仕事柄毎日お経を聞いています。 色々な宗派のお経がありますが、どれひとつとして意味(内容)が判りません。 お経は誰に対して唱えているものなのでしょうか。 残された人に対してなら、誰一人として意味を理解していないと思います。 故人に対してであれば、個人は意味を理解できているのでしょうか。 毎日聞いているせいか、唱えるのに意味があるのかという不信感が芽生えてきました。 お経を唱える意味を教えて頂ければと存じます。 宜しくお願いします。
5歳の時に実父を事故で亡くし、それ以来お姉ちゃんなんだから、という言葉に縛られて生きてきました 妹はさすがに可哀想だと新品を用意してもらえるのに、貧乏だからと私は親戚からのお古ばかりで洋服などをやりくりさせられていました 逆に父方の祖母が変に初孫の私を溺愛していて(その割には親戚中から古着を集めるくらいで新品を与えられることはない。お祝い事の金銭面で凄まじく格差をつけていたらしい)、 妹は適当にあしらわれているのが子どもから見てもわかるほどで、祖母に嫌悪感を抱いていました 当事者の妹や次女を粗末に扱われる母はもっと嫌だったのではないかと思います それでも妹が進学で上京するまで3人で住んでいた時代は喧嘩になるといつも母は妹側につき、妹が悪かったとしても私に謝らせることはしませんでした 私は病気のこともあり、一生結婚せずに経父と母を看取って死ぬのだと思っていましたが、 2019年夏に突然恋人ができ、すぐにプロポーズされて今夏結婚することになりました 母は搾取していた長女がいなくなるのが許せないのか空の巣症候群になり、私により冷たく当たるようになりました 妹は同時期に妊娠が判明したことで余計に優位に立ったと思ったのでしょうか? 私に結婚生活・家族計画についてあれこれ指導してくるようになりました 甥が生まれてプレゼントをしたときも妹は文句ばかりで、義弟が喜んでいたという情報が母から入ってきただけでした 今でも母と妹は友達親子のように仲がよく、 私は顔を会わせれば小言ばかり言われ、結婚後も自分のいいように行動させようと命令調で説教ばかりしてきます せめて、妹と同じように自由にさせてほしいし、大切にしてほしいと思うのはいけないことでしょうか…
結婚8年目です。 結婚とはなんでしょうか・・ ようやく子宝に恵まれましたが、 一緒にいるだけで息がつまるほど、相手の存在が嫌になり、顔を合わせるのも、話すのも嫌で、関わりたくないと思ってしまい、毎日が苦しいです… この波が度々自分を襲います。。 一度波が来ると2週間は険悪な暮らしになります… その度に離婚を考えてしまいます。。 このような状態になる理由を自分なりに分析すると… 性格不一致が主ですが、 結婚1年目に夫の両親が離婚したことが当時許せなかったのですが、それが闇となっているような気もしています。 許せなかったというのは、 結婚前に挨拶に行った際や両家で会ったときには仲が良くとても突然離婚するような夫婦には見えなかったのです。 離婚した話を聞いたときには、一家に騙されたような気持ちになりました。 離婚した事実だけを夫から知らされ、理由を聞くと、以前から不仲だったと言い、そのときに夫や夫家族に対して不信感を抱きました。 そのこともあり、すぐに子供を作るなど考えられず、一時は離婚まで考えましたが、思いとどまり、今に至ります。 よく分からない文面ですみません… この先モヤモヤせず、気持ちよく過ごしていくには、離婚して夫や夫家族から離れて生きていくしか方法はないのでしょうか… アドバイスを下さい、お願い致します。
拝見していただきありがとうございます。 3日前に祖母が急に倒れ意識が戻らない、もしかしたらもう危ないかもしれないと 妹から言われました。その時初めて祖母が今年に入り癌が見つかり、治って元気になっていたことや、抗癌剤の後遺症で心臓部に負担がかかっていて、脳に酸素がうまく運べていなかったのでは…と聞きました。 自分は性同一性障害で 戸籍上女性で見た目や声などは男性で 男性として生活していますが、一家全員偏見の目を持っているため、父親母親しか知りません。今も納得はされていません… 祖母や祖父にいったらショックで体を悪くするから絶対いうなといわれておりました。精神的に苦痛で生きていることも辛くなったため 1年前に関西に引っ越してきました。連絡も取りたくなくてあんまり連絡とっていなかったから、良かれと思い今回の祖母の件は黙っておこうと思ってたそうです。 妹から聞いた時なぜ言ってくれなかったのかとショックが大きく、思い出が蘇り涙が止まりません…。 妹からは長女なんだからといわれ コロナウイルスでも関係ない来るべきだ、感染しても仕方がないだろうといわれました。長女だからという言葉さえも聞きたくなく憂鬱になりました。 大事な祖母の最後を見届けたい気持ちは本当にあります。ですが周りを感染させてしまう可能性もゼロではないのと、正直自分一人で祖母とお話がしたいと思っています。身内に自分の容姿や声などをいわれたくないです…祖母は自分の容姿をなにもいわずありのままを受け入れてくれる優しい方でした。女性だからそういうのは変とも記憶上いわれていません。 母親は気を遣い、無理に来なくて大丈夫。金銭的にも大変だからといってくれていますが、奇跡が起きない限りそのまま目を覚まさないまま、息を引き取るかもしれない状況だそうです…。 祖母とは2年前の元旦以来会えていなかったですが、忘れず自分のことを話してくれていたそうです。一人関西で生活して偉い、元気にしてるのかななど心配してくれていたことを聞き、電話が終わった後堪えきれず、涙が止まりませんでした… 会いに行けない自分は親不孝でしょうか コロナウイルスでもいくべきだとわかっていますが、誰かを感染させまた誰かを失うのは耐えきれません… おばあちゃん子だったのもあり、祖母に本当の自分のことを聞いてほしかったです。 長々と申し訳ありません。
初めまして、何か失礼があったら申し訳ありません。 もう何年も死にたいという思いを抱えながら生きています。 もちろん、生きていれば楽しいことや嬉しいことがあるのも知っていますし、実際に目先の楽しい予定を糧にして死ぬのを思いとどまったこともありました。 しかし最近は何も楽しいと感じる事ができず、死ぬ事ばかり考えています。 何度も何度も死のうとしましたが上手くいかず、自分のやり方が悪いのかと調べてみても、心のナビダイヤルですとか、本の情報、死ぬ前に相談を、死ぬのは苦しいとかそんなことばかりです。 苦しいことも、周りに迷惑をかけることも百も承知です。 それでも死にたいと思っている人間をなぜ社会は悪と決めて何がなんでも生きさせようとしてくるのでしょうか。 親には「産むんじゃなかった」と言われ包丁を向けられ、兄弟は、直接私に言わないだけで、普通の人が普通に出来ることを出来ない私を疎んでいるでしょう。 自分に価値を見いだせず、生きている事が苦しい人間が死んで楽になりたいと思うのはそんなに悪い事ですか? 生きることってそんなに素晴らしいことですか? 私にはもう分かりません。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。
現在、私は一生治らない病気、いわゆる難病に苦しんでます。 正直、希望が全く見えず、自殺も考えてしまいます。 私の父親は、22年前、自分が中学3年生の時に自殺しました。 最近、どれほど苦しんで父親が死に至ったのか、よく考えます。 自殺は非常に恐いです。 でも、それすら考えてしまうほど、人生に希望が持てません。 運命で自殺の連鎖はあるのでしょうか?
以前の質問に「懺悔して〜」というような回答を頂いたのですが、どのように懺悔をしたら良いのか分かりません。 自分なりにhasunohaの他の方の回答を見て懺悔のようなことをしてみたりしたのですが、以前の質問に回答してくださった方が考えることと懺悔の内容や解釈、方法などが違ったら、せっかく頂いた回答に従わなかったことで地獄に堕ちるのでは?と怖いです。 また、懺悔が完璧でないと不安になるのか分かりませんが、少しでも気になる事が あると、やり直したりしてしまいます。 何に対してどう懺悔をしたら良いのか分からなくなり、ただただ地獄が怖くて不安です。 分かりにくい内容だと思いますが、よろしくお願いします。
はじめまして。 元を辿れば私が全て悪いのですが、 とても不安な気持ちになるので、ご相談させていただきました。 5年ほど前、相手は奥さんのいる身で、相談に乗ってもらううちに、好意を伝えられて、会ったり、出かけるようになってしまいました。 私も結婚しているにもかかわらず、相手への好意を持つようになりました。 (今は勘違いだとわかるのですが、上辺の好きだという言葉に惑わされてしまいました。) しかし、そのやりとりが、私の主人の知るところとなり、不倫相手と話し合いの末、二度と会わないと約束していただきました。 その後、会うことはないのですが、 記念日になると、たまに 職場の私の車の上に、プレゼントや花が置かれています。 (相手には勤め先が知られています) 相手は何を考えているのでしょうか。 私は一切会うつもりはありません。 電話も変えているので、直接伝えることもできず、いつも見張られているような気がしていて怖いです。 今はスルーしていますが、直接やめるように、伝えにいくべきでしょうか。 転職を考えた方が良いでしょうか。 今も一緒にいてくれる主人にはこれ以上心配をかけたくありません。 本当に、当時の自分の稚拙な行動を後悔しても仕切れません。 どう行動すべきでしょうか。 アドバイスをいただけたら幸いです。
お互い大学生で付き合ってまだ7ヶ月です。 いきなりのことでしたが戸惑いというよりはどこか納得と言ったところで、私自身は産みたいと考えています。 彼女は自分の考えを尊重してくれるので恐らく産むことになると思います。 しかし、まだ20年しか生きていない自分たちにこの様な判断をすること自体が不安でたまりません。 まだ互いの両親にも伝えていないため、誰にも相談できなくてこちらに書かせていただきました。よろしくお願いします。
初めまして。 私は5人家族の長女で、結婚して嫁いだものです。子供はいません。 つい先日土曜日に、実の次男の弟34歳で病死しました。 現在、父、母、長男の弟39歳は結婚してお嫁さんとその娘が1人いて実家を出ました。 実家には両親だけです。 お通夜、お葬式、初七日も全部、実家の近くにあるお寺で家族だけで済ませました。 四十九日までの間、嫁いだ私は実家に弟の遺骨等が置いてあるため、時々、両親の顔を見に行きつつ、弟へのお参りをしたいですが、時々実家に帰っても大丈夫でしょうか? また離れているため長男の弟が実家の床の間に祭壇した遺骨や弟の写真を撮ってLINEで送ってくれたんですが大丈夫ですか?バチが当たらないかな?と思っているんですが。 あと、四十九日の法要では私の主人は参加しなければいけないのでしょうか? よろしくお願いします。
自分は医療系を目指す大学生で先日、先輩の話を聴く機会がありました。先輩は研究室に入ったばかりで、最近は、毎日ラットをさばいて神経をとる練習だけをしていると言います。 もちろん自分の目指す道にはあからさまな殺生を行わない分野もありますが自分の志す分野ではどうしても必要になってきます。 自らの手で殺さねばならないということ、その覚悟はできていたはずなのですが、食べて自分が生きるためでもなく、練習のために自分の手で殺さねばならない、きっとその後も実験を通じて沢山の殺生を繰り返すことになる、ということが現実感を持って迫ってくるとどうしても胸が苦しくなります。 今はそのことから目を背ければいいのですが、そのうち逃げられなくなったときに自分が潰れてしまいそうで怖いです。 命と真正面から向き合えるようになりたいです。 そして、結局は自己満足の正当化に過ぎないのかもしれず、また、動物たちにも失礼ですが、自分の中で折り合いをつけたいです。 どう向き合うのが正しいのでしょうか。 先日、実習でヒヨコの胚を殺してDNAをとりました。自分の毛根で代用できる実験なので、先生の感覚が分からないと友人に話したところ変な顔をされました。 お坊さんにこんなことを相談するのも失礼かもしれませんが誰に相談すればいいのかも分からないので相談させていただきました。 お返事よろしくお願いします。
今月5日お母さんが荼毘に伏しました。 お父さんのお葬式もう17年前ですが、お寺さんに来ていただいて正式な感じの葬儀をしましたが、この度お母さんの時には家族だけで、親戚のおっちゃんが(私は詳しくはわからないんですが、)お経とかあげれたりするので、そのオッチャンが来てくれてお経や法名や中陰法要とかしてくれています。 母方のジイちゃんとバアちゃんは大阪に居たんですが亡くなった時にはお兄ちゃん達ににまかせてしまって、近くの葬儀屋さんの所でお坊さんにお経を読んでもらって火葬して、ジイちゃんは3年前に、バアちゃんは今回のお母さんの火葬が終わった後に大阪のいっしん寺さんに納骨に行きました。 この度のお母さんのもお寺さんは呼ばずにオッチャンに色々としていただいて、私は申し訳ないかもだけどそれでいいと思うのですが。 私の勉強不足と無知で申し訳ないんですが、よくご存じな方に教えていただきたい事が色々あって度々ですみません。 お母さんは今月7月2日の夜に息を引き取って、5日にお経をあげてもらい火葬でした。 5日の日曜に荼毘に伏したので次の日曜に初七日、そしてまた満中陰までオッチャンが来てくれるみたいです。 私は本当は命日の7月2日から7日目の9日とかが初七日で、中陰供養の日にちがずれているのではとずっと思っていて。 お兄ちゃんは荼毘に伏してから数えると言ってました。 うちの家だけなんでしょうか? よく繰り上げ?法要とかはいいけど過ぎたらダメとも聞きますし、お兄ちゃんがオッチャンに合わせてるなかなって思い私はこれもそれでいいし有難いと思ってるんですが、もし本当は違うのなら今さらだと思われると思いますが、本当の日にちに私だけでも一人暮らしの自宅でお供えやお花や手を合わせる事くらいしかできませんが何かさてあげたいと思って。 家は一応浄土真宗ですが、お母さんは私が思うに浄土真宗とかじゃないような、無宗教かもしれませんし、わたしにはもう分からないんですけど、どのようにしたらいいのか教えていただけないでしょうか。 また私は一人暮らしなんで、お母さんの遺骨とお父さんの遺骨を少しずつもらって自宅に置こうと思ってます。どんな方向に置かせていただいたら良いのか、阿弥陀様の絵も購入してお仏壇のようにした方がいいのでしょうか。 ものすごく長くてすみません。もしよかったら教えてやってください。
先日2ヶ月の息子がお昼寝の途中に息を引き取りました。 死因はまだはっきりしておらず事件性も視野に入れられてしまったみたいで警察の方が間に入っている状況です。 私自身、仕事の為外に出ていた為発見したのは妻で、上の子の送迎を終え一通りの家事を終えた後、お昼寝をし目覚めた時には既に冷たくなってしまっていたそうです。 確かに第三者から見た場合、虐待を疑ってしまうのは分かっているのですが決して妻はそのような事をしないのは私が一番分かっています。 それなのにも関わらず子殺しをした親と疑いをかけられ愛する我が子の死を受け入れ悲しませてくれる時間を与えてくれない警察に何にも例えようが無い感情が込み上げてきてとても悔しい思いです。 妻も昼寝をした自分自身を責め立ててしまいそれに対し何と声をかけてあげていいものか分かりません。 我が子を失った。そんな時にこそ父である私がしっかりと構え、旅立ってしまった息子に失礼の内容精一杯頑張らなければならないはずなのに何もできない自分自身の力の無さが憎いです。
現在飲食店でバイトをしています。ここのバイトを始めてもうすぐ10ヶ月ほど経ちます。 とにかく辞めたいです。理由はいくつかあって、1番大きな理由は人間関係です。そもそも辞めていく人が多くて今は少ない人数で回しています。店長が嫌です。その日にいないバイトの悪口を私たちに言ってきたり、お客さんの悪口を言ったり、大人としてどうなのかと思うことがたくさんあり、その度嫌になります。また私がいない時にも私が店長に聞かれて話していた内容を笑い話にしていたそうです。こんなところで働いていると自分までダメな人間になってしまいそうです。 もうひとつの理由は家から遠いです。電車で通っているのでバイトの1時間以上前には家を出ないと間に合わないです。そして、大学3年なので就活もそろそろ少しずつしたいと考えています。 辞める間に次のバイトを探そうと思い家の近くに条件の良い求人があったので応募してすぐ受かりすでに何回か出勤しています。 今までは辞めた子はラインで店長に伝えたらあっさり辞めれたと言っていました。本当は直接辞める旨を伝えた方が良いと思いますが、その時に嫌な顔をされることがもう想像できます。私もラインで1ヶ月後に辞めることを伝えるで良いと思いますか。
前回の質問にお答え頂きありがとうございました。親や夫や電話のカウンセリングにも相談して随分と心が軽くなり明るい生活を送れるようになってきましたし自己嫌悪や罪悪感からは解放されました。 しかしその事実は変えられないと心のどこかで思っているのか起きた瞬間にすぐ思い出してしまったりして嫌な気分になることがまだあります。これまでも何回か立ち直ってきましたが、また何かがきっかけとなり鬱状態になったり子供が当時の自分と同じ歳になった時に思い出してしまいそうで怖いです。もうこのようなどん底の気分は味わいたくないので、どうか完全に立ち直る一歩になるありがたいお言葉を頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。
はじめて投稿させていただきます。6月に父親が亡くなりました。病気だったのですが、突然死のようなものです。無事葬儀を終えて、父の死後20日経過したあたりで不思議な夢を見ました。普段夢はみても覚えてないのですが、その夢だけはハッキリと今も覚えています。 夢の中で父と暗闇の神社かお寺の砂利道を歩いてる時に父にお酒は控えた方がいいよと言ったら父は悲しい顔をして、父が持っていたお猪口を砂利道に立っている机の上に置くとそこからロウソクとおりんが出てきて、おりんを2回鳴らして 南無阿弥陀 南無大師遍照金剛 南無妙法蓮華経 と唱え その後に私の名前を読んで仏像の意味と名前をノートに書いてちゃんと勉強しなきゃな。と言われました。また、父はポケットから引換券を出してあそこで交換してきなさいと言われ、交換所で9か12のマスになった梵字の長方形の掛け軸のようなものをもらい、そこには私たちの名字も上に記載されていました。 父がそれを手に取り、僕の名前を呼びこれは大切にしなきゃなと言って しばらく経ってから夢が覚めました。変な感覚で起きて父親にあったと実感しました。 そこで父の言うように仏像様の本を買ったら一つ一つ意味があることを知り驚き、今は勉強中です。 梵字がマスに9個か12個におさまった掛け軸はまだ見つかりませんが、それもいつか見つかる気がしています。 これは父が現れてきたのでしょうか?すみません。おかしな質問ですがその日からずっと気になっています。 僕は無宗教というか、あまり関心がなかったのですが父の死で我が家の宗教というものを勉強している最中です。
実家の位牌についてお聞かせください。 実家の宗派は曹洞宗です。今私は臨月になる妊婦です。 実家は亡き祖父の代からの分家で、祖父母の仏壇があり、祖父母のお位牌もまつられています。 しかし、今は使われていない祖父母の部屋におそらく曾祖父母と思われるお位牌も置いてあり、お世話もしていないと思われます。 (曽祖父母の仏壇やお位牌は、本家で管理しています) 昨晩、自分でもよくわかりませんが、曽祖父母のお位牌を使われていない祖父母の部屋から移動させなきゃと思い、目が覚めました。 質問です。 私は嫁に出た身なので、夢を見たから曽祖父母のお位牌を祖父母の仏壇に移動させてほしい。とは、なかなか言いづらいです。 ですが、どうも気になります。 この場合、祖父母のために新しく作った仏壇に曽祖父母のお位牌を移してもいいのでしょうか?それとも本家が供養管理しているので、現状のままでいいのでしょうか?お位牌の扱い方がわかりません。 嫁に出た身なので、どのように言えばいいのか分かりませんし、お位牌について何が正解なのかが分かりません。 申し訳ございませんが、よろしくご教授ください。
20越えた大人は変われないという言葉があります。 私は自分の人格が好きではありません、前にネットで相談したときは自己責任と言われました。 卑屈で相手を恨み続ける異常な思考回路を持っています 以前友人を挑発していますという悩みを相談しましたが、たまに思い出しては怒り出します。それを7年も続けているんです。 12までに人格形成は終わるそうですが、 思い返せば悪友と遊んでたり、逃げ癖ばかりが身に付きました。 本で読んだのですが、テストも服装検査もない中学校があるそうです、私は中学校で自信を失いました そこに通っていれば私もこんな人間になっていないと思うと嫉妬の気持ちしかわいてきません 人生どこで生まれたかが全てじゃないですか
生まれつきのハンディで 人より仕事ができないので 就労継続支援B型という場所に 通うか考えてますが、 月に約2万円の工賃と聞き、 躊躇しています。 障害者でも生活費は必要です。 事業所の雰囲気は悪くなく、 作業内容に興味があります。 うちには余裕などないので、 対人ストレスで心がズタズタになっても 日雇いのバイトで少しでも稼いだ方が良いでしょうか。 生活費を親に頼っている状態を 脱したいけど、 ストレスで体調悪化し退職した事が何度もあり働くのも怖く、 どちらにも希望がありません。 将来不安で心が迷い続け 何も決められない状態です。
以前もご相談させていただきました。 7/1にくも膜下で入院していた母が亡くなりました。 葬儀も済み、お寺で戒名も頂き、今週から仕事にも復帰しました。 これまで昼夜を問わずたくさん泣きました。今でも朝早く目が覚めて、そこから母のことを思い出して寝られなくなります。 私は一人っ子で悲しみをこらえなんとか喪主も務めました。 でも少しずつですが、落ち着きを取り戻しつつあります。 今までは悲しんでばかりでしたが、最近は母を悲しませないために、自分は笑って幸せでいようと思い直し、子どもと一緒に楽しく過ごすことを考えるようになりました。 しかし、少し前向きになるとともに、生前の母の気持ちを考えることが増え、辛くなることが多々あります。 母は3月で仕事を満期まで勤め上げ、その後は生き甲斐として小学生の孫の面倒を見たいと、毎日ご飯を作りに来てくれていました。 今年の夏休みには旅行も一緒に行こうと楽しみにしていました。 友達も多く、仲良しグループでよくお出かけもしていました。 今年に入ってから私達と一緒に暮らしたいという話もしていました。 仕事が終わり、孫の面倒を見つつ、やっとこれから遊ぶんだ という矢先に逝ってしまい、無念で無念で可哀そうでなりません。 心が痛くなります。 本人も、どうして?なんで私が? と思っているんじゃないかと思うと、さらに苦しくなります。 母は自分が亡くなったことに気付いているのでしょうか? また、自分の身に起きたことを理解し、受け入れているのでしょうか。。 私に孫に対してとても心配性だった母。 今頃どこかからハラハラと私達のことを見つめているのでしょうか… 亡くなったことを悲観して嘆いているのではないかとまた苦しくなってしまいます…