お世話になります。 こちらで沢山の質問、相談を自分におきかえて、自分と似たような思いをされてる方など、読ませていただいてます。 よく見るのが、亡くなったら、仏教は、みな同じ、自死になろうが、悪いことをしてた人生であろうが、皆同じ、お釈迦様がお浄土へと導いてくださる。 しかし、別の見方では、自死はずっと同じ事をしてあの世で苦しむ… 自死の行為を何度も繰り返して苦しむとか… 地獄行きなど、針の山などある、などなど…あると聞きます… また、ご先祖様は、修行を積み重ねられ、上の方に行かれているとか… 主人がどういう場所で、どんな修行をしているのか… また上の方に行かれたご先祖さまと同じ場所におれてるのか。 考える日々です…
好きでもないただ興奮した相手にチン凸をしてしまいました。3人です。 好きな人だけにみてもらいたいのに。初めて見てもらうのは好きな人が良かったのに。とても後悔しています。友達にも相談できません。やらなきゃよかったです。 僕のことを信頼している人を裏切った気分です。時を戻したいです。
うつ病で一年半近く療養していますが、社会復帰に向けて努力しています。 症状は収まってきたものの、自分を病気に至らしめた心の中の根本にある恐怖や渇望に未だ支配され、その不快感から逃げることが自分の行動原理になってしまっています。 この強固な負の実感は、生育歴に由来した動かしようがない足枷のような業で、その上に自己肯定感を築いても、地盤がゆるすぎて全てがヘドロに飲み込まれるような感覚さえあります。 仏教では、全ては変化するし、固定的実体はない、執着することが苦しみ、というふうに言っていると理解しています。 自分の心の中のトラウマのようなものも、実際のところそれを発生させている関係性にしがみついているだけで、それを手放せばいかようにでもに認知できるし、別の関係性も作り上げていくことができる。 そういったフレキシブルさを仏教から学んで心安らかに生きたいと思っているのですが、実体がなく流動的な世界のありようを、俗の現実世界で関係性(縁というのでしょうか)として新しく編み上げていくための指針のようなもをお釈迦様は説いていらっしゃるのでしょうか。 (中途半端な理解ですみませんが) 色→空 で、ああー世界のありようはそういうものなのか、と思ったあと 空→色 側の流れの中で心安らかに、人と関わり、良く生きていくためにどうすればよいのでしょう。自分の中の指針がほしいのです。 教えていただければ幸いです。
未経験業界、業種に転職をして数ヶ月です。退職後、一度休んでから就職をしたかったのですが、コロナの状況で焦って転職先を決めてしまいました。 その事もあり、自分のこれからの新しい生き方について、考え切れなかったのかもしれません。次の転職の事ばかり考えています。次は正社員での採用は厳しいだろうから、好きな所でパートで働いて、正社員登用を目指そう等と考えてしまいます。 転職先は前職よりも忙しいですが、今の所は、極端に悪い所はありません。やりがいが湧かないのかなとも思います。 辞めたら辞めたで悩むのに甘いですよね。 どのように割り切って働けばよいのでしょうか。一度、自分をドン底に貶めて生きるようにしないと、この癖は治らないのでしょうか。 自分に自信がないのと、人に嫌われるのが怖くて自分から進んで話しかけられず、人間関係を上手くできない事も原因の一つだと考えています。 常に考えてしまって苦しいので、アドバイスを頂きたいです。
長文にて失礼いたします。 昨年結婚し現在は年下の夫と2人暮らしです。 私は複雑な家庭のため、昔から 気を使い疲れやすい性格です。 祖父母に苦労して育ててもらいましたが、 いじめや不登校もあり いまだ、人の顔色を伺うくせがあります。 夫は自由のため早くから 1人暮らしをしてました。 私とはアプリで知り合い、設計の派遣で働いており、動いた方が給料がいいと、三回転職しています。 しかし、口々に私に対して見下す言動や 嫌味、パートの仕事探しにケチをつけたり、病院通いが多い私に周りの女性は正社員で、病院に行かないと言われました。 いつも自分は棚の上にいます。 住まいも私は育ててくれた 祖母が心配で近くに居たいのですが、 仕事から近いや、住みやさは人それぞれ ですが、絶対ここがいいの一点張りです。 私は車もないので、田舎でバス移動に 苦労しています。 周りにはお人好しに感じます。 きつく私が言わないのも原因なのかと、 お金に感しては特に揉める事が多いです。 夫は今まで好きに遊んでましたが、 結婚してからの管理も夫が一点張りで 任せましたが不安です。 そんな中夫のご両親が家に来たのですが 毎回夫は必要な事以外話さず、 私にも祖母からの伝言があると言っても 言う必要無いと口止めします。 私はご両親と色々話したいですが、 連絡も自分が間で伝えるからいいと。 産みの母はいますが一緒に暮らした事は無く 男性と遊びまわる人です。結婚式は 形式上出て貰いましたが、関わりは無いです。 私の家の事も軽く伝えているだけで 夫のご両親はっきり知らないと思います。 なので、祖母は色々母の事や事情 説明しておいてと言われてます。 言わず黙っておくのも心苦しくささいな 話も言ったら駄目かな?と考えてしまい ご両親とも毎回何か壁を感じます。。 夫は言ったことも、他人の意見で変えたり します。 嫌味や気を使いすぎ、ストレスから最近では逆流性食道炎を繰り返してます。 ご両親に対して伝えることは言うべきか、 夫との接し方についてアドバイスいただけ ましたらありがたいです。 切実によろしくお願い致します。
子どもの癇癪は相変わらずです。それに加え反抗期でしょうか。私を叩く、蹴る「あっち行って」と隣の部屋に閉じ込める、せっかく作った食事に水をかけたり、床に落として足で踏みつけたり… 園の先生は私の話をよく聴いて励ましてくださるのですが、どうにも元気が出ません。 他の子もみんなこんなもの、今だけとのことですので子どもの問題ではなく私の問題です。 子どもが歯磨きをしないだけで死にたい気持ちになり涙が出ます。 始めたばかりの仕事も負担になっている自覚はあります。私が入社してから突然退職された方がいて、面接時の話よりも勤務日が増えてしまいました。 人付き合いが苦手なので一人でできる清掃を選びましたが、施設内に人はいるので結局人間関係の苦労はありました。 元気になって子どものいたずらくらい笑い飛ばしたいです。
誰にでも、こだわりや真面目に取り組んでいること、話題にしたく無いことなどの他人に土足で踏み込まれたく無いゾーンってものがあると思っています。 私自身、他人のそういうのを察すると避けますし、大体の人達は何も言わずに見守ってくれたりします。 親しき仲にも礼儀ありと言うのか、タブーに触れて相手を傷つけない為に、そして自分も嫌われないように、そうするのだと思います。私はそうです。 私にもそういったどんなに親しい友人にも触れて欲しく無いものごとが有ります。 いい意味でも、悪い意味でも、本気だから茶化されたく無いし、自分による自分の為のものだから、と感じます。 ですがその一方で、他人にそれを指摘されたい、話題にされたい、踏みにじられたいと思います。 話題を避けてくれたなと思う瞬間があると寂しさを感じることもあります。 これは承認欲求なのでしょうか。 他人から自分という存在を知ってもらっていることを明確に確認したいのか、と考えたりします… 本音でぶつかりたい、とはまた違うような気もしますし、なんでも話せる友人に一度言ったことがあるのですが、友人からの私を傷つけないようにという優しさを無碍にしてしまっているような、困らせてしまっている罪悪感を感じました。 私も大切な友人にそういったことをしたくは無いと強く思いますが、私はされたいのです。結果自分は傷つくだろうむかむかするだろうもしかしたら嫌いになるかも、とは思いますが… 自分でもよくわからない感情にモヤモヤしています。あまり人には共感されにくいと思い他人には話せずに寂しさを感じています。 皆さまの視点からのお話を聞かせていただけたらと思います。
今日新生児訪問がありました。上の子が女の子で、私は実は第一子から男の子が欲しかったんですけど、1人目は夫が女の子が欲しいと言う意見から1人目はどっちでもいいかなと思いました。第二子は夫も男の子が欲しいとのことで意見が一致して産み分けのためにリンカル飲んで、ゼリー使ったのに女の子でした。それでも生まれてきたこの子に罪はないのですが、今日新生児訪問できた保健師さんに次は男の子ねって。その方が帰ってからとても悲しくなりました。私だってずっと男の子が欲しいのに。妊娠中も女の子とわかってからずっと泣いてご飯も食べなかったほどでした。けど3人目って経済的にも体力的にも考えられず。。。でも2人目で男の子が欲しかったんです。けど、ここに生まれてきたのは女の子。。。確かに赤ちゃんとして我が子として可愛いですが、男の子が良かった。なんとか自分の中で納得しても他人の言葉や街で男の子と歩いているママを見るとふと思ってしまいます。 どうしたらこの気持ちを抑えられますか? もしくは成仏できますか?
6月末に母が亡くなりました。ガンでした。母の希望が自宅で生活したいと言うものでしたので、旅立ちは家でした。 旅立の日は家族みんなで同じ空間にいました。 リビングにベッドがおいてあります。 ちょっと台所に行くね と声をかけ しきりなしの台所に私が3分いって 帰ったよ と母のところに戻ったら息をしていませんでした。 静かでした。 父と兄と私と私の夫、2歳の息子、みんなで協力して母を支えられたと思っています。 本当にいい時間が過ごせました。 母は保育士をしていました。息子のいやいや期や人見知りをもろともしませんでした。 はいはい、可愛いねー(笑)って感じです。 最初は ばぁば好きじゃない と言っていた息子でしたが、旅立つ前日は ばぁばとぅきとニコニコ。 母は笑顔でありがとうと言っていたのが印象的です。 私には旅立つ前日、 おはぎ、ジュース飲みたい と大きな声でせがみました。 ジュースがなかったので息子のアンパンマンジュースを これで我慢して と言って渡しました。 頭をペコリとし、また穏やかにありがとうと言ってくれました。 親孝行できたし、全力で母の思いに答えられ、後悔のない看取りができたはずなのに、とてもさみしいです。 目を閉じると母が優しく微笑んでます。 おはぎと呼んで欲しい 膝枕して欲しい 母に会いたいです。
初めまして。 31歳、社会人8年目の者です。 私は社会人になってから、あまりにも仕事ができず苦しんでおります。 社会人2年目26歳の時、職場で2時間程度の叱責を受ける日々が数ヶ月続きました。その結果体調を崩して休職しました(統合失調症という重めの精神疾患です)。対人恐怖症も疑われカウンセリング中です。 1年の休職をして、職場に復帰しました。 上司が変わりそれなりに配慮をいただいていますが、それでも他の上司から30分から長くて2時間程度の指導が入ります。それでまた腸の病気になり休職しました。 再度復職しても、同じように叱責・指導を受けます。他の上司は口がうまく、仕事ができるため耐えるしかできません。今も続いております。 上司に相談しても、「考えろ、工夫しろ、頭使え、思考を早くしろ」です。パワハラじゃないよ、君との仲だからね、と言います。他の上司に長時間説教させてるのも、君の成長のためなんだからねといいます。 私は技術職をしているのですが、もう勉強するエネルギーもありません。時代の変化についていけないのと、仕事で疲れてしまいもう専門書すら見たくないのです。 異動も考えましたが、仕事ができない人間なので周りに迷惑をかけるタイプなので諦めました。 仕事をやめようにも、もう精神疾患をしてしまったので一般の企業でバリバリ働くというのは難しいです。私は公的な機関に勤めているので、親戚一同、退職を否定します。「いい会社に入ったんだから絶対やめるな」ということです。 薬のせいで記憶力や思考力はだいぶ鈍りました。統合失調症という病の性質上、何十年も治療が続きます。注射をしているのですが、毎回痛くて辛いです。 障害者雇用という制度があるそうですが、あまりに賃金が低く生活ができません。また、私は奨学金が200万程度あるので返済のことも考えなければなりません。 自殺も考えましたが、残された家族や後始末、死ぬための度胸もなく、今に至っています。 私にはもう抗う力もありません。土日はサザエさん症候群のようになり、布団から出れません。 それを知ってか、上司が土日に電話をくれるのですが、それも重くて苦しいです。 転職すべきか、今の会社に留まるべきか悩んでいます。全ては仕事ができない私が悪いのです。 長文失礼しました。 どうか私に先生方のお力をお貸しください。
在り来りな質問です。お許しください。 私は毎晩床についていると、ふと、自分の死について考えます。分かるはずもないのに、あーだこーだ考え恐怖で眠れなくなります。 私自身一度も心霊現象のような霊的体験はした事がなく、魂の存在を信じたくても信じきれません。 私の母方の祖母や母が歳をとり、時折見せる老いて弱々しい一面を見ると怖くなります。いつかは自分も死ぬと。 死ぬのは怖いです。永遠に生きれたらと何度願ったか分かりません。どの様に考えたら、死への恐怖は和らぐでしょうか? そしてお坊さんの皆さんは、どの様に死を考えていらっしゃいますか? 是非私に教えてください。
祖父が亡くなって約1年経ちました。 世界一大好きな祖父です。慈悲の心を持った、まさに仏様のような祖父でした。無償の愛でいつもわたしを可愛がってくれました。 なるべく側にいたのですが、たった1時間ほど席を外した時にちょうど息を引き取りました。代わりにわたしの兄弟、父が看取りました。 看取れなかった、自分のタイミングの悪さに大変後悔しました。でも、心のどこかで看取るのが怖いという思いも少しありました。 大切な人が亡くなるという体験は初めてでした。 夢に出てくるかな?なにかわたしに言いたいことあるかな?といつも考えてますが、不思議な体験もなにもありません。 母方の祖父なので、お仏壇は母の兄に引き継がれました。 色々な事情があってお仏壇には行けないのですが、心の中の思いや拝みは届いているのでしょうか。(遠くに住んでいるのでお墓参りも年に1度くらいしかいけないです…) 祖父は浄土真宗、わたしは浄土宗です。 私が結婚したらまた宗派も変わってしまうかもしれません。それでもいつか自分が死んだ時に会いたいです。宗派が違っても、いつか会えるのでしょうか。毎日思い出します。あっちの世界でも、どうかしあわせでいてほしいです。 祖父の死から色々なことを学びました。いつも見守ってくれていると信じて生きたいです。
初めまして。今年、父の初盆があるのですが、お寺さんより封書が届き 住職が高齢なので初盆は 7月○日にさせて頂きます。の封書が届きました。母は20年前に亡くなり 毎年、8月のお盆にお参りして頂いていますが、7月の初盆に合わせて用意するのですがお盆のお飾りはこの場合 8月のお盆迄ずっと飾って置くのも ど〜かな?って兄弟で戸惑っています。 7月に初盆をしたら8月の本来のお盆の お飾りはしなくてもいいのでしょうか? 初めての7月のお盆に戸惑っています。 亡き母と同様、初盆をきちんとして 父を迎えたいなぁと思っています。 どうぞご意見をお願い致します。 宜しくお願い致します。
こんにちは。よろしくお願い致します。 私は幼少期から周りの期待に応えるべく、心身削って勉強し、親の期待に応えるべく国家試験に挑戦してきました。 しかし、20代で重度の鬱病になり断念。 数年の治療のあと寛解して、結婚し子供をもうけて今は専業主婦です。 少し前に親友が自殺してしまったことで死を身近に感じたり、自分も若い頃のストレスのせいか、色々な体の病気になり、長生きはできないのかな…と不安に思うことが多いです。 若い頃は使命に燃えていましたが、今、やりたいことも目標なく、ただ家族が気持ちよく暮らせるように家のことをするだけです。 家族のことは大切にしているつもりです。 しかし、多分、今重い病気になり死を迎えた場合、自分の人生に虚しさを感じたまま後悔したまま死んでいくのかなと思います。 それが怖いです。 色々なものを犠牲にしたのに何もなし得なかった私の人生を、死ぬ間際に後悔しないようにするために、私は何をしたらよいのでしょうか。 どう生きたら良いでしょうか。 漠然とした悩みで申し訳ありません。 お導きいただけたら幸いです。
本日、祖母が亡くなりました。90歳でした。 一人暮らしをしていて、自宅の台所兼脱衣所で倒れていたところを週に1回訪問するヘルパーさんが発見したそうです。 これといった病気はなかったのですが、数日前から少し体調が悪く、母が木曜日に電話したときは大丈夫だと言っていたそうです。 本当に急です。死因と死亡推定時刻ははまだ警察署で安置されているのでわかりません。が、1人で倒れて亡くなって寂しかったろう苦しかったろうと思うと、やるせなくて悔しくて涙が止まりません。 台所のテーブルクロスもぐちゃぐちゃになっていて、苦しかった時間があったのだと思います。それを思うと本当に本当に悔しくて涙が止まりません。やるせないです。しかし顔は苦しんでる様子はなく穏やかで眠っているようでした。 ここ最近、コロナで会うこともできていなく、最後にあったのはお正月で、電話で会話をしたのは4月のおわりです。 もっと私にできることはなかったでしょうか。祖母に幸せな最期を迎えてほしいのですが、私にこれからできることはなんでしょうか。祖母に私の思いは届くのでしょうか。 2年前の9月に離婚した父が亡くなったばかりです。こんなにも身近な大切な人が亡くなっていくのは、精神が持ちません。ふとしたときにやるせない気持ちになります。 とにかく気持ちを落ち着かせたいです。動転しています。お言葉をください。よろしくお願いいたします。
私はとにかく素直になれません。 特に、ある程度親しくなった人に対して意地っ張りになってしまいます。 相手からの気遣いを素直に受けとればいいのに、異様に遠慮してしまったり。 一緒にいてくれて嬉しいのに、何とも思ってないふりをしてしまったり。 変に意地を張って、強いことを言ってしまったり。 最近も好きな人にそんな態度を取ってしまいがちで、せっかく仲良くなれてきたのに、自ら遠ざけてしまっている気がします。 本当は嬉しいのに、なんでこんな態度になってしまうのでしょうか。 自分でも悲しくて自分に対してすごくムカついて、こんな自分が大嫌いです。 どうしたら、素直な可愛い性格になれますか?
人の間違い、ミスは指摘してくるくせに自分がミスをしても認めなかったり人のせいにする人がいます。精神的にうつになります。どうやって職場の人と付き合って行けばいいでしょうか?
コロナ禍により風俗の出勤はストップ、昼職探しをするもことごとく落とされる。 それでも生活費と税金と借金返済に金が消えていく。 母も兄も姉も「自分は払えるから」と家賃を止めようともしてくれない。 私が月々に家に納めるお金が用意できなければ、この家はストップし、私は家族から白い目を向けられるでしょう。 なぜ友達の家は親が2人いて、経済的に安定していて、友達は家にお金も納めなくてよくて、教習所に行くお金も、大学編入するお金も、遊びに行くお金も、病院に行くお金も、全部親に払ってもらえるのかな。 子供の頃の生活費、大人になってから払わなきゃいけなくなった友達なんか見たことないよ。 前置きが長くなりました。 質問です。 今の季節凍死に向いている、日本から最も近い雪山はどこですか? 睡眠薬はどこに手に入れられるかも教えていただけると幸いです。
長文失礼します。Youtubeで地獄という動画を見て個人的にどうかなと思ったので質問させてもらいます。 よく自殺したら地獄へ行く。両親より先に死んだらさいの河原で石を積みあげ、無益な殺生や戦争などで人を殺したりするとそれに対応する地獄へ行き罪を償うと拝見しました。また転生の際は前世の行いによって生まれ変わる条件や生物までもが決められると知りました。欲深く生きていると豚、嫉妬深いと蛇といった感じでした。私にはそれが理解出来ません。 皆仕事や受験で他人を蹴落として上に上にと高みを目指し時には他人を恨みそして欲望の限りお金を儲ける。無益な殺生であれば蚊やゴキブリといった虫を誰もが殺すし戦争であればお国の為にと戦った兵士が何故地獄へ行くのか。自殺した人が地獄へ行くのもどうかと思います。現世でいじめやパワハラ、生きにくい世の中に絶望してその人にとっては楽になりたい、この苦しさから逃げたい、生きている方が地獄だという思いで自殺すると思います。なのに死んでからも地獄は理不尽ではないでしょうか?両親より先に死ぬのにも病気や事故、天災といった理由でもさいの河原で石を積みそして地獄へ行くのはおかしいと私は考えています。 地獄、あの世も時代と共に変化する必要があるのではないでしょうか?自殺した人で地獄へ行くのは殺人などの重い罪を償わず逃げる為に自殺した人は地獄へ、現世で苦労した末に自殺した人は次の人生では幸せな人生を送れるようにするべきです。また仏様はその人が越えられない壁は人生に作らないと聞きましたがその人が壁を越える事ができなかった時のことは考えているのでしょうか? 是非、お坊さんの意見を聞きたいです。
息子の一人きりの孫をとても可愛がっていたのですが、息子夫婦の離婚により、会えなくなってしまいました。孫と暮らせない息子の辛さを考えたり、もう会えない孫のことを想って、辛い…日々を過ごしています。このままではいけないとはわかっているのですが、どのように気持ちを切り替えてこれからの残りの人生を生きていけばよいのか解りません。 今では、親しい友人たちの孫自慢を聞くのが辛くて堪えられません。 離婚の条件も冷酷とさえ思えるような希望を示した元嫁さんに信じられず愕然とし、こんなにも家族の縁がもろく、はかないものだったのかとショックを受けています。人生の後半にこんな辛い経験をするとは考えもしませんでした。これからの日々に明るく陽気に笑える日が来るとは今は思えないのです。