大学卒業と同時に東京で就職し、上司や先輩にも恵まれ仕事がすごく楽しかったですが25歳で他にやりたい事が出来たため退社しました。 退社後は数年アルバイト生活し、その夢を諦め契約社員スタートのA社に再就職しました。 A社で店長や副店長にパワハラを受け体型・私の人生・性格・仕事に関して毎回否定されノイローゼ状態になり、退社しました。 その後すぐにB社に正社員として入社しましたが先輩と後輩の1人は仕事もろくにせず、お客様・他店・本社からクレーム多数で全て私が対応、平気で遅刻、ルールは守らない、有りもしない噂を流すなど酷くその影響で売上も落ちました。 翌年私が店長になり売上も徐々に回復してきたのですが、先輩と後輩の1人から嫌がらせ・有りもしない噂話や公開処刑的なプライドを傷つけられることをされました。 私はサポートや後処理など対応してきたのですが2人はいつも自分勝手な言動を取り、尚且つ嫌がらせなどもしています。 うつ病を発症してしまい、自分自身の存在価値がわからなくなり自殺をよく考えるようになりました。ずっと死にたい死にたいと思っていました。部長や他店の店長から止められましたがB社も退社してしまいました。 生活もあるのですぐにC社に入社しましたが、副店長との関係がうまくいかず、深夜の仕事もあり残業もかなり多く、うつ病はさらに悪化してしまいました。C社も退社してしまい、今は実家で療養しています。 療養して約7か月経っています。 うつ病になってから生活がうまくいかず、自分の夢を持ってはいけないような気がします。何度諦めれば良いのでしょうか。 今は体調的にも楽になり職業安定所などで少しずつではありますが就職活動をしています。しかし、気があまりのらなくやる気もあまりなく何に対してもやる気があまりありません。むしろどこかで少し死にたいとも思っています。貯金も底をつきそうなので働かないといけないのですが、何をしたいのか何をやりたいのか何を目指したいのか何になりたいのか自分自身がわからないですし、私がなぜこんな思いをしなければいけないのか、なぜこんな人生を歩まなければいけないのか、そもそもなぜ生まれてきたのか、なぜ生きているのかさえもわからないです。 とてもわかりずらい文章ですが、回答頂ければ幸いです。
職場に問題があるひとが一人います。私も仕事の上の疑問があって、その人に話をしましたが、ちゃんと話をきいてくれません。わがままなのか?自分の意見を通して、他の人の意見は聞かない。自分の思いのままに進めて、気分がよいのでしょうか?俺の言うことをきけみたいな感じがします。こういう人とは、どう付き合えばよいのでしょうか?
旦那が仕事で軽いうつ状態となり職場を退職する事となりました。 次の仕事先に私の職場が良いと言っています。 私の職場は福利厚生はきちんとしており長い目で見れば旦那が私が今いる職場で働けたら利点が多いなと思います。 ただ、私の職場は夫婦では働けません。そうなれば私は退職をしなければなりませんので退職するつもりでいます。 ですが、退職したからといって旦那が入職できるかは分からず2人して無職の危険もあり心配です。お義母さんからも必ずしも入職できるかわからないでしょ?と言われ私が話を固めてくればと言われてしまい、どうして良いかいきずまってしまいました。 私は今、育児休暇をいただいており4月から復職すると職場に言いに行った時、ダメ元で相談してみました。 人事権がないのでと言われてしまい、 私はどのように動けばよいのでしょうか。 もういっぱい、いっぱいになっております。
ちょうど50歳になりました。 同期には置いてけぼりに、後輩には抜かれ、いまだに役職なし。 おそらく出世はもう無理でしょう。 出世のみに意味があるとは思っていません。が、やはり、虚しさを感じるのは事実です。できるだけ、出世のことを考えまいとしても、現実的に、役職の違いで惨めな思いをすることもあります。 人はそうは思っていないと思いつつも、あの人は仕事ができない、と思われているのではないのかと思います。 正直、会社辞めようかなと思うことも時々ありますが、こんなことで会社を辞めるほどでもないと思いとどまっています。 ただ、惨めな気分は消せません。 パンのために働けばいい、私生活を堪能すればいい、と思いつつも、やはり惨めになります。 出世にとらわれず、気持ちよく仕事をするにはどうすればいいでしょうか? (「いまに生きる=今やっていることに集中する」がなかなかできません)
社会人になり10年で転職を5回しています。 何も続きません。 今の会社では職場の人間1人を除き全員嫌いです。 邪魔です。 こんな事思ってしまう自分がおかしいのではないか。 これから結婚し幸せにしたい方がいるが、こんな事ではダメだと自分を責め、落ち込み何もできなくなってしまいました。 一生仕事を変え続け誇れるものがないまま年を重ねてしまうことが怖いです。 自分の好きなこともわからない。 自分にできることもわからない。 転職しても次の所でも同じ事になってしまうのではないかと考えると不安でしかたなく、死にたいとも思うようになってしまいました。 続けられる仕事があるのか
この間、職場で私の事を生意気だよね、と悪く言われたような気がしました。私から少し距離が離れた場所で2人の人が、そう言ったのではないかと思いました。 私は3ヶ月前に新しく職場に入ったばかりです。 入社して2ヶ月位の間は、並んで待つ作業の時に1番前の方で待ちましたし、テープを切る作業の時にも自分が他の人よりもどんどん切る作業をしたりしました。 仕事は大変ですから、気持ちで負けないようにしていたのです。人に負けないようにというのではなく、仕事のハードさに対してです。だってダラダラやってたら、本当に疲れて仕事も出来なくなってしまうからです。 荷物を降ろす作業が終わった頃に、ある人が、話していて、もう1人の人がうなずいていました。事実としては、それだけなのですが、私は、その光景を見て、私の事を悪く言っている、私の事を生意気だと言っている、と思ったのです。 それ以来、並んで待つ時は前の方には並ばなくなり、ヒモを切る作業の時も自分では切らなくなりました。人が切るのを待っているだけです。別に、このやり方が悪いわけではないのですが、もっとのびのびと動けた方がいいなと思います。今は控えめに人の目を気にしながら神経を使ってやっています。 しかし、2人が何も言ってなかったのだとしたら、そんな神経を使う必要はなかったという事になります。 その2人に対して、反感を抱く気持ちが湧いてくることもあります。これが全て思い込みによる事だとしたら、本当にバカみたいです。 思い込みが強いのを矯正していく方法はありませんか?
いつもお世話になっています。 介護の仕事をやっていてそのことで何度かご相談しました、 ADHD診断済みの女性です。 いろいろ話を聞いていただきうれしかったです。 腰部脊椎間狭窄症になってしまいました。 (MRIも受けて診断されました。幸い軽いものですが、それでも 激痛が走ります。) 右足と右のお尻が痛い状態がひと月以上続いています。 とてもきつい痛み止めを飲んでても、長い距離歩けません。 足がもつれて痛みもすごく、歩けなくなります 走ることもできません。 痛めてしまったのは今の職場の過酷な職務のせいだと思います。 介護は、人手が足りず、ヘルパーに無理をさせるところは多いです。 足の調子がおかしくなりかけた時点で悪化させたくなくて 上司に、相談しました。 口では、負担の軽い業務につくよう調整します、といいつつ 調整はされませんでした。 それで、歩行障害がでて仕事は休んでいます。 今とても後悔しています。 自分の許容数を超えているとわかっているのになかなか 仕事を辞めなかったこと。 ただでさえ発達障害の持っている人は自分の不調に気がつきにくい 傾向があるのに、これくらいでしんどいなんて大げさなんではないか と思って頑張ろうとしてしまったこと。 常に痛みがある、という状態はとてもストレスです。 自分に正直に生きていきたい、楽しく生きていきたいとは 思っていましたがきっと無理なんだろうな、、、。 でも今度こそという気持ちもあります。 私の努力が足りないのでしょうか、、、。
初めまして。 私は就職してから15年以上経ちますが、同じ過ちを何度も繰り返してしまいます。 おおまかな流れは、仕事をがんばる→評価してもらえる→調子に乗ってしまう→周りから嫌われる、といった具合です。 調子に乗らないように気を付けようと思っていても、いつの間にか気持ちが大きくなっていて、周りの人たちが急によそよそしくなって(または少し離れたところで私の陰口を言っている雰囲気を感じて)、ようやく気づきます。 一時期は怒りの感情が押さえられなくて、大失敗しました。結婚出産を経て、育休明け、新しい環境、新しい仕事内容になり、仕事に育児にがむしゃらにがんばりました。そして過去の失敗を反省し、怒りを爆発させないように、誰とも気まずい関係性にならないように自分なりに気をつけてきました。 それが上手くいったのか、楽しく職場で過ごせるようになっていました。 ところが最近どうも周りから疎まれている気配を感じます。それで最近の自分の言動を顧みると、また調子に乗ってしまっていたように思いました。 あれが悪かったのかこれが良くなかったのかとマイナスのことばかり考えて、自己嫌悪で会社にいるのも辛くなりました。 そんな中でも嫌わないで変わらずに接してくれる人も一部いるのはせめてもの救いです。 これは3度目の失敗で、環境を変えてもまた同じ過ちを繰り返すだろうと思います。人に嫌な思いをさせたくはありません。 これから先、会社を辞めるにしても、また同じことを繰り返さないためにどう自分を戒めていけばいいか教えてください。
いつもお世話になってます。ここでは同じ職場(病院勤務)の嵐ファンの好きな人(女性歳下)の事を相談してきました。 向こうから話しかけて来て仲良くなり3ヶ月が経ち、今ではお互いの家族の話とか人見知りの話とかしてます。 今回の悩みは好きな人に相談したい事が有るんですが、相談していいものかどうか悩んでます。 自分達は病院図書室と言うスタッフ専用の部屋で作業しながら二人っきりの時に話してます。彼女は看護師で情報収集をしており自分は別の仕事をしてます、 所謂お互い仕事中、仕事の合間に話してます。 電話とかプライベートで嵐トークしたいなと提案してOK貰ってたんですが、 相手が忙しいから、忙しそうだから結局プライベートへ移行出来てません。 なので院内で話してますが好きな人や周りの人に気を遣いながら話すのはしんどいですし、無理して話をして関係がこわるのが怖いですし、個人的に嵐トークは電話とかプライベートの方が話しやすいんです。 そう言う気持ちや考えを好きな人き相談すべきか悩んでます。 宜しくお願いします。
前回・そのまた前の職場環境に恵まれなかったものの、年明けから新しい職場で働くことになりました。 前の職場でのトラウマを引きずるわけにはいかない、克服せねばと自分から望んで仕事を探したのですが…、これから働くのが怖いです。 年明けからの職場を紹介されたとき、職場環境は良好と聞いてはいますが…「二度あることは三度ある」というように、自分の努力ではどうも出来ないような職場環境だったらどうしよう…とトラウマになってしまいとても怖いのです。 なにか励ましを頂けますか? 前職(営業事務)では社員全員の目の前で、部長からパワハラ・モラハラを入社してから毎日受けていました。 先輩からは「適当にすればどうにかなる!」と言われ、取引先の情報や進行中の企画を教わらないまま全てを引き継ぐことに。 部長に仕事上で1年会社にいる先輩に聞いてもわからないことを相談をしても 「俺に聞かなくてもいいように、会社の仕組みをつくっているから、俺に聞くな。自分で考えろ」 と突き放されました。 (実際は部長のパワハラ・モラハラに耐えられず、従業員が1ヶ月も経たずに辞める会社のため、部長に聞かないとわからないと思われます。) その結果、企画が大幅に遅れてしまい、左遷されかけました(私が引き継いだ時から既に遅れていました…)。 このような環境に耐えられず二週間で退職。 そのまた前は同僚スタッフからの 「前にもこの仕事を教えたよね?」や 挨拶の無視などの言動に棘のあるパワハラやモラハラ。 教わっていない業務でも上記のようなことを言われました。 メモをこまめに取るなど努力はしたものの、そのスタッフを前にすると動悸が止まらず 「このままでは精神がやられる」 と退職しました。
私の所属する部署が再編されることになり、 業務内容が全く違うものになり、人員も異動の可能性があることが急遽知らされてしまいました。 あと1ヶ月ほどで、今の部署では現在の仕事内容とは全く違う業務が始まります。 社会人になってまだ数年の私ですが、正直今の仕事は内容が本当に自分に合っていて、同じチームの人たちも親切で優しい人ばかり、コミュニケーションも円滑にできていたので、自分がそこからいなくなるかもしれないと思うと本当に寂しさと悔しさで涙が出てきます。 これから残りの仕事をどのような気持ちでやっていけばいいのか全くわかりません。 また、これから始まるであろう新しい仕事へどのような気持ちで向かえばいいのか、不安でいっぱいです……。
私は仕事ができない。まず、物事を説明するのが下手。今は受付事務をしているが、客から何を言っているのかわからないとよく言われることが多い。長い言葉を話そうとすると助詞がおかしくなってしまい、まともな文章を話すことができない。かといって主語述語を意識して話そうとするとくどくなってしまい、話し方が不自然になってしまう。そのあたりのニュアンスをうまくつかむことができず、自然な会話ができない。 仕事そのものに関しても、自分でやるべき仕事と他人に任せるべき仕事の線引きができない。いつも遠慮がちで、できないのに自分ですべてやろうとしてしまう。右往左往するため効率的に動くことができない。 処理した仕事での漏れが多く、客に対する説明でも後から付け足し付け足しの会話になってしまう。あらかじめまとめておいてそれを見ながら対応することはできるが、いつもそうできるとは限らず、臨機応変な対応を求められると自分で解決ができない。 結果、私は自分に自信が持てない。勉強はできたほうでよい大学にも入ることができた。しかし大学在学中にも自分に自信をもつことができなかったため、就活でルーチンの仕事をする職を選択した。私の中ではまず「働く」ことに対するハードルが高かったため、臨機応変な対応が求められる職は避けたかった。 事務職でも不自然な行動をしてしまったり、ミスや遅刻をしてしまったりで、一般的な社会人をこなせてるとはいいがたい。「私は社会でやっていける自信がない」と親に相談したこともあったが、ああまり真剣に取り合ってもらえなかった。社会人になってみないとわからないこともある、いわれとりあえず仕事についた。 今の環境は残業もなく、人間関係もあまり悪くない。一方で、出世もなければ仕事にやりがいを感じるわけでもない。このままこの仕事を続けていこうと思っていたが、まわりをみていて、最近ずっとこの職でよいのかと思うこともしばしばあった。今年で私は25の年になるが、やりたいこともできた。 自分の仕事のできなさ、自信のなさがあるため行動ができず悩んでいます。とりあえず仕事をしないと生活できないため自分のできる仕事をすべきか、自分のやりたいことに目を向けてもいいのか…。今の状況ですら怒られてばかりで生きることに対して絶望を感じています。 誰にも相談することもできなかったのでアドバイスいただけると幸いです。
半年ほど前から仕事がうまくまわしていけなくて悩み、4ヶ月ほど前、とうとう仕事が追いつかなくなってしまい、投げ出すように休職に入ってしまいました。 休職に入ってからは、気が休まるどころか、仕事にちゃんと戻れるのか、同期と差ができてしまわないか常に先が不安になりるだけでなく、休んでいるうちに、自分のできないことがどんどん見えてきてしまい(料理、家事、お金の管理など)仕事への不安だけでなく、生きていくことへの不安になってきました。 また、これといった趣味もないことや、周りの子達がどんどん綺麗になっていくのをみて、そのような面でも焦りを感じてきました。 仕事のことも、私生活のことも、一つ一つ失敗をしながら経験をして、少しずつできるようになれば良いというのはわかっているのですが、 何から手をつけていいのかわからなくなってしまい、結局何も行動できず変わらない自分を自己否定して逃げてしまいます。 休職をしているのに、意味もなく時間を無駄にしてる自分、自分で考えて動けない自分、そんな自分に嫌気がさすと同時に、先のことが不安なこと、何もかも楽しいと感じられないことが辛くて、生きているのが嫌になってきます。 両親ともに健在で、周りにも助けてくれる人が多く、幸せな環境なのはわかっているのですが、肝心な自分が変われないので、今後もずっとこんな思いをしていくのが嫌で死んでしまいたいと思ってしまう自分が情けないです。 本当は、仕事にも復帰して、周りの人を大事にして、元気に今後も生きていきたいですが、どんどん自分をダメにするような日々を生きてしまう自分が嫌で、この先もこうなのかと思うともう消えてしまいたいです。 支離滅裂な文章ですが、ご助言いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
はじめまして。 今、転勤するか転職するかで悩んでいます。 昨年、転職した会社ですが、仕事に対するモチベーションが低い人が多く、自分を守ることしか考えなくてなってしまっていることに悶々としています。 会社が出来て7年のベンチャーですが、立ち上げた時はみんな一生懸命必死に頑張ってきたそうですが、ある意味業績も出来ていて平和ボケのような状態になっています。 面接時には、みんなが同じ方向に努力し、しんどいことも嬉しいことも共有していく環境で仕事をしたい、と言うことを伝えましたが、残念ながらそういう状況ではなくいかにラクするか、という思考をしている人が大半です。 私は未経験でしたが営業で採用され、最初の1年は既存の営業マンのスーパーサブとしてどんな仕事もNOと言わず、やってきました。 サブと言ってもやっていることはメインで動いている人とやっていることと全く変わりません。 1年経ち、一通りのことは理解もし、自分の目標(数字)を持って動けると思った矢先、既存の営業マンが私に数字を持たせることを嫌がっていると周りから聞きました。 それは、私がやった仕事も自分数字にできる方が評価が全部自分につくからです。 私のキャリアアップや収入アップなど、全く考えていません。 まだ救いなのは、同じ会社でも、意識高く持っている方が2名おり、私の感じている不満や今の会社の在り方がマズくなってきている、と言うことを理解してくれる人がいることです。 そして、私の仕事に対する思いや志を我々には必要、と言って下さり環境を整えてくれようとしています。 西日本は意識が低いので、東京に私を呼び寄せる、というようなものです。 少人数の会社なので、周到な準備をしてうまくやらないといけません。 そこまでして下さるおふたりに感謝しかないのですが、正直東京へ行くとなった場合、自ら志願して行く、ということになるので、引越しや住居費用などは全部自分持ちになります。 東京に行けば、環境は良くなり、今感じているストレスは無くなりますが、50万近くの費用をかけてそこまでする意味があるのか、と毎日葛藤しております。 アラフォー独身なので仕事の地盤はもうそろそろ固めたいです。 まあ30代最後なので、転職も今年がもう限界かな。と思っています。 長文でうまく伝わらないかもしれませんが、アドバイス頂けますでしょうか。
もう既に5回くらい質問させていただいていて、有難いご回答を自分のものにできず同じ考えがぐるぐるとしてしまって、思えば一年間私は何も変わってないということ、とても悔しく、そして申し訳なく思います。 ですが、自分ではコントロールできない抑うつ感がどうしてもとれません。 根本的な原因は、自分がないこと、他人からどう見られるかばかり気にしていること、社会的に見捨てられることの恐怖が拭えないことだと思います。けれどどう改善していいのか分からないです。 私は自分にとって苦痛な仕事を10年以上していて、他人にも迷惑かけっぱなしです。多分ですが、発達障害と社交不安のせいで一般社会についていけず、言動も普通の人には奇妙にうつってしまうのだと思います。 恋愛もうまくいきません。素敵な彼氏を持つ知り合に自分の恋人を見られたことが恥ずかしくて別れてしまったことが何回もあります。恋人は自分を高める道具ではないので、自分が楽でいられて、気が合う人を探さないとと思うのですが、自分のことが受け入れられないので気が合う人は全員価値のない人に思えます。 仕事や趣味で、少し興味を持てることが出てきて、その話を誰かにして興味なさそうにされると何か間違ったことをしている気分になります。今の仕事は多分、やりたい人がたくさんいるような、羨ましがられるような仕事でもあります。けれどそもそも自分にとっては座っていられなくなるくらい集中できないようなことで、マルチタスクで、対人スキルも必要な仕事で辛いです。けれど私がこうなりたかった人というのは、こういう仕事ができる人だったのかなとも思い、できないことが悲しいです。が、努力してなんとかなるようなものでもなさそうです。 こんな風に心の動きは分析できてもその考えから離れて、切り替えて、幸福になる具体的な方法や行動が見出せずにいます。
私は現在パチンコ店で働いています。 秋の人事(10月1日から)で地元へと転勤となり副店長に昇進しました。 私の勤める会社は男尊女卑が未だ残る会社で、ここまで妬み拒みや嫌がらせなどありましたが、それと同じくらい人からも助けてもらいながら、今回会社初の女で初の副店長となりました。 今の仕事は好きだし、このままずっと働き続けるのだと思っていました。 しかし、業界に対して様々な規制とコロナ禍、室内禁煙などで会社の売上は下がり、去年今年とボーナスはカットされ、給料も下がりましたが本社の役職の人達の給料だけが上がったと知りました。 本社の仕事は知りませんが土日祝日GWお盆年末年始休みで有休は自由なのに対して現場ではサービス残業当たり前、汗だくになり働き、有休は申請すると本社に嫌味を言われるし何より人手不足で言えない状況…など理不尽な点が多くありモヤモヤした気持ちで仕事をしていましたが私は今年で36歳、独身で特に資格もないので 転職は諦めていました。 しかし今回の転勤で地元に戻ってきたことで知り合いから「老人介護施設で働かないか?資格とかなくても貴方ならいいよ。働きながら必要なら取得していってくれれば。もちろんその費用はコチラが出すから。ただ、今の貴方が貰ってる月々のお給料程は支給されないけど、年間を通してみてボーナスを含めれば同額かちょっと上くらいにはなると思う。」と言われました。 正直、業界的にも会社的にもこの先のことを考えると明るい安定した未来は全く見えません。 介護系の仕事ならば、今より給料は下がるかもしれませんが定年まで安定して働けるのでは… しかし、あまりにも都合の良い話なのでは?と思ってしまい迷っています。 全くの異業種だし、実際働いてみて本当に無理だとしても、今の会社に戻ることは絶対に出来ないし、地元は田舎で資格がない私は再就職出来るとは思えません。 実際私の友達が軽い気持ちで仕事を辞め、再就職するまで半年以上かかりました。歳も歳なので、そもそも面接にまで辿り着かないで選考で落とされると落ち込んでいました。その友達は以前は年収1000万、ホテルのコンサルタントと教育係をしていましたが、最近やっと決まった仕事は派遣で短時間の製造業。生活が激変したと後悔しています。 それを見ると他人事には思えず躊躇してしまいます。 私はどうすればいいか客観的な意見をいただきたいです。
今、お付き合いしている女性がいます。 お互いに離婚歴ありです。その女性とは、同じ職場、同じフロアで仕事する事になりお付き合いする事になりました。 彼女の為にも、頑張ろうと仕事にも一段とヤル気になっていました。 役職はお付き合いしている事は知っています。 今月の一日から彼女が別フロアに移動になり、役職からのその理由が、 「お付き合いする前から決まってた。別な人とトレードしないとその人がちゃんと仕事しない」という理由でした。 本当は嫌でしたが、お互い、別な土に撒かれた種だけど、その土で綺麗に咲けるように頑張ろうと激励し頑張っています。 自分も彼女も同じフロアで仕事する時は、 「プライベートじゃないからちゃんと仕事しよう」とお付き合いする時に約束し、仕事の話しをする事があってもプライベートの話しをする事はほとんどありませんでした。 自分も、頑張って結果を出し、人の2倍3倍と頑張ってたつもりです。 ある日、彼女が社長と話しをしたらしく、異動の件を聞いたら「2人がイチャイチャして仕事してないから」との回答…。 異動させて欲しいと懇願してる人が異動出来ない事を尋ねると、その事は知らなかったと…。 本当はその懇願してる人を異動させたかったと。 主任、副主任との回答が異なり、誰を信じていいのか分かりません。 そして、仕事で他の職員より結果を出してたのに全くみてもらえてなかったのかと意気消沈です。 みんなの為にと頑張ってきましたが、もう限界です。生きる意味も見出せなくなってしまいました。 先日、職場の副主任よりメールにて「彼女がホールを移動して他の後輩男性職員と楽しそうにしてる」と連絡があり、自分も人間です。あまりいい気分がしなかったので、彼女とその後輩男性職員に「変な風に見る人もいるから、気をつけたほうが良いよ」とお願いすると「なんで役職はそんな所しか見てないの?」と不満爆発。もう仕事辞めるとまで言い出し、自分に迷惑掛かるから、別れよう。とまで言ってきました。 もういっぱいいっぱいです。 的外れな文面をお許しください。
仕事に行こうとすると身体が重く動けなくなります。 今の仕事を始めて1年ちょっとになります 縁もありチームのリーダーになることができました。 ただ、ほぼ最年少である私がそういった位置に就いたことが面白くないと思った私よりも歳上でスキルのある人から無視されたり一緒にするはずの仕事を押し付けられたりします。 仕事を辞めたい気持ちは山々ですが、夫の給料だけでは生活が成り立たないので 辞めるなら次はどうするの? 早く決めてよね? といった言葉ばかり帰ってきます もちろん私自身もそれはわかってはいますが 正直なところ しばらく仕事に行くのは難しいと思います。 少しなにも考えずに生活がしたいです。 大学をしっかりと出て普通の企業に勤めている夫には 親のいいなりにばかりなって大学を中退した事やこうして悩んでること自体が甘い、といってきます。
職場でなかなか顔を合わせて話してくれない人がいます。 自分より10歳以上年上の男性で私はその人の補佐的な立場で仕事をしています。 仕事はとてもしやすいのですが、私が朝挨拶しても必ず何かをしながらどこかを向いて「おはよー」、仕事中話しかけても何かをしながら顔をあわせず話し、昼休みも一緒ですが向こうから話しかけてくるのに目もあわせてくれません。 その人は他の同僚とは男女問わず普通にお互い顔をみながら雑談したり楽しそうにしています。 最初の頃は私にも普通に接してくれて楽しかったのに、最近はあまりに不自然な態度でモヤモヤしています。 先日私に差し入れをしてくれたのに、それも素っ気なく横をむいて差し出されました。 今までの経緯を他の男性の同僚に相談したら、「相手はおっさんだから慣れてくると雑なあつかいになるのかも。心許しているんじゃない?もしかしたら気があるかもしれないし(笑)。」みたいなことを言われました。 私は他の同僚と同じように接してほしいのですが‥。私はその人には他の同僚と同じように接しています。 自分より年上の人になぜ素っ気ないのか直接聞くことはギクシャクしそうで怖くてできません。 最近仕事に行くのもなんだか気が重いです。ちなみに相手は既婚者なので恋愛関係にはなるつもりありません。 他の同僚と同じように接してもらえるよう、何かいいアドバイスがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
私には1人の理解者である上司がいました。その人は男性でした。仕事をいろいろ教えてくれる人で、その人が言う発言が変だなと思っても、黙っていました。仕事を教わりたかったからです。また私の愚痴もたくさん理解して聞いてくれる人でした。私はその人に頼りすぎていたのかもしれません。 私には別で異性の気になる人がいます。その相談に乗ってくれる上司はその彼と同じ部署です。上司は私にその彼の悪口をたくさん言ってきました。ある日、私は余裕がない日があり、上司がまた彼の愚痴を言ってきたことがありました。その際に「私の大切な人のことをそんな悪く言わないで欲しい」と伝えてしましました。するとその上司は私ともう、話すことはしてくれなくなりました。今後私は何を思うかというと、自分の仕事を教えてくれる人がいなくて、自分が今後困るんじゃないか、仕事のアドバイスをしてくれなくなり、大丈夫なのか。と自分の心配ばかりしていることに気づきます。自分のために、大切な人を利用して苦しめてしまいました。余裕のない自分にも嫌気がさしてしまします。とても悲しいです。心がズキズキするような気持ちです。依存体質なところがあるので、とても辛いです。何かアドバイスをいただけたら幸いです。