんが、注意はとても言われました。 新しい職場で私の仕事に対する姿勢が甘かったり、努力が足りないのは分かったのですが、それだけで完全に拒否をする人というのは多いのでしょうか? 今までの経験から拒否をされた人と関わることや、関係修復をする事が大変難しいのですが、どのように関わったらいいのでしょうか? 自分の存在を拒否する人のことが気になってしまったりそれで萎縮する人間なのでどのように関わったらいいでしょうか? いつもいつも初対面の時からだったり、関わって時間が経ってないのに相手に悪印象ばかり与えてしまっていると感じてしまうのはどうしてなのでしょうか?  毎度おんなじような事ばかり聞いてしまいますが、アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

怒れない

私は普段から人に怒れない性格です。 むかつくこととか色々あるんですけど、むかついても人に意見を言えなくて 言ったらその人が傷ついてしまってその人と2度ともう仲良くできないんじゃないかと怖くて怒れないです。喧嘩したあとの関係が怖くて怒れません。 そして今、その自分の性格がでてしまって、仕事絡みのことで、年下の子に注意とか、怒ることができなくて悩んでいます。どうやって下の子に怒ったらいいのかわかりません。 その年下のこは3つ下の子で、仕事ではしっかりして、一緒に笑えるくらい人間関係はいいのですが、その仲の良さが裏目にでて?その子に今更どうやって怒ったらいいのかわかりません。 詳しく言うと、 仕事では同じスタートなんですけど、上下関係がよく分かってないのか、年上の人や私に対してタメ口だったり、上から目線だったり自分を中心に仕事してるって感じで、簡単に言うと生意気で最近になってきて、そのタメ口だったり態度だったり目に余るくらいになってそろそろ言わないといけないんと思っているんですけど、仲がいいので どう怒ったらいいんでしょうか泣 こーゆーのは年上の人に相談したほうがいいと思いしました!長々すみません… なにかアドバイスください泣

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/10/16

自己嫌悪がやめられません

この前ふと思い出してから昔に最低なことをしてしまった記憶がずっと頭から離れません。具体的に言うと、当時の友達の悪口を書き、あろうことかそのことに対してうそをついてしまいました。無理な作り話をして、ごまかしてしまいました。当時の私はすごく幼稚で短絡的で、丸く収まればいいやとしか考えていませんでした。本当に最低な行為です。 その友達は、そうだったんだ、大丈夫だよというようなことを言ってくれたのですが、嘘だとわかっていたのかもしれません。もしかしたらその子はすごく傷ついて、悲しんでいたかもしれないと考えるととても苦しいです。 それからその子とは中学を卒業してからどこで何をしているのかさっぱりわからず、連絡も取れません。もし連絡がとれても、今更本当のことを言ってもきっと疎まれるだけだと思いますし、結局そうやって謝るのも自己満足でしかないでしょう。私はこんなに人を傷つけてしまったのだから、楽しいことはしちゃいけない、幸せになってはいけないんだと思ってしまう毎日です。 この事以外にも私は何度も人を傷つけ、罪を繰り返して来ました。自分の罪を思い出しては苦しみ、自己嫌悪に陥り、ひどいときは一日中寝込んだりもします。悪いのは自分なのにつらいとか苦しいとか思ってしまう自分が本当に嫌になりますが、だからといって前向きに生きようと思ってもそれができないのです。私は最低な人間なんだと、自分を卑下することしかできないのです。それに、もしも自分を傷つけた人が幸せに暮らしているのを見たらその人はどう思うだろうかと考えるとつらくてたまりませんし、こんな自分が幸せな時間を過ごすことが悪いことだという思い込みがなくなりません。優しい人は「反省して今後償えばいい」と言います。でもそれは結局自分本位の合理化なんじゃないかと疑ってなりません。 罪を償うとはどういうことでしょうか。1度きりの人生で、たくさんの罪を犯してしまった人間はどうすればいいのでしょうか。どうか教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2021/08/12

不倫を辞めたいのに辞めれません。

私には不倫関係を持って一年半以上の男性がいます。 彼は違う会社の人ではありますが、よく一緒に仕事をする関係で、出会って3ヶ月ほどで不倫関係になりました。 最初は既婚者とは知らずに好きになってしまいアプローチをした結果、既婚者と発覚。距離を置こうと思いましたが向こうから告白をされてしまい、心弱い私は承諾してしまい今の関係になりました。 最初は好きだから楽しかったし、周りが見えてなく会えたら嬉しかったですし、もっと好きになりました。 ですが、段々と罪悪感も出始めてきて恐怖感も出てきました。 職場内でも噂になってきて、直接「不倫してるの?」と言われたり、裏でこそこそ出回ったり、私の友達にも私が不倫してるのかと探る人も出てきたりもしてとても怖くなりました。 そういったストレスや罪悪感が募り、彼に噂が出回ってストレスだと言うことや罪悪感が凄くとてもしんどいから距離を取りたいと言っても 「僕たちが認めなきゃ真実ではない」 「子供の恋愛をしてるわけじゃないから堂々としてればいい」 「ビビってるからダメなんだよ」 と言われ、心の弱い私は言い返せずにいました。 八方美人の私は周りの評価や噂に敏感で、みんなが私に何を思ってるのかが怖く、 一番悪くない彼の奥様や子供に嫉妬して、「私がもっと早く彼と出会ってれば」「私も彼の子供が欲しいのに産めないのが辛い」と思い始め、悲劇のヒロインぶるようになり、他人の子供を見たり、妊娠してる方を見たり、家族の食器を見ると涙が出てきたり悲しい気持ちにもなり始めました。 彼は離婚する気はないようでずっと一緒にいて欲しいなどと言ってきます。 自分がこんな汚い感情を持つ人間だとは思わず彼から離れようと、他の人とデートをしたり、会ったりなどしましたが彼が好きでやはり失敗してしまいます。 不倫という世間では許されないことをしてることから親にも申し訳なくなり真っ当に生きて幸せになりたいと思うのですが、中々前に進めずにいてもうこんな自分が嫌になります。 答えはもう出てるのになかなか前に進めない私になにか一言をお願いできますでしょうか。私は汚い人間ですが更生し、これからを頑張りたいです。

有り難し有り難し 104
回答数回答 3
2021/07/22

親の束縛から逃げたい

親の束縛・依存から逃げたいです。 私の母は昔から、自分の常識で物事を測り他社の意見は全く受け付けません。 もちろん娘の意見も同様で、今まで進路から人間関係まで、逐一指導(母がよく使う言葉です)されてきました。 学生の頃は独り立ちすれば収まるだろうと放置していたのですが、既に社会人として自立した今も母からの依存は止まりません。 この夏、私は結婚を考えている恋人を紹介するために実家に帰ろうと思っています。 その事を母に話すと、「会ってあげてもいいけど、外で食事する程度にして」「その日中に1人で帰ってもらって、お前は家に帰ってこい」と言います。 せっかく遠方まで挨拶に来てくれる人を無下に扱った上に、1人で帰すようなことは常識的でしょうか。 普通は「せっかく来てくれたのたからゆっくりしていって」と言うものでは無いでしょうか。 「ちゃんと挨拶させて欲しい」という彼の気持ちをぞんざいに扱われたようで、怒りがわきます。 母が私の大切なものを否定するのは今に始まったことではありませんが、正直もう母のアクセサリーとして生きるのは我慢の限界です。 これ以上私の大切なものや人を否定し続け、私に服従を強要するなら親子の縁も切りたいと思っています。 親は子を尊重するものではないのでしょうか。それとも子供は一生親の言いなりになるべきでしょうか。 いい歳をして反抗期のようなことを申し大変恥ずかしい限りですが、ぜひお知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

情と恨みと情けなさ

私と主人は結婚して10年ほぼセックスレスで子供もいてません。ある日ある男性と出会い、そういう仲になりました。始めてはそれだけで満たされてたんですが、性の欲望には勝てず主人に対しても悪いと思い、離婚前提で家を出ました。その彼とは最初から交際などする気は無かったんですが、だんだん身体だけでなく毎週のようにお会いするようになりました。そのうちに私の中では本当に大切な友達になっていました。感謝の気持ちも大変ありました。 しかしいつも車は私が出したり彼の気分次第でした。それでも私は彼を手放したくないとの一心で、彼に尽くしました。彼も大切な友達だと言ったくれていたので。 それから3年程経ち、お互い近づ来すぎたせいもあるのか頻繁にケンカになり、険悪な状態に。もう無理だと彼から言われました。今になって私に甘えすぎていたや、負担をかけ過ぎたや、構われるのがイヤだとか、楽しく生きたいからケンカするんだったらもう無理だとか、これから先俺に好きな人ができたらどうするの?とか、あまりにも無神経な事ばかり言われました。私は、本当に友達として彼の事を心配し、彼の役に立ちたいと思い今までやってきました。これは何の情かは自分でもわかりません。 もともと人に対して何でもやってあげたいタイプなんで。そんな私の気持ちが重かったのもわかってます。私の悪い所でもあるんですが、自分の気持ちを相手ににも求める所があるんです。でもそんな言い方しなくても。私のの3年間は何だったの?私はこんなに真剣に向き合って人間関係作っていこうと努力してたのに。と思うと情けなくてたまりません。 極端な話、私はこういう性格なので、再び人に尽くし、相手に求め、裏切られて、傷つく。の繰り返しの人生になるでしょう。そう思うと、またこんな辛い思いをするのなら死のうと本気で考えています。しかし翌日になるとこの恨みを何とかして晴らしたいと思ったり。そんな日々を繰り返しています。 恨みを散々言い、別れて前向きに生きるか、こんな性格だと同じ事の繰り返しなので命を絶つか、どうしていいかわかりません。 大前提に私はまだ主人とは離婚できてません。主人を裏切ってます。その天罰なのもわかってます。やられた事はやり返される。のもわかっています。 そう思うと命を絶とうかと。身寄りも居ないので死んでもいいんです。 本当に自分勝手なんですが。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2023/12/03

恋愛感情が不純なものにしか思えない

大学生の女です。 恋愛する想像をするだけで気持ち悪く感じます。 . 正直、不倫して離婚し、その後も多くの男性と付き合っては別れを繰り返した母親の存在も大きいと思います。 私は両親の離婚後、父親に着いて行きましたが母親の恋愛には飛び火程度には巻き込まれました。 . その一例として、母親が予期せぬ妊娠をして人工中絶をした時に「あなたがいたから、あなたが昔、自分以外の子どもはつくらないでほしいと言ったから下ろした」と言われたこともありました。 実際、離婚時に小学生だった私は、子どもを生んでほしくないかを母親から聞かれたときがあったので、上記のように答えました。 ですが、母親が恋愛脳であることや、単純に人柄を母親の中絶当時、中学生の私は理解しておらず、ひどく傷つき、その上、相手の男性も私が許せなければ悪いと言っているかのように「許してあげてほしい」などと言ってきました。 . その件から、 恋愛なんざ誰が幸せになるのだろう、純粋に見せるために欲を行動でオブラートに包んでいるだけで本音は皆、性欲を満たすために付き合っているのでは、という考えが本格的に生まれました。 . 父親の再婚により別の家族も身を持って知れたので、今は恋愛で幸せになれないとは思いませんが、その過程は全く想像できませんし、性欲を満たすために付き合っているのではという考えは拭えません。 . 話が変わりますし、皆様を不快にさせてしまったら申し訳ありませんが、私は見た目に恵まれている方だと思います。 前に付き合った内に入らないくらい短期間で別れた人がいたのですが、その人は私の中身は全然興味がないようで、やたらと私の見た目ばかり褒めてきて、正直不快でした。 見た目を好きって、相手の性格がどんなに悪かろうが良かろうが関係ないということですよね。 . 見た目やお金で補填できてしまう恋愛感情に良いイメージが湧きません。 周りは皆、「見た目が一番好きと言われたら嬉しい」と言う人ばかりですが、その感情が理解できません。 . ですが、傲慢かもしれませんが、純粋に人柄も知ろうとして好いてくれる人と恋愛をしてみたいという気持ちがあります。 恋愛に対する考えをどうすればいいかわからず、一歩踏み出せません。 皆様のご意見を頂戴いただきたいです。 . 長文をここまで読んでくださって、誠にありがとうございます。何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

別れか継続か

このたびは、よろしくお願い致します。 早速ですが、 別れか継続かを選ぶ決め手 についてお尋ねしたいです。 私は交際1年半ほどの彼と、ここ数ヶ月うまくいっているとは言えない状況にあります。 連絡をしても未読のまま数日〜放置、痺れを切らして電話してもでない、仕事で疲れている、あるいは体調が悪い、の繰り返しです。 最近は2週間〜1ヶ月に1度会えれば良い方といった感じで、 それでも身体を気遣い食事などを作って持って行ったりしていますが、彼の家に泊まることさえ嫌がられるなどの扱いを受け正直傷ついています。 別れたいというわけではないと言い、大事にできていないね、ごめんと言い、自分は面倒くさい人間だ、限界だと思ったら言ってくれと言います。 前はこんなこと言う人じゃありませんでした。かなり疲れているのだなと感じました。医療関係なので、最近のウイルス騒動の件も多少影響していると思います。 いろいろ悩んだ末に、ああもしかしてこれは私に別れを切り出させたいのかな、という考えに至りました。 ですが、まだこのお付き合いに可能性があるなら諦めたくないという気持ちが私にあり、また彼が別れたいと思っているという確証も持てないため、踏み切れません。 どこまでの材料が揃えば私は諦めることができるのでしょうか。 本当は別れたくありません。 ぎりぎりまで足掻きたい気持ちです。 ですが、これ以上続けて傷つくのはもっと怖いと思ってしまっています。 答えを出せず、同じところをぐるぐるまわっている気分です。 まとまりのない文章で恐縮ですが、 お言葉いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

人と良好な関係が築けず生きづらい

ちょうど一年前にもこの場で人生相談をしたものです。その時にずっと取り憑かれていた思いから解放され、一度はもう死のうと思い自殺未遂までして絶望していましたが、なんとか再出発できました。その節は非常に救われたました、ありがとうございます。 大学時にブラックバイトによりうつ病になり、当時付き合っていた彼氏ともそのうつ病が原因でうまくいかず、別れてしまいました。 しかし、その後、新たに頑張れる場所を見つけ人生やり直そうと順調に進んでいたのですが、職場の理不尽を見過ごすことができずに意見してしまい、その事がきっかけで周りとの人間関係が上手くいかなくなり、精神的にも追いつめられ、また病んでしまい、やめてしまいました。その職場では縁があって新しい彼氏もできたのですが、その彼とも、私が病んでしまった事がきっかかで上手くいかなくなりました。 大学の時もブラックバイトの上司といざこざしてしまったり、その後のうつ病により沢山の友達も失くし、今回もまた人間関係を上手く築けずに、居場所を失ってしまいました。 他人の発言を聞き流したり、仕方がないと割り切ったりする事が出来ません。自分や友人に対する 理不尽も見て見ぬ振りが出来ません。人の言葉にすぐに傷つきショックを受けてその事がずっと頭から離れません。落ち込んだらうつのようになり、自分の感情をコントロールできません。生きづらくてどうすればよいのかわかりません。 今回の職場を辞めたこと、ちゃんと頑張れなかった自分にがっかりしてしまい、落ち込みまた無気力状態になってしまいました。 上司と上手くいかなかったこと、彼氏と上手くいかなかったこと、自分は他人と良好な関係を作り保つ事が出来ない人間なのだと思い、外に出て誰かと関わるのが怖いです。また、同じ結果になってしまったらと思うと、今度こそ立ち直れません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

毎日否定されています

ご覧くださり、ありがとうございます。 職場の上司や人間関係で悩んでいます。 昨年10月に今の会社に転職し、やっと売上を作れるようになってきました。 これまでフォローをして下さっていた上司が先日突然退職し、今まで以上に私に対して風当たりがきつい上司の当たりが更にきつくなりました。 主に下記の内容です。 ・他の人には言わない人前での叱責、暴言 理由は、「出来てない奴には俺は言うよ」だそうです。 今日、遂に過呼吸の発作を起こし、人事部からも注意勧告があったためか、上記の点に関して謝罪をされました。 ですが、ご本人曰く「貴方の態度によってはまたやるかもしれない、治すとは言えない」と言われています。 私にも非があったのだと思いますし、全世界の人に好かれるのは無理な話です。 それを踏まえても、相手が傷つくとわかっていてそうしたことをされるのですかと聞くと、「傷つくなんてわからない」そうです。 また、訴えられても構わないと言われました。 これ以上、辛い思いをしてしまう前に、不当ではあっても辞めた方が良いのか、私なりに仕事内容は大変遣り甲斐があって満足しているので、続けていくべきなのか、悩んでいます。  最後までお読みいただきありがとうございます。 ご回答、お待ちしております。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ