来年成人を迎えます。 私は父子家庭であるため、どうしても周りの友達が前撮りや振袖を母親と一緒に…という姿を見ると悲しくなってきます。 父親は私の成人式に無関心で、振袖を着たいならば自分で全て用意しろと言っています。 前まではそれでも振袖を着たいと思っていましたが、段々日が近づくにつれ、今日の成人式での振袖を着ている人達をみているうちに、私には誰も振袖姿を見てくれる人はいないんだと言う気持ちが強くなってきてしまいました。 また、親がお金を出して、成人を祝われて、友達と遊ぶ人たちを見て狡くて羨ましくて悔しいと思ってしまい、その気持ちが大きくなって怒りに変わってしまうのです。 友達には成人式に行こうと言われますが、当日私は絶対落ち込むと思います。 この今の状況に対してどう考えられれば楽になるのでしょうか。そして、私にとって成人式に行くことで何か得られるものがあるのでしょうか。 未熟な私に、教えて頂きたいです。
数年前友達が欲しく、SNSで好きなアーティストさんのアカウントを作り、そこで無理に友達を作ってしまいました。 そしてアーティストさんのイベントに一緒に行く事になったのですが、正直馬が合わずぎこちなく接してしまい、その後は自分から距離を置いてしまいました。 ですがアーティストさんのイベントに行く度に、その友達だった方を見かけるので気まずい気持ちと恐怖が消えません。 イベントの座席が近かったらどうしようとか、些細な事が気になりイベントに行きたくても行きづらくなってしまいました。 当時は「人生を楽しくしなきゃ」という気持ちがあった為、無理に内気な自分を押し殺しつつ、積極的な自分を演じてしまっていました。今は本当に自分のやりたい事をやればよかったと後悔しています。 どうすれば軽い気持ちになり、楽しんでイベントに行けるのでしょうか。
はじめまして。 高校2年の娘が悩んでいるようなのです。 2年になってから友達になった人と仲良くやっていたようなのですが、 クラスにグループが出来て、他のグループの中で一人の子がトラブルになったらしく、教室に来なくなりましたが、 保健室には来ていたようで、 娘がLINEしたり、会いに行ったりして教室に来るようになりました。 そして娘と友達になった人とその子と3人でいるようになったようです。 しかし、友達になった人とその子が娘に言わないで遊んでいたり、2人で話する事が多くなったようで、 娘はなんで私に言わないで遊んでるの!とか2人で楽しそうに笑って!みたいな感じでひねくれたようになっています。 無視とかはないようなので自分から話したら?と言ったら、あまり話かけるとうざいと思われるとか無理に話したくないと言います。 なら無理に話さないでいいんじゃないと言うと、一人ぼっちになっちゃう!とか話かけて欲しい!とか言います。 どっちかしかないでしょ!自分のしたいようにしなさいよ!と言ったら逆ギレで怒鳴りあいになりました。 どういうふうに言えばいいのでしょうか?
何をしてもイマイチ楽しめず、冷めた虚しい気持ちになります。 友達がいないからかな、と思っております。(年に数回会う友達はいますが、結婚・転勤しており、日常の何気ないことを気軽に話せる人がおらず、孤独です。) そこで状況を改善しようと、テニススクールに通い始めました。共通の趣味があると会話しやすいし、女友達ができるかと思いました。 受講コースは、大学生ばかりでアラサーの私には疎外感があります。また、初心者で下手なので申し訳ない気持ちにもなってしまいます。下手でもテニスを楽しめたらいいのですが、虚しさの方が強いです。 もちろん、原因に自分のコミュニケーション能力や性格もあるかと思いますが どうしたら、状況を改善できるのでしょうか。 恋愛に関しても結婚への焦りがありますが、デートしても楽しんでいるフリという感じで心から楽しめない自分がいます。 そんなことで?っと思われるかもしれませんが、毎日しんどい・・・です。 どうかアドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。
まず、私は既婚者ですが夫とは生活サイクルが違い滅多に顔を合わせません。仲は良くも悪くもありません。夫は私には干渉しないのが前提です。 私にはネットで知り合った恋人が居ました。住まいも遠く、年に数回しか会えませんでしたが、毎日朝から晩までSNSやLINEなどで会話していました。 離れている為、相手が何をしているか常に気になり、些細なことで相手を責めることを繰り返して喧嘩別れしたのです。 相手は私と別れた途端、私が妬いて連絡を取らせなかった女性と旅行の約束を取り付けたり、自由を満喫しているようでした。 SNS等で私から話しかければ応じてくれますが、相手から私に話しかける事は決してありません。悔しいやら悲しいやら、惨めになり情緒不安定になっています。 恋人とは友達に戻って仲良くしようと話しましたが、上に書いた通り私の一方通行。 まだ恋人が諦められない気持ちと、このまま全て忘れて今の生活に慣れるべきだと思う気持ちで揺れています。 私はどうしたらよいのでしょうか。 また、SNSを遮断すれば?と言うのが1番なのでしょうが、私には友達が少なく、気心知れる(実際に会える身近な)友達もそこで繋がっている為止めてしまうのが怖いのです。
NHK「ハートネットTV」で性善寺の存在を知り、住職さんに是非伝えたいことがありました。 自己紹介でも申したように、私は所謂性的マイノリティには当てはまりません。身体と性自認の性は一致してるし、異性愛者です。テレビなどでイケメン君を眺めるの大好きです。 しかし私は、自分を性的マジョリティだとは思えません。広義でのマイノリティです。 どう言うことかと言いますと、私は40を過ぎてシングルです。20代で一度結婚しましたが、子どもなしで離婚しました。以来独りです。 世の中の物指しですと、女性は25歳ぐらいで結婚して、30歳ぐらいでは、子ども二人育ててるということになってます。世間的には、40代で子どもも居ず、独りであるなんて「異端」なのです。 社会福祉、社会保障など全て、「標準な生き方をしてる女性」を念頭に置いて、40代で独り身が存在するという想定など「一切」されてません。 当然この先生きていく上で不安ですし、結婚してない、子どもが居ないことを「異端、普通じゃない」と常に後ろ指を指され、耐え難いです。
最近、何に対してもマイナスな面であったり、自分の不幸さに目がいってしまい、疲れてしまいました。 私との約束を破った子は新しい友達とたくさんライブや公演に行って楽しんでいるし、新しく出来た友達とは価値観の相違が出てきてなかなか受け入れられないし、大好きな俳優さんは卒業してしまうし、就活でピリピリしているのに友達から愚痴LINEを永遠に送り付けられるし、父親にはずっと姉妹差別をされ、無視され、物を叩きつけられ、お金も出してくれないから自分で週3~4で学校と平行しながらバイトでお金を工面しています。 きっとどこかの他の人から見たら私にも羨ましがられるような面はあるのかもしれませんが、どうしても、自分に対しても他人に対してもイライラしてしまい、なんでこんな不幸なんだ、なんで私を傷つけたあいつが幸せなんだ、なんで私ばっかり…という思考に陥ってしまいます。 他人が羨ましくて羨ましくて、大嫌いで仕方がありません。それと同時に、そのような思考に陥ってしまう私も嫌になってしまいます。 普段はこのような気持ちになっても気にしないように心がけています。友人関係に疲れたらSNSのアカウントをログアウト・削除したり、父親にぞんざいに扱われても音楽を聴いて気を紛らわせたり、地元以外の職場に就職し、家を出られるように日々前向きに努力しています。しかし、今回は何故かそれらをしてもずっと落ち込んでしまい… 他人を変えることは決してできませんし、するべきでも無いということは分かっているのですが、どうしても自分の変え方、心の持ちようが分からなくなってしまいました。ちょっとした事で涙が出てくるようになってしまいました。 本当に他人が羨ましいです。仲がいい友達がいて、親子関係も良好で、家族から気持ちよく自分に出資して貰える人が、本当に本当に、羨ましくて、自分が不幸に思えて辛いです。 無いものねだりでかなり図々しいだろうなとは思いますが、どうしたら良いのか分からなくなってしまったので質問をさせていただきました。 拙く、長い文章となってしまい大変申し訳ありません。 私はどうするべきでしょうか。 皆さんならどうされますか?
キッカケはある団体の友達の一言です。 今まで団体で問題が起きた時は、いつもその友達に相談し、またその子も団体の事を真剣に考えながら聞いてくれていると思っていました。 積極的に行動する子ではありませんでしたが、私の話を聞いてくれる時の姿勢や発言には度々救われていました。 また、私とは違って、物事を広い視野で見る事ができ、また社会常識も分かっていて尊敬していました。私は、それらの点からこの子が次期代表に良いと感じました。 しかし、次期代表を決める事になり同学年で集まって話し合いをした時に、私がその子を推薦するとその子は、「もなかちゃんとかみたいに私全然この団体に対してやる気ないし無理」と今までの温厚な態度から一変、はき捨てるかように言いました。 その言葉にとても衝撃を受けました。 思い返すと、話は聞いてくれても一緒に団体の為に動いてくれる訳ではなかったことに気づきました。 私は団体の事を真剣に考えてくれていると思っていたけど、その子は今まで私の話に対して、その場しのぎの相槌だけ打ってやり過ごしていたんだという事を知ると裏切られた気分で凄くショックでした。 何でこんな無駄でつまらない事に真剣になれるの、と馬鹿にされてたのかなと思うと傷つきました。 団体に対して嫌な事も沢山ありました。でも、その子がいたから頑張れていたのに、今まで何で頑張ってたのか分からなくなりました。 その子の「やる気がない」という一言は、その子への信頼が無くなるだけでなく、何故か自分のやる気までを失わせる威力がありました。 今まで団体で頑張ってきた仕事もやる気が無くなり、サボるようになりました。 団体以外の事でも、授業を受けているとボーッとしてしまうし、就活の事もまともに考えられていません。 予定のない日は家にいてほぼ何もしないという日々が続いています。 自分の気持ちの問題だから、気持ちを変えようと目標や計画を立ててみても、やる気がないから達成できないし、どんどんマイナス思考で落ち込んでいくばかりです。 その子の言葉にいつまでも囚われているままは損だと思います。囚われている自分が悔しくて悔しくてたまりません。 でも、ずっと気持ちを取り戻せないまま半年が過ぎようとしています。 何故自分のやる気までも失ってしまったんでしょう? どうしたらまたやる気を出して頑張れますか?
私はもともと自分に自信がもてず、コミュニケーションも苦手です。 そのせいで、去年の1年間はあまり楽しくありませんでした。 高校2年生になって新しいクラスになり、 きっかけは分かりませんが、自分なりのコミュニケーション(私は人を驚かしたりふざけ合うことが好きなのと、無理に自分が輪の中心になろうとするのをやめたこととか)をするようになり、 進級してからこの数日間は友達も新しくできてとても楽しく、今年は幸せな高校生活を送れるんじゃないかと希望を持って過ごしました。 しかし、今日の朝。やっぱり私には幸せな高校生活なんて送れないんじゃないかという不安が生まれました。 それは自分の容姿です。私は幼稚園から中学2年ぐらいまで、ずっと髪を真後ろに1つに束ねて学校に通っていました。中2あたりからは周りの目が気になり、ちょっとでもおしゃれにと髪型を変えるようになりました。 しかし、どんなに髪型を変えても自分を可愛いとは思えず、むしろもっと周りの目が気になりました。そこで、原点に戻ることにして 進級してからは1つ結びで学校に通うようになりました。 1つ結びはとてもシンプルであることと、長年それで学校に通っていたため自分のトレードマークだと感じたため、周りの目もあまり気にならないようになりました。 しかし学校に行く準備をしているとき、鏡は毎日見ているんですが、今朝鏡の自分を見ると「不細工だ」と感じたのです。具体的には、正面から見た顔がオカッパ頭の顔が大きい可愛くない男の子と感じました。 そのことを頭では考えないようにしていても、どうしても心が落ち着かなくって、不安が付き纏って、他の人がどう思っているのか気になって、少し怖かったです。 親は贔屓なしに可愛いと言ってますし、こんな自分でも仲良くしてくれる友達もいますし、容姿が全てじゃないとは分かっているんですが、見た目をどうにかする前に不安で心が押しつぶされそうです。どうかアドバイスをください。
閲覧ありがとうございます。 いつもお世話になっております。 私はよく話しすぎて後悔します。 私の家族は、母、父、姉、私の4人家族で、両親は仲が悪いです。 姉と父も仲が悪く、警察沙汰になったこともあります。 また、姉は就職して、うつ病になり、半年で仕事をやめました。 どうやらパパ活をやっていたらしいです。 私は大学3年で、就活をしています。 そんななかでストレスが溜まり、つい話しすぎてしまうことがあります。 先程の家族のことなどをバイト先の人や友達につい話しすぎてしまい、後悔します。 このような後悔をやめたいです。 どうすればいいでしょうか?
中学一年の息子が6月から学校に行きたがらなくなりました。 なんとか週に3日学校に通っていたのですが、 先週よりとてもつらそうになり昨日とうとう泣き出してしまいました。 夏休みに家族で精いっぱいのことをして 2学期を迎えたのですが、 1ヶ月を過ぎた今行けなくなってしまったようです。 原因ははっきりわかりませんが、 学校と彼のペースや感性が合わないことだと思います。 今回泣き出してしまったのは、 不登校をお友達に何か言われてしまったのではないかと思います。 もちろん息子は何も言いません。 私なりに精いっぱい努力をしたのですが、次から次に起きる問題に 本当につらい気持ちになりました。 夫も弟も息子に寄り添って少しでも良くなってくれたらと行動してくれいます。 何かアドバイスをしていただけたらありがたいです。
自分は十分頑張っている、これでいいのだ、と心から納得できていないのだと思います。いろいろな穴埋めをするために収入を使いすぎていることもあります。 実際にはおそらく私は十分恵まれた環境にあると思います。周囲の人にいろいろご苦労をかけていることもあると思います。 だからこそもうちょっと頑張りが見えるように自己アピールできたら私自身も自信喪失に悩むこともないかもしれませんが‥ 何一つわたしの行いや考えに正しさを確信できないので五里霧中のまま何十年もウロウロしている感じです。 大なり小なり生きている人たちはそうなのかもしれませんが、確信を持って生きているように見える人々を見ると自分に焦りのようなものを感じます。 自分の発言や行いは周囲の人からクスクス笑われることが多く(もちろんスルーされることも多いですが)、全体的に味方がおらず、空回りしているのだろうなと思います。 自分の不安を気にしないフリをすることができないこともありご相談しました。 ご助言いただけましたら幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。
質問をお読みになって下さり有難う御座います。 過去の過ちとどう向き合っていけば良いのか悩み質問させていただきました。 私の幼少期は(特に小学生の時)わがままで気分屋で意地悪な人間でした。 当然ながら小学生の同級生からは嫌われ者でした。優しくしてくれた子もいましたが心では軽蔑されていたかもしれません。 中学に入学した時に昔の同級生とばったり会い「お前なんか知らない」と言われ、自分がどれほど情け無い人間か分かりました。気づくのが遅過ぎました。 中学から高校にかけては今までの罪を意識して行動するようにしました。 そのお陰かどうかは分かりませんが、小学校の同級生に声をかけてもらったり、 こんな私でも寄り添ってくれる友人が出来ました。 友人らはとても真面目で、過去から現在正しく道を歩んできた人達です。 また家族もとても人思いで我儘や意地悪は絶対にしない人達です。 それに対して私の過去は最悪で今更にして改善していこうとしている人間です。 そんな人間が正しく生きてきた人達と仲良くなって良いのか、輪に入って良いのかよく不安になります。 いつか過去の過ちが友人の耳に入り、距離を置かれてしまうのではないかと怖いです。縁を切られても当然の人間ですが、友人と仲が悪くなってしまいたくないです。 地元は小学生の同級生が沢山住んでいて同級生に会わないようにひっそり暮らしています。 長文になってしまいましたが、 ・過去の自分とどう向き合っていけば良いのでしょうか。 ・過去を隠したまま、友人と仲良くして良いのでしょうか。 ・いずれ地獄行きか裁きを受けるのでしょうか。 この3点でずっと悩んでいます。 お手数おかけしますがご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
諦めてはいますが、叶わない欲望が消えずに困っています、欲望の図式はある程度理解出来たかと思いますが、欲望の性質、内容がまだ自分のなかではわかりません。 まわりの友達とかとつい比べてしまう気持ちも辛く、同窓会や長らく会ってない友達とも会いたいとは思えず、みんなを羨む気持ちが消えなく辛いです。 人は人、自分の持ってる幸せに満足しないといけないのですが、なかなか出来なく困ってます。 どうすればどうにもならない欲望をなくすことが出来るでしょうか?
最近友達が面倒になって来ました。 毎日体調不良を聞かされて心配した感じを出すのも疲れますし、指摘したら被害者面してくるのが嫌です。 こちらが話しかけないと話してくれないし、あまり触れたくないですが顔もあまり良くないです。性格もあんまり良くありません。 友達の最初の頃は気を遣った感じがあってお互い過ごしやすかったんですが、なまじ馴れ合ってしまったからですかね。。。?調子がいい時みたいな感じでいつもいてくれたら大好きな相手ではあるので、自分をどう変えて行ったらいいか教えてください。
こんにちは 保育士をしている物です 私には自身に父親、塾教師からの被虐経験があり、 誰にも話せないまま今まで生きてきました。 これからを生きる子どもを多角的に見守りたい思い、子どもを養護しまたは教育をつける事のできる保育士になる事を大学卒業後決意し、国家資格を働きながらとりました。 自身の愛着面には未だ問題があり、愛されてきた子ども達を見る事は苦しい事もありますが、自分がやりたかった保育を見つけ、真摯に職務についてきました 最近、私と一部似たような境遇を持ち、 家庭の事情により学歴が中卒、少し前に成人した友人が出来ました 友人の環境は、 親の再婚、可愛がられる腹違いの兄弟、金使いの荒い母により貯金を全て使われてしまうなど、気持ちが休まる事の無いひどい状態で生活をしています 先日、友人がぽつりと 「友達は色々話してくれるけど、話すだけで手助けはしてくれない、きっと皆居なくなってしまう。こんな事は話しては駄目だけれど、どうしようもなくつらい。もう頑張れない。」 と話をする場面がありました 私は友人にアドバイスをしてきたつもりでしたが、初めて自分は本当の意味での彼女と自分の環境の違い、また、選択肢が沢山ある自分、限られた選択肢の内でしか選べない友人、本当の意味で気持ちに寄り添っていないアドバイスしか出来ていなかった事に気がつきました 福祉なら学歴を気にせず努力で正社員になれる、と。 一番友人が困っている事は、アルバイトをしていても、 親にお金を持っていかれる、 返して貰えるとはいえ少量ではあるが親による借金がある事の余裕の無さだろう、と私は考えています 実家を出て住み込みで働くにも、その後誰にも相談できる相手がいません 私は万が一本当に友人が困った際は、 返済はない事を前提に金策をいくらか渡そうと考えています これは、私なりに考えた結論です 私自身の生活もある為、きっと世間ではでは端金にしかならない額です 借金を減らしても、また母親に友人はお金を毟られてしまうのでしょうか これは友人の為になる事でしょうか? 「私が気がついて守れるのは園に通う子ども達だけだ。では保育園に来ていない子ども達は?私が知らない子どもは?すでに大人になった子どもは?」 見えない場所での教育の取りこぼしに、保育士としての自己肯定感や生きる意欲もまた低下しつつあります どうかお力をください
未来に希望がみえません。全部、自業自得で自分のせいなのは分かっています。 何をやっても満足できないのです。以前の仕事を辞め、やりたいと思っていた職に就けたもののやはり難しく。上手くはいきません。 普通、始めたばかりの頃はもっとやる気に溢れているものですよね。明日も頑張ろう!みたいな。 それが無いんです。行きたくないと思ってしまいます。 自分がやりたいと思って選んだものなのに。しかもそれに就けたんだから恵まれていますよね。なのにどうしてこんなに満たされずにやる気もないのでしょうか。 最近これからのことを思うとすごく死にたいと思うのです。ならば未来の事を考えなければいいと言いますが未来のために今があり、どう足掻いても未来に行くのだからやっぱり考えてしまいます。 私はきっとこのまま孤独に終わっていくのだろうと思います。 死にたい、消えたいのは確かです。具体的に方法を考えたりネット検索したりもしています。 ですが、自分の心が矛盾していることに気付いたのです。 地震があれば逃げようとするし車を運転すれば事故を起こさないようにと気を張るし。 自分のこと、庇ってるじゃん!と、死にたいんじゃなかったのかよ!と思って。 どっちなんだろう?と考え込んでいくと訳が分からなくなって泣きたくなってくるし。私が死んだら家族が悲しむかもしれない…でも生きていたくないし。 でも死ぬ勇気がないなら生きるしかないんですよね? そう思ったらすごく気持ちが重くなり絶望感を感じます。 私はどうしたいのでしょうか?何がそんなに気に入らないのでしょうか?どうしてこんなに寂しいのでしょうか? 死にたいとか消えたいとか仕事に行きたくないとかどうしてこんなに甘えたがりなんでしょうか? 本当に嫌になります。大嫌いです自分も何もかも。
約1年振りに質問させていただきます。 私は今、大学2年生です。 私の周りの大人や先輩や友人はよく 「今しか遊べないよ」と言います。 でも「今しか勉強できないよ」とも言います。 私はいま勉強に重点を置きたいと思っています。勉強したいことは明確です。音楽の勉強です。環境が整っている学生のうちに吸収できることを吸収したいです。 私の友人は「将来どうなるかわからないんだから遊べるうちに遊ぼうよ」と声をかけてくれます。 音楽を勉強したってそれを仕事にできるのはごくわずかです。私はプロを目指している訳ではないのですが、だからこそ大学生活で音楽をやりきりたいと思ってます。 今は時間の許す限り練習に費やしています。家のことも家族に任せっきりで何もしていません。友達からの「今日お昼一緒に食べれる?」も断っています。それがつらいです。 それでも勉強したいことを勉強している時が今一番楽しいんです。友達とご飯を食べるより、楽しい。遊びに行くお金があるんだったら演奏会や楽譜代に使いたい、って思っています。 そんな風に思ってる私と一緒にいたいと言ってくれる友人にとても申し訳ないです。 そして経済的にも家族に負担をかけています。自分でバイトをしてある程度稼ぐことを前提に大学に進学させてもらったのに、今は練習でほとんどバイトができず、母にとうとう仕事を掛け持ちさせてしまいました。 私は今のまま自分のやりたい勉強を続けてもいいのでしょうか?
私は恋愛がうまくいきません。男性に告白されたら、私のことを好きになってくれて嬉しいと思い付き合いはじめることがほとんどです。 別れるとき彼に今後の参考として「私は何で恋愛がうまくいかないんだろう」と聞くと「君は損得勘定みたいなものがある。無償の愛を知らないのでは?」と言われて心にガツンと来ました。 確かに私は、あなたのためにこれをやったよ、これをやったよ、だからこれをしてほしいなという想いがあります。 家事にしてもお互い働いていて、同じくらいの時間に帰ってきて収入は私の方が多いのに、彼は帰ったらゲームばかりして私は帰ったら椅子にも座らず夕食準備、洗濯、お風呂準備。不平等だと感じたんです。 だから洗い物して、掃除機かけてとか言いました。 でもあのとき損得勘定と言われたことを怒れませんでした。同棲をしていて彼は私のことを身近に知ってる存在だったから、彼がそう感じたのならそうなんだろう、と。 私は友達に関してもそうかもしれない。 ただ集まってワーワー話す女子会が苦手で、自分の得になるようなアドバイスをくれる人としか飲みに行かない。逆に友達が悩んでたら相談を受けてアドバイスをする。 啓発本を読んだら「損得勘定をなくそう」とは書いてあるけど、なくし方は書いてないから困っています。こんな自分を変えたい。 私って冷たいんでしょうか。無償の愛って相手のために尽くすことだと思っていました。どこで「無償の愛」を勉強すればいいんでしょうか。
私は33歳既婚女性です。 私は昔から独占欲が強い人に寄られることが多いです。 例えば小学校、中学校では私を取り合って女友達が喧嘩したり、あの子と仲良くしないで私とだけ仲良くしてや、私が席を外すとパニックになって追いかけて来たり。私の行動全てを把握しようとしたり。別の友達に私は私だけのものよと言ったり。じゃあ、そんなに私を好きなら大事にしてくれるかというとそんなことはなく、勉強運動出来ないことを馬鹿にされたり、命令されたり、言うことを聞けと言われたり。いじめられます。母が言うにはそういう人は病気なんだよと言うのですが、そうなんでしょうか。男性でも言うことを聞かせたい系に寄られることが多かったです。なんなんでしょうか。