hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 576件

涙が出ます•••

主人は爆睡しているので、こんな時間に御免なさい。一人でいる時は泣きます、主人がいる時は堪えています。 やはり主人が一時帰国した時は、余りに引っ越し作業がはかどっていなかったので、Nは引越ししたくないの?と言われてしまいました。あぁやっぱり頑張ったつもりだったけどダメだったかとガッカリ。身体の悲鳴を聞きながら、御免ね堪えてねと言いながら荷物の分別をしています。本来は優しい主人で、家具を買いに行こう、必要でしょ?と家具センターへ。そんなに優しくしなくていい、私はあなたの優しさに値しないのにと心の中で泣いてしまいました。荷物の整理で大変だから御飯の支度はいいよ、コンビニで2人分お弁当買ってきたよとか、嬉しい反面、自分の惨めさに心の中で泣き、夜は布団の中で涙を流してしまう毎日です。私が側にいたら主人は不幸になる、幸せにならなきゃいけない人なのにと強く思う日々です。 どうして仏様は主人を不幸にするのでしょう?どうして私の命を絶ってくれないのでしょう?いけない事かもしれないけれど仏様が私の命を絶つか、私が自分の命を絶つかの瀬戸際にいる感じです。仏様、主人とワンコ達を邪悪な者、事から守り絶対に幸せにして下さいとお願いしています。邪悪な者、それは私の実の二親と妹、そして私自身です。おこがましいのは分かっているんです、こんな疫病神の私が仏様にお願いするなんて。でも仏様の優しさにすがって甘えてしまいます。どうしたら仏様は私の命を絶ってくださるのでしょう?主人をワンコ達を幸せにしてほしい、私の思いはそれだけです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

どうしたらトラウマを忘れられますか

物心ついた頃から両親の喧嘩は日常茶飯事で、父が家の中に火を点けた事もありました。ある日、母は血だらけになり、ついに両親は離婚。父は出て行った後、ろくに生活費もくれず母も苦労したと思うけれど、母は私に対していつも否定的で、2つ下の妹は私に対してずっと、大人になっても反抗的でした。 大人になり飲食店で働き、家には寝に帰るだけのようになったのですが、私の部屋は窓もエアコンもない3畳間で、夏は暑くて、隣の妹の部屋にはエアコンと窓があり、間の襖を少し開けて風を入れようとすると、すぐにぴしゃりと閉められました。 他にも色々書ききれない事がありましたが、一つ一つの細かい出来事が今も心にシコリのように残っていて、心の中はシコリがぶつぶつといっぱいあって、想像すると気持ち悪くなります。 子供の頃、授業参観の時、体育の授業の前に着替えて洋服をたたんでいたら、母が洋服を投げ飛ばして「早く外に出ろ」と言ったり(まだ休み時間)、友人が遊びに来てくれた時に理由は覚えていないけれど怒鳴られたり、包丁を持って追いかけられたり、遠足や運動会では母はよく寝坊して、私はお弁当を持たずに行ったり、お金があれば自分でパンを買ったりしました。少しでも母の助けになればと料理をすればそんな事求めてないと怒鳴られ(掃除も洗濯も勉強もしました)、大人になったら家を出たいと思っていたけれど、母はよく酔っぱらって、交通事故に遭い骨折等生活に支障が出る重症になる事5回。その度に看病とお金が必要になり出るに出られず、挙句に母はリウマチになりました。今はどうにか家を出ましたが、実家の近くに住んでいて、母に会うたびに心にグサリと来る事を言われて泣きながら家に帰ったりします。昔の事を忘れようと思うけれど、また新しいトラウマが増えて、溜まって行く一方です。なんだか悔しいやら悲しいやら、母や妹に拒否・否定される度に私はダメな人間なんだなと思い知らされて、時々、消えてなくなりたいと思います。 今、同棲している彼は家の事情で結婚こそできないものの、優しくて私は幸せだなと思える時もありますが、なぜか私自身が情緒不安定で泣いてしまったり、会社も休みがちになってしまったりするので彼も心配しています。彼の為にも穏やかに暮らせたらと思うのですが、どうしたら過去の事などを気にせず前向きに生きていけるでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

愛してくれない親族から開放されたい

妹と弟がいますが、妹は介護が必要な障害者で自然と手が掛かり、弟は男と言う理由で可愛がられました。 親からは精神的にも金銭的にも私だけ差をつけられました。 父親に関しては、暴力がありました。 性的な事をされたり言われたりもしました。 母親は見て見ぬふりでした。 同居の祖母も基本私ばかり叱り、妹と弟を優先していました。 皆は私を差別しているつもりは無いと言っていました。無意識でした。 そんな親を見かねた叔父叔母が、代わりに時々面倒を見てくれていました。 そんな叔父叔母が大好きでした。 そして結婚しました。相手は韓国人です。 叔父叔母はきっと祝福してくれるだろうと思いましたが、俺は韓国人が嫌いなんだと言われ、夫の前で露骨に態度に出します。 結婚式に来てくれましたが、ご祝儀は二人で一万円。 そして差別的な事を結婚式中にされて、それが何枚かの写真にも残ってしまっています。 唯一信じられる親族だったのに、私の幸せより差別をしたい気持ちが勝ったのか。と裏切られた感が強く、悲しくて悔しくて泣いて揉めました。 親、祖母、弟に話しても、事を大きくする私が悪い。と誰一人味方をしてくれませんでした。 こんな背景があり、だんだん私の性格がひねくれてしまいました。 冠婚葬祭で仕方無く集まった際に、何か話を振られても "そんな話の何が面白いの?"等とわざとキツく言ったり、露骨に無視したりする時もあります。  しかし親族は何故私がこんな態度なのか、誰も理解していませんし、知ろうともしません。 今まで傷つけられた分傷つけてやる。と言う復讐心がとても強いです。 きっと寂しさの反動だと思います。 私を差し置いて、皆で楽しくワイワイしている雰囲気を壊したくなります。 納得いくまで親族に対して嫌がらせをしたら、いつか気が済んで楽になる日が来るのではないかと思うときも有ります。 全て辞めたくなる時もあります。 でも辞めても、うるさい奴が来なくなっただけで誰一人気に掛けないのは目に見えています。 結局血縁には愛されない運命だった。と諦めて受け入れられればきっと一番楽になると思うのですが、どんな風に思考を変えればいいのか判らないのが現状です。 私が楽に生きる為にどんな方法が最良なのか教えてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/10/15

親が死ぬ時、どう受け入れればいいのか

私25歳、妹23歳、両親64歳です。 社会人で一人暮らしを初めて両親の有難さに気づきました。 長年の不妊治療の後産まれた私は何の取り柄もなく、今までの迷惑と心配をかけてきた申し訳なさもいっぱいで、日々両親の健康と幸せを願うばかりです。 実家に帰るたびに、両親の白髪の多さや縮んだ背丈など、老いに気づく場面が多くなりました。ぱっと思い浮かぶ両親の姿は、背が高くて見た目も声も若い昔の姿です。ランニングが趣味だった父も「すぐ疲れる」と外出が少なくなりました。「私が死んだら食器あげるわ」「次元号変わるときはもう生きてないわ」と笑顔で話す両親の会話でも泣きそうになります。そうやって老いて死に近づいていく状態をみるのが辛いです。 昨年祖母が亡くなりました。身内の死は初めてです。 今でも祖母に会いたいと一人で泣くこともあり、祖母も祖母の家もなくなって悲しく寂しいです。 恥ずかしながら、祖母の死で改めて家族の大切さや感謝を感じました。 祖母が亡くなってこんなに悲しいなら両親が亡くなる時、受け止められる覚悟はできるのか?もし結婚して自分の家庭を持っても両親のいない長い人生を生きないといけないのか?と思ってしまいます。 「誰も死んでほしくない。健康のままずっと生きてほしい」と子供みたいに、大切な人が死ぬという現実から逃げたい気持ちでいっぱいです。 命に終わりがあるのはわかってますが、家族の死にどう向き合って立ち直ればいいかわかりませんし、受け止められる覚悟ができません。 両親が死んだらきっと悲しみで気が狂うだろうから自殺したい。でも大好きな妹のことを思うと自殺もできません。 また、介護施設で認知症の方の対応をしていたのを思い出し、両親が認知症になって私や妹ものことを忘れたら…という怖い気持ちもあります。 どうやって大切な人の死を受け入れて乗り越えたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

私はどう生きたらいいと思いますか

小学生の頃、父も母も朝から深夜まで仕事で、私は帰りを待って毎日夜中まで起きていました。寂しくてたまりませんでした。 高学年になった頃、気づいたら父と母は離婚していて、私は再婚相手を連れた母についていきました。気づいたら妹が生まれて、母は再婚相手と別れて、元の父のところへ戻り元の生活に戻っていました。 父は癌になっていました。タバコはやめて、と言ったらやめると約束してくれました。父は妹が幼児特有の我儘を言ったり泣いたりすると怒鳴ります。それでも父なりに愛情は注いでくれているし、普段は優しいです。母は怒鳴る父を見て文句を言い、嫌味を言います。血の繋がりがないのだから屈託のない無償の愛なんて与えられないと思います、母は傲慢だと思います。 母が仕事のとき、妹の面倒は私が見ます。ときどき怒鳴ってしまいます。自分が嫌いになっていきます。 姉は高い塾代の末に高校大学共に私立にいきましたが中退してつい最近ヒモ男と結婚しました。両親は姉夫婦にお金の面生活の面で振り回されることがあります。でも姉は姉なりに苦労したのだと思います。 もう18だというのに、寂しくてたまりません。父はタバコをやめていません。パチンコにも行っています。病院に行くと言って本当は何をしているかわかりません。お金もないのに私だけのうのうと進学することになって、母は応援してくれて、だけどまた深夜まで仕事するんじゃないかと、そしたらまた寂しさと不安に押しつぶされそうになります。 本当は就職して家族の助けになりたいのに、そうできる自信がありません。私は大変なのよ、と同情を誘って、心のどこかで甘えているのです。私は恵まれています。私が変わらなくちゃいけない、私が家族を守らなくちゃなりません。 昔はわんわん泣けていたのに、今は泣けません。冷静な自分がまだ大丈夫と言ってきて、でもその割に突然しくしくと涙がでてきたりします。 どうしたら強くなれますか。どう生きたら家族を幸せにできると思いますか。自分が何をしたいのかわかりません。 長くて読みづらい文をここまで読んでくださりありがとうございます。以前の質問とは全く関係ありません。アドバイスでも何でも構いません、お坊さんのお考えをお待ちしております。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

人生に失敗したかもしれません

人生に失敗したかもしれません。 思い返せば、私の人生には苦痛がとても多かったです。幼少期からの母からの心理的虐待、中高時代の6年間のいじめと孤立(同級生からのいじめが3年、教師からのいじめが3年。)等。家にも学校にも居場所がない。それでも頑張って学校は耐え抜きました。死ぬような思いでした。(大学時代に母と別居) 大学を卒業して就職してからは、パワハラや嫌がらせ、仲間はずし、セクハラを経験し、最初の2年は死ぬほど辛かったです。 それでもやってこれたのは祖父の支えがあったからです。しかし、祖父は昨年他界しました。祖父のもとへは大学の時からよく通うようになり、唯一の私の心の支えでした。 昨年、妹が結婚をし、最近妊娠しました。その知らせを聞いて私は絶望しかありませんでした。 妹は学校を不登校になり、中退し、ふらふら暮らしていたのに、どうして結婚と妊娠と、私が憧れる幸せをいち早く手にしているのか。 私は学校を休もうものなら体を蹴られて行かされていたのに。 私は辛い職場でも死ぬ気で頑張って来たのに。 4ヶ月ほど前に結婚相談所に入りましたが、お見合いを組むのさえ難しい状況で絶望しています。ダイエットも頑張ってシンデレラ体重になりました。料理も頑張って覚えました。精一杯着飾って写真を取り、プロフィールを書きました。ですが、お見合いすら組めず(50件以上申し込んだけれど全く受けてもらえないし、私への申し込みは10歳以上離れたおじさんか極度の肥満ばかり)、私の市場価値はゴミ程度なのでしょう。 なんで楽している妹は結婚が早くて、死ぬ気で頑張ってきた私は報われないのかと親に言ってしまいました。すると、結婚はタイミングと言われました。 結婚がタイミングと言うなら、タイミングがいつまでも来ない人は人生に失敗したんじゃないか?という思いが最近拭えません。 頑張って頑張って生きてきたのに、苦しいだけで報われないのなら、死んでしまいたいという思いが拭えません。頑張って料理しても、どうせ上手くいかないなら空虚です。現在、婚活を頑張っていますが、来年の祖父の命日までに結果が出なかったら人生の幕を閉じたいと考えています。私には友人もいません。 そろそろ私は限界かもしれません。精神的に脆くなり、元に戻れそうにありません。毎日がとても苦しいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

子供時代の心の傷

私の母は私を産む前から鬱病でした。 私の2歳下の妹が生まれてからは、離婚したこともあり、不安定で、入退院を繰り返しており、入院してない期間も新しい彼氏と過ごしたり仕事に行っていたりで、一緒に過ごすことは少なく、満足に甘えることはできませんでした。でも私は母が大好きで、一緒にいたくて甘えたくて褒められたくて、いつも大人ぶって良い子にしていた気がします。 そんなふうに過ごしていて、私が中学一年になった夏休み明けに母は彼氏と喧嘩をしてその後自殺して帰らぬ人となりました。その当時は悲しいとかもう一度会いたいとか、人間が感じる普通の感情を持っていました。 でも少しずつ気持ちに変化が出てきて、母のことを考えなくなり、最初からいなかったみたいに思ったり、ここ2、3年は嫌悪感すら感じています。 育てられもしないのに私を産んだこと、私と妹を置いて死ねたこと、私と妹はこんなに苦しんで生きているのに自分だけ逃げたこと。こんな風に考えてしまいます。 自分の性格も歪んでいると思います。 何事にも本気になれない。表面的には普通にしているつもりですが、心の中では人の悪いところばかり目に付いたり人に文句をつけたり妬んだり、親しい人の前では口に出したりもしてしまいます。 これから先、誰かを心から愛することも、自分を愛することも、愛されることもできない気がします。幸せになれないと思ってしまいます。今現在、衣食住にも困っていないし、彼氏もいるのに、なんだか満たされず、ただ毎日をこなしていく。というような感覚です。 死んでしまいたいとも思います。 こんな何が聞きたいのかも分からない文章になってしまいましたが、誰かに読んでもらっていると思うだけでも少し気が紛れます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

会いたい人がいます

こんばんは、質問失礼致します。 美蕾と申します。男子の運動部のマネージャーをしています。今年高校三年です。 私は入部した年の夏、つまり二年前(高校1年・夏)に部活の部長に好意を抱くようになりました。 その方は真面目で、寡黙で、自分に厳しくて...でも笑うとすごくいい顔をする人でした。 人一倍努力を惜しまず、練習開始より何時間も前から自主練をしていたりするのを、入部間もなかった私はただただ影から見守るだけでした。 年の差は1歳ほどありましたが、それでもキャプテンとマネージャーでしたので、連絡はたまにとっていました。 日に日に想いは募り、彼が部活を引退した時、卒業した時、いつかこの気持ちを伝えられたら、どんな結果でも良いと思っていました。 ですがその年の初秋、部長である彼はぱったりと部活に来なくなってしまいました。 理由は、鬱症状でした。 来られなかった間にも連絡を送り、1ヶ月後やっと返信が来て舞い上がったのも束の間、久々に部活に来た部長はやせ細り、口も開かず、情緒も不安定な常態でした。 それでも想い変わらず、挨拶や気配りは自分の気づく範囲で全力でやりました。 そして先輩方は引退し、受験戦争へ。 私は部長に「いつでも部活に来てくださいね」と、感謝の言葉と共に送りました。 返信は、「部活に行くのは、大学受かってからかな」でした。私はそれに「待ってます」と返信し、部長も「ありがとう」と返してくださいました。 それが、最後の返信でした。 その後も何度か連絡を入れましたが、音信不通 妹さんが私の後輩として入学してきたので、様子を聞くと元気にはしているみたいです。 ですが、学校にはまったく来ず。 そのまま、卒業式を迎えました。 式に部長の姿は無く、募らせた想いもどこへもやれないまま。 先生に聞くと、先輩は転校するそうです。 私達の学校は進学校で、単位が足らなければ退学しか待っていませんでした。 連絡先も知っていて、妹さんとも仲良くて それでも、本人同士は会うことなくて 先輩がどこへ転校するのかも、何を考えているのかも私にはわかりません 先輩が幸せであれば、私も幸せです ですが、この想いだけは、伝えてしまいたいと思ってしまいますが、彼の迷惑になるかもしれないと思ったり、長らく会っていないのもあり躊躇しています。 私はどうすればよいのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

過去の罪はどのように償えばよいですか。

小学生の頃に母が再婚し、血の繋がりのない父親とその連れ子の妹と暮らすようになりました。 二人はともに仕事をしていて、母は外で働き、義理の父親は自宅で自営業をしておりました。 そのため私たち子供の躾は父親が担っていたのですが、躾と言いながら殴る蹴るを繰り返したり、謂れの無い非難を受けたり、食事を与えられなかったり、外出を禁じられたりしていました。 そんな生活でも法則があり、3人の子供のうち、2人を父親が擁護し、1人は執拗に上記の行為を受けるのです。 私はそれに気づくと、父親に気に入られようとどんなことでもしました。 しかし、それは同時に弟が標的にされるということでもありました。 弟の悪さについて告げ口をし、標的が自分に向かないように仕組んだこと、毎晩泣く弟に手を差し伸べられなかったこと、父親と一緒になって弟を虐げる立場にいたこと。 私は自分可愛さに弟を見捨てたのだと思います。 その後は離婚し、母と弟の3人で暮らしていますが、その罪の意識が消えません。 離婚後、母親にも話しましたが、取り合ってもらえず。 弟とは普通に接していますが、心の底に後ろめたい気持ちが残っており、きちんと謝罪できていません。 また、義理の父親だった男については母からたまに話を聞きますが、あまり幸せでは無いようです。 私はそれを聞いて心の中で喜んでしまいます。 そしてその後に自分がこんなに醜い人間だったとは、と悲しみが湧いてきます。 私は今後、どのように生きれば罪を償えるのでしょうか。 自分の醜い気持ちはいつか消えることがあるのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

最低な母親

初めてご相談させて頂きます。 夫と3人の子供と5人家族です。 この度、予想外の妊娠をし、四人目を妊娠中です。全く想像していなかったので、驚きの中にいます。 3人の子供を産んでおきながら、命に対する自分の浅はかな行動に嫌気がさしています。 2歳差の子供達で、1番上は5歳になり幼稚園に通っています。来年からは2番目の子も幼稚園に通う予定になっています。順調に行けば来年の夏には出産です。 2歳違いで出産してきたので、上の子二人は2歳になる頃には出産、という感じの生活をしてきました。まだまだ甘えたい盛りの子に我慢をさせてきたような気がします。 上の子二人は我慢する事が多かったので最近になって甘えてきたり、という事が多々あります。 なのにまた私は妊娠。また上の子に我慢させてしまう。その事が1番気がかりです。上の子との生活を守る為に中絶する事は許される事なのでしょうか? 来年から始まる上2人の幼稚園の送り迎えを、2歳の子と産まれたばかりの子を連れてする。今の私にはとても考えられません。でも命をそんな事で消してしまって良いのか‥。毎日考えては泣き、決断をしないといけない時期になりました。 夫は自分達の無責任な行動で本当にかわいそうだけど、中絶を求めています。 きっと産まれてきたらたくさんの幸せを運んでくれる。とも思います。でも色々な面でまた上の子に我慢をさせてしまう。 そして私の妹は不妊治療を頑張っている状況で、もし私が出産する事になって、私の妊娠を知ったらまた気落ちしてしまうんではないか‥という心配もあります。 私が出産する事でみんなに迷惑をかける‥その思いでとても辛いです。 長々と支離滅裂な文章で申し訳ありますん。 この妊娠の事は夫以外知らせていないので、中絶するとしても供養をしに行くのは子供連れになるので、子供達にも何と言おうか、と考えています。 子供達にはお腹に赤ちゃんがいた事は知らせたくありません。残念ながら流産という事ではなく、私が殺してしまうので、そんな事は伝えられません。 供養は心の中でしても伝わるものなのでしょうか?

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

生きてる意味がわからない

結婚9年目です。 結婚してすぐ夫の浮気がありましたが、子供2人に恵まれ幸せを感じていたのですが、父が体を悪くし通院入院でバタバタ。その間以前相談させていただいた祖母の妹の世話を始めました。母は更年期で父の看病を断固拒否だったので、私が毎日病院通い。一年程入退院を繰り返し、病状が悪くなってからは大きな病院に転院し遠方の為部屋を借りて病院通い。その間実家に夫と子供はいてもらいました。 父が他界後今度は母が入院。病状が悪くなり大きな病院に転院し付き添いに部屋を借りて生活していました。その後母も亡くなりました。 それからは祖母の妹の世話だけだと安心していたんですが、娘を亡くした悲しみからか母方祖母の過干渉が増え毎日電話が来ます。 それも仕方ないと諦め数年は平和でした。落ち着いてきたし家を建て替えよう!と決断し設計が進んでいる段階で夫の2度目の浮気が発覚し離婚するしないとモメ結局離婚せずやっていくことになったのが二ヶ月前。 先週祖母の妹が倒れ入院。また病院通いが始まりました。と同時にヤキモチ焼きの祖母からご飯にいこう!ご飯に行こう!と週末毎に誘われ、会えば祖母の妹がいつ死ぬのか聞かれます。もう治療の手立てもなく点滴で命をつないでいる状態なので、いつ危ない連絡が来るのか携帯が片時も離せない状況です。 現在祖母は元気ですが最近物忘れがひどいです。そして祖母は叔父と同居中ですが独身。祖母は私が面倒見てくれると期待しているとつねづね言っています。 結婚9年の中で身内の死や看病だけで疲れきっています。それを一緒に頑張ってくれていた夫に不倫を責めることも出来ませんでした。 自分だって逃げ出したいのに他人の夫が逃げ出したいと思って当然。でも夫を愛していますし、夫の協力なしでやっていく自信はありません。 学生時代好き勝手やって散々親に迷惑をかけました。その償いだと思ってやって来ましたが次々に色んなことが起こり戸惑っています。 人生には必ず意味があると言いますが、意味なくてもいいから開放して欲しい。逃げ出そうと不倫に走った夫を羨ましくさえ思う自分がいます。 まだ30年足らずの若輩者ですが、人生に疲れたなあと思う事が多くなりました。 私の人生って意味あるものなのか。前向きになれる方法が知りたい。自分の生きてる意味を知りたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分の存在価値を感じられなくない

両親は私にとって毒親で、30年以上我慢してましたが、実家を飛び出して一人暮らしをしております。住所は教えていません。 「お前は何も出来ない」と言われ続けて、馬鹿にされたり、笑い者にされても、我慢したり愛想笑いして過ごしていました。自分の事を大切にした事がありませんでした。 母から、躾と理不尽の酒井が分からないような叱られ方をされても「お母さんは大変だから、わたしが頑張れば良い」と言う一心で、幼少期から頑張ってきましたが、母には何一つ理解はされず『何も喋らないつまらない子』『何考えてるかわからない』と、私の話を聞かずに、私を抑圧する様に性格を決めつけていたと思います。 時に言い返す事をすれば「生意気だ』『お前に構ってる暇ないのに』とため息混じりで、子供扱い、話になりませんでした。 私の中で何かポッキリ折れてしまって、家を飛び出しました。 母を大変だと想って我慢していました。また、『子を思わない親はいない!』と常に誰かには説法の様に言ってましたので(私に対してはその言葉に沿う様な姿勢は感じられませんでしたが‥)、私が出て行けば、その様な姿勢も感じられるかと思っていました。ですが、家を出て4年過ぎましたが、1度も私を心配する様な連絡は届きませんでした。 母にとって、私は存在価値の無い人間だったんだと言う思いが強くなっていきます。 毒親ですから、距離を置いて楽になった事もあります。でも、愛されたくて頑張ってきた人生の時間もありました。 ですが、どんなに頑張っても私の話を、膝を突き合わせてしっかりと話し合う事はありませんでしたし、「お前の意見は聞いていない」との家族からの、表現し難い差別もありました。 毒親を耐え切れなくて家を出たのですが、私だけが悲しくて身の千切れるような思いをして出て行ったのに、両親達は私が最初から居なかった様に楽しく暮らしているそうです。 子供っぽい考えですが、人に意地の悪い事をした人が幸せそうにしている事。バチがあたって欲しいと願いながらも、私は大した存在では無いかの様に、相手が幸せに暮らしている事。 家も有り、味方(母と父と妹、その他の親戚)も居て私を孤立させる程に周りに人も居て、お金も有るのに、私を1人ぼっちにさせた人を悔しく思いつつ、私の人間のちっぽけさを感じて居た堪れません。 どう気持ちを持てば、自分の存在に自信が持てますか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

豊かな心をもちたいです。

女性です。 豊かな心を持てる人になりたいです。 高校卒業してすぐ、信頼していた彼の浮気・妹の未婚で出産・地元からの引っ越し・初めての就職で失敗・同じ時期に初めて色々な事が重なり、寂しい・訳のわからないモヤモヤした気持ちが多い日が続きました。 寂しい気持ちがこんなに自分に募るのは、色々な事が起こるのは自分に非があると、自分の性格がダメだと思いました。 悩みを母にうち明けた所「あなたがワガママだった」と言われました。 そこから良き人になりたい。と、自分なりに性格を変えてきたつもりですが、自分が好きになれません。 同い年の周りが積極的で幸せそうで、綺麗に見えます。自分にとって良い事も素直に受け入れられなくなりました。 自分が人に譲ったり、良き人にならないと、自分は好かれないんじゃないかと思います。 人に対して気を遣いすぎてしまいます。 ですが、これからは生き生きと自分を生きたいです。 もっと自信を持てるように生きたいです。 いい人って、中からでてくるんだと思います。 自分を強い人に変えたいです。 これから生きてく上で良い心構えなどあったら、是非教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ