このサイトに出会い、死のことを考える(死の恐怖を考える)のを少しずつですがやめることができた者です。 お坊さんのありがたいお言葉をいただき、今を全力で生きることに集中しています。 ただ、一つもやもやしたものがあります。 子供を産むことです。(男なので産むは適当ではないかもしれませんが便宜上) 近い将来、結婚する予定であり、これまでは漠然と子供も欲しいなあなんて思っていました。 ただ、改めて死のことなどを考えた時、自分の子供にその恐怖や苦しみを与えることになるのだと気づき、子供を産むことは酷いことではないかと思い始めました。 仮に子供が死というものを考えず、前向きに人生を過ごしてくれたとしても、最後は辛く悲しい死という結末を迎えます。 いつか死ぬ存在を自らが産み出すのは、恐ろしいことではないか、そう感じて仕方がありません。 極論、人類繁栄の放棄につながるので危険な考えだとは思うのですが、やはり個人という存在に目を向けた時、上記の考えが捨てられません。何かよい発想の転換はないでしょうか。
私は大学生の時に、中絶経験があります。お互いの認識が甘かった事が原因です。とても悔やんでおり、当時の自分の浅はかさがずっと許せません。 学生の身分で避妊はきちんとしなければいけないのは、分かりきっていたはずなのに…。それなのに、当時それができませんでした。一生背負っていく事は、自業自得だと思っています。 2度と同じ過ちは繰り返さないようにと心に刻み、供養を続けながら数年後、当時の相手と結婚し、今は子供もいます。10年以上経ちますが、私も主人もあの時の赤ちゃんを忘れた事はありません。 ハスノハだけでも、私と似たような境遇の女性を多く見掛けます。それなのにお坊さん方は、温かく説いて下さいます。 それはいけない事、駄目な事だと分かりきっていても、私のような愚かな人間は罪を犯してしまう生き物なのでしょうか?仏様と赤ちゃんは、不完全で道を誤った私が立ち直って生きていく事を許してくださるのでしょうか?
前にも質問にご回答頂けたのに再び質問することが恐縮ですが、質問させていただきます。 死後自分はどうなるのかをずっと考えてしまい、ここしばらく心穏やかではない状態が続いています。 その中でもし死後の世界があるのであれば、出来る限り死後が良いものになるように私は努力をしたいと思いました。ですが、死後を良いものにするために何をすればいいのか、何を信じればいいのか分かりません。 この死後の問題に対して様々な宗教が答えを出していますが、言っていることは宗教によって異なります。(様々な宗教の説く死後の世界の様子を見てますます、死後が怖くなりました。) 仏教の中でも宗派によって死後の考え方は異なることが分かりました。 どの宗教の教えで考えても救われるような生き方をするのは不可能ではないかと思いました。 このような質問をすでに仏教を学ばれているお坊さんの方々にぶつけるのも申し訳なく思いますが、一体私は何を信じて、何をすればいいのでしょう。 正直なところ、もう何かを信じて楽になりたい気持ちもあります...
お世話になります。 何度か娘の事で質問させて頂きました。 まだ先のことですが、引っ越しの話が出ています。私も心機一転して、新しい土地で 暮らしたいと思っています。 そうなると、悩むのが娘の供養です。 今お世話になっているお寺は 葬儀会社で紹介されたお寺です。 とても温かいご住職で、その方に支えられ、私達夫婦は娘の後を追うことなく生きてこられました。 今も月命日にはお経を頂いています。 遠くに引っ越すと、新しい土地で お寺を探さなければなりません。 夫はこれからの法要(七回忌など)は こちらに戻ってきて 今のご住職に頼みたいようですが、 それでは新しいお寺で月命日だけ頼むことはできません。 私は毎月お坊さんの話を聞かないと なんだか、不安でもあります。 納骨もまだですし…。 うちは葬儀会社の紹介でしたが お寺さんと縁を繋いでもらう場合 いきなり、電話をかけて お願いしますと申し込むのでしょうか?
先月、娘が産まれました。 名前は産まれた後、いくつかの候補の中から顔を見てから決めました。 産後で、落ち着いた状態でない中で、これでいいかな?とほんの少しの不安もありながら、主人のこれで大丈夫!の声に納得して、出生届を主人に出してもらいました。 しかし、読みにくいね、珍しいねと言われたり、言い間違えられて訂正されてから、本当にこれでよかったのかという後悔や将来への不安に悩まされてしまい、毎日苦しいです。 詳しい名や理由などはプロフィールにあります。 名を口に出そうとすると、色々な気持ちが頭を駆け巡り、育児に影響も出てきそうで、改名すべきかも考えてしまいます。しかし、改名したとして、自分の気持ちが良くなるのかもわかりません。 できれば、自分の気持ちがかわり、前向きになり、名前ごと我が子を愛せるようになりたいと思っています。子どもにも申し訳なくて早く立ち直りたくてもがいています。 こんな事で悩むなんておかしいって頭では分かっています。 お坊さんから見て、名前のイメージはどうでしょうか。どうしたら、この気持ちと向き合っていく事ができるでしょうか。
いつもお世話になっています。有難うございます。 過去、それなりの学歴や会社を経て挙句、自滅しもう社会に戻る事は不可能かもしれません。医師からは就業不可とされています。 現況、社会から離れた生活の中で、未だプライドが邪魔し能力もなし、自分に対する需要もないし、ましてこの不景気でスキルある方すらリストラされる時代にも関わらず昔の自分は輝いていた、自分ならまだやれるみたいな潜在意識がずっと胸の中にあり、今の自分を一向に認められないでいます。 プライド、信念を持つ事はモチベーションを保つ為に非常に大切な事ですがそれは相応の社会的地位のある方や健常者で今の自分にはあてはまりません。 「いい加減、己の不甲斐なさを認めろよ」と自分に言い聞かせてもそれを受け入れない自分にモヤモヤして葛藤しグルグル回ってます。 楽に考え、楽に生きたいです。出来ない自分を良い意味で認め、次に繋がるように階段を上がりたいです。要らないプライドが邪魔し自分に腹がたちます。 お坊さんのアドバイス頂きたいです。 宜しくお願い致します┏○))
29歳男性です。 優しい人とは?甘い人の定義とはなんでしょうか? 他人を指導・管理する時にいい意味で厳しく接することで困っています。 仕事にて、まだ私には部下はいませんが、部下が出来た場合、ミスや粗相などにも「いいよいいよ」で済ませてしまうだろうと思います。 ですが余りにも他人に甘くしていると他人の自立・成長を妨げてしまうような気がしています。 今までの経験から、「いいよいいよ」で何でも許す上司よりも、多少は理不尽で意地悪な上司の方が部下が成長できるのでは、と思っています。 これから人の上に立った場合、部下から慕われたいという欲求はありますし、かといってユルいお気楽チームでいるのもどうかと思います。 出来れば優しく、時には厳しく、部下の成長を促すような人間でありたいと思うのですが、今のままではとても不安です。 お坊さん方の優しい↔甘いの線引きが知りたいです。 宜しくお願い致します。
前回、 https://hasunoha.jp/questions/34553 友達同士の集まりに恋人を連れてくるのは失礼ではないか? という質問をさせていただきました。 そしたら予想外のコメントが返ってきて驚きました。お坊さんの心の広さを知るとともに、私は心が狭いのではないかと思ったのです。 心は基本的には広くしたほうが良いと思っていますが、心が狭いメリットもあると思います。 例えば世界は今移民問題で頭を悩ませていますが、誰も彼も受け入れたら治安が悪くなって大変なことになったというドイツの例もあります。 大抵の人は受け入れる=心を広くする。ということだと思うのですが、心が狭いメリットもあると思うのです。 しかし幸せに生きるという意味では心が狭いとストレスも溜まります。 というか警戒心が強いのかもしれません。 自分の心の狭さが客観的によくわかったのですが、さて、これからどうしていけばいいでしょうか? 心が広いほうが良いのか狭いほうが良いのかも迷っています。というのも心が狭いメリットも確実にあるからです。
私はいつも嫌な人のことばかり考えてしまいます。 ちなみに嫌な人については以前相談させていただきました。 https://hasunoha.jp/questions/35728 嫌な人のことを考えるのはとても時間の無駄と思いますし、気分も暗くなり良いことは一つもありません。そう分かっていても、気を抜くとその事ばかり考えてしまいます。 「自分が脅かされている」というスイッチが入ると、怒りっぽくなったり、口調がきつくなったりして、嫌な人といつでも戦えるような精神状態が続きます。 そんな人ばかりでなく、優しい人、誠実な人、素晴らしい人はたくさんいます。 日常に溢れている有り難いこと、大切なもの、これまでいただいたご縁、そしてこれからのことなど、自分にとって貴重なものは他にたくさんあります。 常にそちらへ目を向けて生きていきたいです。 それに、時間がもったいないと切に感じます。 自分を変えて、嫌な人のことばかり考える習慣を手放したいです。 お坊さんが日々実践している「嫌な(人の)ことを考えない」工夫やコツがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。
タイトル通りです。普通ならゴミはきちんと決められた曜日に捨てるのが当たり前なのですが・・・・、私はゴミを捨てずそのまま放置していたせいで・・。 ティッシュやゴミ箱の底にカビが出来てしまい、虫が繁殖してしまって、一応外に逃がしたりして対処しましたが・・ 結果は、あまり気持ちのいい結果ではありませんでした。 一応、とある質問サイトで虫の名前を聞いて対処法も調べましたが、 調べた結果も、まぁ普通によくある虫の駆除の方法でした。 でも、自分はあんまり虫を退治するのはあんまりやりたくない気持ちでいっぱい でも、ごみ箱のティッシュをそのままにしておくのもよくないですし・・・ 罪悪感と退治した気持ちで押しつぶされそうな気がして、あんまりいい気持ちは しません・・。 でも対処しなければずっとそのまま放置するわけなので自分には、どうにもできません。 お坊さんならもしこの状況においてどう対処しますか? よろしくお願いします。
自分は他人から頼まれことをされるのが多いです。 報酬や謝礼を求めず、相手が助かればという気持ち、奉仕という感じでした。 しかし自分が「そういう人間だ」というのを知ってか知らずか、生きるための仕事にも奉仕を求められるようになってしまいました。 周りが口裏を合わせて自分にパワハラ的な圧力、脅したりしながら自分の些細なミスを殊更に騒ぎ責めたて「だから報酬を得る資格はない」と罵倒されます。 報酬を得れば得たで泥棒呼ばわりの悪人扱いをされます。 誰も自分の話しを聞いてくれず、頭から自分が悪いと決めつけられてしまうし、誤解を解くために調停に委ねその結果で自分には非がないと示しても、裏技を使ったとか言われ更に批判されてます。近くの駆け込み寺的なお坊さんに相談しても同じでした。 このような理不尽も、自分の糧になるはずだと相手を恨まず憎まずにきましたが、猛烈に他人が怖く、生きているのが悲しく辛いです。 とりとめのない泣き言ですみません。 生きるのをやめてもいいですか、
はじめまして^_^ ご相談よろしくお願いします。 私は、統合失調症[障害者手帳2級]です。 人間関係で頑張りすぎて空回りしてしまうのが悩みです。 勝手に人のことを邪推して、頭に言葉を溜め込みすぎて、その反動で他人に対して、正直にズバッとつい言ってしまうことがあります。 薬も症状が邪魔して、飲めなくなってしまうことや、金銭面の自己管理ができなくなってしまうことがあり、医師に相談もなかなかできないことがあります。 もし親や兄弟も亡くなった後、どうしようと不安と寂しさが募ります。 悩んでも仕方のない悩みばかりです。 自分には、贅沢にも悩むだけの猶予があり、何故そんな世界に1人ぽつんといるのかさえわかりません。 神やお坊さんは、答えを持っているのではなく自分で見つけるしかないことは、わかりきっています。 見守ってくれている人の大切さを忘れかけてから、気付きました。 その人々との関係を必死に取り戻すことが、そもそも間違いかもしれません。 とにかく、今の人間関係に自信がありません。 頭の中が、とっちらかってしまいます。 今の人間関係を大切にしたいです。 よろしくお願い致します。
19歳女子、大学1年生です。私は大学で吹奏楽とジャズをやっていますが、吹奏楽の方を最近辞めました。 理由としては、学業との両立が難しく感じ、体と心のバランスを保つ事も難しくなってしまったからです。レポートや課題などの締め切りが近い日にも本番が近くて、「行きたくないけど行かなきゃ」という精神に追われるのがいやで、もうこんな思いはしたくないと思いました。精神的に追いやられ、一人で泣いた事もあります。ジャズの方がやりたいという気持ちでしたが、体験に行った時に雰囲気が良いと思ってしれっと入りました。吹奏楽は小学校から続けていて、そろそろ区切りをつけたい、新しいことを初めて自分を変えたい、という気持ちもあります。 ただ、私は時々、自分の選んだ道が正しかったか不安になることがあります。もう区切りをつけて別のことに挑戦するか、どんなにつらくても、ある程度ブランクを置きながらでも最後まで駆け抜けるか、いずれにせよそれぞれメリットはありそうですが、お坊さん個人の意見としてはいかがでしょうか?
いつもお世話になってます。 最近、友達が失恋したと思ったらもう新しい彼氏ができてました。 正直、羨ましいです。 私は彼氏が出来たこと無いし欲しいと思ってもできないし。 彼氏がいないから早く死にたいと両親に言ったらこれから出会いがあるかもしれないよと言ってました。 正直、出会いがあったからって付き合えるとは限りませんよね? 早く彼氏が欲しいのですがどうすれば良いかわかりません。 婚カツサイトも登録していたのですが誰も会ってくれません、相当不細工だからなんだと傷つき休会しています。 好きになっても報われない、なのに周りの友達ばっかり幸せになって自分は幸せになれない。 本当に辛いです、 諦めて自殺するように励んだら良いのでしょうか? 25歳で彼氏いないって辛いです。 昔は彼氏いらない欲しくないて思っていたのですがいらないよねって一緒に言ってた友達に彼氏ができてから劣等感が出始めました。 もう嫌です、早く死んでこの世から消えたいです。 お坊さんも恋人できないなんてことありますか? 回答しづらい悩みかもしれなくてすみません、でも本当しんどいです。
友だちと以前からずっと楽しみにしていた約束を私の寝坊でドタキャンさせてしまいました。 しかも、私が間に合っていたら当初来ない予定だった2人がずっと応援している大好きな芸能人と会えていたんです。 目が覚めた時には、約束の時間から4時間経っていました。 即電話をして謝りましたが、やっぱり罪悪感が消えません。 寝坊してドタキャンして友だちと疎遠になってしまうのは、私の自業自得なので仕方がないことだと思っています。 また、私が寝坊したので私がその応援している方と会えなかったのは自業自得です。 しかし、私のせいで友だちが大好きな人と会う機会を奪ってしまったことや高い交通費を出させてしまったことに罪悪感が消えません。 埋め合わせがしたいのですが、どうしてもいい方法が浮かびません。 私のわがままなのでしょうが、この子との友だち関係を終わらせたくありません。 私はどうしたらいいのでしょうか。 また、私は本当に朝が弱く予定の時間に起きられないことがしばしばあります。 お坊さんはどのようにして朝早く起きられるようになったのか、教えてください。
自分勝手に縁を切ってしまったことに不安があります。 3年ほど前にSNSで知り合った男性と軽はずみな付き合いをしていました。 その男性には全く気が無く、結果的にもてあそんでいた事になります。疎遠になったことをキッカケに自分の行動に嫌気がさし、後悔し、反省をし、彼との連絡を取らないようになりました。 それからしばらくして、私が彼氏が出来た事を報告し、今の彼氏との関係を相談したときに「別れなよ」と言われたことをキッカケにいままでの彼に対する不満が爆発し、最近来た連絡に対して冷たく遇って連絡を遮断しました。 元はと言えば、付き合っていないのに思わせぶりな行動をした自分の行動に原因があるのに、自己嫌悪から彼に対して最後まで身勝手な行動を押し付けてしまったのではないかと思うと、申し訳なさがあります。 今後はこのような後悔がないよう、人間関係には自分を含め真摯に向き合うことに決めました。しかし、最近はこの経験が何度も思い出され、辛いです。 これで正しかったのでしょうか。お坊さんの意見を伺いたいです。どうかよろしくお願いします。
前回もこの件で質問をさせていただきました。恥ずかしさから内容が前回と少々異なっているかもしれませんがご了承下さい。簡単に説明すると自暴自棄になり下心で出会い系を使いました。実際に会ったのですが交渉は決裂したため行為はせずに済んだのが不幸中の幸いでした。その後冷静になり今に至ります。あの1件以来自分が汚れてしまったような感覚です。もし交渉が成立していれば私は事に及んだことでしょう。恋人はいませんがどうしてあんな事をしてしまったのかと何度も悔やんでは思い返してしまいます。またもしそのことが何らかの形で知人にバレていたらもう一生私は立ち直れない気がします。前回回答していただき前を向こうと何度も自分を鼓舞しているのですがその度に自己嫌悪に陥る毎日です。私は本当に汚れてしまったのでしょうか。自分の事が嫌いになってきました。こんな人間をお坊さんはどう思いますか?
先月から、夫に離婚したいと言われて、現在は離婚保留中です。 夫との話し合いの中で「今の関係は繋ぐものがない。子供が居たら違っていたかも」と言われました。 その後、色々考えていましたが子供が出来たとして、いつか親から離れて1人で自立、結婚をする時が来る場合が多いと思われます。 うちの両親は、父親が定年退職する前から仲が安定していて、一緒に旅行に行ったり、どちらかが病気で入院すると助け合っています。 夫の両親は、私から見ると、仲が悪そうには見えませんが、夫の話では、夫婦関係は冷め切っているけど、義母が友人関係や不動産などを持っていて、現在の生活にそこそこ不満はないから続けていると話しています。 色々考えてみて、子供が居ても居なくても、夫婦の関係性は大事なのかと思いました。 老年期で離婚される方は、子供のことを意識していたのかという印象です。 夫婦関係の繋がり、その結果は老年期に現れるかと思っておりますが、お坊さんの視点ではいかがでしょうか?
質問を読んでくださってありがとうございます。 実は先日、学校の行事でカナダに行きました。旅行自体は楽しいものだったのですが、最終日の前日にカメラを無くしました。誕生日に母に買ってもらったもので、カナダでの思い出が沢山詰まっているものです。しかもまだ買ってもらったばかりでした。 あれ、なんかないけど絶対あるはず!と思って、帰国してから本当に無いことに気が付きました。慌てて最終日に泊まったホテルに電話して、つたない英語で聞いてみましたが無いと言われました。 ショックで、また、中の写真のことやカメラ自体のことが諦められないこと、自己管理を怠ったことへの後悔、今カメラはどうなったのだろうという不安などから、ずっとそのことを考えてしまいます。せっかく楽しかったはずの旅行も台無しになってしまいそうで…。 何も手につかず、1日寝て過ごしました。でも切り替えて前に進まなければいけないことも分かっています。でも、友達が写真をSNSに挙げていたり、旅行の話を聞く度に悲しくなります。 私はどうしたらいいのでしょうか。また、カメラは今どうなっていると思いますか。お坊さんのご意見をお聞かせください。
現在、高齢の叔母がいます。 叔母は嫁いだ先が曹洞宗で、その旦那さんはすでに亡く、子どももいないので独り身です。 旦那さんの墓は老人ホームに入居する際、墓をなくしました。 終活ということで、将来どうしたいか訪ねたところ、「迷惑になるから、散骨でもして」と言います。 出来ることなら、実家である本家の墓と仏壇にと思っているのですが、他の叔母に聞いたところ「そんな話は聞いたことがない。家を出たのに仏壇に入れるのは反対だ」と言います。 墓については悩んでいたみたいですが、こちらもカッとなってしまい、「仏壇には入れず、墓に入れても、浄土宗の坊さんが念仏唱えるやろ!」と言ってしまい、墓の話もなくなってしまいました。 私の考えとしては、もし高齢の叔母が望むなら、仏壇墓に入れてあげたいと思っていますし、宗派関係なしに、故人を想うことが本来の仏教であるとも思っています。 どうしてあげるのが一番良いと思いますか? よろしくお願いいたします。