過去のつらい思いを思い出してしまいます。 そして今の心の状態にも響き、辛く感じてしまいます。 人間関係の悩みです。 僕は人間関係ができる幼稚園のときからいじめなどを受けやすく、中学まで続きました。 まず、とにかく悪口はよく言われました。 幼稚園の時には暴力振るわれたり、小学校の時には、幼稚園のときとは違う人からも意地悪を受けてきました。一番キツかったのは、クラスの多くの人からキモいだのやってもない噂をたてられたりだの、また仲間外れにされたりしてきました。中学ではいじめというほどではないものの、不快なこと、例えが被りますが考えてもいないうわさを流されたりしてきました。 また、そういう人だったので、あまり人と話すことができず、いつも孤立してばかりな感じでした。 本題ですが、いじめによって、人から認められることがなく、自分のプライドとか自信をずっと否定され続けられたために、自分に自信がありません。高校に入って、意地悪はなくなり、高校生活を純粋に楽しいと感じれて幸せなのですが、一方で心に余裕ができたせいか、中学までの辛いことを思い出してしまうことも多くなりました。それを考えるたびに、心にトゲが突き刺さるようで辛いです。忘れられないのです。どうすれば辛さが軽くなるのか、それは自分に自信を持つことではないかと考えるようになりました。 今の自分に自信を持てるようになれば、過去のことを気にせず今と将来のことに全力になれると考えました。 では、どうすれば自信が持てるようになるか考えました。そして、もっと他の人に自分のことを認めてもらいたいと思うようになりました。 これは、いじめられていたころ、自分自身で自分のことを認めようとして、他人に自分のことを自慢した結果、バカにされたからです。これ以来、自分自身で自分のことを認められなくなりました。だから、他人から認めてもらいたい、褒められたい欲求が強まりました。また、勉強や部活、人間関係をよくする努力はしているのですが、最近は勉強や部活で成果は出ず、また人間関係でも頑張っている割りに人との距離感をしまうことが多いです。 あと、上に書いてあることが原因で、精神的に負担ができて、つまり頑張っているのに成果が出なかったりして、心が疲れている気がします。なので、その疲れから解放されたいとよく思います。 これらの解決策について、助言お願いします。
高校一年の女です。 私は今、様々な理由が重なり学校に行けなくなっています。 悪口を言われたり、努力をしてもバカにされ、ひとりぼっちでした。 普通のことができない自分に絶望しています。みんなはできているのに、私にはできない。普通ではない。 高校にさえまともに行けない自分。 生きている価値のない自分。 もう死にたいです。生まれてこなければ良かったです。こんなにダメな自分で親に申し訳ないと思う反面、「なんで生んだんだ。好きで生まれてきた訳ではない」と思ってしまいます。 周りの人に迷惑しかかけていません。自分なりに勉強したり頑張ってるつもりですが、だめです。誰にも認められません。 本当に生きてる価値がないです。死にたいですが、そんな勇気もないです。 死ぬ勇気もなければ前向きに生きていく勇気もない。 こんな自分が生きていて申し訳ないです。最近は毎日泣いて、自分を責めています。 本当につらくて、自傷行為も再発してしまいました。自分を傷つけても仕方ないのに、そんなことをしてしまう自分をまた責めています。 死んだほうがいい人間です。ダメ人間。なんにもできない劣等感のかたまり。 ひとりぼっちです。つらいです。 もうどうしたらいいのかわかりません。 現状を受け入れてこれからどうするか考えていますが、たびたび「本当にこれでいいのか」「また失敗するのではないか」「なぜみんなと同じようにできないんだ」といつの間にか自分を責めています。 つらいです。苦しいです。こんな人間。生きている価値がないです。 生まれてきたのが間違いでした。 親に申し訳ないです。 長文すみませんでした。こんなとき、お坊様方はどうしますか?また、仏教ではどのようにしたらいいと教えられていますか? 回答よろしくお願いいたします。
この前質問させていただいたものです。その際はありがとうございました。 タイトルにもある通り、自殺を考えています。 ①人間関係のトラウマ 小中でいじめられました。そのトラウマで折角よくしてくれている高校の友達に対して懐疑的で、素直になれなかったりします。 小中でのいじめは心に傷跡を残し、この傷跡が死ぬまで消えないのであれば、死ぬ方がいいのではないかと思いました。 ②受験 クソみたいな自分を変えるために、高一の春から勉強してきました。 受験生にとって重要な高校3年生、担任がクズでした。まず、私は大阪大学を目指していました。秋頃、私に対して「現実みろ」と執拗に言い、熱意を削いで無理矢理志望校を変更させられました。しかし冬の三者面談で保護者とわたしに対して「大阪大学いけますよ。大阪大いったら生徒たちに自慢しますよ」と言いました。秋頃のあの発言で無念ながら志望校を諦めた私は怒り心頭です。ふざけるなと言いたい。殺してやろうかと思いました。 現時点では全ての結果はまだわかりませんが、マーチは滑って滑り止めのよくわからないところに行くかもしれません。クズみたいな人生続行。 そもそも私は兄の暴言暴行が嫌で他県の大学に行こうと思ったのに、その滑り止めの大学は県内にあります。なので逃げることはできません。 ③自己嫌悪 ①②の結果だと思います。 ②の受験に失敗したせいで、自分の無能さが身に沁みてわかりました。何やっても意味ないんだ。と。今後また努力しようにも、成功体験もないし、あの担任の時のように、努力を踏み躙られ、自分の無能さが露呈して苦しむぐらいなら死んでしまえば楽になるだろうと思いました。 以上のようなことと、先日相談させていただいたようなことがあり、(話し合った結果、気が向いたらよりを戻すらしいが、気が向くことはないどろうし、以前のように信頼しあうことはもう二度とないだろう。)もう生きても仕方がないと思い、自殺してもいいのではないかと思って相談しました。 正直行きたいですよ。でも苦しみながら生きて、これ以上ズタボロになって苦しむのも嫌です。傷つきたくないです。どうすればいいのですか。
私は20代後半の女性なのですが、先日までお坊さんの彼とお付き合いしていました。 別れた大きな原因としては、彼は次男で実家のお寺は長男が継ぐと決まっていて彼自身も向上心があるので住職になりたいという事でした。 なので、一般の家庭の私とは結婚ができない。結婚すると住職になれない。という事で振られました。 お付き合いしたての頃は、彼自身も今いる大きなお寺で働きながら結婚するのも良いかなと考えてたみたいなのですが、色々学んで行く内に住職になりたいという一つの目標はが大きくなり、私が目標かを天秤にかけた時に目標や仕事が勝ってしまったようで。 お付き合いが上手くいってる一方で、将来のことを思うと上手く行くとマズイなと思っていたようです。 ですが、本当にお寺の娘さんと結婚して婿入りしないとお寺の住職になれないのでしょうか? 私はただ単に、愛情が薄れてしまったから結婚出来ないという事を表の理由に振られてしまったのでしょうか? やはり一方的の人と結婚して、お寺を探すのはリスクが高いものなのか、私はお寺やお坊さんについて勉強はしたものの、そういったところの知識が薄いのでわからなくて、悩んでいます。 どなたか答えが頂けたら有難いです。
家を出たいです。長文です。 長女が家を出たため、私が跡継ぎをするよと昔、言いました。 (嫌だけと仕方ないかなと思ってました) 遠距離をしている彼氏と結婚の約束をしていたのですが、彼氏が地元に残ると言い、私はついて行きたいと思ったため跡継ぎをやめると言いました。 跡継ぎを辞めたいと言った所、親に激怒されました。 ・彼氏について行っても不幸になる(彼氏が国家資格を取る勉強のため、無職) ・跡を継ぐための大学、資格代が沢山かかり、今まで苦労して育てたのに何を言ってるんだ。民法を使って、全部返して貰う ・親を捨てるのか。お前の言ってることはおかしい。人間と話しているとは思えない ・「私が辛くて死ぬと言ったらどうするの?」 親「私達にも辛い思いをさせて、親に死ねと言うのか!」 ・資格があっても、お前は会社で使い物にならない 親には感謝していますが、そこまで言われないといけないのか・・・と思いました。 一緒に仕事をしていますが、雑用ばかりです。スキルアップをしたいと思い、親に教えて欲しいと言うと、自分で調べろと言われます。それなら、家で働く意味がないような・・・。 このような状態のため仕事にやりがいを感じません。 親が旅行に行くときは、実家に猫(親の意思で買いました)がいるため、お前は家で留守番しろと言われます。私は便利な道具扱いでしょうか? また、過保護のため、彼氏に会いに行くと毎日定時に連絡してこいと言われます。連絡がないと警察に通報しようとします。 不満しか無いです。20代後半です。家を離れて独立したいです。自由に生きたいです。 このような事で家を離れることは愚かでしょうか?宜しくお願いします。
何度か息子のことで相談させて頂いています。 中学入学以来、反抗期、思春期もあってか、何もかもうまくいかない感じです。 色んな方に話を聞いてもらったり、ここで相談をさせていただいたりして、ずっと考えていました。 中学入学以来、私は息子に対して、学校にいってほしい。塾にいってほしい。小学生のころからつづけていたスポーツをもっとがんばってほしい。とほしい。ほしい。で気持ちが溢れていたように思います。 けれど、よく考えると、行動をどう起こすかはわたしではなく、息子ですよね。 とにかく、ほしい。という思いを抑えたほうがよいのではないか…と思いました。 心の底から思うことは難しいし、本音ではないかもしれませんが、学校に行きたければ行けばいい。(実際は2、3回やすんだだけで登校はできています。) 塾も行きたいと言ってきたらお金を払って行かせてあげる。 スポーツももっとがんばりたいのなら、やらせてあげる。 このように思ったほうがいいのではないかと最近思い出しました。 私の欲求が息子に見透かされていたのかな…とも思います 思い起こすと、小学生のころは、私が忘れていても、むすこは自分で用意をしてバスにのってスポーツの練習に行っていました。 ところが今は、朝から今日は練習の日だからね!と念押ししていまっています。 息子は、今は勉強やスポーツなど、色んな理由で気持ちが向いていないのかもしれません。 息子の成長を信じて、自分からやりたい!と思うのを待つのがよいのでしょうか? 待ってやりたいですが、家でゴロゴロする息子を見てると、つらくもなります。 私の心がゆれています。
いつもお世話になっております。 くだらないんですが、ずっと気になっています。 私は今の祈願寺に落ち着く前は、色んなお寺に行って 勉強していました。 どのお寺にも必ず、やたらとご信徒さんや観光のお客様に 絡んで迷惑かけるドアホ、変質者がいました。男女問わずです。 「若いのに偉い」という理由で突然接近してきて、 家が荒れてるんだよ〜とか愚痴ってきたり、 そんな姿勢じゃあいけないとか言いがかりつけてきたり、 目についたご信徒さんの悪口に勤しむバカもいたし、 坊さんと話していると断片的な仏教用語に反応するふりを して、「おねえさん、それ@@@のことですか!?」 とか絡んできたりする野郎もいたし、 別のご信徒さんに近づいて私のことを聞き出そうとした ストーカージジイもいました。そのご信徒さんは、 「知らない、知らない。僕も初めて会ったんですよ」 と言って守ってくれましたが。 ちなみに余談ですが、今の祈願寺は、非常に防災、防犯に 力を注いでいるので安心して修行することができています。 そう言う人も比較的少ないかな、と言った印象です。 本当にくだらない質問で申し訳ない。3年来の疑問です。
こんにちは、お世話になっています。 この前、ネットで家庭の話をしているとき、大人の人に「堂々と親ガチャ失敗って言って良い」って言われました。 自分でも親が怖いし、できるだけ早く家からいなくなりたいと思っているんですが、学生のうちは一人暮らし禁止って言われてます。つらいです。 したいこと、欲しい物、好きな物が思いつかないくて、ここ1週間は登校の日以外寝て過ごしてしまいます。 愚痴を聞いて欲しいです。 ・小さい頃から虐待、暴言。中一のときわたしが警察に逃げて報告するまで体罰がずっと続いた。 ・手足をカッターで切るのがやめられない。 ・無気力で何もしなくなってしまった。自殺のことを考えてしまう。 ・13歳くらいからご飯を家族と食べてない。 もう一人でいいよね?って言われて用意されたご飯をずっと一人で食べてる。 ・家にいる時ほかの家族が喧嘩してて怖い。 ・たまに外で声が出ない時がある。場面緘黙っていうらしい。 ・父親がわざと風呂場に入ってくる。 ・よく目がぐらつく。焦点が合わない。 ・愛する、大事、っていうことがよくわからない。できない。 ・自分の意思がほぼない。 ・近くの商業高に行こうとしてたけど、中学の時親の意向で病院に入院させられてて(病気ではない、家から隔離するためらしい)2年くらい病院で過ごす。 学校に行かせてもらえなかった、塾を入院の時辞めさせられる、ネット等禁止なので自主勉もできない状態で仕方なく通信に入るって話になった。 ・高校生になった今、塾に通うの禁止。勉強は授業だけでいい、進学しなくていい、って言われててどうしたらいいかわからない。不安。 ・親に服とか私物を捨てられる。 ・勉強しているとどうしても小中の時のいじめを思い出して体がピリピリする。 ↑小学生の時は虐待から人が怖くなって誰とも喋れなくて仲間外れにされてた。 ・昔英検に興味があるから受けたい、習得したいっていう相談を親にしたら怒られた。そんなことしなくても生きていけるみたいな。 ・常に自分を自分で嫌うのをやめられない。 かわいい子じゃないから愛されない、頭が特別よくないと愛されない、とか悪く言われそうなことをずっと考えてる。 ・塾に行ったりしてる同年代の人をいいな、って恨んでしまう。 できることなら、早く家から出て静かに暮らしたいです。 助言、相槌が欲しいです。お願いします。
私は周りと比べて母親がとても厳しくもう成人しているにも関わらず、勉強についてあれこれ言われ友達と遊ぶにも時間をずっと気にし、お泊まりもしたことがありません。 父親とは仲が良いのに私が話しかけても 反応は薄く一人っ子なので余計孤独に感じます。 本当に些細なことでも気に食わないと私に当たり散らし、仕事で疲れているからかこのところ不機嫌で前にもましてよく怒っています。怖いし余計面倒になるので基本言い返すことはなく自分の部屋に篭もりがちです。 私がなにをしたっていうの?と思うときが頻繁にあり、時々泣いてしまいます。夜に部屋で電話しているとわざわざ起きてきて部屋の外から早く寝ろっていってるでしょいい加減にしなさいよと怒鳴ってきます。 私が全て悪いかもしれません。わがままで甘い考えなのかもしれません。 ですがこんな歳にもなって監視されているようで、厳しく育てられる毎日が嫌で、時々いなくなりたいと思うことがあります。 私は母のように気の利くできた人間ではないのでどうしても母の期待に応えられず怒らせてしまうようです。 母のことは苦手なだけで尊敬しているし感謝しています。でももう従っているのも、反抗するのも疲れてしまったのです。 一緒にいることが苦痛にしか感じられません。生きているのがつらくても1人で生活していくことなんて学生のうちはまだできないしどうしたら良いのか悩んでいます。 私はどうしたら良いのでしょうか?
自分のことが信用できません。 具体的には自分なりに今まで勉強に仕事に恋愛に頑張ってきたつもりですが、いつまで経っても他人と比べてしまい自分自身を肯定することができず、毎日が辛いです。いつも朝起きると自分は今日も失敗してしまうのではないかと不安になります。 このようになってしまった原因は、次のような経緯だと私は思っています。 私は私の父母のことが子供の頃から大好きでした。私の父と母は優秀な人間だと信じていました。 しかし、社会に出てから私が父と母から学んだことは精神論や綺麗事ばかりで、全く役に立たず、むしろ世間の人から変なやつだと思われて苦しむ日々を過ごしました。 このようなことから父と母に裏切られた、そのような父と母の無能さを自分が引き継いでいると思うと、私以外の他人はなんと優秀なのか、無能な自分が努力するより他の人が頑張れば良いのではないかと、毎日、人と自分を比べてしまい悲しくて仕方ありません。 一度、父と母の良いところを探し新たに尊敬できるように試みたこともあるのですが一度裏切られたと思う気持ちが強く中々良いところを見つけることができませんでした。 このように自分信じれないことを父母に転嫁することは自分への甘えだとはわかっているのですが、私は毎日どのようなことを考えながら過ごせば辛さはなくなるのでしょうか。 もしも、同じような経験をされた方から体験談など伺えましたら幸いです。 よろしくお願いします。
最近よく『死にたい』と思うときがあります。 何もかもうまくいかず、友達に裏切られ先生にも見捨てられます。 親に相談しようと思ったのですが、仕事が忙しくあまり迷惑をかけたくありません。 まだまだ人生は続くと思いますが、続くと思うと辛くなります。 でも今かえないと未来が暗くなる気がします。 どうすれば明るくなるでしょうか? くだらない質問だと思いますが意見がほしいです。お願いします。
新小4の娘が、12月から心因性の胃痛で、1月から私が不登校にしました。担任の先生へ不信感と、激しい胃痛なのに登校を強要するからです。娘は本当に痛いのは心だと気づいた事で、3月になってやっと胃痛がおさまり、今度はPTSDに苦しんでます。原因は(1)クラスメイトによるいじめ(2)クラスメイトによる痴漢(3)担任不用意な発言によるいじめの助長(4)姉(新中1娘)によるストレス、です。 学校はいじめがあったと認めてくれて色々対応してくれています。 問題あるクラスメイトたちへの指導や親へも連絡してもらってますが、謝罪は受け付けてません。相手は謝ればスッキリするでしょうが、こちらはまだまだかかるのです。 こんな大ごとになってしまう前に、娘へ良いアドバイスしてあげれなかった事や、娘が訴えてきている事に、もっと真剣に取り合ってあげれば良かったと思うけれど、遅いのです。今なんでも出来る事をやろうと動いてますが、後手です。 4カ月も胃痛で苦しませたこと、PTSDになってしまったこと(私もPTSD経験者です)、これからも、勉強したい子なのに、学校に通うのが困難なこと、そのせいで私にかかる色んな負担(不登校児のための適応教室への送迎、赤ちゃん返りした娘の世話、たくさん休んでしまう仕事の事など)、辛いのです。誰に怒って良いのでしょうか?
理趣経(正確には、理趣経本文を含む解説書)を初めて読んだのは 20代の頃で、その時は何が何だかチンプンカンプンでした。 でも今になって読み返し、頭の中で反芻しているうちに、 理趣経がこんな事を語りかけているように思えて来ました。 以下、長文になりますがご了承願います↓ ・・・・ 自然界には大小様々な生き物がひしめいているだろう。 与えられた命の中で無心に食を求め、子を作り、必死に生きている。 そんな生き物たちの本能が汚れてると思うか?いや、皆清浄なのだ。 そして人間も生き物だから、人間の欲望や業だって本来は清浄なんだ。 自然がありのままで美しいように、人の欲も本来ありのままで美しいんだ。 大いに食べて楽しむのも結構、性の快楽に耽るのも結構。 自分の本性を曲げる事はない。遺伝子に刻まれた生命の原理だから。 与えられた日々を存分に生き、愛し、大いに楽しみなさい。 でも決して忘れないでね。 最高の快楽は、あなた自身がまぎれもなく、この大自然・大宇宙の 一部として存在し、共に生きている事実を実感する事。 そして他者も皆、かけがえのない生命を生きている。 だから皆が楽しんで暮らせるよう、欲の力を否定せず、 むしろ利用して世間を整えるんだ。まあうまくやってくれよ。 悟りは本来深遠で説明しつくせないものだが、 私(理趣経)がナビとなって道案内しよう。 まずは車の免許を取りなさい。仕事や家庭の都合で 無理なら運転できる人に乗せてもらいなさい。 大丈夫、私(理趣経)を信じていれば、まさか地獄には墜ちないさ。 あ、でもナビの操作だけはくれぐれも間違えないようにな。 ・・・・ ・・・こんな解釈で合ってるでしょうか? やはり理趣経については、これ以上は独学よりも、 お寺の勉強会にでも参加した方が良いでしょうかね?
認知症の祖母の面倒を両親と見てるのですが、部屋が横でブツブツ言ってたり言動がおかしかったり、理性では「もうあと残り少ない人生の人だから割りきろう」としてても、感情ではもう鬱に近いです。元々双極性障害もあるので余計にキツいです。 デイケアや体操に行ったりはしてるのですが、介護1〜2の間で中々施設に入ることも難しいです。 自分は自営業で今は資格勉強もしてるのですが、全身神経痛になったりすることもあるので仮眠や痛み止め飲んでます。 何が好きだったのかもよくわからなくなるのでお線香炊いたりしてます。 何が言いたいのかよくわかりませんが、疲れてます。夜もお風呂に入れないときが続いたりして、精神科の先生の薬も飲んでますが耐えられません。 やれる範囲のことはやってます。毎日祖母の代わりにお勤めもしてます。それでもどうしたらいいかわからなくて困ってます。
人の絵に嫉妬してみたいです 他人が書いた絵を見て嫉妬したことがありません 日常生活で嫉妬してるかといえば、さほどそうではありません。 人生渡されたもので勝負するしかないです。 学生の時から、努力をした人間はそれが失敗しても成功して泣いたり、悔しがったりしてました。 自分はそういうのあんまりなく、よくわからないところでだっだっこのように感情コントロールができてなかったです。 話がそれましたが、人の絵を見て嫉妬したことがありません。 それがどれほど、うまい人でも、それがどれほど若い人でもです。 歴史上の人物の例えばアルフォンス・ミュシャさんなどうまいな。すごいなとも思いますし、ケルト文様を勉強して絵にいかすなど努力もされています 名前を忘れてしまったのですが、天井にガラスを張ってモデルの人を見ながら天女図を描いたという方も知っています。 でも、すごいなで思って終わってしまうのです。 御朱印めぐりをして、お寺を見たり、博物館見てもすごいな。で、終わってしまいます。 絵を見て、すごい人を見ると嫉妬している人は本当に怨念のように思われている方もおられます。私は同じ絵を見てもすごいな、うまいな、努力してるんだな、っとか思って終わってしまいます。 これは私の感性が何か間違っているのか知れません。 今の私が当時の人と比べれば恵まれています。資料も探せばあります。昔に比べれば印刷技術など、すぐれているところなど数え切れずにあります。努力が足りないというか、努力しても手の届かない世界があるのを理解しています。 私の努力が足りなかったり、感性が足りないから嫉妬ができないのでしょうか。
初めて相談をさせていただきます。 当方、地方住みの大学四年生です。 私は元来、真面目な性格だったと思います。 小さい頃からそれなりにしっかりと勉強をして、自分なりの進路を見つけて、親に負担がかからないよう地元に近い国立大に進み、大学に進んだ後も意欲的に活動してきたつもりでした。 しかしコロナ禍を経て、この先自分がどうすべきか、どうなりたいのか分からなくなり、精神が不安定になってしまいました。今は親の前では何とか平静を装い、大学での学びも最低限のことだけはなんとかこなしている状況です。 自分が進みたかった就職先に進むには試験勉強が必要なのですが、半年ほど前に精神が不安定になってからは全く手をつけられていません。試験のスケジュールを考えると、もう間に合わない可能性が高いです。 周りの同級生達が就活で着実に進路を決めているのに未だに全く何もできていない自分がみじめでたまりません。 親はきっと今年就職がうまくいかなくても、優しく接してくれると思います。しかし上手くいかなさそうな現状を考えていると、本当に申し訳がない気持ちでいっぱいになります。 将来が暗闇にしか思えず、ダメだと分かっていても「もうどうしようもない」「死にたい」という思考に頭が占領されてしまいます。 特に私の母は精神疾患を持っており、絶対に負担をかけたくないのです。お荷物になってしまうよりかは命を絶ってしまいたいという気持ちが止められません。 しかしそうすると、親に深い悲しみを背負わせてしまうことになるだろうとも理解しています…。 頑張りたいと思うもののどうやっても頑張れず、行くことも戻ることも出来なくなってしまった、という気持ちです。 出来ることなら自分の存在自体が無かった事になればいいのに、といつも考えてしまいます。 私はどうすればよいのでしょうか… まとまりのない相談内容で大変申し訳ありません。
5月に脳の病気が見つかり、7月に喉の病気が見つかった61歳の母親はもう3ヶ月で4回程脳の手術を受け、今は話す事も出来ず、寝たきりの状態です。病院の先生は良くしたい、食事がとれるようにしたいとおしゃってくれていますが、かなり珍しい症例のようで、ここで、治療を一旦中止するかは家族の判断だと言われました。その話しを聞いてからは母親に会いに行くのが、とても辛いです。私も子供の頃から身体が弱く、中学生の頃は、「なんで普通に産んでくれなかったの!」と言ってしまった事もあります。一人で泣いていた母親の姿は今でも覚えています。 不登校になって部屋に引き込もってばかりいる自分に、「学校なんて行かなくてもいいよ。ただ勉強をするかしないかは自分の判断だよ」と「高校に行きたい。」と言ったら、「じゃあ家で勉強しなさい」と家庭教師をつけてくれました。私の唯一の理解者は母親でした。資格をとって、就職が決まった時は大喜びしてくれました。私も少しでも母親に喜んでもらいたいと自分で働いたお金で毎年母親と好きなアイドルのコンサートへ行く事が楽しみでした。 ただ最近仕事が上手く行かなくなり、2社早期退職してしまい、一つは職場内いじめです。もう大人なんだから、いつまでも、親に頼ってても、いけないとは分かっています。 ただ聞いてほしい。辛いのは本人のはずなのに、こんな時程親孝行したいのに、母親の病院に行くと、本人の前で、涙を堪えて帰り道一人で泣きながら帰ってくるという毎日です。顔は見に行きたい。ただ辛い。今後どれくらい親孝行できるか分からない。毎日不安です。何かいいアドバイス頂けないでしょうか? 文章ぐちゃぐちゃですみません。
人の目が気になります。 人からどう思われているのか、評価が気になります。 勉強が苦手で、成績も下から数えた方が早いくらいでした。 偏差値が50を下回る高校へ入学した時、この高校で成績が悪かったら本当に私マズイかもと思い直し、勉強に励みました。 そうしたら、高1のちょうど今時期に行われた学力テストの上位順位表に名前が載りました。 その時の嬉しさと言ったら...今もその「快感」は覚えています。 今思えば、偏差値の低い高校で上位になっても、社会に出てしまえばまだまだ中の下(笑) しかし思えばあの頃、「あぁ、人から注目される、人から凄いねー、頑張ってるね、と言われるのってこういうことなのね」と思い始めてから、そもそも人の評価を気にする性格になってしまったのかなぁと分析しました。 多分、人に高評価されたくて、すごいなぁと思われたくて、何に対しても頑張っちゃってるところがあると思います。だけど、頑張れないこともあるし、頑張っても結果が報われないことも勿論出てきます。そういう時は決まって自己嫌悪。 情けない。こんなことも出来なくて。あの子はサラッとやってるのに。なんで私はできないの?ダメな奴。こんな感じです(笑) そんなもんだから、自分にも全く自信がありません。 あと、人のミス(例えば職場)も、寛大になれず、何でこんなことできないの?何で早く覚えられないの?と心の中で思ってしまいます。最低な女ですよね。後で思うんです、誰だって不慣れなことあるじゃん、仕方ないじゃんって。わかってはいるのですが、また職場に行ってそう場面にあたると、そう思ってしまう...。 ギスギス余裕が無いのが自分でもよーく分かります。 もっとゆとりを持ちたい。 人と比べず、人は人自分は自分で、自分を慈しんでやりたい。 自分で自分を苦しめてるような気がしてなりません。 お坊さん。人の評価を気にせず生きたい。 人と比べずギスギスせず生きたいです。 こんな私でも、変わるチャンスはあります。 心の在り方など教えてください。
悩みが多すぎて簡潔に書けるかわかりませんが、どうぞよろしくお願いします。 去年の春、高専を卒業した私は、故郷から遠くはなれた大学の工学部に三年次編入しました。去年の私は生徒会に入り色んなイベントを運営したり、勉強に精を出したりして精力的に活動していましたが、去年の暮れからうつ病になり、単位を大量に落とし留年が確定、今は休学しています。 うつ病の症状そのものは休養によって大分改善されたのですが、自分が鬱になった原因である状況やそのものは何も変わっていません。これからどうすべきなのかわからず、絶望的な気分で日々を過ごしています。 大学では友達が一人もできず、大学に戻っても、ずっとひとりぼっちの生活です。ゼミは希望とは全く違う分野の所属になってしまい、長年勉強を続けてきた理系の分野にも興味を失いつつあります。大学生活にまったく希望を見いだせません。 自分自身にも失望しており、自分の怠け癖や根性のなさ、常識のなさ、能力の低さ、自己管理能力の低さや金銭感覚の甘さに日々辟易としています。自分ほど性格や能力が残念な人間はそうそう居ないのではないかと思います。 これまでの人生、うわっつらだけは優等生として騙し騙しやってきて、去年の暮れにキャパオーバーを起こし、鬱病になり、両親には大変な迷惑をかけてしまいました。 過去を顧みると、反省しなくてはいけないことが多すぎて、何から自分の欠点を改善すればいいのかわかりません。 自分を変えたい、何かに向かって努力したいとは思いつつも、変えたい所なんて多すぎるし、今更どこに向かおうとすればいいのかもわからず、自分がどうしたいのかもわかりません。 後悔せず、充実した人生を送りたいです。自分のような人間がそんな人生を望むことは強欲でしょうか。私はどうすればいいのでしょうか? まとまりのない文章になってしまい申し訳ありません。なにとぞ、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
何度もhasunohaさんにお世話になっております。ありがとうございます。 私のプロフィールは10代ですが、不登校とあるように、私は現在中学3年生です。 10月は進路希望を出す時期で、来月は最終進路希望票を出さないといけないです。 今まで、教師の兄や先生が言っていた流れや、社会一般常識上、高卒資格は必要だと思っており、不登校で行ける通信を視野に入れていました。 しかし、それは本心ではなかったです。 母はやりたいことをやった方が良い。 高校なんて行かなくても良いんだよと教えてくれました。 ここ一、二年で真言宗の弘法大師さんが好きになり、般若心経を唱え、日々お勤めをしていました。 うちはお仏壇もなければ、菩提寺もなく、仏教とは1ミリも関係がなかったのですが、ご縁か小6の時日蓮宗のお坊さんと出会い、仏教に触れていきました。 お坊さんと会ったのも、般若心経はすっと覚えられたのも、何かのご縁かと思います。 勉強は遅れていて、しかも3年生の大詰めなので、分からなくてもどんどん進んでいかないと行けなくて、しかも中学の勉強をしていても何も得るものもなく、ただ無駄な時間だなと思いました。 でもお坊さんの動画を見ていたり、お経を読んでいる時、礼拝している時はすごく清々しく楽しいんです。 それは上辺ではなく、人生の中で初めて、本当に楽しいと感じたことで、本当に感動しました。 発達障害があり虐められたりして逃げたり、鬱になり入院しました。 そんな私自身の心に響いたのが仏教の教えだったんです。 そこで、調査希望表に本心を書きたいんです。「仏教に進みたい」と。世の中の常識だからと高校と書きましたが、やっぱり嫌。本心で嫌です。 話が膨らみましたが、 菩提寺もない。中卒の子どもが仏門に入れる可能性はありますか。 また受け入れてくれるお寺はあったりしますか。 仏様、お寺、お坊さんは受け入れてくれるんでしょうか。 どうすれば仏門に入れますか。 来月には進路を決めなければなりません。 自力で調べてはいますが、やはりお寺へのツテがないので、相談できる場所もないです。 hasunohaにいらっしゃるお坊さま。お願い致します。