前回はありがとうございます。そこから、状態が悪化してしまいました。もう、私ではどうすることもできません。なんと言って心療内科に連れて行こうか、今度はそれが悩みです。良い言葉掛けを教えてください。よろしくお願いします。
初めて質問します。 私は宗教に興味を持ち、勉強したいと思っています。 しかし、大学の専攻として仏教を学びたいわけではなく(他に学びたいことがあるので…)仏教の考え方を知りたいと思っています。 そこで欲張りではありますがいくつか質問させてください。 ①仏教はいろんな宗派があると思うのですが、それぞれで考え方は大きく変わるものでしょうか。もし変わるとしたらどの宗派を学べば良いのですか ②私はお経は南無阿弥陀仏しか知らないのですが、お経の解釈は独学でもできるものですか ③お寺などで仏教について学ぶことはできますか。やはり僧になる人でなければだめなのでしょうか ④結果手始めに何から学べばいいのですか 以上四つの質問です。ネットで検索してたら他の方の質問の回答もあって見てみたのですが、よくわからなかったので質問させていただきました。 だいぶ欲張ってしまったような気がするのですが、どうか回答よろしくお願いします。 また言葉遣い等失礼があったら申し訳ありません、今後気をつけるようにするので教えていただけるとありがたいです。
昨日、母の初盆で自宅にお坊さんに来ていただき、読経していただきました。 今まで無宗教だのあの世は信じないだの威勢のいい言葉を並べて生きてきましたが、母の死に直面して、純粋に「苦楽から解放されてあの世では安らかに過ごして欲しい」との思いで父方の宗派の浄土真宗大谷派のお寺さんにお願いして節目の法要をお願いしています。 お坊さんの法話で、私たちが心配しなくても極楽浄土で過ごされているから心配は無用なんだとの旨を教えていただき、少しずつ自分でもネットで調べて仏教に触れ、今まで無知だった仏教に対しての印象も段々と変わってきました。 そんな私のお坊さんに対する疑問ですが、母の法事のお坊さんの読経中は生前の母は「こんなことあったな」「あんなことあったな」と色々思いを馳せたり、お坊さんの「南無阿弥陀仏」が聞き取れた時はお坊さんの言葉に重ねて頭の中で南無阿弥陀仏と唱えているのですが、未熟なものでそのうち「お経長いな」とか「お坊さん、歌うまそうだな」とか「お経は何て言ってるのかな」とか色々と雑念がわいてきて、母や法事と無関係なことを考えてしまいます。正直お経の意味すら知らない自分が読経に合わせて手を合わせることに意味があるのかなんていう素朴な疑問もよぎります。 自分でも失礼だと思うし、「せめて今日ぐらいはお袋や先祖さま、お袋も可愛がっていた先代のペットのことを考えてやれよ!」と自分自身に突っ込みをいれたくもなるのですが、失礼な言い方ですが読経に自分でか「飽きてしまってる自分」もいるのだと思います。 そこでお坊さん方にお聞きしたいのですが、法事はもちろんこれからも参列する機会もたくさんあると思いますが、お葬式やお通夜など含めてお坊さんの読経中はどういった心持ちでいるべきなのでしょうか? もし同じような雑念が出てきてしまったら、どのように持ち直す?脱線を修正したらよいでしょうか? またお坊さんたちは自身のお勤めの際、どのようなお気持ちで読経なさるのですか?例えば劇の時のように、感情を込めてそのたちばになりきるように、お経の中の言葉の意味に思いを込めて唱えられるのでしょう?また同じような雑念がわくことはありますか? 子供じみた質問で申し訳ありません。
このサイトでお坊さんたちが悩みに答えるのはなぜですか? 有り難し、お気持ち、または感謝の言葉が欲しいというような俗な気持ちは全くないものなのですか?
甘やかされて育ってきたので、誰かにしてもらうことを当然だと考え社会や人間関係を軽視してしまいます。 その態度や考えから人に迷惑をかけてしまい、怒らせてしまうことがよくあります。 直そうと思っているのですが気を弛めてしまいまた繰り返してしまいます。 最近それをきっかけに相手をとても怒らせてしまい、注意を受けました。 とても不快な思いをさせてしまったのだと本当に申し訳ないのと同時にこんな性格でわたしは生きていてもいいのかな、と思うようになりました。 人に迷惑ばかりかけている私に生きる資格はあるのでしょうか。 もし、あるとしたらこの先どう考えて行動すればよいのかのヒント?考え?をお教え頂きたいです。
他人と比較して自分はどうやら自分の人生をより良くしようというやる気がないようです。特にやりたいこともなく、現状に満足していてなんならいつ死んでも良いかなと思っており、人生に飽きたのかなと思っています。 特にこの状況に困っているという訳ではないのですが、こうなってしまった原因や、こんな私がこれから幸せに生きていくための心構えを教えて頂きたいです。 最初に思った時は精神的に病んだ時だったため、そう思うのは精神が健康でないからだと思っていたのですが、現在は心身ともに健康になったにも関わらずそう思っています。現在は精神的に安定しているため、それでも良いかなと思っていますが、また精神が病んでしまった時、そこに原因を求めてより病んでしまう可能性もあるため解決できればとても嬉しく思います。 自分なりにその理由を考えてみると、めんどくさがりの性格で、先延ばしの癖があるため興味が湧いたことに向けて行動しない、諦める、ということを繰り返してきたからだと思っています。 自分勝手で、贅沢と思われるような悩みですが回答していただければ幸いです。
27歳の女性です。一人暮らしです。 最近の孤独感がすごいです。 職場が変わり、帰宅はいつも21〜22時の激務部署になりました。 もともとの持病が悪化してパニック発作が出ることが増えてきましたが、上司には言わず、ひたすら一人で耐えています。 将来的に出産もできないと思います。 SNSを見ると、友達はみんな結婚出産して幸せそうに過ごしています。少なくとも今の私ほど死にそうになってる人はいなさそうなイメージです。 真面目に仕事をし、真面目に帰省自粛をしていましたが、友達は家族に会いに帰省したり、職場の人はみんな家族旅行で遠方に行ったりしています。 私には遠距離の彼氏がいますが、心から頼ることが出来ず、もう潮時って感じです。 毎日頑張ろう!と前向きにやっていたのに 最近は孤独や、みんなは良いのになぜ私だけだめなんだろうという思いが強く、悲しく、うつっぽくなってしまいます。 私は一人で戦い続けなければいけないの? 友達は家族に頼ったり、楽に暮らしているのに。 こんなひねくれた感情から抜け出せずにいて、ずっと辛いです。 幸い職場の人間関係は良いとか、良いところもあるのに、負の側面が大きすぎて、良い部分に全く目を向けることが出来ません。 将来の漠然とした不安も相まって、苦しいです。どうかこの苦しみから抜け出せるヒントになるような、アドバイスをください。 お願いいたします。
いつもありがとうございます。 私は先月末に離婚したばかりの20代女です。 私は今まで何をやっても1番になれた試しが無いんです。 小さい時から優秀な幼なじみと比較されて下に見られて育ち、 義務教育では好成績を収めていましたが県内一の進学校に進んでから成績が落ち 大学受験にも失敗しています。 働いていたバイト先もほとんどブラックで、パワハラが横行していました。 その後何とか巻き返し大学院まで卒業しましたが 就職が上手くいかず派遣で働くも過労になり倒れました。 結婚も1年もたなかったです。 見た目もそんなに人を惹きつけるものじゃないし 中身も空っぽだし大した学歴も職歴も無いし 大好きだった彼氏にも捨てられて レベルの低い男としか結婚できなかったし 取り柄は人より少し多くの物を知ってる事だけです。 このまま「負け組」で人生終わるのかと思うと 目の前が真っ暗になる感覚になります。 せめて何かで1番になりたい。 親や家族からも失敗作と思われ厄介者扱いされているので、 家族で得られない愛情を恋愛で満たしたい。 1度くらいは自分から好きになった人(自分にとっての1番)にとっての「1番」になりたい。 昔から周りと比較されて下に見られてばかりだったので、何か自分で自分を誇れるものを見つけたい。 自分で好きな仕事して稼いだお金で自分の生活がしたい。 早く勝ち組女になりたいです。 もうこんな惨めな人生嫌です。 女として誰からも憧れられる人間になりたいです。
去年の年末に結婚をしてスペインに来ました。 ここはスペインなのでスペイン語を話さなきゃいけないのは分かっていても、 ダラダラしすぎて勉強をする気が起きません。 毎日掃除洗濯食事の用意が終わると、ダラダラしてネットばかりしています。 夜になると、明日はスペイン語を勉強するんだ!と思いますが、翌日になると 少し他の事をやってから勉強しよう!に変わり結局何も勉強しないまま毎日が終わります。 仕事を見つけて、友達も見つけたいと思っていますが、肝心の言葉が話せないので諦め気味になっています。 夫にも何で話せないんだ!?と呆れられています。 言い訳ばかりでダラダラして勉強に取り掛かれない自分を変えるにはどうしたらよいでしょうか。 コロナも第二波が来ていて、持病があるので外出は控えています。 それ前まではカフェに行ったり、スーパーに買い物に行ったりしてました。 夫とは英語で会話をしていましたが、最近は長時間勤務なのでほとんど会話もないので英語力も落ちてきました。
はじめまして。mamaです。 主人からの暴言についてのご相談です。 主人は単身赴任なので、お互いに遠距離恋愛が長く子供が出来たのを機に結婚しました。言うなれば、まだ新婚中ですが遠距離結婚で普段は実母との生活で育児をしています。 もともと、思った事は言う・即!行動の体育会系です。私は真逆で辛抱・慎重派です。 主人の暴言が激しくなったのは子供が産まれたタイミングで今の職場に異動してからです。産後3ヶ月で子供と会って帰省しましたが、夜中のオムツ・ミルクの際の薄明かりに怒られたり、出かける準備等々でチクチク言われるようになりました。子供のことも駄目な性格は全て私に似てる…と主人の実家でも小馬鹿のネタにされます。 休暇で会う度にこうです。 お陰で私は産後鬱になりました。それから は言葉は少しオブラートに包んでくれたりですがやっぱり思い通りにいかないと子供の前でも暴言になり子供はご飯を止め泣いてしまいます。 ただ、主人も海外赴任で大変なので私もなるべく小言を言わないう努めて喧嘩を避けています。なので一方通行で言われます。 今年の夏も強行突破で休暇を取りました。 でもコロナの最中、県外を跨ぐので帰省拒否をしましたが大喧嘩の末また暴言を吐かれ今回、相談に至りました。 今は主人の大噴火中なのでお互いに休戦と言う事で連絡は取っていません。 子供が2歳で主人からの連絡も待っています。大人だけの喧嘩ならハイ!さようならで良いかと思いますが…子供の気持ちも考えるとやり直してみようと思っています。 今、鬱なので海外同行は止められていますが1度一緒に頑張ってみることも視野にいれています。 正直、疲れて居ますし会うのも良い気分もしませんが…今後どのようにしていったら良いでしょうか。。。宜しくお願いします。
30歳長男として 母親が最近言動がおかしくなっていて悩んでいます。 認知症かうつ病かただの被害妄想かは分かりませんが 母親曰く父親の昔不倫していたと思い出してから 段々と昔のことをねちねちと言い出して父親を攻め出して 日に日に口に出す言葉が暴力的で 段々と一人声が荒げるまでになり 父親はただ聞くだけになっています。 最近でも22時頃に私が仕事から帰ってきて、どこからか外に聞こえるくらいの大きな声が聞こえてくるなと思いつつ、家に入れば自分の母親の怒鳴り声に驚きました。 居間に行くや一方的に母親が怒鳴り父親はただ謝る、私はすぐ間に入りました。なんとか収まりました。 父母ともにどちらの姿を見ていても悲しくなります。 母親を病院に連れていくべきか? 父親が耐えるしかないのか? もうよく分かりません。 長男である私が母親を見守っていかなけばならないと実感していますが… こんなことなら家族全員で新型コロナになったら楽になりますかね??あはは はい、不謹慎ですね、すいません。 どうしたら良いでしょうか?助言等々宜しくお願い致します。
はじめまして。 私は1年ほど前に、付き合っていた彼氏にふられました。理由は私が嘘ばかりついて彼氏の信用を失ってしまったからです。 彼氏は一回り上の既婚者で、私の職場の上司でした。 彼は私が他の男性と会ったり連絡をとったりすることを好まず、時には怒ることもありました。 私は彼に怒られるのがこわかったのです。一方で「どうせ不倫で彼の1番にはなれないのに、彼にはすでに1番の奥さんがいるのに、どうして私ばかり我慢しなければいけないのだ」と思って、他の男性と会っては、彼からの追及には「女友達と会っていた」などと嘘をついてかわそうとしていました。 でもそういった嘘は全部ばれてしまいました。何回も嘘をついたので、彼はもう私のことが嫌いだし信用できないと言います。 先日、1年ぶりにプライベートで時間を割いてもらうことができました。 彼と別れてからも私は彼をずっと好きでいました。彼の嫌がるようなこともすっかりやめたので、そのことを伝えました。 しかし、彼からは「あれだけ嘘をついてきた人間の言うことなんてもう信じられない。1年前だってそうやって本当のような顔をして嘘をついていた。どうせ今好きだと言っているのも、男遊びがうまくいかなかったから俺にすがっているだけだろう。お前を信じることも好きになることももう二度とない」と言われてしまいました。 たぶん、会ってもらえるくらいだからまた好きになってもらえるだろうと心のどこかで思っていたんだと思います。 すべてを見透かされているようで恥ずかしく、一方でもう好きになってもらえないこと、信じてもらえないことに絶望してしまいました。 もう彼の信頼を取り戻すことなどできないのかもしれません。 そもそもが私の嘘をつく癖のせいで引き起こしたことだというのもわかっています。 それでも、もう好きになってもらえないとしても、もう嘘はつかないということだけでも信じてもらいたいのです。 これから信頼をもう一度積み重ねていくにはどうすればよいのでしょうか。 仏教的なアプローチ含めてご教示いただければ幸いです。
失礼な質問ですが、ご意見をお願いいたします。 現役世代の配偶者が亡くなり、現在遺骨等を後飾り祭壇に安置しております。コロナ禍のため、葬儀に参列できなかった方もおり、また、納骨もすぐには行わず、自宅での供養を考えています。 仏壇の購入を考えていますが、ご本尊をお迎えするのが難しい状況です。 元々の家の宗派、寺がありますが、祖母祖父の代に家庭を顧みず熱心に信仰したため、父及び父の兄弟は葬儀、墓の管理のみのお付き合いとし、祖母祖父の持っていた仏壇を処分した経緯があります。 他家に嫁いだ父の妹が信仰を続け、法要の手配等を行ってくれています。 自宅に仏壇を購入するにあたり、本来、宗派のご本尊をお迎えすべきなのですが、父の気持ちを考えるとできません。 お迎えするご本尊とのご縁ができるまでご本尊なしとなりますが、これはやるべき、あるいはやってはいけないという気を付けるべきことはありますでしょうか。 無宗教、無宗派のお祀りの仕方を調べてみても、自由度が高く、ピンと来ません。 いつになるかわかりませんが、ご本尊さまをお迎え予定として、ご回答をお願いいたします。
1ヶ月ほど前に11歳のゴールデンレトリバーの飼い犬を看取りました。 てんかん発作で脳腫瘍が発覚して寝たきりになってから、短い間でしたが最大限可能な 限りの介護を行うことで少しでも恩返しをする事ができたと思っていました。 亡くなる時は昏睡して安らかに逝くか、てんかん発作が止まらなくなりそのまま苦しみながら逝くかのどちらかだと獣医に言われており、亡くなる5時間ほど前からは意識もなくなり、何度も呼吸が詰まっては息を吹き返すような状態を繰り返していました。 しかし、息を引き取る数秒前に突然目を開き、動かなくなっていたはずの前足を懸命に動かして上半身だけでも起き上がり、体を捻り、大好きだった母親の方へ顔を向けようとしたのです。 私はその行動が最期の力を振り絞ったものではなく、てんかん発作が起こってしまったと勘違いしてしまい、獣医から言われていたことを思い出し、倒れて怪我をさせてはいけないと咄嗟に抱き抱えてしまいました。 私は普段から愛犬が起きあがったり、後ろ足で顔を掻いたりするときに体を支えてあげていたので、そのとき抱えられて安心したのか愛犬は私に体を預けるように力を入れるのをやめ、私は支えるつもりで抱えたわけではなかったため、そのまま愛犬は母親の方を向くという最期の願いも叶えることができずに横たわり、亡くなってしまいました。 愛犬の最期の行動の意味を理解したのは亡くなった後で、そのときに私が最期の行動の邪魔をしてしまったことに気がつきました。 信頼して体を預けてくれた愛犬の思いを汲み取ってあげることができず、挙げ句の果てに邪魔さえしてしまったことに後悔が尽きません。愛犬のこれまで生きてきた犬生の全てを否定してしまったような気分です。 生前の楽しそうな写真や動画を見ても、最期には私に邪魔をされて無念のまま亡くなってしまうのだと考えてしまって、やるせない気持ちになってしまいます。 私はどうしたらよいのでしょうか、どうにかして愛犬に謝罪の念を伝えることはできないでしょうか。
人生がつらいので少しでも楽になりたくて仏教の勉強をしているものです。 お釈迦様の説いた教えについて質問です。 最近、初期仏教の経典スッタニパータを読みとても感動しました。 その結果お釈迦様はこの世の全てが縁起によって繋がっており結局は全てが同一の価値ある存在である事を理解すれば最終的には自己に囚われることもなくなり現世の苦しみをなくすことができると説いているのではないかと自分なりに解釈しました。 しかしそう考えるといくつかの疑問が浮かびました。 スッタニパータでは父母や我が子に対する愛執を捨てる事を悟りへの道とする一方で、父母に従うことが幸せであり老いた父母を養わない者は卑しいと書いてあります。 しかし無我の境地を目指すのであれば血縁関係に固執してはいけないのではないでしょうか?何故父母に限定して言及したのでしょうか?目の前で父母と知らない人が同じ様に病気や貧困や老いに苦しんでいてどちらかにしか手を差し伸べられない状況の時、知らない人を切り捨てて親子だからと特別扱いして父母に手を差し伸べるのは果たして正しいのでしょうか?両親が仏法を汚す人間であってもそれに従うことが幸せなのでしょうか? 私の父親は酒に溺れた非常に暴力的な人間で犬や猫に対して無益な殺生もしていました。母も暴力的な人間でしたし噓つきでした。私はこの両親に従うべきだったのでしょうか?老後の面倒も見なくてはいけないのでしょうか? また怒りや嫌悪についても疑問があります。 スッタニパータでは怒りや嫌悪を煩悩とし捨てることのできないことをなまぐさと言い汚らわしいことだと言う記述があります。 しかし世の中ではしばしば想像を絶するほど卑劣で残忍な事が起こります。 例えば女子小学生に乱暴して殺害した犯人をたまたまニュースで見て犯人に怒りや嫌悪感を覚えるのはなまぐさなのでしょうか?実際に知り合いの僧侶はその事件について犯人を殺してやりたいとまで言っていましたが彼は僧侶失格なのでしょうか? 自分の周りでより強いものによって不当に傷つけられている弱者を見ても怒らず苦しみも感じないことが美徳なのでしょうか? 他の記述が自分の人生価値観を根本から変える素晴らしいものだっただけに、私はこの二つの疑問に苦しみ悩んでいます。 悟りを目指す僧侶の方々にお話を聞きたいです。
私は死後への不安があり、死ぬことが怖いです。 というのも自分自身、胸を張って良い人間であると言いきれない、むしろ性根の悪い人間だと自覚しているからです。 そういった人間は極楽浄土、所謂天国には行けないというイメージがあります。 私は昔は明るく元気でいつも人の輪の中心にいるような存在でした。困っている人には進んで助けになりたいと思っていました。 自分で言うのもなんですが、私は子供にしては人望もあり、正義感に溢れていて、またそんな自分の事が好きでした。 ですがいつの間にか堕落し、人と対面するのが苦手で、目を見れない、自分をよく見せようと虚言癖がある、大切だったはずの存在を傷付けて、楽な方へ逃げて逃げて孤独になり今の私はいます。 自分の事が大嫌いになりました。私には人には見せられないどす黒い心があります。 そんな私がこれから何か頑張れば贖罪になるのか、そして何か得る物はあるのか、過去の過ちから死後の行先は地獄なのだろうかと。とても不安にかられます。 今になって思えば善い行いだと、人助けだと思っていたことも自己満足でありもしかすると自分の行動に自惚れていただけなのかもしれないと思います。 こんな私は極楽浄土に行く事ができるのでしょうか?独りになった今遠い先の答えだけが不安です。 人生に安心が欲しいんです。 元々あまりスピリチュアルな事は考えた事は無いのですが、今は極楽浄土に行きたくてお寺で南無阿弥陀と唱えてみたりもしましたが、自分の中での不安は消えません。 簡単な答えでも構いません。どうすれば死後、極楽浄土、天国に行けますか?また、どうすれば過去の過ちを許されるのでしょうか? ご回答お願い致します。
夫と私30代です。結婚6年目に夫が既婚者の年上女性と不倫しました。夫は不倫を隠し突然離婚したいと連日暴言を言うようになり帰らなくなりました。女性も旦那さんと離婚して自分の子供達を連れて夫と一緒になりたいそうです。二人からの謝罪も慰謝料もなく無視されています。二人は夜中飲み歩き、ホテルに宿泊し、遊びに出かけ、数ヶ月の豪遊であっという間に私達の貯金を使い果たしてしまいました。そして夫は今まで見たこともないような、何かにとりつかれたような目つきになり、私に罵声を浴びせ続けまともに話し合うことも出来ません。以来半年ほど別居中です。夫からは離婚に同意するまで子どもにも会わないと言われました。 ひどいことをされているのは分かるのに、まだ変わり果てた夫を受け入れられない自分がいます。心が納得していません。 夫とは人並みのケンカはしましたが今まで支え合いながら過ごしてきました。こんな暴言を言う人ではありませんでした。離婚したいと言われる1週間前まで家族で出かけるなど普通の日常でした。1年に1度の旅行を楽しみ、これからの話しも沢山していました。夫婦で二人目を検討していました。子どもが大好きな人でどんなに遅く帰宅しても子どもの顔を見ないと眠れない位の人だったのに…子どもに会わない事を選ぶなんて今も信じられません。 夫は私に不満だらけの毎日だったのでしょうか…半年経っても夫が別人のように豹変してしまった現実を受け止められないのです。世界一信頼していた人の裏切り以降、人間や世の中が恐いです。いい家族を演じながら平気で裏切り家族を捨てられる男性がいることにも、人の家庭を壊して子ども達を振り回し、人の心を傷つけても平然と笑っていられる女性がいる事にも絶望しました。 大人や親であることを忘れて自分の幸せや欲しか考えない人達がいる世の中に嫌気がします。度々ふと死にたい気持ちが押し寄せてきます。子どもの為にもしっかりしなきゃと気持ちを奮い立たせて頑張っています。ですが、夫から愛されず必要とされない自分が惨めで悲しくて、自分の顔がすごく醜く感じ、性格が悪かったからなのか、人に騙される自分が悪かったからなのかと否定的な考えに苛まれ、もう消えてなくなりたいという考えしか思い浮かびません。この先、心から誰かを信じたり安心して生きていく希望がありません。 この絶望をどうやったら乗り越えていけるでしょうか。
40代の夫婦です。子供はいません。 昨年主人の転勤で住み慣れた地元から引っ越してきました。 私は、ずっと地元で生活していたので新しい場所での生活にとてもワクワクしていました。 無事に引っ越しも終わり主人も新しい部署に出勤し毎日しんどそうですが頑張っていると思っていました。 ですが日に日に主人の食欲がおち笑顔もなくなり様子がおかしくなってきました。 新しい部署の上司や同僚とうまくいってないようでした。 元々大人しい性格で人との付き合いが下手で自分から新しい事にチャレンジするタイプではありません。 この年代になり住環境や仕事内容、人間関係の変化に対応できなかったようです。 いくつかのクリニックにも通い2ヶ月ほど休職後復帰しましたが、うまくいかずまた会社に行けなくなりました。 家でも沈んでいることが多く時々死にたいとも口にします。 同じように沈んでいるのはよくないと思い明るく接しようとしていますが、そういうのも煩わしいようで、どうしたらいいかわかりません。 元の部署(地元)に戻れないかお願いしていますが、このまま地元に戻ることで治るのかどうかもわかりません。 用事で外にでている間も 主人を一人にしておく時間がとても不安です。 今住んでいるマンションは6階なのでベランダにでたりすると気になって仕方がありません。 彼の不安をどうしたら和らげてあげられるのか悩んでいます。 会社は辞めたいとは思ってないらしく、とにかく慣れたところに戻りたい気持ちが大きいようです。
よくある相談かもしれませんが、よろしくお願いします! 始まったばかりの夫の不倫が発覚したのは9年前でした。私にバレて、お相手と別れたと言ってはすぐ復縁するのを最初の2年ほどは繰り返していました。 3年目になり、私がどんなに苦しんでも奴らには関係ないらしい、と悟り、自分と子供達の人生に集中しました。そのおかげで私も随分強くなったと思います。自分の生活が充実してくると、ギクシャクしていた夫との関係も円満になったので、お相手とは終了しているものと思っていました。はっきり確認しなかったのを後悔していますが、正直なところ当時はそれほど気にならなかったというのもあります。ところが先日夫の携帯でまだ連絡を取っていることがわかりました。(携帯は盗み見たのではなく、夫と一緒に使っていた時で、夫も横にいました。夫は同じ名前の同僚だとごまかそうとしました。) お相手のSNSを数年ぶりにチェックしたところ、かなり夫との交際を匂わせていました。私の努力はなんだったんでしょう。これまで私の人生は、努力すればその分だけ報われる人生でした。 そのため、努力したのに報われないのはきついと感じます。 夫にも愛した分だけ愛し返して欲しいと思ってしまいます。ただ今回の件でさすがに離婚も考えるようになりましたが、努力したのに報われない時、どういう考え方をしたら楽になれるでしょうか。
子供あり既婚女性です。 約7か月続いたW不倫が先日おわりました。彼は単身赴任でこちらにきており、いつかは遠くに行く人でしたが、お付き合いしている間優しくしてくれ、楽しい思い出ができました。しかし、私の中でいつか遠くに行ってしまうことがひっかかり、彼に対してそのことが寂しいとぶつけることが増えてきてしまい。。結局お互いもう続けるのは難しいと、2人で相談して関係を終わらせました。 子供や家庭のためにも早く終わらせるべき関係であったし、彼のことを考えて家事が手につかないときもあったので、終わらせてよかったともちろんおもっています。 旦那等にも関係はバレておらず、家庭仲もふつうに良好です。 しかし、彼とやりとりしていたLINEもなくなり、ぽっかり喪失感があります。今を乗り越えればいいというのはわかっていますが、楽しかった思い出や、優しくしてくれたことを思い返すと涙がでてきます。 もう一回すがれば、また関係を修復できるのでは、、と馬鹿なことも考えてしまいます。 また、もうなにもこないラインの画面を見つめてしまったり、夜中目が覚めると泣いてしまったりします。 すみません、不倫は社会通念的にもだめなのに、こんな相談で。