hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「好きな人 いない 好き」
検索結果: 12935件

疲れました

今大学1年生なのですが、中学から高校3年まで6年間、楽しいことももちろんあったのですが、いじめを受けたり、嫌がらせをされたり、ありもしない噂を流されたり、電車で強制わいせつ罪の被害に遭ったりといろいろな思いをしてきて、最近生きることに疲れてしまって楽になりたいと考えるようになりました。 友達や恋人と過ごすのも楽しいのですが、楽しくしていてもふとした時に現実に戻されたように気分が下がってしまいます。 毎日楽しく過ごしたいし、人の事を信じたいし、幸せだって思いながら生きたいと思っているのですが、そうもいきません。 最近は常に"疲れたな"と思うことがほとんどで、英語が好きで通っている外国語大学の勉強でさえも苦しくなってきて"頑張る"ということがしんどいです。 でも、頭の中では"頑張らないといけない"や"今頑張れば未来は明るい"と思ってしまい、頑張れない自分にまた嫌になってしまいます。 誰に相談したらいいかも分からなくて、一番仲いい子などに相談しようと思って決めても、いざとなったら全ては話せず解決できなくて苦しいです。 ストレスで倒れたりご飯を食べれなくなった時期もあったのでもう同じことにはなりたくないのですがどうしたらいいかわかりません。 助けてください...

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

親の離婚について

はじめまして。 親の離婚で悩んでいます 両親共に54歳、私含め姉弟が3人です。 とても仲の良い夫婦でした。 昔から父は亭主関白、自分が言ったことは絶対。 家の事は人並み程度にしていたほうだと思います。母はそんな父に黙ってついていくような人でした。 先週母が父に離婚してください。 私は産まれ育った環境に戻ります。と告げたそうです。 母は年老いて自由が効かなくなる前に自分で第2の人生を歩みたいと言っていました。それについては親の人生なのでもう成人を越えた私たち姉弟が口を出すことではないのはわかっています。 母の離婚理由がそれだけではなく、自分の産まれ故郷に好きな人がいるみたいなのです。 最近一度会うことになり更に好きになってしまったようなのです。 もちろん父はそのことは何も知りません。 父から私に母が出ていった。と連絡があり、あの父が、母さんちゃんとご飯食べてれるかな、俺は食欲がなくて食べたくないんだ。 母さんこれからお金に苦労したり、大変な思いしたらかわいそうだ。 など母の心配ばかりしています。 自分が全て悪かった。 感謝の気持ちを口に出して言わなかった。と反省もしています。 父が今まで母に横柄な態度で過ごしていたのは私たちもずっと見ています。 ただ、こんなに急に離婚、そして離婚に応じてくれたらすぐにこの地を離れます。 と言い放つ母の行動を後押ししているものが恋愛だということに私たち姉弟が納得いっていません。 何も知らずに傷ついて、母の心配をしている父を見ているのが全て知っている私たちからして、罪悪感と悲しみで耐えられません。 私たち姉弟は父に離婚のもう一つの理由を知らせたくてどうしようか悩んでいます。 母にその事を父に正直に話してほしい。 悲しみより怒りのほうが時間の解決が早い。 とお願いしたのですが母は言わない。傷つけたくない。と言います。 私たち姉弟は母にも父にも別の道を歩んだとしても幸せになってもらいたいです。 父に本当の離婚の理由を教えてもいいのでしょうか?それとも私たち姉弟の胸にしまっておいた方がいいのでしょうか? 父が真実を知ったとしても手をあげたりするタイプではありません。 父の悲しむ姿を見ていられません ご意見よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

二股が発覚したのにまだ信じたいと思ってしまいます…

閲覧ありがとうございます。 先月交際して三年ほどの結婚も視野に入れていた彼氏の二股が発覚しました。私も彼も地元から離れ都会に来ており、そこで出会いました。ほぼ半同棲状態で、食事も買い物もペットの病院さえ一緒で当然クリスマス等のイベント事も一緒に過ごしていた為私は信用しきっていました。彼は、ペットの急逝の際も始発で会いに来てくれたり、甲斐甲斐しく私生活面において世話を焼いてくれる本当に優しい人です。 ただ先月彼のケータイに女性から着信がありたまたまSNSで検索したところその女性と二股状態にあることが判明しました。 発覚した当日彼は同僚と旅行に行っていたため少し時間を空けて話をしたところ、事実だと認めました。相手は地元の人でダメだと思いながらズルズル関係を持ってきてしまった、両方好き、向こうは精神的に不安定だから別れると死ぬかもしれない(一度、その人から私も死んで貴方も死んで貰う的な事を言われた)との事を伝えられました。 加えて、実は年明けから二股と仕事による精神的ストレス?から思考停止に陥るようになり病院でうつ病との診断を受けていたそうです。仕事も辞め今から治療と就活をし直すみたいで、私は何も聞かされておらず驚くやら悲しいやら呆れるわで…。 ただ、私と一緒に居たいらしく四月までに相手と別れる事、嘘をつかない事等を条件に現在様子見をしている状態です。 しかし、同僚と旅行していた期間も実は相手の方と泊まりで会っていたし、彼の部屋から旅行の明細やプリクラが出るわ、家賃滞納?の通知が出るわでどうしたものかと…。 こんな彼でも好きなんですかね、私は。 すぐに別れを選べないたころをみると…。ずっと真っ直ぐに向き合って愛してきたつもりなのに私の事をバカだなあと思いながら一緒に過ごしていたんでしょうか。私の方が相手の方より一緒に過ごしてきた時間も長い筈なのに。四月までに別れるなんてできないと思います。頭では分かっているのに期待してしまう自分が辛いです…。 なんの非もない相手の方を心の奥底で嫌ってしまう自分も辛く苦しいです。どうするのが得策でしょうか。 読みにくい文章で恐縮ですが、 ご意見いただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 54
回答数回答 1

二人の祖母に仲良くしてほしい

たくさんの回答が寄せられているなか、ご覧いただけて嬉しく思います。私の二人の祖母、特に、母方の祖母について相談させてください。 私は今年で二十歳になりますが、ありがたいことに父方・母方共に祖父母は元気にしております。それでもやはり年齢のため、父方の祖母が足を悪くし歩けなくなってしまいました。 私は遠方に一人暮らしをしているため、なかなか見舞えず不安に思っています。父と母がよく父方の祖母のお見舞いに行ってくれているので少し安心ですが、突然歩けなくなった祖母を思うと胸が痛くなります。 一方、私の母方の祖母にとって私は一人孫ですので、とても可愛がってもらいました。私は母方の祖母がとても好きで、尊敬しているのですが、心が痛くなるようなことがあるのです。 母方の祖母と父方の祖母は、よく私の両親の住まいで会うことが多く、二人とも仲良く喋っていて嬉しいなあ、と思っていました。しかし、父方の祖母と母方の祖母は全く生きている環境が違い、私が思っているほど仲良くできているわけではなかったようなのです。 先日、母方の祖母が、母に、父方の祖母の足の容体を尋ねた折、母方の祖母は、「いまはお父さん(父方の祖父)が全部面倒見ているのね」「お母さん(母方の祖母)が今まで家のこと全部やってたんだから、世話されて当然って思ってるんじゃない?」というようなことを言っておりました。 その他にも、時折言葉の端々から、母方の祖母は少し父方の祖母のことが疎ましいのだなあ、ということは感じていたのですが、病気で苦しんでいる父方の祖母と、その祖母を四苦八苦しながら支えている祖父のことを、すこしバカにするような言い方に腹立たしいというより胸が痛くなりました。 私は両祖父母が大好きで、誇らしく思っています。母方の祖母にとっては戸籍上の家族だとしても、私にとって父方の祖母は血の繋がった家族です。仲良くしてくれれば嬉しいのですが、そのようなことを聞いてとても辛くなりました。 私はどうすればよかったのでしょうか。どうしていくべきなのでしょうか。アドバイスをいただけたらとても嬉しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

後悔で苦しくてたまりません。

昨年の秋に大切な人を亡くしました。 それからずっと苦しくてたまりません。 私はその人の仕事仲間でしか無いので出来る事がありません。 私は結婚していますが、その人の事が大好きでした。 ただ好きなだけで何も言うつもりはありませんでした。 その人が亡くなる前に職場がギクシャクする時期があり、私もその人に冷たい態度をとった事もあります。 好きだったのになんでそんな態度をとったのか、なんであんな事を言ったのか…と後悔が絶えません。 その人の前にいるとどんな態度をとって良いか上手くいかず、自分の失言を思い出して苦しくてなりません。 今は私は別の仕事をしています。 その人と一緒にいた職場は、体調を崩して退職しました。 前の職場の友人とは、家庭の事情や仕事で疎遠になり滅多に会う事はできません。 たまに会えても私のその人への想いは、今までの思い出を違う物にしてしまいそうで言えません。 メールなどでも、もう前を向いている友人にいつまでも私の悲しみを話すのも悪く思えて、その人の話題は出せなくなりました。 亡くなって直ぐの頃に前の職場仲間が、私がそんなに悲しんでるとその人が成仏出来ないし、恋人でも身内でも無いのにそんなに思っちゃいけないと言った事がありました。 それを聞いてとても悲しく、その通りかもとも思いました。 私には悲しめる程の関係性も無いかもと。 お葬式と四十九日は行く事ができました。 一緒にお葬式に行った友人達は「これでお別れが出来たからふっきれる」と言っていました。 それは友人達にとって良い事だし正しい考えだと思っていますが、私はどうしても同調できません。お別れしたくないのです。 四十九日は、仕事仲間では私だけが行きました。 一度お墓参りにも行きました。 家ではお線香のつもりでお香を立てて焚いています。 この事は気持ち悪く思われそうで誰にも言えません。 その人とそんなに親密ではないのですが、私も連れて行ってくれてたら良かったのにと思う事もあります。 家族は、私が元気がない事があるとは思っているようですが特に何も言いません。 結婚して住み始めた土地なので、悲しみを打ち明けられる人がいません。 こうして文章にして打ち明けられて、少し落ち着きました。 自分がアドバイスを求めているのか分かりませんが、読んで下さってありがとうございます。

有り難し有り難し 44
回答数回答 4