私はニートです。 今まで何度か働いたことはありますが、長続きせず、人の目が気になって仕事にも集中できず辞めてしまいます。 昔から目をつけられるタイプで、私はただ働きたいだけなのに 攻撃ばかりされて耐えられず辞めてしまいます。 自分の弱さに毎回落胆し、本当は働かなきゃいけないけど、やっとの思いで新たな仕事を始めても誰かしらに文句や罵声を浴びせられるので働く気力も湧きません。 でも、家族も周りの人たちもみんな普通に働いてるのを見ていると虚しくて申し訳なくて情けなくて 死にたくなります。 本当は家族や彼氏にも 『私 死にたい』って言いたい。 でも そんなこと言ったら怒られるだけ。 働いてないことが苦しいです。
仕事が辛くて逃げるのはいいのでしょうか? 仕事がうまくいかなくて悩んでいます。 入社4年目ですが、新しい部署に配属になって2ヶ月となりますが全く仕事ができません。 毎日毎日失敗続きで辛いです。毎回違う失敗をして、神経をすり減らしています。 何をどうしていいかわかりません。 仕事のことを考えたくもない。 人並みに仕事がこなせなくて悔しいです。 毎日苦しいです。毎日生きることがこんなに苦痛だとやっていけません。 この部署に配属になって上手くいかなかったので、仕事の質を上げるためにも月150時間残業して、平日は午前6時30分から24時00分まで仕事をしました。 今の業務に慣れて質を上げようと頑張っているのですが、一向に状況回復の兆しが見えません。 私はゼネコンで現場監督をしています。現場監督は月60〜150時間の残業を繁忙期でなくともします。今の現場では、若手はみんな自分のような生活をしていて朝昼飯なしで働くことも週に2,3回あるほど忙しいです。1日の平日の睡眠時間は3.5から5.0時間程度です。 先週の話ですが、職場で新入社員が仕事のストレスが原因で過呼吸になり救急車で病院に搬送されました。容態はすぐに回復しましたが、部署を去ることが決定しました。 私も他にやりたい仕事があり、内心転職したいと思い、4ヶ月前から準備(勉強)してきたのですが、ここまで辛いとこの状況から逃げてはダメなのではないかと思ってしまいます。 なので、転職したいという思いと苦しみから逃げてはいけないという思いが戦ってしまいます。 僕はこの状況を乗り越えるべきなのでしょうか? それとも、新たな仕事に転職しても良いのでしょうか?
今25歳の無職です。 大学の時にうつ病になり大学を休学し、5年生の時に卒業をしました。 卒業後自分のやりたい事がわからず、工場のアルバイトを5ヶ月して辞めました。1ヶ月後に事務作業員になり2ヶ月ほどで辞め、また1ヶ月後営業マンになり、人前で話す事が難しく感じ、泣きながら辞めたいと上司に相談をして2ヶ月ほどで辞めてしまいました。 その後6ヶ月ニートになり、先日何も言ってこなかった父から、なにか、なんでもいいから仕事探してみたらどうなんだ。少しずつでもいいからやってみたら?応募だけでもしてみろ。プー太郎は年内まで。って言われました。そして明日アルバイトの面接を受けに行きます。またアルバイトかってなりますよね。 親に大学まで行かせてもらい、うつ病になり迷惑をかけ、仕事を転々とし、どれだけお父さんお母さんに苦しい思い、心配をさせてしまったかと思うと心が苦しいです。僕は親不孝者です。これ以上心配させたくないです。 明日面接があり、新しい第一歩ではありますが、また辞めてしまったらどうしよう、また仕事が合わなかったらまたニートに戻ってしまう。また迷惑をかけてしまう。と不安に押し潰されそうになります。この先僕はどう生きていけばいいのでしょうか。このままでいいのでしょうか。
欝を患い去年から働いていた職場が理解があり自信もつき、その職場の体制に疑問を感じ、元気になったのはその職場のおかげでもありますし感謝していますが転職を決め友人の紹介で新しいところで働くことになりました。 まだ2週間ほども経たず仕事について全てをできませんしそれでいいと思うのち行くのが怖い自分、気持ちでは行きたい行こう行かなければと思うのに体が動かなくなります。 甘いでしょうか、すでにいる人達のように仕事が出来なくて当然と思うのに頑張れていない気がして自分に憤りを感じます。勤務時間も長く頭も使うので疲れすぎている自覚もあるので自分で切り替えが出来ないあまりということもあると思います。 職場の人は怖いですが仕事のために一生懸命であるが故なことも理解できます。同じように出来ない自分を受け入れられないことに問題があるのでしょうか。焦らないようにと思っても焦ってしまいます。 過去のもう終わった恋にもまだ区切りがつかず、何よりその人が当時私のために最善の対応をしてくれていたのに踏みにじっていたことや裏切っていたのは自分自身ではないのか、色んなことが頭を巡ります。 家族に恵まれ友達にも恵まれとても幸せです、自立したいし親に迷惑心配もかけないようにしたいです。焦って空回りしているのでしょうか 文章がまとまらず申し訳ありません。読んでいただきありがとうございます。
新卒で入社した会社を鬱で退職し、約2年近く福祉に頼りながら生活し、昨年暮れからようやくある会社で社会復帰を果たしました。 しかし、先日社長から会社の危機的な経営状況を聞き、立て直しのための重要なタスクをいくつか任されました。 好きな業界の会社で、役割をいただくこと自体は嬉しいのですが、失業の不安と闘いながらそんな重要な仕事が自分に務まるのか大変不安です。 社員数の少ない会社のため、そんな仕事は経験が無いからと逃げることもできません。 とはいえ、身を削るほど辛かった転職活動を経て、やっと辿り着いた場所でまたも自分の気持ちが参ってしまったら…と、正直、社会に出てからの自分の巡り合わせを恨みたくもなり、そんな自分にも嫌気がさしてしまいます。 あれだけ楽しかった仕事も、今は胸が締め付けられるようなプレッシャーに苛まれ、気づけばしかめ面をしてしまいます。 同世代はすでにキャリアアップを重ね、十分な収入を得て人生を謳歌しているのに、自分だけがいつまでも「生きていけるかどうか」ばかりを気にしている状況が情けなく、この先の人生にも全く希望が持てません。 この状況を自分は果たして切り抜けていけるのでしょうか。そもそも、綱渡りのような状況を何度こらえていけば、生きている実感を得られる生活にたどり着けるのでしょうか。 自分で考えているだけでは後ろ向きな考えばかりに囚われ、つらいです。
私は社会人2年目の者です。 憧れの会社に入ったのですが、なかなか思ったようにいきません。 どうにも仕事の覚えが遅く、細かなミスが多くて社内外に迷惑をかけてばかりです。やってもやっても仕事が溜まり、ちょっとした取りこぼしが後になって尾を引いてしまったり…自分では一生懸命やってるつもりなのがまた厄介です。 周りはベテランばかりです、残業だって平気でこなしてしまいますが、私は体力もなく、21時過ぎると限界です。 私にとってはこんなに辛くても、皆にとっては大したことないんだろうなぁ、という思いが劣等感を加速させます。辛いのは私だけじゃない、そんなことはわかってますが、辛いものは辛いです。最近は脳の楽しいことを考える部分が劣化している、そんな感覚に襲われています。 周りとも馴染めず、仕事も上手くいかないままの日々がずっと続くのがとても恐ろしいです。こんな人生ってなんだろうって思ってしまいます。 転職するとか、パートナーに養ってもらうとか甘えた考えに引きずられてしまいそうなことも情けないです。 もうちょっと、頑張ってみようとは思っています。でも、こんな思いを引きずったまま日々が過ぎていくのもやりきれません。 今までの文章を読み返してなんて自分本位の人間なんだと思いました。誰かの役に立つために働く志が決定的に欠けています。 ダラダラと申し訳ありません。思いを吐き出すだけになってしまいましたが、お言葉をいただければ幸いでございます。
昔から1人で過ごすのが好きです。花火大会などイベントは人混みが嫌なので行きたくないです。しかし、ひとりぼっちで過ごす自分に惨めさ?(うまく言えない)も覚えるような矛盾したところもあります。 昨年、うつ病を発症し休職を経験しました。原因は他人との関わりが多くなりすぎてキャパを超えてしまったからです。仕事で関わりのあった人に悪い人はいなかったです。 ここまで自分は他人との関わりにストレスを感じてしまうのか、と悲しくなってしまいます。もう諦めましたが。 ただ、幸い仕事には復帰できたので生活に問題はありません。相変わらず付き合いの悪い無愛想で何考えてるかわからない奴だなと思われていることでしょう笑。 趣味はギターです。以前はバンドを組んでいました。そこでもメンバー間の付き合いやライブハウスの人との関わりなどストレスを感じてしまいあまり楽しめませんでした。音楽とギターが好きなのは変わらないのですが、なんというか周りのように、うまく立ち回れない自分が惨めになります。もう諦めましたが。 やはり何ごとにも人との関わりが生じます。仕事、趣味、あらゆること。 極力人との関わりを減らしてストレスを感じないように工夫しています。 これから40代、50代と歳を取っていくでしょう。このまま人との関わりが苦手なまま。 今まで自分なりに人付き合いを頑張ってきたつもりです。でも周りとは仲良くもなれません。心が開けません。カウンセリングも占いも運動も勉強もできる限りの努力はしました。 こんな人生もありですよね?もう人と関わるのが苦痛なのを恥ずかしいとか思わなくていいですよね?私は仕事以外は本当に幸せです。仕事以外は…
実家暮らししている長男です。 実家なので色々手伝いしています。 今日親から洗濯物をたくさん干してあるから早めに取り込んでね。と言われたのでその通りに取り込みしました。干しかたは戸建てなので2階と3階に同時に干してます。3階の方が多くギリギリのところにもはしてあり気づかない場所に干してあります。 2階は1個だけはしてあります。 ただ親からは干してあるからねと言うだけで、どう言う風に干してると言う情報は一切ありません。 それで1個取り込み忘れがあり、何回言わせるんだ!確認してから取り込みしろと怒られました。そんな事だと普段から仕事でもいい加減なやり方やっているんだろうな。そんな事だと仕事の評価も上がんないね。とかあんたには仕事頼めないとかやりっぱなしとか散々色々と文句言うだけ父親と母親言われました。言いたい事はわかるのですが、わざとやったわけでもないのにそう言われると何も出来ません。 親も完璧主義のところもあり、自分がちゃんとやっていたのに失敗したので何も言えないのです。 生活と仕事って一直線で繋がっていているもので 生活の中でもちゃんと生活の事が出来ないとやはり仕事も失敗するんのでしょうか? 僕はこの調子で頑張っていけるのか心配です。 アドバイスよろしくお願いします。
働かない上司に対しての考え方を教えてください。 私は社会人3年目のサラリーマンですが、職場に働かない年配社員(50代と60代)が2人います。 2人とも担当を任されても期限を守らない。仕事を任されても仕事をほったらかしにしたまま平気で帰る。自分よりも出来高を遥かに10倍以上あげてる人間に対して平気で上から目線で指摘をする。基本的に指示ができず、自分で調べる努力もせず、今まで経験して分かることだけを部下に偉そうに文句を言う。 仕事が部下に偏っていて労働時間及び労働量が明らかに差が出ていても知らないふりをする。など人間的にレベルが低いです。 私は仕事をしていても、それらの人に対して怒りが湧いて来てしまいます。「上司がもっとまともに働いてくれれば、自分がこんなに遅くまで残業せずに済むのに」とかんがえてしまいます。 しかし、こんな日々を送ってもう一年になります。こんな怒りを覚えたところでこの上司2人を変える方法もしくは気にしない方法が未だに見つけられていません。ただ、仕事に集中している時も、「自分の3倍も給料をもらっているくせになぜ、平気で楽してるんだ」と日々感じてしまいます。 何も今後改善されないのならこんな不毛な気持ちを抱くだけ自分の時間の無駄遣いだと分かっています。どう考えれば自分にプラスになるでしょうか?もしくは上司に自分の役割を全うして欲しい場合どうすれば良いでしょうか?
仕事の相談です。今年から社会人をしています。自分のことをよく知るにはどうすれば良いでしょうか。 最近、上司に「やりたい仕事、やりたく無い仕事」、「好きなこと、嫌いなこと」、「得意なこと、不得意なこと」など聞かれる機会がありました。 その際に、嘘でもいいから何か言わないと、と思ったものの全く答えられませんでした。白黒区別するのが苦手だと伝えると、上司には「つまり何も考えていないってことだね」と言われ、人格を否定されたような気持ちになりました。 というのも、私は仕事においても私生活でも、好き嫌いなど考えず、何でも平たく受け取るタイプです。また、1人で過ごしたい日もあれば大勢でいたい日もある、手を使う細かい作業も体を動かす作業も好き、といったように気分で自分自身も変化します。(当たり前ではありますが) そのため、特別な趣味もなく、特別に嫌いなこともありません。逆に言うと、大きなモチベーションが無くても目の前のことを一生懸命やれるのは自分の長所だと思っていました。今の仕事は希望部署ではなかったのですが、前向きに働いています。 だからこそ、何も考えていない、やる気がないと捉えられてしまったのではないかと思い傷付きました。なぜこんなに傷付いているのかもよく分かりませんが、これからは自分のことをよく知っていかないとまた同じ思いをすることになると思います。 そのため、自分のことをよく知る方法、自分の特性を言語化する方法をご教授いただきたいです。 長文ですが最後までお読みいただきありがとうございます。よろしくお願い致します。
今の所結婚の予定は全くない独身の女です。 仕事で関わる方の中に、 電話&来客される際、開口一番に「結婚した?」と聞いてくる方がいます。 本人は冗談半分のつもりなのでしょうが、 年齢が上がる程、うまく笑顔でお返し出来ない自分がいて辛いです。 ちなみに、その人はお坊さんです…。 お坊さんからの悩みにお坊さんに相談するのも変な話かもしれませんが、真剣に悩んでいます。 仕事上、言い返す事は決して出来ない関係です。 先日も「結局は、結婚する事が幸せ。早く結婚しなさい!」とお客様の前で諭されました。 「行き遅れるぞ!」と言われて、皆さんに笑われて、恥ずかしかったです。 どんなに仕事を頑張っても、私生活を充実させても 独身というだけで自分を否定されている様な気持ちになり、 何気ない一言を言われた夜は布団の中で泣いてしまう日々です。 もう何年もこの状態で、そろそろ精神的に限界がきています。 仕事自体にはやりがいを感じています。 ですが、もう解雇されても良いので お坊さんに「もう、その質問は止めてください。」と 言ってしまいたいです…。 喉元まで言葉が出掛かっています。 冷静になるべきでしょうか? 社会人として失格でしょうか? 気にしていただいてる内が幸せなのかもしれませんが 放っておいて欲しいんです。 気持ちに波はあるのですが、 そのお坊さんから逃げたくて、自殺する事も考えている今日この頃です。 遺書にお寺の名前を明記して準備してあります。 辛いです。 助けて下さい。
転職して1年半がたちました。 職場で孤独を感じたり、今日は頑張れそうと思ったり日々の感情が違っています 仕事内容は少しずつ業務が増えなんとかやっています まだ、タイピングミスなどがありミスも目立ちます。 事務所には、私を含めて4人の女性がいます。私以外の3人は年も割と近く話しの話題も合うようで和気藹々としています 私は話に入れる時は入ったりしています。 ただ、話があまり続かず会話もあまり弾みません。 そんな、コミュニケーションが下手な自分が本当に嫌になります。 いざその場にいると何を話したらよいか分からなくなってしまい考えれば考えるほど口が開かなくなってしまいます。3人の女性の中の1人の人は30年以上勤めて見える方なのですが、その方とはなんかうまがあいません。 その人は中心的な存在なので、(仕事上でも)上手くはやらないといけないのですが、なんか態度がぎこちなくなったり、あんまり目を見ることができません。 もう、合わない人と割り切った方がいいのでしょうか? 人間関係が良好でないと、仕事も楽しくないです。仕事も、今はいいですが将来的に経理から総務、営業事務まで全てをこなさなければならないと思うと不安でしかありません。 でも、生活の為と思うと辞める事はできません。そんなことを考えていると、生きることが面倒くさいとさえ思えてきてしまいます これから私はどうしていったらいいのでしょうか?
会社に苦手な人がいます。 その人は仕事がよく出来て、会社もたよりにしている人です。 ただ、気分によってキツい物言いをするので、いつもその人の顔色を伺っている状態になっています。 仕事だから割りきればいい、自分に実力がつけば大丈夫だ等々、色々考えて数年たちましたが、最近心がぽっきり折れたような気がします。 辞めたくはないので、移動願いを会社に申し出ようと思っています。 逃げるのはよくないでしょうか? なんだか、正しいことではない気がしてなりません。
以前も仕事について相談させていただいた者です。 以前と同じく、どうして仕事が全て完璧にできないのか、覚えられないのか、という壁に未だにぶつかっています。 上司には 意識が足りないんだよ。素直になってね。 と言われます。 意識をして動いているつもりなのですがまだまだ全然足りないようです…。 私と上司の"意識"の違いなのでしょうか? 言われたことに注視し、念においているつもりなのですが、意識とは、違うのでしょうか? 今はもう、よく自分の中でわからなくなりつつあります。 拙い文章で申し訳ありません…。 ですが、言われたことを意識し、動いて上司に認められたいのです。 ご回答、よろしくお願いします…。
子育てしながら仕事を始めました。 何年もブランクがあり、新しい会社なので毎日が覚えることばかりです。 分かってはいましたが、苦手な人もいます。私にだけ冷たい態度の人もいます。 私も堂々としたらいいですが、やはり恐縮してしまいます。 休みになっても仕事のことを考えてしまったり、ストレスを感じています。 子供はまだ小さく、私の両親がサポートしてくれるので助かっていますが、子供との時間もとれないし、このままでいいのか不安になっています。 働くことで両立は大変だとは聞いていましたが、それを痛感しています。 慣れるまでの辛抱と分かっていてもなかなか前向きにポジティブになれません。
私は人と話すことがあまり得意ではなく、特に男性の前では緊張してしまい、うまく話せなくなってしまいます。 今、仕事で関わる異性の方がいて、まだ好きとかではないのですが、どんな人なのか知りたいと思っています。 でも、仕事上の会話以外になかなか話せる勇気がなく、どのように話すきっかけを作れば良いでしょうか? また、相手から好印象をもってもらうにはどのようなことを心がければ良いでしょうか? 回答をよろしくお願い致します。
私は将来なりたいことがあって今の大学に入学しました。 でも、正直今自分がこの職業に合ってるのか、ほんとにやりたいのかすごく迷っています。 やりたいのは確かなんですが、一生続けていけるかとても不安ですし、お給料も他の仕事より断然少ないし、私がやりたい仕事につけたら周りは女性しかいないから結婚できないのではないかと沢山不安がありとても悩んでいます。 もし、ならなかったとしたら大学に行く4年間がもったいなく親に申し訳ない気持ちがあります。 後先のことは考えずやりたいと思ったらやった方がいいのですかね
私は今、うつ病を患っています。 そのせいで仕事を辞め今は無職です。 今は実家で生活をしているのですが親、兄弟は仕事・学校へ行っています。私だけ家にいます。そんな時「私は屑だ。なぜ存在している。」と思いすごく自分が嫌です。 仕事を探していますが、怖くて乗り出せません。 そんな自分に怒り、暴れることができるのなら大暴れしたいくらい怒り狂います。 もう自分自身で感情のコントロールができず、この先どう生きればいいのか、どう心を変えたらいいのかわかりません… 毎日が辛くて生きてる心地がしないんです。 家族にも申し訳なくて。
前々からずっと悩んでいる事があります。 簡単に言ってしまえば金銭的な問題なのですが…今の場所は職場的にはとてもいい所だと私自身わかっています。今後こんなにいい職場は無いだろうとさえ思います。 正直出来るならずっと今の場所で働いていたい けれど私は今の家を出たくて、東京や元々住んでいた神奈川の方へと戻りたくて、けれど今の収入では一人暮らしも、母も収入が少なく一緒に出るという選択も出来ない。 だからネットで色々と調べているのですが、目に付くのが風俗…試しに母に相談したら「巫山戯るな、そんな仕事するなら一緒に暮らさない」と怒られてしまいました。 怒られるのは最もだと思います(親からしたらそれはなぁと思うことでしょうし)、母に産んで貰った体です、ピアスもせず刺青も入れず20になるまでは当時居た彼氏にも身体を許さず守ってきました。だからこそ今でだって男性経験はありません。 リスクを伴う仕事だと、辛い仕事だと。 わかっているつもりです。 けれど今のままで続けるわけにも続くわけもないのです。欲を言えばまだ遊びたいのです。 そのお金も無く、友達と遊ぶことも出来ず、好きなことも出来ず…そんなのは嫌なんです。 もっと言えば私は「風俗の何がいけないの?」と言いたい位です、生きるために必死になることに、仕事に優劣などあるのかと。 周りは正社員を…と言いますが高校中退で精神病持ちの私がそう簡単に上手くいくはずがない。 未来を考えるのは大切だとは思うのですが、それよりも今を生きる事の方が難しいと思ってしまうと… こんな考えに正解はないと分かっています。けれど悩み続ければ続けるだけ時間は過ぎ去っていってしまいます。答えにくい質問だろうと自身で思っています。けれどどうか説教でもなんでもお言葉を貰えたらと思います。 長文乱文ですいません…
結婚して9年になる既婚女性です。現在は契約社員としてフルタイムで働いていますが、子供が出来ない可能性が高いです。 夫とはもう15年の付き合いで、初めてお付き合いした異性でもあります。私にとって夫はこの人だけだと心に決めています。 それなのに、自分の気持ちがわからなくなりました。 上司に対する思い入れが強すぎるのです。 上司とはじめて面接した時、最初に目が合った一瞬で、昔の知り合いのような安心感を覚え「この人とは合う」と確信しました。 それは上司も同じだったようで、面接2分で採用が決まりました。 お互いの直感は当たり、仕事のやり取りが驚くほど円滑なのを感じました。何より二人で仕事をしていると、安心感や信頼感があります。 上司の人使いが上手いのかと思ったのですが、私が来る前は、癇癪を起して怒鳴り散らすので、人が逃げ出すほどだったとか。 私の知る上司は厳しいながらも穏やかなので、癇癪を起すような人ではありません。一緒に働くうちに、上司から離れがたく思うようになった頃、契約の更新も決まり、確定ではないですが、上司の補佐として正社員の打診がありました。一企業の仕事上の繋がりしかない関係ですから、正社員になれば、少なくとも契約社員よりは、ずっと長く一緒にいられます。 でも、そこまで考えてしまう自分が怖いです。私は上司を男性として愛し始めているのではないかと。 仮に、上司という立場を無くして、一個人の男性として想像してみて、上司と男女の関係を持つ姿など、想像もできません。 夫とは営みもあり、夫婦として大切に思っています。ただ、上司に対する気持ちは、ひたすらに一緒にいたいのです。仕事に関して言えば、夫とのコミュニケーションよりも親密であると思います。 私は上司の私生活は、独身であること以外、一切知りませんが、夫が不倫の心配をしているようなので、申し訳なく思います。 上司とは、相性が良いというだけの話でしょう。でも、この執着が恋愛感情に発展してしまうものなら、夫の気持ちを考えて、離れるしかありません。その場合、折角の職を失うことにもなります。 どうして、ここまで上司に執着してしまうのでしょうか。 肉欲ではなく、ただ一緒にいたいと思うことは、悪いことなのでしょうか。