私は20代彼は40代既婚者です。 元上司で彼から迫られ関係を始めて1年くらいです。現状彼の家庭は崩壊状態で、家には寝に帰るだけとなっています。週に3〜4回ほど会っており時間があれば会っている状態です。 今まで何度も離婚して欲しい一緒になりたいと伝えていますが、仕事が忙しいことまだ1年しか付き合っていないことを理由にはぐらかされています。付き合う前に離婚の話も何回かしたそうですが会話をしてくれないため、諦めていると言われたこともあります。別居も仕事が忙しいためまだ出来ないそうです。この前も離婚か私か選んでくれと迫って私を選んでくれましたが具体的な事は話し合えていません。1人で考えると言ってはぐらかされます。 正直なところこの関係はもってあと1年だと思っています。彼には伝えていませんが1年以内に決断なり行動してくれなければもう一度別れ話を切り出そうと思っています。ただいつか別れるとは思っていても別れる決断ができません。 私は幼い頃から父親に愛されなかったと思っているので、彼を父親替わりにしているところがあり、もう一度父親を失うのが怖いからというのもあります。 もし離婚して私と一緒にいてくれたとしても、彼の事を最後まで面倒を見る覚悟もまだ出来ていません。とにかく真っ当なお付き合いがしたいから離婚して欲しいというのが1番の気持ちです。 自分の中で気持ちに波があり、1年後別れようと覚悟を決める時もあれば、このままでいいから一緒にいたいと思う時もあります。今すぐ別れた方がいいのは分かっていますし、同年代同士のカップルや夫婦を見ると羨ましくなってしまいます。また、期限を設けて自分は大丈夫と甘えている節もあります。 今は彼と別れることを考えられないのですがこのままでいいのでしょうか、また、今後も上手くやっていくためにどういう気持ちでいればいいか教えてください。
過度のパワハラとセクハラに5年耐え忍んで遂に心身に大きな影響が出てしまいました。 暴力、言葉の暴力、仕事妨害、ハラスメントの隠蔽など。役立たずと罵倒され続けた時期には、これ以上期待に応えられないことを理由に退職志願しましたが、会社を脅していると言われ辞められず。 それから3年以上働いたところ、横領その他疑いをかけられ、無実を伝え証明になるものは全て提出。しかし、何を証拠にしても全て嘘にしかならない、証拠は会社でいくらでも作れる、それを基に判断するのは会社側と言われ、黙っていてやるから自主退職しろと言われました。面談は半日にも及び、5年間の事もあり意識も朦朧とした状態で退職願を提出しました。 翌日から有休消化して行かないようにしていたのですが、職務放棄と見做して訴えると言われ暫く出勤しました。その間は嫌がらせが加速、パワハラで退職すると私が風潮したと叱責、該当する部署へも他部署へも発進記録もなく、私の記憶喪失ではありませんでした。 更に体調を崩し就労不可と判断され診断書と給与保証用紙を会社へ提出するよう病院と労基から指示がありましたが、家族に危害を加えると言われ諦めました。 相談できる公共機関は警察含め全て相談しましたが、戦うより私の命の方が大切と言われ、私も悔しいけど納得しました。 元々、親戚や近所付き合いが多く、多少の嫌がらせやイヤミでも適度に流せる性格でした。いくら嫌がらせをされても最後には悪い方が改められたり退いたりするものと幼い頃から思っていました。見返りが欲しかったわけではないですが助け合っていた同僚にも見て見ぬふりをされ、周りの誰も彼もが怖くなりました。 何故こんな人が会社が優良企業とされ法的に罰せられたり労基から指導されないのか。巻き込まれるのが嫌で、犯罪行為とわかっていてハラスメントに便乗する人の気持ちがわかりません。 最初は同僚の女性から憂さ晴らしの嫌がらせでした。上の人を肉体関係で巻き込みエスカレートしました。こちらは証拠提供をしてくれた人がいて手元にありますが、出すつもりはありません。 もっと要領よく何かできたのではないか、何が悪かったのか考えては泣く毎日です。 これから先、何十年か生きないといけません。こんな風にならないようどうやって生きていけばいいでしょうか。
親の遺品整理をしていたら、私の小学生時代の通知表が出てきました。 行動面の評価に、毎年「情緒不安定」とありました。 「三つ子の魂百まで」と言いますが、50歳を過ぎた今も、情緒不安定な自分がいます。 小さい頃からの性質は、努力しても変えることはできないのでしょうか。 最近、自分でも嫌になるほど、堪えることができません。 職場では、動かず無駄口ばかりの同僚に、常にイライラしています。 報告が無くミスに繋がった時、つい声を荒げてしまいました。 それ以来、昼休みは同僚たちと離れ、一人で音楽を聞いたり、読書して過ごしています。 自分の気分転換のためです。 みなさんイヤなことがあっても、それを表に出さずに我慢しているんですよね。 すごいなあ〜と本当に思います。 プライベートでも、ちょっとしたことで卑屈な気持ちになったり、悩んでも仕方ないことにクヨクヨしたり。 以前、友人に 「あなたは思ったことを、何でも吐き出せていいわね」と言われたことがあります。 今思うと、私に呆れていたんだと思います。 最近行くようになった趣味の店に、店主に対する無茶振り、弄りがキツイ女性がいます。 軽く口にする不愉快な女性と、苦笑いで返す気の毒な店主、この光景を見るのはつらいので、彼女と偶然会ってしまうとサッサと店を後にします。 長く同じ空間にいると、私から出る負の気持ちが、店の雰囲気を悪くしそうだからです。 仕事はそれに集中すればいいし、動かない同僚に腹立つのは私一人ではありません。 でも、プライベートで誰かと話すのが怖くなりました。 相手を怒らせまいと気遣っていますが、知らぬうちに怒らせてないか。 私が出した話題は、不愉快ではなかろうか。 これ以上イヤな自分を続けたくない。 情緒不安定な50代なんて、めんどくさくて恥ずかしい存在ですよね。
世の中全て運の様な気がします。 まず人間として生まれて来れたのも運が良かったから普通に生活できるのも親がしっかり働いて育ててくれたから、生まれてくる親が選べないという部分から、これらも全て運です。 これから先何が起こるのかも分からない。転落人生を送る可能性もあるしそれを切り開くのは自分自身だとしてもそこに至るまでどういう経験をしてきたか或いは元々持って生まれた特性なども全て運です。 分かりやすく例えを言えば環境が悪く毎日、親から暴力を受け、罵声を浴びせられて育ち、かつ元々持って生まれた特性(知的障害)などを総合した場合まともな人間性は育まれない。結果的に犯罪者になってしまうとかですね。 こんな才能を持ちたいとか生まれる前に決める事は出来ませんよね? そういう事です。 つまり世の中運が全てなんです。 明日例えば僕が交通事故にあったとする。 これも冷たい言い方になるが運が悪かったからに過ぎない。 どんな人生を辿るのか分からない。 そういう意味ではワクワクしますよね? でも自分は怖く感じてしまいます。 一寸先も闇で一歩も進む事が出来ず、ただただ時間が経つのが怖いです。 例え歩き出せても人生の選択肢として合ってるのか間違ってるのか不安になってしまいます。 先程、運によって左右される話をしました。 我々人間は運によって生み出された思考回路、性格、能力を合わせた物を原動力にして歩いています。 ではカルマとは一体何なんでしょう? 徳とは一体何なんでしょう? 私から言わせれば運が良い人は徳の高い人間になり、運の悪い人は業を作る罪深い人になる。 この理屈だと地獄、天国があるのはおかしいと思いませんか? 不公平だなと感じませんか? お坊さんは運とカルマ、徳の関係性についてどう考えてますか? 私みたいに考えますか?それとも違いますか? 教えて下さい。
先日の俳優さんの死で、どちらかと言うと好きな芸能人の1人というだけだったはずなのに何故かすごく悲しくて、毎日何もやる気になれません。 お会いしてみたかったという気持ちがなぜかすごく湧いてきて、他の好きな芸能人が亡くなった時とは比べ物にならないくらい悲しくて、身内が亡くなった体験の次に辛いです。 身内にはいつか自分が死んだら会える、それまでは時々見守ってもらえていると思って頑張れるのですが、会ったこともない方には自分が死んだ後に会いに行くことは出来ないのですか? なぜ関わりのないそこまで大好きだったというわけでもない方なのにこんなに辛くて頭から離れないのでしょうか? また、その方は私が目指している世界で成功していた憧れの人(たくさんいます)の1人でした。そんな方がこんなに苦しんで自ら死を選んだということが衝撃的で、ただでさえ険しい道なのにそこを突破しても苦しむことになるのかと思うと怖くなります。そこまで行けなくても苦しいし、でも諦めて安定の道を選んでも後悔しそうで、生きることが億劫になってきました。アドバイスよろしくお願いいたします。
今年就職予定の大学生です。 大事な節目に努力をあまりせずに生きてきたことに負い目があることに、喝を入れて欲しいのです。 大学は一般受験ではなかったので、いい大学なのですが自分として達成感はなく、高学歴な知人をみると羨ましさがあります。恋愛も、初めてお付き合いした人ととんとん拍子にすすみ、年内に結婚予定。就職も、なんとなくの興味で応募した一社で採用されましたが、大手企業などではないので簡単な面接のみでした。 人生こんなものでいいのかなぁと思いつつも、内定先で卒業前にバイトしてみると、仕事内容としては自分に合っていたのですが、予想よりも待遇が悪く、人がどんどんやめてしまう環境でした。加えて、私の結婚予定のパートナーは貧しく育ち、精神的にも不安定なところがあり、奨学金などの関係で私がこれから数年は大黒柱として働かなければならない状況にあります。なので内定先はやはり断り、本来の最終目標であった、自分の両親が経営している会社に新卒で入ろうと考えています。もともと別の会社をみてから転職しようと考えていましたが、最低賃金の内定先より給料や待遇もよく、そもそも最終的にはと考えていたこともあり、パートナーを支えることを考えると、今できる最良の選択だと思っています。なのですが、この選択をするべきなのに、わかっているのに、決断ができずにいます。 そもそも就職活動にあまり力を入れておらず、内定先についてもリサーチ不足であった自分に納得がいっていないのだと思います。もしお金の心配がなければ内定先にそのまま納得して就職できたか?と問われれば頷いてしまう自分もおり、単にさまざまなことを理由に自分は逃げているだけではないのか?己の努力不足をなんとか正当化したいのだろうか?と答えの出ない自問自答を繰り返す日々です。 自分がどの選択をすべきかわかっているのに、努力不足な自分自身を認めるのが怖くてなかなか決断できずにいる私に喝をください。
私には同棲中の彼氏がいます。が、たまにしか帰ってきません。 寂しいとき頼りたいときたまに言いますが、連絡も無視されます。 不満を言うと更に帰ってきません。 ただ抱き締めてほしいと言っても、そうはなりません。 私のことどうでもいいの?と言ったとき、どうでもいい訳じゃない。とただ言ってほしいだけなのに、自分の都合いいとき全然違う話題でしか連絡きません。 私の母親は私が小学生の頃、首吊り自殺しました。 その頃から嫌なことがあると、母親のせいにしてしまいます。 私は小さい頃母親にDVを受けていました。 その頃から自殺願望があり、小学3年の頃からリスカしたり、大人になってから眠剤ODしたり、摂食障害で毎日吐いたり、毎日眠剤+酒を飲まないと眠れません。 彼氏に優しくしたいし、優しくしてほしいのに帰って来ないとたまに不安になり余計なことを考えてしまいます。 そんなことを考えていると、彼氏にとって私は必要じゃないからそうするんだ。と思い、それがだんだん友達も家族もみんな、私がいない方が楽なんじゃないか?と思って消えたくなります。 死にたい。死のうと思っても死に方が決まらないし、痛いの嫌だし、怖くなってしまいます。 でも、生き方もわからないし、生きてても辛くて苦しいだけと思います。 でもやっぱり、母親みたいに世の中から逃げたいです。 きっと私が死んでも誰も困らないから。
父が、死んでしまいました。 あんなに元気だったのに、検査もしていたのに、病気が判明してからは、わずか2か月ちょっと。驚くほどあっという間でした。 こうなることが怖かったから、話をしようと言ってきました。でも、その言葉を正面から受け止めてくれることはありませんでした。 父は本当にすごい人ではありました。地域のボランティアもたくさんしてきました。父が始めたプロジェクトは今もたくさん残り、地域の絆も生まれました。こんなに地域の人がたくさん集まったご葬儀は初めてですと、葬儀場の方に驚かれました。お父さんには本当にお世話になったと、見知らぬ人から何度も声をかけられました。 父にあてた相談の電話を、子供の頃から何度も取り次ぎました。呆れるくらい、ずっと話を聞いてあげていました。 辛いとか苦しいとか、そういう愚痴めいた言葉はとうとう最後まで一度も聞いたことがありませんでした。もうかなり痛みがあると思いますと、お医者様にも何度も言われました。亡くなる直前まで、毎朝ぴしっと背筋を伸ばして起きてきて、自分で身支度をして、おはようと言って起きてきました。 体力を振り絞って、最後に庭にでた日にしたことは、花を植えることでした。この花が、春になるときれいに咲くよと笑っていたそうです。父が亡くなってから、きれいに咲き揃いました。 皆がもっとのびのびと仕事ができるようにと、父が改革をしたときは、現場からは大歓迎の声が上がりましたが、前任者の方には激しく罵倒されたそうです。周囲もかなりはらはらしたそうですが、父は最後まで見事なほど穏やかに対応したそうです。大丈夫だったの?と母が声を掛けたら、「俺はこんなことではくじけんよ」と、そう言って笑ったそうです。 昔、私が学校に行けなくなったことがありました。毎日の生活を何一つ変えない父でしたが、家に閉じこもる私を、黙って職場に連れて行ってくれました。仕事を黙々と手伝い、父の行きつけのお店でお昼を食べ、午後もまた仕事をして帰る、そんな毎日でした。特に何かを話したわけではないですが、あの時間だけは、ずっと感謝しています。 おれはじっとしていられる性格じゃないから、向こうでも、また何か新しいことを始めるよと、最後はそう言って旅立ちました。 もっともっと話がしたかったの。 そう……わたしはただ、あなたともっと話がしたかった。 なぜ、もういないのですか?
2点ご相談を聞いていただきたく、書かさせていただきます。 1点目ですが、 私には子どもがおり、もうすぐ3歳になる男の子です。子どもが生まれてきてくれてから本当に不思議でかわいくて仕方がない思いで日々過ごしております。最近、言葉もたくさん覚え、歌も歌ったりして成長を感じております。 子どもの成長と共に、日に日に親としての不安を感じております。それは成長する過程で傷ついていく事が増えていくだろうと思ってしまう事です。 誰しも成長する過程で大なり小なり傷つきながら大人になるかと思います。それが異常な程不安なのです。 私自身、大人なる過程で行動には移さないが、「死にたい、消えたい」など考えた事は何回もあります。そんな事を子ども考える事が来ると思うと今のニコニコと天真爛漫と踊ったり、歌ったりしている姿を見ていると辛くたまに辛く思います。こんな親バカになるとは私自身とても不思議です。ましてやこんな世の中で嫌な事が目聞きする事が多い中で「私の子どもだけは、、、」なんて事も思ってしまいます。 最近はもっとひどく、子どもと遊びに車に乗せて行くときで際「事故した怪我したらどうしよう」などもっと酷い事を想像してしまいます。だから子どもと出かけるのが怖いときもあり、どこかに出かけた思い出よりも何がとも無く家に着いた時の安心の方が大きく、そもそも出かけるのが億劫になります。親としてどのような考え方で接するのが良いのでしょうか? 2点目ですが、 こちらも子どもに関する事ですが、今の仕事は転勤ありで、子どもの為にも努力して独立できるような資格を1年から2年かけて勉強すれば地元に定住していけると考えているのですが、行動しては数ヶ月で諦め、翌年に思い出したかのようにまたやり始め辞めるをここ何年間繰り返しています。 他にもタバコも辞められないです。家では吸わないですが、、 そんな継続性も決断力もない私に喝を入れていただかないでしょうか? お話だけでも聞いていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
はじめて利用させていだきます。 妻とのあり方について、悩み、本当に疲れました。 妻とは職場で知り合い、結婚しました。 妻はわがままで気難しく、自分が思ったことを意地でも押し通したい性格です。 それは、私に対する要望でも同様で、人が自分が思ったとおりに動いてくれないと気がすまない人で、思いどおりにならないと平気で激昂してきます。 特に、子ども(3才)が産まれてからはよりひどくなった気がしていて、妻は私の一挙手一投足を常時監視して、妻にとって気に入らないことがあるといきなり怒鳴ってきたり睨み付けてきたり。とにかく、私のことがいちいち気に入らないようです。 私は性格上、争いごとや怒ることがきらいで、妻に限らず、他人から何を言われても、仕事でストレスがあったり忙しくとも、場の空気を乱さないように穏便に済ませたり、怒りたくても、怒られた相手方の気持ちを考えたり、怒ってしまった自分自身の後味の悪さを考え、ずっと我慢し、自分の中で消化してきました。 しかし、最近、自分の妻の言動に対するストレスに限界がみえたのか、自分がキレて妻や子どもに暴力を振るってしまう想像をしてしまうようになりました。もちろん、今も昔も暴力なんて考えたことも振るったことも一切ありません。他にも、どうでもいいことで子どもに、強く言ってしまったり、親子ケンカなんか一度もしたことないのに、両親に怒ってしまったり。そんなどんどん性格が曲がっていってしまう自分が怖くなりました。 これからそんな妻とはどう接していくべきでしょうか。子どもに夫婦ゲンカをしてるところを見せていい影響があるとは思えませんから、私がひたすら我慢し続けるしかないのでしょうか。そんな自信到底ありません。 よい知恵やアドバイスがありましたら、お願いします。 ちなみに、妻の言動に対し、反論ではなく返答すると、倍以上激昂します…
私は保育士をしていました。1つ目のところをパワハラや保育士が子どもに対してモラルにかける保育をしているのを見るなど、様々な理由から精神疾患が悪化して辞めざるを得なくなりました。 その後就いた保育園で、「この子達は絶対見守るんだ!!」という決意で最大限の愛を注ぎました。0歳児担当でした。 保護者と離れて寂しくないように、たくさんの人から愛されて生きていることが分かるように、常に「大好き」を言葉にして伝えていました。 誕生日には「生まれてきてくれてありがとう」を伝えました。 保護者の方々もモンスターが多いとほかの保育士がぼやく中、私には「次の学年も先生がいい」「うちの子先生のこと大好きなの」「先生、いつも真面目で一生懸命って話してた」とたくさんの嬉しい言葉を頂いていました。 その後、そのままその子たちと共に1歳児クラスになりました。 ただ、契約社員だったのをほぼ強要されるように正社員になり、ほかの保育士から目をつけられるようになり、接するのも保育をするのも怖くなりました。 保育士たちの子どもたちに対する態度も悪く、自己中な態度ばかりで「この子たちを守りたい。守らなくては。」と常に愛の言葉をかけ続け、抱きしめていました。 もうその頃にはボロボロだったような気がします。 「今日行ったら死のう」「今日帰る時に死のう」「今、ここで飛び出したら死ねる」 等、毎日思っていました。でも、「子どもたちを守りたい。愛を知って生きて欲しい」と思って何とか毎日繋いで生きて、仕事に行きました。 ですが、ある日過呼吸になりそのまま仕事に行けなくなり、園長とも話せず親に取り繋いでもらって辞めざるを得なくなりました。 最後まで、愛を伝えたいと手紙を書いて渡してもらうようにしました。渡したと言っているようですが、実際そのあたり適当な所なので分かりませんが… 辞めたあともずっと忘れられません。後悔ばかりが残ります。 3年が経とうとしているのに、心の中にはずっとあの子たちがいます。あの子たちの幸せを切に願う自分がいます。 「何で耐えられなかったのか」という気持ちもずっと残ります。 苦しい心をどうしたらよいのか分かりません。 長々とすみません。
夫への不満をこじらせてしまいました 口が下手であまりかまってくれない なにか話しかけても、最後まで言い終わる前にふーん。で終わらせる。 相手がどこか遊びに行ったりしたときにどうだった?と聞いても「楽しかった」としか返ってこない。 食事中、食べ物に目を落とさずテレビを凝視 一緒にテレビを見ていて、テレビの話題ではなしかけてもたいてい「うん」しか返ってこない 一昔前の日本の頑固おやじのようです。 そんな態度はいやだ、耐えられないと不満を伝えてきましたが、夫は面倒くさいのと あまり甘い顔をすると自分の価値がさがるという考えがあるようで、なかなか変えてくれませんでした。 最近では期待してもかえってさみしくなると諦めるように努めるようになり、 その考えがいきおいあまり同じように何か話しかけられてもふーん。で終わらせたり、 遊びに行っても夫には何も話さないようにしたり 一緒に食事をとる機会も夫へ食事を作ることもしないようになってしまいました。 夫も仕事が忙しいといい夕食時に帰宅しないし休日も出勤しています。 本当に忙しいのもあるとは思いますが、帰りたくない気持ちも両方あるのではないかと思います。 このところあいさつはするものの、顔も見ていないしほとんど話していません。 本当は、もっと仲良くしたいです。 同居しはじめたときのように 丁寧にごはんをつくっていっしょに楽しく食べたい いろんな話がしたいです。 でも、ごはんをつくって、なんの感想も言ってもらえなかったり 話しかけても話が続かなかったりするのが怖くて態度を変えられません。 私が態度を軟化させると、夫が逆に突き放すようにするのです。 夫はもともと結婚するまで実家暮らしでしたが、家族とほとんど会話していなかったらしいので私とこんな風でもなんとも思わない、むしろ家で話すのは面倒なのかもしれません。 夫が変わる気がないなら、私も同じように接するのが楽なので このまま夫とのコミュニケーションなしで生活していくよりないと思ったり 夫が口下手なのもすぐにかえるのは難しいだろうし 私のほうがこうでは何も変わらないとも思います。 幼稚でくだらなくてなさけないですが、つらいです。 お言葉をいただけないでしょうか。
このようなお坊さまに相談できる機会をいただき、誠にありがとうございます。お忙しいことと思われますが、何卒よろしくお願いいたします。 今回ご相談させてほしいのは、私の【対人恐怖症】と【自身のなさから仕事もプライベートも辛い現状】についてです。 私は今、社会人1年目で研修に来ています。金融関係ということもあり、皆、協調性が高くひとりでいる同期はいません。 私の性格は場面場面で変わるので1つ統一されたものがなく、本当に思考回路が人の話を聞くたびやきっかけ1つで変わります。そのため一貫性がなく、周りを疲れさせてしまう一面もあります。しかし明るく話せる過去の私は消え失せ、今は全く話さない人間として優しい人たちに仲間に入れてもらっている状況です。 (今は人と合わせることが辛く、優しさもしんどい状況なのですが…。ただ入れてもらっていてもお盆を遠くに置かれたり、私と二人になると嫌そうだったり、二人にならないように用事を作ったりします) 大学のとき所属したボランティア団体でひどく人に疲れる年月があり、そこから数年間、親とさえ連絡をとらないほどに人と距離を置いて引きこもりました。買い物は夜に行き、LINEも既読無視。友達はどんどん離れていきました。 疲れてしまった原因は、周りの人の愚痴と秘密事の多さです。当時の私は謙虚で人の気持ちが分かる人間になりたかったため、心を込めて肯定的に話を聞こう聞こうとしていました。あなたを信頼してるから、あなたにしか相談できなくて。 本当に周りの人の非常事態や言いたいけど言えない内容なんだと、心を折り重ね、他言せず聞き続けました。 ある日の朝、ニュースや隣の住民さんの声を聞くとパニックになる私になっていました。親からのLINEも携帯を壊したいほどに煩わしく音信不通になりました。 誰かに助けを求め周りの人を頼りましたが無視や批判をされました。人の愚痴や秘密を聞いてきたことが間違いだったと考え、距離を置くようになると心配を装って連絡をとり、自分の話をする人が複数人いました。 そこから引きこもりや病気を駆使して、離れました。結果、人と話さない期間が長く、会話が思いつかない上に、だらけた体型、ボソボソ話す姿になり、周りの人に避けられています。恨みや憎しみはないものの、悲しいです。でもまだ人が怖く頑張れません。私は何から改善すればよいのでしょうか。
ご覧頂きありがとうございます。私は小中学校で色々な人に嫌な思いををさせてきました。自分の醜い欲を満たすだけのために嘘もつきましたし、私の言動で傷ついた人もいると思います。離れてからそのまま謝れていない人もいます。 振り返れば、人は好きなのに表現が下手だったり、寂しさや人からの期待に応えられないことで見放されることへの恐怖感、家庭の状況など色々なストレスだったりを優しくしてくれる人に馬鹿な方法でぶつけていたなと思います。弱いくせにくだらない見栄もあり誰にも相談できず、自分で消化もできない結果人にぶつけていた最低な人だと思います。 もうしないと決意をしていても思い出すと落ち込んで情けなくて、色々なことが手につかなくなります。まさに今です。もう毎年の恒例で、きっとこの先もずっとそうだろうと覚悟していますし、自業自得なので仕方の無いことだと思います。 今私は医療職を目指しています。成人し色々な方と関わり人の優しさや幸せについてのこと、社会問題にも興味が湧いてどうすれば周りが幸せになれるのか考えたり人と話すようにもなりました。実際周りのために素直に頑張ることが今とても楽しいです。昔の自分に比べたら今の自分のほうがずっと好きです。人にも恵まれて幸せだと思います。今は驚くほど見栄もなくなった気がします。 でもそう考えている自分が本当の自分なのかわからなくなる時があります。昔の自分と行動があまりにも今と違う気がして怖いんです。自分が今持っている考えや行動に賞賛や感謝をされたり、優しいね、強いねと言われる時、昔の自分はあんなだったくせに私は何言ってるんだろう、こんな充実してていいのかな、と思います。話をしているときは自分の考えとして話し、行動しているのに人を騙してるのではないかと感じるのです。 いつかの先生が悪いことをしたらそれは心を黒く塗りつぶし消えないと言っていたことを度々思い出します。それでしたらきっと私はもう小中学校の時点で心は真っ黒です。そんな私が人の身体や心を支える仕事を目指したり、人の幸せについて考えて発言していいのかなと思います。嫌なことをされた人はしてきた人に見えないところで苦しんで欲しいと思うともよく聞きますし、今までしてきた過ちを考えるとそんな資格あるのかなという気持ちです。 これ以上の幸せを望んで頑張ってもいいのですか? 長文乱文申し訳ありません。
今回、本当にどうしたらいいのかわからず毎日不安と恐怖で仕方がなかったので「ハスノハ」に質問させて頂きます。 つい先日、とても仲の良い男性が自死しました。彼は一年程前に「結婚前提にお付き合いしたい」と私におっしゃってくださり私は「あなたの事を信じられるようになったら是非」とお答えしていました。 彼は私に信じてもらえるよう沢山努力していたと思うのですが、私は過去の経験から人間不信になってしまっていてなかなか信じられず泣いたり怒ったりしてしまいました。 そんな彼も半年程前から私への気持ちが諦めが見え隠れして来ました。私がプロポーズを断った後、鬱病にもなり仕事を辞めてしまいました。 仕事を辞め、彼は「退職金で君の好きなところへ婚前旅行しよう」と私の大好きな海外へ連れて行ってくださったりましたが私は相変わらず心底信じられることができず……。 遂に彼は私に「幸せにできず、いつも泣かせたり怒らせてしまってごめん」と遺書を残し、自殺サイトで知り合った見ず知らずの他の女性と自殺をしてしまいました。 自殺をするための道具などを購入したのは私が最後にお会いした日(1ヶ月前)でした。何故私はあの時気付かなかったのだろう。何故私はあんなに想ってくれた彼を信じられなかったのだろう。彼が亡くなってからずっと考えて毎日過呼吸になってしまいます。 私はこれから先どうしたらいいのか、もう分かりません。 元彼2人も自殺未遂をしているので、今回本当に死に追いやってしまった自分のことが怖いです。 私は何故生まれてしまったのでしょうか、なんて考えてしまいます。言葉で言い表せない自分への自己嫌悪や恐怖、孤独感…これらをどうしたら少しでも拭えるのでしょうか。
コロナの影響で、人々の青春が奪われようとしています。 毎日人は感染し、疲弊していく日々で、私たちの日常は一変しました。学校にも行けないし、イベントは自粛。仕事もなくなり明日の生活にも困ってしまう。 本来なら何事もなく過ごすはずだったたった1度の青春は台無しになりました。 誰も悪くありません。命が最優先だし、私たちは全部辛抱しなければならないです。 でも、誰が悪い訳でもないからこそ行き場のない悔しさが込み上げてきます。節目の誕生日も自粛の影響で予定がなしになり、行くはずだったライブが中止され、仕事もできず、毎日コロナのニュースで人の死を知る。 私たちが過ごすはずだったたった一度の人生は、どうしたら良いのでしょう。
一昨年から昨年春迄付き合っていた男性が居ました。 彼と私は同じ職場の同期(年は15程離れています) 彼は知らぬ間に彼と同じ部署の人妻Aさんとお付き合いをしていました。 その事でAさんとはお話もしました。彼女は「彼とは付き合っていない。何もない。私には旦那も子供もいるのであり得ない。」と言われ私もすぐに自分の勘違い、考えすぎだと自分を恥じて彼女に謝りましたが、よせばいいのにその後彼の携帯を覗き見してしまい、彼とAさんの言っている事とメッセージの内容(好きだの、会いたいだの、抱きしめてあげようか?だの)のあまりの違いに、具合が悪くなり体調を崩し、原因不明の不整脈で仕事中に倒れたりもしました。 彼は何が沸点で怒り出すか分からない人でした。 頭の悪い私は言い返せず黙って聞いているばかりでした。 それと同時にAさんの事を恨むようになり、 死ねばいいのに等、悍ましい位に憎悪の感情を抱くようになりました。相手に対する悪い思いや口に出した言葉等は自分に返ってくると分かっていながらそんな事を毎日考えていました。 そんなある日些細な事がきっかけで彼とお別れしました。 別れたにも関わらず、その後も私が誘えば食事に行ってくれたり、お泊りしてくれたり時々酷い事を言われながらも彼に依存しきっており、好きでたまらずいつかまた戻ってきてくれると馬鹿な事を信じて今も待っています。 Aさんに対する気持ちも変わらないままです。 思いたくないのに思いが溢れてとても苦しいのです。 苦しくて自分で自分の命を絶ってしまおうかと思った時もあります。ですが、その度に守ってくれている(勝手に信じているだけ)他界した祖父母や自分の都合で堕胎をしてしまった娘が身体を引っ張ってくれているような感覚に襲われます。本当に自分でも不思議ですが、なんとなくそんな気がするのです。 皆が見守ってくれていると感じながらもそれでも黒い気持ちはずっと私の中に巣食っているのです。とても苦しいです。気持ちを断ち切る事も出来ず、Aさんに対する憎悪は増えていくばかりで自分が怖くてたまりません。 私は昔から自分が可愛くて酷く狡く汚い人間でした。 色んな事をしました。その報いと、Aさんへの憎悪が自分に返ってきているのでしょうか。 この黒い気持ちを拭い去りたいです。 助けてください。 このままでは自分が自分でなくなってしまいそうです。
大学2年生です。 高校生のときに軽~中度の鬱を発症し自律神経をやられ、希死念慮と戦いつつこれまでなんとか学生生活を送ってきました。毎日電車のホームに立つたびに飛び降りてやろうかと思う程度ですが。 理系ゆえ時間割を選べず一限が多いのですが、発症後は朝そもそも目が覚めない、覚めても気分が悪くて起きあがれないなどで午前中の活動が難しくなっています(午後からなら活動できます)。午前の授業は休みがちで、ただでさえ分からないものがさらに分からなくなり、近頃は起きられても行くのが億劫です。親に学費を出してもらっている以上、行かないと申し訳ないという気持ちはあるのですが、それ以上に行きたくなさが勝ります。 就職のことも考えると一般の人と同じような生活を送るのは困難だと思い、休学や退学、通信制大学への編入も視野に入れました。しかし、将来したい仕事が決まっているから入った大学ですので、学校を辞たり仕事を諦めたりするとこの先どうしたらいいのか分からなくなります。 このような状況に加え、半年ほど前から下の兄弟が不登校になりました。本人は辛いのかもしれませんが、毎日体調不良を押して大学に通っている私からすれば辛い怖い行きたくないと言えば家で一日中ゴロゴロしていられるのが羨ましくてなりません。親もそれを許容しています。私は大学に行く体力がなくなるなら趣味を諦めろと言われるのに。 最近では自分が何を辛いと思っていてそれをどう解決すればよいのかも分からなくなってきました。とりあえず件の兄弟を殺すか、大学を辞めるか、死ぬかの三択かなと思っています。現実的に考えたら死ぬのが一番早い気はしています。 とりとめのない文章で申し訳ありません。どこから解決すればよいのか、糸口が知りたいです。気力も体力ももうないので気合いで頑張れ的な回答はどうかお控えいただけると救われます。
タイトルにある通り父の自分勝手な思考からくる言動にイライラして疲れています 私は鬱病等の精神疾患にかかり仕事を辞め1年経ったのち実家に戻り1年ほど父と2人で生活していますが、父の自分中心に動くところにこんなにも疲れるとは思いませんでした それを特に感じる場面が会話をしている時です 私の話に対しての返事はだいたいが自分のことや過去のこと、更には派生して自分の違う話に持っていきます また食事の時には口を開けば自分のことばかり話して、しかもどうでもいい話や他人や物事に対しての愚痴ばかりなのでこちらも話を広げる気が起きません 私が話したことに対して返事をしてくれた時でも、論点がズレてることが結構あります またカーシェアを借りて出かける時には毎回スマホから車のカギを開けようとするのですが、いつも接続が上手くいかず開けるまでに時間がかかり、カードでも開けれるのになぜスマホから開けることにこだわるのか謎です 目的地もあらかじめスマホからカーナビに入れてると言うのですがカーナビに登録したという目的地が出て来ず(おそらくエンジンをかけてから少し経たないと表示されない) 諦めてすぐカーナビに直接入力すれば良いのに不満を言いながらカーナビをいろいろ操作してます 道を歩いてる時には、なぜか私の斜め前を歩くのでぶつかって歩きにくいので私が横にズレるのですがまた近寄ってきたり、歩く先の道が1人が通れるくらいの道幅になっているところを通ろうとすると横に付いてきて、結果私が下がるしかないのです 悪気がなく自然にやってるところが怖いです 父の行動を指摘するのも考えたのですが、昔から父はプライドが高く、指摘されたりすると母とよく口論になっていたので容易に指摘できず、こちらが父に合わせるしかなくて疲れます やることなすこと普通の人の行動と違うため予測が出来ず疲れますし、いちいち確認するのもまた大変なので出来れば関わりたくないです 幼少期に父の言動によって夫婦喧嘩が起き(母も非がある)怯えながら過ごしていた過去があったり、子どもの教育に無関心だったことで私は社会で苦労しているので父の言動にイライラというよりも父という存在に対してイライラしているのだと思います 私は今月から派遣で働き出したので、お金が貯まったら家を出ようと思っていますが、それまでに父との関わり方をどうすれば良いかアドバイスいただきたいです
結婚して7年目、不妊治療の末3歳になる息子がいます。 高齢出産のため、毎日ワンパクな息子に付き合うのはホトホト疲れてしまいます。自我もはっきりしてきて、可愛いですが、本当に憎らしいこともあります。 今は専業主婦なので、生活費を頂いて、後は主人がお金関係をすべて管理しています。 毎日疲れてしまい、片付けなど、出来なかったり、子供や私の病院等など後でお金を請求する形なのですが、催促すると、家のこともやらずに、毎回お金の話ばかりしかできないのか、子育てを言い訳にしていると言われてしまいます。あと、絶対にあやまることをしません。 近くに頼る人も居なく、毎日の繰り返しで、私はただ子育てが辛いことを解ってもらいたかいだけだったのに、謝ってほしいのに、言わなければわからないといつも言われ、言っても毎回解ってもらえないので、最近は話す事をやめて、主人を避けるようになりました。主人に何の感情もわかなくなりました。 子供の将来のため、離婚はしたくはありませんが、このまま無気力で、イライラの状態だと、自分が壊れてしまいそうで怖いです。 私が、我慢をすれば、上手くいくのでしょうか。 長々と、すみません。