結婚13年の夫婦です。 夫の浮気に際して、自分がどうしたいのか見失っています。 子どもが「お父さんのLINEの画面背景が知らない女の人で、その人とよくLINEしてるよ」とひと月ほど前に言ってきた事が事の発端です。最近毎週末ソロキャンプだと言って行先も県名程度しか告げず出掛けていたので、おかしいなとは思っていました。でも夫は仕事が忙しく、自由時間に好きなことをしたいのだろうと思い、連絡してねと声掛けだけして好きなように出掛けさせていました。 ただ、最近仕事から帰って食事を済ませたらすぐ自室にこもり私と過ごす時間もほとんどなく、おかしいと思って昨晩問いただすと、学生時代の同級生と連絡を取っていると。 ただ、会ってはおらず、LINEの画面背景も何も考えずなんとなく設定したの一点張りです。大事な友達でブロックするのも連絡しないと約束するのも嫌なんだそうです。 もともと15年前に私に嘘をつき学生時代の女友達(たぶん今回の人と同じです)と遊びに行ったり、知人の奥さんが引越し作業の手伝いに仕事だと偽り行ったりするようなことはありました。 男女の友情は成立するんだという主義の人です。 ただ、私は友情は構わないけど嘘をつかれてる時点で友情にやましさが含まれていると思っているので、やめて欲しいと再三言っています。 私が嫌だと言おうが、大事な友達だし仕事の愚痴とか聞いてもらってるだけだからやましくないと言われ、どうしていいかわからなくなっています。 週末のキャンプも夫はついてくればいいと言いますが、受験生の息子と思春期真っ只中の息子を置いて行く訳に行かないのです。 子育てが落ち着いたらふたりで47都道府県制覇しようねとか話してた自分が馬鹿みたいでつらいです。 証拠は何もありません。 子どもが目撃した画面と夫の言い分のみです。 夫は離婚したくない、でも大事な友達との連絡も続けると言っています。 私が我慢すればいいのでしょうか。 毎回行先もわからない夫の外出にモヤモヤし続けなければいけないのでしょうか。 夫に拘りすぎるから悩むのかと、自分の趣味を見つけようともしましたが、夫はそれも疎外感があり面白くないそうです。 私自身どうしたいのか今はまだわかりません。一生連れ添うものだとばかり思っていたので涙しか出ません。疑いを確信にしてしまった自分が悪いとさえ思ってしまいます。
私は現在東京で会社経営者として働き、関西に実家両親がいます。 3ヶ月に1回程度は私の息子(1歳)を合わせるために帰省しているが夫は頻度が多いと言いますし、私も結構時間と体力を使いしんどいです。 しかし、親からしたらもっと孫とも会いたい様子ですし、何より今家に塞ぎ込みがちな専業主婦の母親が孫と私に会うしか楽しみがないようなのでなるべく会わせられるように頑張っています。 また随時関西で親元の近くに住んでいる子を羨ましく言ったり、何で東京で働く人と結婚したのかと悲しそうにされるのも辛いです。 一方、そんな親の姿を旦那は子離れ出来なさすぎてるし何より私も両親のことばかりを考えすぎていると言います。 現に孫を連れていっても孫の遊び相手にはなるものの世話自体はあまりせず、タバコを乱雑に置いたり、夜騒いでいて寝付きが悪くなったり、勝手に両親が息子にお菓子をあげたりいつもより育児のハードルが上がるのには加え、慣れない実家親の家で精神的に不安定で余計に手がかかる息子の世話は私1人がして東京の家で子育てをしているより気が休まりません。 一方、夫の方は私の両親が夫に対して「東京であなたは単身赴任をして私と息子は関西で両親と一緒に暮らしながら子育てをした方が良い」という発言や幼い子がいながらタバコをやめられない実家親に対して良い感情を抱いておりません。 また私たち夫婦は現在一生懸命働いておりますが、おそらく実家両親が介護を必要とするタイミングでは仕事も大分落ち着くと思います。 そんな落ち着いたタイミングで夫は私とのんびり長期のクルーズ旅行をするのがずっと夢で、介護が入るとその夢も叶いそうにないから両親の介護はするなと言われ縁も切った方が良いといいます。 夫は天涯孤独の身なのでそのような発言をしたのだと思いますが、やはり介護はサービスを使いながらも納得できるところまではやりたいと私は思います。 しかし夫は子供の気持ちを考えず自分達の考えを押し通す両親の世話は地獄が目に見えているから今のうちに介護をしないと宣言をし、それが出来ないなら離婚と言われています。 私は両親も大事ですし、夫のことも大好きなので離婚はしたくありません(夫と会社を経営しているので離婚になると大変ですし)ただ両者の板挟みになるのが精神的に参ってきたのでこの度相談をさせたいただきました。
数ある質問からご回答いただきありがとうございます。 最近離婚しました。 理由は入籍当初から夫が不貞行為、複数の人と不倫していたからです。 不倫したことに対しごめんの一言もなく夫が私を家族としか見れないから私が悪い、たまに会うと魅力的だが…という言葉に傷つき、付き合いも長かったのに病的に不貞行為をする夫のことを見抜けなかった自分が情けなく感じ離婚しました。 離婚後、同級生に会う機会があり旦那さんに本当に大切にしてもらっていて幸せそうな家庭ばかりなので羨ましくて仕方ないです。 街で歩いてる幼い子を連れた夫婦でさえも羨ましく、子供から父親を奪ってしまって申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 友人達はまだ若いから次があるよ! と励ましてくれますが、シングルマザーのため子供のことを考えたり、相手の立場に立つと子供がいると邪魔かもしれないから次なんてあるはずない、家庭を持つと夢をめちゃくちゃにされたからどうでもいいと思ってしまう事が多くなりました。 子供は自分のことより大事なのに父親と同じようなことをする子になるのでは?この子がいなかったらみんなが言うようにやり直せるのか?などと頭をよぎる事もあります。 今度こそ誰かに大切にされるような結婚生活をしてみたいけどまた不倫などで裏切られるのでは? どうして自分には友人達のように幸せな家庭が築けなかったのか、子供から父親を自分のエゴで奪ってしまって申し訳ない、自分がもっと努力すれば何かが変わったのかなどと大好きで大事だった夫の事を考えると離婚した今も考える事があります。 子供のことはちゃんと育てるために子供の未来については考える事ができます。 しかし自分の幸せについて考えるといまいちピンと来ずどうでもよく思えます。 不倫をしたのに楽しそうに生きている夫や不倫相手達に対して罰が当たってしまえなんて考えてしまう自分にも嫌気がさします。 自分の幸せについてどう考えたらいいか、他人と比較しないようにと思っても自分なんて… と卑屈にならない考え方を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
前回はご回答頂き、ありがとうございました。あれから10日が経ちました… 私は生きています。初めは娘達と同じ家に居る事が苦痛でした 一日一日が不安との戦いです。パートナーと0からやり直す為に働いていた時に出来なかった家の事、してやれなかった事をやる様に心がけて日々生活しています。 パートナーから家計について話がありました 私は家計を任せられていたので、家族の為にやりくりを自分だけで考えてパートナーに心配かけないようにやってきました。でも、パートナーからしたら自分の働いたお金がどう使われていたのか?いくら有れば生活して行けるのか?が分からなかったと言われました。普通の夫婦は相談しながら家計を考えていくんじゃないのか?と…元夫との結婚当初からずっとお金のやりくりで苦労し相談しても無いものは無い!としか答えなかった元夫だったので、私の中でそれが普通になっていたんだと気づきました。パートナーは、やり直す為にお金に関しては話し合いは必要不可欠と言われ、家計を全て書出し現状を説明しました。 パートナーは理解したようでした。私も反省する部分が多く、何でも相談しようと思いました。自分の中だけで何でも処理しようとする性格では相手には理解されないことを改めて感じました。娘に対しては普段通りにしているつもりです…皆でご飯を食べたくない娘に食事を用意し部屋に持って行ってました。私は何をしているんだろう?私は裏切った娘に…と何度も思いました。日が経つうちに娘と言葉を交わす様になってきましたが、正直しんどい時もあります。パートナーからは、今は無理するな!頑張ってるのはわかってる…でも、自分の事を今は優先していいんだ…と言われました あの日から不安と戦いながらも頑張ってきました 今は、パートナーとやり直す為に自分のダメなところを一つ一つ見直し行動する様にしています。娘に対しても出来る限り普段通り接する努力をしています 時々、苦しくて涙が溢れます こんな生活はいつまで…と考えます 私はこれでいいのでしょうか…
付き合って5年、結婚して5年になります。 仕事は美容師をしてます。 今まで、色々と小さな事から大きな事まで旦那に迷惑をかけてきました。 その度に、謝って何度も直していく、今度こそと許してもらってました。 つい先日、良く行く飲食店で私の転職の事を色々話合っていたとき、店長さんにも少し話を聞いてもらいました。 そしたら、気を使ってくださり、店長の知り合いの美容室を紹介していただきました。 その少女時代が来たのは旦那にLINEで来ました。 どうしようか悩んでいるうちに、2週間近く経ってしまってまだ返事ができてない事を、昨夜咎められました。 たまたま、その連絡をもらったときに体調を崩していて検査のため通院していたので、体の事があるから、それが片付いてからにしようと思ってました。 旦那は、それならそれで先に店長にそう言うべきだ!と。 それはそうだなと思ったのですが、今さらそれを理由に断るなんて非常識だとも言われました。 他にも、知人夫婦との旅行の計画をしていて、休みを取れるように旦那もこうしよう、ああしようと言ってくれてたのに、そんなに休めないとか無理だと、休みを取る努力をしないで話を止めるならもう来なくていいと言われました。 私は、その場その場で思ったことを口に出してしまうタイプで、旦那にもよく考えてから話をしろと常日頃から言われてるのですが、できていないのでこうゆうことが起きてしまったのだと、頭では理解できてます。 そして昨夜、 今まで散々言われてきて直らないやつには、もう何も言うことはない、出てけ、俺に今までかけた迷惑を償えと言われてしまいました。 前回こうゆうことがあったときに、もうこれが最後のチャンスだと言われていたのに改善できなかった私が悪いのは充分分かってます。 旦那も、何か私がやらかしたときに怒りはするものの、言い過ぎたなもっと優しくすれば良かったといつも後悔していたけど、今回ばかりは無理だと話をきいてもらえない状態です。 3ヶ月後に出ていく事になり、今は部屋を別けています。 この3ヶ月の間に私が変わり、旦那の気持ちを少しでも変えて話を聞いてもらいたいと思ってます。 今はただ後悔と反省ばかりです。 これほどまでに、相手に迷惑をかけ失望させたことを思うと、自分がどれほど甘えてきたかが分かります。 もう元には戻る事はできないのでしょうか?
こんにちは。長文&乱文ですみませんが、お許し下さい。 私は新婚で現在妊娠中なのですが、結婚してから義両親との考え方の違いで悩んでいます。。 旦那の親族は年に数回(正月、GW、お盆)最低でも3回は親戚で集まる事があります。(拘束時間は8~9時間以上と かなりの長丁場です。) 授かり婚でしたが、お互いの両親も初孫の誕生をとても楽しみにしてます。 ただ、義両親が本当に出産に対して無神経で、特に義父はお酒が入ると酷い事ばかり言ってきます。 (毎回お酒や食べ物をひっくり返したりとにかく酒乱) 私が初産で不安で押し潰されそうなほど神経質になっている時 普段、私が気の強い性格だからか 「普段は気強い感じでも、出産になったらどうせビービー泣くんやろ」 「陣痛の痛みなんて知れてる」 など言うくせに 「あー痛そうやな」「こわいな〜」と笑って冷やかして来たりします。 胎動が痛く感じると言ったら 「痛いわけない」とか 「我慢するもんやろ」と当たり前のように言って来たり、悔しくて毎回帰宅してから泣いています。 義母は陣痛前に帝王切開で出産している為、普通分娩に対しては無知。 妊娠中の辛さや出産に対する不安な気持ち等は分かって貰えず、つわりで苦しかった時も、親族の集まりで9時間程拘束され、帰して貰えませんでした。 一度、私の両親も交えて私達夫婦の家で食事した際にも義父が酔っ払い、それを見て私の両親は「あの場であんな酔っ払うなんて非常識」と愚痴をこぼしていました。 その1ヶ月後の旦那の親戚の集まりで、義父に言われた事で我慢出来ずに 私は母親に泣きついてしまった事もあり、私の両親は義父に対して良い印象はありません。 今回、お盆に私の家で集まろうと話が出ましたが、(臨月&部屋を汚したりするので) 「今回だけでもお酒は控えて貰えないか。」と私の両親から提案があり、 前に私が嫌な思いをして泣いていた事も義母は知っていて(謝罪は皆無) 私の両親への名誉挽回のチャンスと、今回は譲歩してくれると思ってましたが、 「何故向こうの親(私の両親)の肩ばかり持つのか」などと言い、 私の両親がわがままみたいな言い方までされたようでした。(旦那は全面的に私の味方で板挟み状態。) こんな状態でこれからどうやって付き合いをすれば良いか分かりません。 私が我慢するしかないのでしょうか。
過去にもなんどもあります。 夫は喧嘩をすると、1日、2日どころから、過去、最長は1年半も、口を聞かなくなるのです。 回りの人や実母にも、よくそれで生活できているねと言われますが、話しかけても無視するので、そのうち話しかけるのもムカついてきて。 何かのきっかけで、話すようになりです。 前回は息子が中3の秋から、高1年の夏まで続きました。 うち、卒業式、入学式もありましたが、必要最低限の義務的な会話だけです。 今回も、戸籍謄本をとることから、喧嘩が。 もともと、夫婦での本籍にしたかったのに、夫の策略で、夫の実家の籍に。 戸籍をとるときに面倒だし等、話しても一生のうちに何度もないし、自分が取りに行くか対応すると。 今回、パスポートを取りたく、夫に戸籍謄本の話をし、そのことから、話が蒸し返し、また口をきかなくなりました。 子育てをしている母親だと感じるのですが、親の育て方だなと。 いまさら、夫の母親に言っても仕方ないことですが、姉二人の後に、やっと出来た末っ子の跡取りなので、わがままにも育てられたのでしょう。 そう言えば夫の父親も喧嘩すると納屋のようなところから出てこない事があったと聞いていたので、血筋なのかと。 母からは、なんどか離婚した方がいいんじゃないかとまで言われた事がありますが、20年の結婚生活です。 過去の喧嘩は夫の母親や、実家、本籍(戸籍)の事ばかり。 親は先に逝くのものですし、そうなると上手くいく家庭もある…とは、母がこれまた言っていますが。 高3の息子からは、相手が怒ってきたらなだめたらいいじゃん、面倒だからと大人な話をされましたが、 本籍に関することは、私の拘りと、思い出す度に、直近では、息子の大学への書類に、本籍(埼玉県)と書いただけでも、嫌な気持ちでした。埼玉が嫌いではなく、もちろん、そう言う意味ではないです。 状況長くなりましたが、この喧嘩をすると、口をきかなくなる…話しかけても、無視する夫に対して、今更ですが、どうしたらいいのでしょうか。
結婚して16年です。5年程、別居していました。 わたしが不安定な心になり、夫婦として成り立たないと思い別居していました。別居中もずっと経済的に夫に支えてもらい、後に同居しました。 先日、夫のスマホを見ました。会社の人と飲みに行くと言っていた日、女性がいたことも分かり、またその女性とラインをしていました。内容は他愛のないことで、浮気を疑うようなものではありませんでしたが、その何気無いやり取りのラインを見てショックを受けました。夫がとにかく優しいということです。わたしに優しくないのに。と嫉妬しました。ショックから嫉妬し、怒りが湧いてスマホを見たこと、すごいショックだったことを激しく言って、置き手紙を残し一日だけ家出しました。 家出中、夫から連絡がきて飲み会に女性がいたのを話さなかったのは、女性がいると言ったら心配かけると思ったから。女性とのラインのやり取りについては、たかがライン…くらいの気持ちで、重きを置いてないと言っていました。だけど、逆の立場になれば、嫌だろうというのは分かる。 ラインをやめたと言って、スマホからラインアプリ自体削除してありました。 それから話をして、ライン自体が罪なのではなく、その内容だからラインは復活させましたが、この件以来、わたしの不安が無くなりません。 実際に浮気をしたわけでもないのに、夫が仕事に行ってから帰ってくるまで不安です。うちにいる時も片時も離れたくなく、夜も手を握って寝ています。わたしが不安だと言うと、大丈夫だよと言います。ちゃんと帰ってくるし。と。今までもちゃんと帰って来てたし、浮気をしたわけではないけど、わたしにも優しくしてほしい、他の女性と楽しく話してほしくないみたいな気持ちが湧いて、でもそんなわずらわしいこと言う妻になりたくないから胸の中にしまっています。優しくされたければ、自分が変わらなきゃいけないし、わたしも夫に優しくなかったから優しくありたいと努力しています。夫に感謝もしているし。なのに毎日毎日不安です。胸が苦しく、呼吸がうまくできないようになります。現状から抜け出すには、何が必要で、どうしたらいいですか?毎日不安で苦しいです。
私は45歳で二人の子供と主人の4人家族です。 普通の家庭ですが、とても幸せに感じています。 私は、両親が小学校3年の時に離婚し、一度は母親についていきましたが、 母親の再婚相手になじめず、父親の元に戻り、28歳で結婚するまで 20年近く父と二人暮らしでした。 父は学校の行事や懇談会等に出てくれたり、短大まで卒業させてくれて 感謝してはいるのですが、ここ最近は、父に対して冷たい態度しか取れず たまに会っても父に対して小言ばかり言ってしまうので、会う機会も 減ってきてしまっています。 なぜ冷たくしてしまうのか、理由を考えると、 一人暮らしなので仕方ないですが、パチンコぐらいしか 趣味がない。今は定年退職した会社をアルバイトの身として働いており そのお給料と年金暮らしなので行く機会は減りましたが、 昔から内向的で、外に出ていこうとしなかったり、 家に空き巣に入られたのに警察に届けなかったり、 健康診断で腸のポリープが見つかったのに市販の薬で治そうとしたり、、、 医療保険に入っているのに、手術代の申請を、面倒だからとしなかったり。。。 そういう何に対しても面倒だからと自分の中で片づけて終わったり、 常識はずれな場面をたくさん目にしてきていて、 「なんで〇〇しないの?」呆れることばかりです。 自分の父親なのに、つまらない人生をおくっているな、、と思います。 ただそれは父からしたら余計なことで、つまらないかつまらなくないかは 父が決めることですが、離婚した母も、父のそういう面が嫌だったと言っていました。 私は子供のころは嫌だった母親の再婚相手の方とは、今は父親よりも よく会っています。 というのも、自分で会社を興して、70を過ぎても現役で働いている方で 父とは真逆に、いろんな所に出ていき、自治体の会長をやったり、 冬はスキー、夏はキャンプと、1年を通してゴルフに行ったり。 母もこの方と再婚して、かなり世界が変わったと言っています。 私は今は家族ぐるみで母親夫婦とキャンプ、スキーに出かけて 楽しい時間を過ごしています。 だからこそ父親がつまらなく見えてしまうのです。 父は自分から電話してきたり、「ごはん食べよう」なんて言ったりは絶対に しません。だから、私も特に何もせず会わない時間が過ぎてしまいます。 父親とどういう風に接したらよいのでしょう。どうしたら優しくなれますか?
度々の質問申し訳ありません。 先日、主人に離婚したいと言われたことについて相談させていただいた者ですが 再度モヤモヤすることがあり、お知恵を貸していただけると幸いです。 ここ2,3日は普通に話してくれるようになり、これから前向きに夫婦修復に向けて頑張っていこうと思っていました。 夜もいつもより早く帰ってきてくれるようになりました。 が、昨日主人から仕事の愚痴を聞いているとき、 もう日本で働きたくない、母国に帰りたいと言われました。 (離婚危機が起きる前から、たびたび母国に帰りたいとは言っていました) 先日の質問時には書いていなかったですが、主人はヨーロッパ出身です。 日本で出会い、私と一緒にいるために結婚して日本に残ってくれました。 主人は手に職があり、現在日本の会社で働いていますが日本独特の上下関係ややり方が合わないと以前から言っていました。 それでも待遇やポジションが良くなる可能性があったため最近は更にガムシャラに働いていましたが、それが無くなる可能性が高い、とのことで上記のセリフが出ました。 まだ結果は分からないし、4月に昇給があるのでそれまでは続ける可能性は高いと思っています。 しかしその言葉を聞いた時、今私と生活しているのは仕事があるからであって 仕事を辞めたら母国に帰ってしまうのではないかと強く感じました。 不安感と先の見えない恐怖に襲われました。 私とも仕事もうまくいっておらず、日本大好きでもないので母国に帰りたい気持ちはとても分かります。 日本語もペラペラではないので、同僚と言葉の壁もあると思いますし、仕事がハードなので慢性的に睡眠不足で常に疲れています。 主人が本当に母国に帰るなら私はついていくつもりです。 それぐらい主人を愛しています。 就職先の不安はありますが、現地の言葉は話せるのでついていく覚悟はあります。 ですがどうしても弱気になってしまうのです。 主人の気持ちが変わらず別れることになったら、ととても怖いです。 ついていくことさえ出来なかったら、と考えてしまいます。 心を強く持ちたいです。
昨年から敷地内で主人の家族と同居が始まりました。しかし、建物は完全に別。 むかしの同居のスタイルとは違い私が恵まれているのは理解しています。しかし、それでも悩みはでてくるものですね。 主人には姉と弟がいて、それぞれ結婚していて住居も私たちの住んでいる家とは車で2時間ほど離れたところに住んでいます。しかし、姉弟は毎週帰って来ます。 隣の義実家には主人の父母、そして祖父母が住んでいます。 自分が育った家なのですからそれは居心地が良いでしょう。家族の仲も良く、居心地が良いでしょう。 自分の実家なら…。しかし私にとってはまだ家族になってそれほど時間の経っていない、戸籍上は家族となったことはわかっているのだけど、まだまだ心は他人の人々です。(これから時間をかけて家族になっていこうと思っています。) また、毎週帰ってくるだけでなく、義理弟の嫁、義理姉は妊娠していて、里帰り出産をするとのことです。ちなみに義理弟の嫁は出産を終えて現在上の子と新生児と隣の家には里帰りでのんびりしています。義理弟の嫁にとっては実家ではないですが、義理弟の嫁の実家には頼れない。などの事情があり主人の実家を頼り、そしてのんびりできているようです。 それに加え毎週帰って来る義理姉夫婦もいて、私も仕事をしていますが、週末はとてもじゃないですが家に居たくないし、ましては義理実家にはとても行くなんてイヤ!という状態です。 しかし、私には2歳になる好奇心が旺盛で元気な娘がいます。娘は義理実家にいる義理弟の長女、同い年のいとことあそびたく、義理実家に行きたいと泣きます。 そうすると私は義理実家には行きなくない!と娘の前で泣きます。もちろん娘は事情など分からずとても困っているとおもいます。 どうしたらこのような時をやり過ごすことが出来るのでしょうか?どのような心持ちになって態度で臨めばれば娘に対して立派な母親になれるのでしょうか? 義理実家に行きたくない、義理弟の子と遊んで欲しくない。そんな理由はたくさんあります。 生活してきた環境や育ってきた環境がちがうのだからこれはどちらが悪いというわけではないとおもいます。 分かりづらく愚痴のような質問になってしまい申し訳ございません。 私は、私だけは仲の良い家族の一員になれていません。なりたくありません。どうしたら良いのでしょうか?
昨年、結婚し、今は旦那の母の実家をリフォームして住んでいます。いずれは(約20年後かな…)旦那の実家に入ることになる予定ではあるのですが、嫁を迎え入れる環境ではないとのことと、義理の母のご実家が空き家だったこともあり、住んでいます。 この家の車庫に義理の祖父母の遺品がたくさんあります。義理の母には、片付けて(捨てて)いいよと許可はもらっているのですが、先日、義理の祖母のかばんや靴を捨ててもよいか確認をとると(私は捨てるつもりだった物)、使うと言い全部引き取っていかれました。この一件以来、処分するつもりであった物も一つずつ確認を取らなくてはいけないかな…と心苦しく思っております。私たち夫婦に子どもが生まれ(今6か月です)、子どもの物が増えていくと思われるのと、祖父母の物が使われずにそのまま放置されていることも心苦しく、早く車庫を整理したいです。 義理の母は二人姉妹で、義理の母は次女で、母の姉は遠い場所に住んでいるため、年に2回ほどしか顔を合わせません。来年に義理の祖父母の50回忌と13回忌の法要が予定されています。義理の母は仕事やいろいろなことで忙しく、一緒に整理をしようという気はなさそうです。旦那も休みが少ない仕事で、遺品整理手伝ってと言いにくい状況です。私は今育児休業中なので、復帰したら生活していくのにいっぱいいっぱいになると思われ、遺品整理できるのは今しかないと、昨今の断捨離ブームのあおりも受け、少し焦っています。 そして写真でしか知らない義理の祖父母の物を半ば勝手に処理する行為は罰当たりではないかという気持ち、遺品整理に時間をかけるよりも子どもと過ごす時間を大事にしたい気持ちもあり、もどかしい気持ちでいっぱいです。遺品整理をする際は、義理の祖父母に対する感謝の気持ちと、きちんと供養したいという心持で行うように努めたいと思っています。 分かりにくい状況ですみませんがご回答をよろしくお願いします。
最近、姉が約1年半の結婚生活を終わりにする方向で話を進めています。 1歳になる子どもが一人いて、お腹には赤ちゃんもいます。授かり婚ではありません。 家族みんなで可愛がっており、私もとても大切に思っています。 義理の兄は、金銭の管理ができない人だったようで、会社のお金を持ち逃げし失踪、他にも会社でセクハラやストーカーをして周囲には「離婚したい」と漏らしていたようです。失踪後姉二人が探偵を雇って見つけましたが、今は実家に逃げ込んでいるようです。 私は実家を離れ一人暮らしをしているので、たまに帰省して姉夫婦が仲睦まじくしている様子しか見ておらず、義理の兄がSNSで「妻と息子に癒されている」というような内容の投稿をしているのも見ていたので、失踪後見つかってから姉と母から聞く話のあまりの豹変ぶりに男性不信になってしまう程でした。 「(姉)のせいで自分はこうなった」とか、子どもがパパがいないと泣いていると姉が伝えると、「(子ども)が自分のことをパパと呼べるはずがない、金が欲しいから嘘をついてるんだろう」と言ったり(失踪前にもうパパと呼べるようになっていたのは知っているはずですし、私もパパと呼んでいるところを聞いていました。)、姉のお腹がもう大きくなっていて大変な時期だということが頭に無いのか、弁護士を通して離婚したいと伝えてきて、養育費などの支払いの請求書が届いても無視しているようです。 姉がシングルマザーになることも心配ですが、子どもの将来を考えると、あんな人間のせいで進学など諦めなければいけないことが多くなるのではと心配でならないと共に怒りがこみ上げてきます。 できることなら私が姉や両親の代わりに、あいつに熱々の臭い汁でも顔面にかけて何発かぶん殴って軽蔑の言葉をぶちまけてやりたいです。そんなことしてはいけないのはわかっています。でも悔しくて涙が出ます。 私はせいぜい帰省したら姉の手伝いをするとか、子供を精一杯可愛がって面倒を見たりすることしかできません。自分が稼げるようになったら学費など足りないお金を援助することも考えています。 姉はあんなやつもう放っとくと言っていますが、私は軽蔑と怒りを抑えることで必死です。義理の兄のせいで元々少しあった男性不信も酷くなってしまいました。意味不明な長い質問で申し訳ないです、、。何かアドバイスが頂けたら嬉しいです。
私の母65歳は祖父母の生活のサポートをしています。別居で週に4回は祖父母はデイに行きながら最低限の自分の生活は出来、お金の管理や病院の通院、買い物、おかずを作っては届けるなどをしています。祖母も認知症、祖父は物忘れ程度ですがどうにか2人で生活できています。そういった生活の中で祖父母への不満を私に必ず電話してきて一方的に話してはスッキリして電話を切ります。 私は結婚し実家を出ています。確かに祖父母は頑固で我儘な所もありますが、何十年と培ったものですから私としては聞き流すことも必要だし病気でそうさせてる部分もあるよと説明はするのですが『あんたは老人の勉強をしてるから、、。普通の人はそうは取れない。私は介護で人生終わりたくない。』と何度も言われ結局は私に私の不満をぶつけられます。ストレスも溜まるのだろうと私も出来る限り祖父母の介護を手伝ってきました。私たち夫婦が遊びに出かける時には母と父を誘いストレス発散させようと外出させますが車の中で必ず誰かの愚痴は出ます。手伝っても愚痴は続き、その他にも父、義理兄弟の悪口、妹と妹の夫の愚痴、父と離婚したいと泣く、、。季節的に不安定になり夜中に愚痴のラインをしてくるときもあります。私には2歳上に姉がいますが私にだけそんな話をしては、離婚したいのなら止めないと伝えていますが愚痴を言った後に『妹にはいわなくていいよ。心配かけるから』と、、。私って一体なんなんだろう、、、。って虚しくなります。そんな状態が3年ぐらい続き精神的にキツくラインの音にも不安が強くなってしまい、そんな私を主人がみて母へ『〇〇が疲れてるので気にかけて下さい』とやんわり私が知らないうちに言ってくれたみたいなんですが、結局は分かったといいながら少しシラーっとした表情で私を見たりと主人も『お母さん分かってないね』って呆れてる状態です。愚痴は減りません。それからは会う回数を減らし距離を取っていますが母からの関わりが変わらずつらいです。 もう私が我慢するしかないのでしょうか、、。気持ちを殺して受け入れれば母は落ち着いて過ごしてくれるのかと考えると消えてしまいたいです。助けてください。
私たちは結婚6年目の夫婦です。(夫40、私38) 中々子宝に恵まれず、3年前から不妊治療をスタートしました。 初めての体外受精で妊娠が判明したのですが、染色体異常のため中期中絶をしました。その翌年、不妊治療の結果第二子を授かるも、また別の染色体異常が発覚し中期中絶。 その翌年も不妊治療を続けるも、3人初期流産で亡くし、この3年間で5人子供を失いました。 メンタルも病み、誰とも連絡したりあったりできなくなり家にとじこもり、 主人とも話ができない状態にありました。 そんな中、今年3月に主人の不倫が発覚。職場の新卒の女の子と不貞関係にあることがわかりました。 とてもショックでその時は激高して離婚する、相手を訴えてやると家を出たのですが、やはり主人との生活が捨てられず家に戻りました。 自分がメンタル病んでいたのがいけなかったんだと、がんばって明るく振舞い過ごしていましたが、主人の心はすでに不倫相手にあるようで、一度冷静になって考えたい、一人になりたいというので、私が家をでる形で別居をしました。 その間も不貞行為を繰り返し、飼っている猫を一晩中放置し朝帰りなど見られたので、わずか2ヶ月ほどで家に戻りました。 そこからはお互い核心に触れず、普通に生活はしていましたが隠れて不倫関係を続けていました。 私も見て見ぬふりしていましたが、スキンシップも断られ、就業中に昼から不貞に及んでいるなど許せなくなり、弁護士を通して慰謝料請求をしました。 そうしたところ、やはり相手の味方になり、事前にお金を渡したり、仕掛けたボイスレコーダーには、私とはもう何年も前から破綻してた、こんな調べられたキモイなど、散々言われました。 第一子の死産の際、ショックのあまり正社員の仕事もやめてしまったのですが、当時は働かなくていいと言っていたのに、ボイスレコーダーには、責任とかもあるし俺だったら仕事やめない、と言っていました。 もう何もかもショックで。 不妊治療をがんばったのに、報われないどころか子供5人失い、旦那にも裏切られ、生きる気力がなくなりました。 会社にばらし、旦那ローンの新築の家で自殺し復讐しようと思っています。 もう首吊りの輪もつくりました。 どうしてこんなつらいことが続くのでしょう。私が何をしたのでしょう。 子供を殺したからでしょうか。 子供たちのところにいきたいです。
長々と失礼します。 現在私は子供を幼稚園に通わせながら、その時間内でパートをし迎えに行き家事育児をしています。 夫は子供が寝たあとの帰宅なのでいわゆるワンオペ育児です。 当初はそれが夫婦の役割分担だと思っていて、いつも家もキレイに子供の遊びにも全力で、習い事の宿題もキチンと、帰りが遅い夫にも出来立ての食事を、夫の親族も大切にとできる限りのことをしてきたつもりでした。 しかし姑から、外出時私が子供をトイレに連れて行くために夫に荷物を預けるだけで嫌味を言われ、自分の実家に顔を出すだけで嫌味を言われ、体調が悪く寝込めば嫌味を言われ、夫兄弟の結婚式のため10時間のフライトを子供とすれば「飛行機長くて『パパが』大変ね」と言われ、まるで私が育児を全て丸投げし何もしていない扱いをされています。 なぜか幼稚園の送り迎えも庭の手入れも土日も世話も全て夫に丸投げしていると思われていて、否定しても聞き入れません。 夫も2人目を検討したいか聞くと「うちは子育て向いてないから無理だよ」とワンオペの私に言い、「今日若くみられたよ」と言えば「普通思ったより若くいうものだから」、「年齢の割に傷の治りが早い(と同僚に言われた)」と言えば「絆創膏がいいんだよ」、「今日のご飯。いつもより美味しくできた」と言えば「食材がよかったの?」と。 小さく小さく「私」を否定してきます。 振り返れば入籍前、「結婚記念日は食事だけでも行きたい」と祝日を選んだのに1回目から無視、散々夫親族の法事で遠方に毎年通っていたのに私祖父の葬式に子供の病気で行けなかった時も「残念だけど」の言葉もなく「無理でしょ」と言い放ち、私の感情に関心を示さなかった夫。 私を「我慢強いママだね」「君は子供にとっていい先生だね」と肯定してくれていた知人も遠くへ行ってしまい、味方が誰もいない気持ちです。 日々の生活を頑張ろうとする時に彼らの言葉が呪いのように思い出されイライラモヤモヤしてしまいます。 私のこの気持ちをどのように持っていけばいいのでしょうか。
結婚28年ほど経ちます。子どもは成人し、自立しています。仲が良く、ボケツッコミみたいな何でも言い合える夫婦だと思っていました。夫も愛妻家だと会社でも言っているようでした(これは会社の人からの情報でも聞いてますし、夫も私に言っていました)。 でも、去年二人で飲んでいる時何かの話の流れで突然「やっぱり性格が合わないから別れよう。もしくは別居。愛情は今はもう無くなった」と言い出しました。 私はビックリしてしまい、何が起きているのかわかりませんでした。 「仲良しだったじゃん、何で?」と聞いても「お前もずっと俺の天邪鬼な性格を我慢してるって言ってただろう?俺もいろいろ我慢してきた」と言うのです。「愛妻家じゃなかったの?」と聞くと「うーん、それはそうなりたいと思っていただけ」と。 確かに夫の天邪鬼っぷりにはうんざりする所もありましたが、それを上手くツッコミのように冗談にして明るく指摘すると言う流れに変え、工夫してやってきました。 私も言い過ぎることもあったとは思います。逆に夫も私には偉そうに話すけれど、外ではいい人を演じているようでした。 昔から、割と簡単に嘘をつくことがあったり、自己中、俺様的なところもあります。でも、それを(良くないと言うことを)分からせるためにきつめのツッコミを入れたことはよくありました。そう言ったことがプライドを傷つけていたかもしれません。それと「お前は俺を認めてないだろ」と。 とても苦しく、その日は眠れなかったのですが、翌日になると「やっぱり昨日言ったことは無し」と言うのです。 私は泣き明かしたのに…。 とにかく私は「嫌な思いさせてたならごめんね」と謝りました。 その後夫は、また優しい夫に戻り、私に合わせてくれています。 でも、もうあの日以来突然の別離宣言がまた起きるのではないかとトラウマになってしまい、楽しく話してても心から楽しめなくなってしまいました。それに、翌日に撤回するのにそんな大きな話(離婚話)をする気が知れません。まるで騙されていたかのよう。夫の裏の顔を知ることとなり、人としての嫌悪感も多少起きています。 最近は、夫は優しいことが多い中でも、たまにちょっとした言葉にイラッとする顔をするようになりました。 私も腫れ物に触るような感覚になってしまいました。これから、どのように対処していけばいいのか分からなくなりました。
お恥ずかしいながらも、正直な気持ちを書かせて頂きたいと思います。 約3ヶ月前に出産した息子(第2子)がダウン症でしたが、私はどうしても受け入れることができないのです。 出産直後、幸せな気持ちから一気に奈落の底へ落とされた感じで、妊娠前に戻りたい…その気持ちに囚われています。 障害を抱えた我が子との将来に悲観の気持ちしか持てません。 私たち夫婦は高齢で長女もいるので、長女の将来も不安です。 よく「今」をみて生きるように言われますがどうしても先々のことを考えてしまいます。 将来に向けての備えも必要になってくると思うので先々を見ないわけにもいかないと思うのですが… 不安ばかりが大きくて何を楽しみにこの先過ごしたらいいのかわかりません。 知的な部分での遅れはもちろん特徴的な見た目も辛いです。 外出先でジロジロ見られたりするんだろうか。 私は赤ちゃんの今でさえ息子を可愛いと思えないのです。 ダウン症のお子さんを持つ方にもいろいろお話を聞きましたが私にはどんな言葉も届きませんでした。 逆に成長したダウン症の子供たちを見て現実を目の当たりにしたように感じ辛くなりました。 そして、逃げの気持ちからですが養子縁組に辿り着きました。 NPO団体の方とやりとりして、最初から障害だとわかって受入れてくださる養親さんのご家庭があるならば、その方がこの子にとっても私にとってもいいのではないかと思えて仕方ないのです。 私も第三者の立場ならそんなこと考えられないと思います。でも、今当事者としてそんな綺麗事ではいられない気持ちです。 障害があったから受入れられないなんて非道なことだとわかっています 障害をもって産まれた子は産まれる前に自分で決めているということ、母親を選んで産まれてくることなど聞くので、運命なんだと思えたらいいのですが、どうしても無理なんです。 私が今まで何か悪いことをしたのか、何で私のところに産まれて来たのか…後悔はどんどん遡って、不妊治療してきたこと、長女の存在、結婚自体にまで全て後悔の気持ちでいっぱいになります。 親の自覚がないこと、甘ったれたことを言っているのはわかっていますが、どうすれば受け入れられるようになるでしょうか。 また、どうしても無理な場合、養子縁組はそんなに悪い事でしょうか。
私達はまだ結婚1年未満の夫婦ですが、すでに1度旦那から出て行けと言われ、実家に帰った事があります 旦那は自営業でお店を経営しているので、妻の私はお手伝いとしていつも一緒に出勤していました しかし私は出勤時間を忘れ、庭で草むしりに集中してしまい、旦那は1人で出勤してしまいました 帰ってから旦那にヒステリックに怒鳴られました 当然です、出勤時間を守れなかったのですから 私はその時の旦那がとても怖く、実家に戻りました しかし、離れてからも旦那と離婚するのが辛く、旦那も戻ってきてほしいと言ってくれたのでもう一度やり直すことにしました 親には反対されたし、もう次は助けられないと言われましたが、私は旦那を選びました 戻ってからは再び一緒に居られると喜びながらも、また出て行けと言われたらどうしようという不安を抱えていました 家を追い出されたらもう実家には戻れない、後がない状況です 旦那と仲良くなりたくて、私はなんとか共通の話題を作りたくて、旦那が夢中になっているライブ配信アプリをダウンロードしました ライブ配信ではアプリ内でやり取りも可能です 私は旦那とライブ配信を一緒に見るようになりました しかし、ライブに出てる女の人達は私より可愛い子が多く、旦那とも楽しくやり取りしているのを見て、次第に配信者の子達が憎らしく思いました 旦那は私が自分の所にもどるにあたり、またヒステリックに怒鳴ったりしないと約束してくれて、その後旦那は怒鳴らなくなりましたが私の方をあまり見てくれなくなったように感じます 旦那に愛されてるのか不安な気持ち、旦那と楽しいやり取りしてる子達が羨ましく憎い気持ち、怒らせたくなくて嫌われるのが怖い気持ちが爆発してしまい、旦那に話しかけられて奇声をあげてしまいました その後口論となったもののしばらくして旦那はまた話かけてくれるようになりました でも私は旦那に好かれようとした行動がまた裏目に出てしまいそうで怖くてあまり会話できませんでした しまいに旦那に愛想尽かされてしまい私が嫌いになったと言われました 旦那と別れたくありません どうしたら旦那と離婚せずに済みますか? 旦那と別れては生きていけません 旦那のいない人生など死ぬより辛い人生を私は生きていけません どなたかお知恵を貸して頂けませんか? よろしくお願いします
結婚1年目の夫です。 1月に挙式も終え、4月には第一子を授かります。 まだ同居しておらず、出産後に同居する予定です。 最近になり、妻とのやりとりが激減し、私に対し敬語を使うようになりました。 理由を尋ねると、私に対して「無」ということでした。 恐らく、関心が無くなったということだと思います。 ちょっとずつが溜まった結果のようで、話をしようと試みても避けられてしまいます。 話し合いができないので、自分なりの考えをまとめてみました。 冷たくなり始めたのは、2月に入って、本格的に出産に向けての準備が始まった段階です。 また、出産後の新居も探さなければならず、かなり忙しくなりました。 金銭面でも、妻が退職することになるので出産後は厳しい生活が予想され、特に金銭面に関しては前向きな話ができていませんでした。 子供の準備等もできておらず、段取りが全く取れていませんでした。 その頃から敬語を使われるようになりました。 恐らくですが、妻から見ると私は積極的に何もせず、自分だけで準備させられているように感じていたのではないかなと思います。 確かに、私から準備についての話をするのが遅く、話した時には妻の母親と2人で買いに行く段取りを立てたと言われました。 負担をかけてしまったなと強く感じています。 もちろん、何もしていなかったわけではなく、不動産を巡り、子供用品を調べて準備の際に円滑にできるようにしていましたが、伝えきれていたわけではないのでそう思われて当然だとも思います。 そんな中、最初に述べたような話があり、私に対して「無」だと言われました。 一瞬の怒り、それを感じないほどの絶望と悲しみと不安と様々な感情が芽生えました。 直後、出た答えが死を選ぶことでした。 現在も死が1番楽な道に思えて仕方ありません。 わたしには、人の人生を背負うことは荷が重かったのだと思います。 背負った妻の人生をすでに不幸にしてしまいました。 私には人生は難しすぎました。 感情がぐちゃぐちゃに混ざってどうすればいいかわかりません。 感情を抑え込むたびに、自分を殺している感覚があります。 以前の私は妻とどう関わり、どう笑っていたのか思い出せません。 私は消えるべきでしょうか、 夫婦仲は元に戻せるでしょうか、 もう心が限界です。