いつも相談させていただいています。 今回は中学生の息子の友達のことです。 この友達とははじめの頃は仲良くしていたようですが、息子によると空気を読ます茶化してくる。自分を大きく見せるために嘘をつく。ということで、だんだん息子はいやになってきたようです。 時々私も会うのですが、息子の言っていること…大人の私から見てもよくわかります。 最近は息子の仲の良い友達たちと、その子がよく遊ぶようになったようで、息子はその子がいると行きにくいようです。 息子はその子の態度で自分が嫌だということを伝えたことはあるようです。 どのような言い方をしたかはわかりませんが、その子も息子が自分のことをあまりよく思っていないことは気付いていると思います。 とにかく何かにつけて、息子より優位にたとうとします。(私がそう思ってしまうことがよくないかもしれません。) 息子と彼は同じスポーツの習い事をしているのですが、(これを通じて知り合いました)最近息子はこのならい事にも行きにくいようです。 息子が友達と疎遠になりつつあること、唯一の学校以外のスポーツも嫌になってきていること、これは理由がその友達であっても、友達のせいではないことはわかっています。 息子自身でどうにかしないといけないことはわかっているのですが、その友達のことを親である私がどうしても切り離せないというか、気になってしまうのです。 その子を変えることはできないので、私自身がうまくその子のことを考えない?心から離すにはどうしたらよいでしょうか? 大人げない相談で恥ずかしいですが、アドバイスいただけたら嬉しいです。
息子の高校のサッカー部は、人数が多いため、カテゴリー分けをしています。 トップチームから、6チームに分かれています。 高3の息子は、先月の途中まで、トップの下のチームでしたが、トップチーム入りをしました。 嬉しいこと反面、ひとつ下のカテゴリーであれば、スタメン、フル出場できます。 トップチームでの最初の試合は、途中出場、でもそれなりに活躍はでき、でも次の試合は、出場機会なし、明日はベンチ入りもできないとのこと。 本人は、調子悪いわけではないし、そもそも元のところなら、試合に出れたのにと。 ただもう入れ換えはなく、戻ることも出来ないとのことです。 元々、フォーメーションを変える為に、呼び寄せられたのに、そこが変更しないのか、つまりは、息子のポジションがないというか、ポジションの人数が多いというか。既存メンバーがメインなので、なかなか入り込むのも難しいとは思いますが。 高校サッカーは、他の部活より引退が先ですが、公式戦も残り少ないです。 もちろん、秋から冬の選手権が、メインですが、今の状態だと、それもどうなるか。 受験に向けてのモチベーションもあげなければいけない時期でもありますし。 息子には頑張るしかないよねとは言っていますが、実は私の方も落ち込んだり悩んだり、後悔したり。 高校サッカー、息子の試合を沢山見たかった。これが一番かもしれませんが。 高校は、最終的に息子が決めましたが、第一志望の高校は、地方で、寮生活になることや、偏差値的なものも、低い学校で、口出しをしてしまったんです。 そこは、声かけして貰ったところなので、サッカースタイルも合っていて、本人、思いっきりできただろうと、申し訳ない気持ちのような後悔で。 全てを含めて、この気持ちについてアドバイスをお願いします。
また、ご相談します。息子が亡くなって、前向きに生きなければならないのはわかります。 でも、ふとした瞬間に涙があふれて、どうしようもなくて辛いのです。あの楽しかった日々を思い出せば、自然と涙があふれ泣かずにはいられません。 泣けば、息子が悲しみ、ちゃんと成仏出来ないので、時には歯を食い縛り泣かないようにしています。 私が笑顔で元気に過ごせば、息子は安心するなら心がけます。でも、「なあ僕が死んでも母親が、悲しまずニコニコして美味しい物食べぐっすりと、眠っているんだ。」と、思いませんか?死んだ事で、ボロボロになっている姿も私なのです。息子も、「僕がいなくなった事で、母親が悲しんでる。」と、思って欲しいと考えるのは、私のワガママでしょうか?
再婚してから7年経ちました。私の連れ子が1人おり中学生になります。 主人と息子は同性ということもあるのか未だに受け入れてもらえず家庭内での会話はありません。 何かにつけて息子の事で喧嘩になりいつも私が謝るという事が続いておりますが今回、7月の頭に息子の習い事などにかけているお金について主人の怒りをかいもう2ヶ月以上たつのですがどんなに謝っても許してもらえません。 主人の言う通り習い事は辞めさせたのですが受験も控えているため塾だけはどうしても辞めさせることが出来ず未だに主人はリビングのソファーで寝ています。 私も働いておりますが自分のお金という意識がとても強く、食わせてやってる、今まで私たちに使ったお金を返せ、俺の人生を返せ、と出来ない事をいいます。また、喧嘩の度に離婚を言われますが私にはその意思が無いことも主人は分かっています。 こんな主人ですが私は息子が赤ちゃんの頃からシングルで誰にも頼れず一人で育ててきました。その経験もあり、今、主人が働いてくれているお陰で時間にも心にも余裕が出来、安心して生活が送れている事にはとても感謝しております。また、私自身幼い頃から家族というものに強い憧れがあり別れるという選択はさけ、主人と仲良く生活したいと願っています。 どうすれば、許してもらえるでしょうか? このような状態が長期間続いているため私自身も一体どうすればいいのか、主人がどう考えているのか分からず苦しい毎日を送っています。
2度めの相談です。 2018年に息子を亡くしました。 悲しいだけの日々でしたが 他の子の手前 何とか頑張って生きてきました。 いつの頃からだったか記憶は曖昧ですが 離れて暮らしている娘の様子が 少し気になっていました。 違和感があるような感じでした。 その感じていた違和感が何なのかが 分かりました。副業として風俗で働いてるようなのです。 ショックでした。 普段は良好な関係ですが どうしていいのか分かりません。 娘の人生ですから 自立している子に あれこれ言える立場でもないでしょう。 それでも私はとても苦しいです。 何をしていても楽しくないし 生きている意味もわからなくなってしまいました。 息子に会えるときまで 恥ずかしくないように生きていこうと何度も心に誓ったはずなのに 最近は早く息子に会いたいなぁと そんなことばかりを考えては1人で泣いています。心の整えかたを教えてください。
私が息子を殺した!癌数値が下がってたのに義理の兄の気功と整体を受けてしまった! 何となく悪化するじゃないか?って気がしたのに受けてしまった! 旦那には、義理の兄の気功や整体やめてと頼んだのに聞いてもらえなかった! もっと強く言えば良かった! 亡くなってしまった息子に申し訳ない! お母さんがあなたを殺してしまった! 私も死んで息子に謝りたい。
以前こちらでお世話になりました。いろはです。 今回また、よろしくお願いします。 子育てなど、私は夫と意見 考えがことごとく合いません。 我が家は、男の子2人の子供なので、私の考えは 出来るだけ、小さいうちは、父親と遊んだりしてもらいたいと考えています。 逆上がり 自転車の補助輪なしの練習など、夫に協力してもらいたかったのです 夫は、面倒くさがり、そんなのは、母親が教える事だと言い 何一つ練習には付き合ってもらえませんでした なので、息子 が、いつ逆上がりができたか、自転車にスイスイ乗れたかをしりません。 乗れるようになった、逆上がりが出来た の報告をしても、 思いっきり息子を誉めてあげる事もしません。 しかし、何かしら問題があると、急に父親面して私に対して 母親ならむもっとしっかり子供の事考えろ。とか、もっとしっかりしろ。などと言います。 次男は、ADHDの疑いがあり、その詳しい検査のため、大学病院へ行くため、夫にも一緒に行こうと言いましたが、その日は、夜勤だから嫌だ そんなのは母親がきちんと聞けばいい と全く関心がありません。 息子のためだし、息子にあった 子育ての仕方がわかれば 息子にも私たちのためにも良いことなのですが、母親がしっかりしていれば問題ないと言います。 夫は、子育ての事だけではなく、新築購入のための土地探しも非協力的で 土地探しは、奥さんがやるものと決めつけています。 不動産屋など何度も、行き 色々土地を探して主人にも場所を見てもらうも、何かしら欠点を見つけ 文句しかいいません。 家を建てる気持ちがないわけでもないのですが。 土地の住所まで、気に入らないと文句には参りました。 字と入る 土地は良くないのですか? 夫は、字 と入るから良くないなどと言います。 自分に、子供2人養える経済力があればと考えてしまいます。 こんな父親ですか、息子はやはり、父親の事を好きでいます。 よいしょ よいしょしながら 夫のご機嫌とりしながらの毎日です。 少し 文句言えば 逆ぎれ 毎日本当に疲れてしまいます。 もう少し夫に器の大きい人間になってもらうのは不可能ですか? わたしが、海より深い器になるべき? 字 の土地は、気に入っても場所が良くても、夫が字が気に入らないかぎり避けるべきでしょうか?
昨年11月に8年連れ添った夫が病死しました。 葬儀は住まいと勤務先の有る自宅近くで行いました。(北日本) 当然、埋葬(納骨)もこちらのお寺にするものと考えていたのですが、葬儀の打ち合わせ時に、夫の実家の菩提寺(関東)に埋葬すると義両親より伝えられました。 何とかこちらの気持ちを組んで頂くよう話し合い分骨して貰ったのですが、張りきって(語弊はあるのですが)遺骨を持っていった割には、祭壇に御供膳やお団子などお供えするわけではなく、終いには、前日の残りご飯で良いかね〜などと言う状態。 息子を連れて帰りたい気持ちはよくよく分かるのですが、日々の供養に対して温度差がある様で私としては腑に落ちない気持ちでモヤモヤしています。 (陰膳として仏壇にご先祖様の位牌があり、長く供養をしています。) 地域差が有るのは重々承知しておりますが、私としては嫁に取られた息子を取り返したとしか見えなくて…残念です。 かと言って、私と息子で遺骨を抱えてしまっても、これから先の人生で何があるか分からないとも考え、義両親が健在のうちは供養をお願いしようと決めたのですが。 分骨したので、私と息子の思うように供養はしており、この先もしていくつもりです。 が、このモヤモヤした気持ちのまま、義両親と今後も付き合いを続けていく事にとても抵抗感を持ってしまいました。 しかし、義両親にしてみたら息子(孫)が一族の跡取りで(初孫で男の子、他に孫はいない)、かなりの期待が今から鼻息荒く見えています。 四十九日を前にして「母親が子供が居るのに女に成ってはいけない」と釘を刺される始末。 息子のことを思うと、父親の存在は避けて通れない事。亡くなった夫を忘れさせる必要は有りませんが、成長していく上で何かの形で父親としての存在が必要になるはずではないかと考えます。 私が踏ん張って母親と父親の二役をやれば良いのでしょうが、私も人間。心が折れることもあることでしょう。 この先、自分はどうあるべきなのか… 考えれば考えるほど思考が停止して、頭の中が白紙となってしまいます。 今後の義両親との付き合い、息子にとっての父親、自分の人生、、、 どれも重くて、簡単に答えを出してはいけないと思い、余計に自分が苦しくなってしまいます。 何か良いアドバイスを頂けると、この先の道標になるかと思います。宜しくお願い致します。
この春から息子がかなり遠方の大学に進学しました。 進学が決まってから急に恐ろしくなりました。 もし息子がなにかつらいことがあって悩んでしまったら・・・ そのあげくに命を縮めるようなことがあったら・・・ どうして近いところではなくこんな遠くへやってしまったのか・・・ 考えはまとまらないまま半年以上が過ぎました。 私は心を病み心療内科にかかっています。 しかしよくなる気配はありません。 日々息子は無事か、つらい思いをしていないかが気になって仕方ありません。狂ってしまいそうなぐらいです。 20年前に弟を自死でなくしたためか、以前から身の回りの人が死んでしまうのではないかという恐怖がありました。 これまでは理性で抑えていましたが、大切な息子が遠くへ行ってからは強迫観念のように息子のことが気になって気になって、苦しんでいます。 今日も無事に生きているかつらい気持ちになってはいないか・・・。 あのとき近いところを選んでいれば・・・あのとき・・・と、たらればばかり考えて気が狂ってしまいそうです。 大変苦しい毎日を送っています。助けてください。 ずっと子どもを支配しようという気持ちは決してありません。 体に病気を抱えている息子が田舎の不便な不慣れな土地でつらい思いをしないか、生きることがいやにならないかが気になっているのです。 そしてこの選択をしてしまったことを後悔しているのです。 主人は単身赴任で普段は娘と二人きりなので、娘のことも気にかけてあげなければいけないのに、それもできません。 娘のためにもなんとかしなければ・・・と思い相談させていただきました。 どうか助けてください。 お願いします。
息子は中学2年生。野球部に所属しています。息子は親が言うのもなんですが、真面目で試合での声掛け!後片付け!グランド整備!怠けずにコツコツやっています。 技術も上達して4番を打つようになりました。 しかし同じ2年生のチームワークが非常に悪く、9人中6人が徒党を組んで後片付けはしない!注意しても無視なありさま。 3年生がこの夏 部活を勇退し、2年生が最高学年となりました。 顧問は息子にキャプテンをやって欲しかったみたいですが、徒党を組む6人をまとめるのはできないと辞退しました。 それでも顧問は息子を個人的に呼び出し 徒党を組む6人の中の2人の悪口を言い、息子に「お前が引っ張っていけ!」と言ったそうです。 そんな事を言ったにも関わらず 先日 背番号の発表があり、息子だけ背番号が貰えなかったのです。 誰が見ても実力も劣ってないですし、試合中、声を出すのは息子だけです。 先日「お前がチームを引っ張っていけ!」と言ったばかりなのに、この扱い! 息子は真面目にやっているのに 悪ふざけしている奴らの方が認められる!と言うことに矛盾を感じ自暴自棄になってしまいました。 この顧問、教師と言う肩書きがあるのにも関わらず、徒党を組む中の2人の悪口を言ったことも許せないし 息子を上げておいて いきなり下げる態度も許せません。 普段からころころ言うことが変わるし…… どうして背番号をもらえなかったのか、聞いてみなさい!と息子に言ったのですが、そんな勇気はないらしく、すっかりやる気を無くしてしまいました。 部活がきっかけで、どうせ何をやっても認められない!正直者はバカを見る!みたいな気持ちになってしまい腐っています。 多感な14歳の少年の心をもて遊んで大人を信じられないような気持ちにさせ、先生のくせに 何てことをしてくれたんだ!と思います。 実は同じような待遇で自殺してしまった子を知っているので、心配でなりません。
高齢で病気の我々は「同居」してくれる嫁を結婚相談所で探しました。息子の「老後は見るから同居しよう」と口約束があったので、自宅を売り二世帯住宅を建築。ところがこれは、我々を騙して、我々に自宅を売らせたお金で嫁の親との同居のための二世帯住宅でした。新築後まもなく嫁と嫁の親と息子が共謀して、息子が私達を追い出そうと、遺言を強要して暴力をふるい、私達は怪我しました。遺言を自分有利に書かせた後、追い出す計画でした。嫁の親に話しあいに行くと、嫁と嫁の親から結婚前から騙されていたことが判明。結婚前に二世帯住宅を建てると聞いて、二世帯住宅の建築後は、私達を追い出す計画を、結婚前から企んでいた事を明かされ、ショックを受けました。嫁の父親の仕事も嘘で、家族仲も悪く、生活苦で「お前らと仲良くする気ははじめから無い」「お前らがいると私が贅沢できない。邪魔。孫とも二度と会わせない」「早く家を出ろ、逆らうなら息子を殺すぞ」と怒鳴られ、息子からも家を追い出されました。息子が先頭にたっての詐欺なので、家族間の詐欺は「親族相盗例」の法律で罪を問われないとのこと。法律を悪用しての詐欺でした。息子からも「お前らとは縁を切った」冷酷で残酷な言動で、家のない状態の私達は追い出されました。息子が嫁が好きなことは悪いことではないですが、経済的に窮乏している嫁の親と嫁達の言いなりになってこのようなあくどいことをした息子とは、もう縁を切ったほうが良いでしょうか?嫁と嫁の親から「お前らが死んだら全部わしらのものになる」と財産の事まで言及されて怖かったです。私達は嫁を可愛がり、嫁の親にも気を使い、遠慮しつつ暮らしていました。嫁の親は結婚直後からお金をせびり続け、息子のいない場所で「逆らうならヤクザを使うぞ」と私達を脅し続けました。こういう嫁の親がいる限り、縁を切った方位が良いでしょうか?
初めて相談させていただきます。 去年転職を機に一人暮らしをしていた長男が、先月アパートで自死しました。 真面目でしっかり者の長男で、優しくて、進路も自分で切り開いて行く、自慢の息子でした。 そんな長男が何故、どうして… 亡くなった当初はそんな思いでした。 でもそれは違うことに気づきました… しっかり者の長男こそ、目をかけて、声をかけなきゃいけなかったんです… 思えば最初の子だからと、育児書片手に毎日が必死でした。型にはめすぎて、 「自分の気持ちを出せない」 子にしてしまった、、、。 年子の二男の反抗期が長く、親として試されていた時期が長く 「自分は心配かけられない」 そう思わせてしまった、、、。 ネットでの情報にすがる中、自死を決断する人は「何らかの心の病を抱えている」 そう言われ、 長男は心の病を抱えていたの? 心の病気に苦しんでいたの?と… そう言えば、 実家にいる頃から「眠れない」って、夜中によく水を飲みにきてた。 腕に切り傷があって「これどうしたの?怪我したの?」って聞いたときに、言葉を濁されたことがあって…それ以上聞くのが怖くて、聞けなかった。 部屋に血がついたティッシュがあって、気になりながら、真実を知るのが怖くて聞けなかった…。 その頃から長男が「心の病」で苦しんで、悩んでいたとしたら… 苦しいサインを出していたのに、母親に聞いてももらえない、興味も持ってもらえないと、感じさせていたなら… 長男に寂しい思いをさせて、私が殺してしまったのと同じことだと…!! 点が線となり、長男の自死に繋がったんだ…この結論に至りました。 血の気が引く思いです。 ただの悲しいじゃ済まされない、取り返しのつかないことをしてしまい、長男に謝っても謝りきれない。 後悔と自責の念に押しつぶされそうな毎日です。 長男への償い方、気持ちの持ち方を教えていただけたら幸いです。 長々と、すみません。
こんにちは。 私は結婚28年、56歳の主婦です。一人息子は24歳、夫は54歳です。 息子が22歳の時に、外国人女性とお付き合いし、現在は彼女の宗教に入信し入籍しています。 主人と私に、国籍や宗教への偏見はありませんでしたが、離婚歴やビザの問題などまだ学生であった息子では、あまりにも不安が大きく状況の説明を求めました。しかしながら、彼女が心療内科通院中である事などから、あまり詳細を聞けないうちに息子は社会人となり、彼女と同居するため独立しました。 距離をおけば冷静になり、話合いもできるかと思っていましたが、やがて息子は私からの連絡を拒否するようになりました。 私は、息子への対応について夫と話合いをしたかったのですが、夫は全く取り合わず私自身が精神不安定になってしまいました。 そのため、カウンセリングを受け、事情を説明したところ、夫の家庭内での対応は発達障害が疑われるとのアドバイスがありました。 確かに私も少し感じていた事だったので、これまでの暮らしの中で、子供への関心のなさや教育費への無頓着さなどから、腑に落ちました。 加えて、息子のこれまでの行動や発言にも、発達障害と思われる行動や発言に気がつきました。 元々、夫には子供が小学生の時に不倫をされており、そこから夫婦とはいえ心から分かり合う間ではありませんでした。 ただ、最低限の生活費は入れてくれていたので、私としては子供の父親として尊重し、子供の独立後も家族として暮らしていこうと考えていました。 ですが、このように子供も家に寄り付かない、全く絶縁状態の独立を予想していたわけではありません。 彼女と付き合う前の息子は、ごく一般的な男子大学生であり、私との関係も険悪ではありませんでした。年に何度かは外食にも一緒に行きますし、家で雑談することも普通にありました。 残念ながら、今となってはその関係が夢のようですが。 私は網膜剥離の手術を受けたり、アトピー性皮膚炎持ちだったりと決して健康に恵まれてはいませんが、それでもなるべく楽しく明るく生きてきました。 誰が悪いわけでもないと思っていますし、誰も恨みたくありません。争いも好みませんが、生きる希望がありません。 今から趣味をと思っても、心が荒みすぎて楽しめないのです。 どうしたら、生きる希望が見えてくるでしょうか?月日が経つのを待つしかないでしょうか?
何の為に生きているか分かりません。 今日は休みでしたが、何もする気力がありません。一日無駄に過ごしてしまいました。 仕事も辛いし、主人とは家庭内別居状態、10年間ニートの二人の息子達は煩わしく感じます。 体力不足で、「疲れた」が口癖です。 満たされません。この鬱々した気持ちが晴れる時がなく、最近は笑った事もありません。 これから先、生きていて良い事がありますか?
元々はとても仲の良い実姉が居ましたが母親や実姉の息子の事で意見が違いそれが元で相手から一切の付き合いをされなくなりました。 食い違ったのは私の母親と実姉の息子が同居していてその息子さんに付き合いたい相手が出来た事で同居を解消したいという事でした。 実姉の返事は祖母はどうするの!だったそうです。(後で知りました) 息子さんから同じ相談を受けましたが私達夫婦も同じ事を言われて義祖父を面倒見ていたので息子さんの気持ちがよくわかりあなたはあなたの人生をいきなさい。元々祖母の事は子供の私達が考える事だよとアドバイスしました。私は実姉の事も考えてそう答えたつもりでした(自分の息子に責任を負わせられるような事は嫌だと思ったので) 結果息子さんは同居を解消して4年後に結婚しました。 でもこの一件以来実姉には無視されるようになりました。 さすがに冠婚葬祭等は無視出来ないと思っていたら、可愛がってくれていた祖母が亡くなり葬儀場へ行こうとしたら実姉に家族だけでやるのであなたはちょっとと言われ参列出来ませんでした。 あまりのショックにどう考えていいのかわからなくなりました。 母親もこの事は知っているのですが、実姉に面倒見てもらわなければいけないので(今は一人暮らししています) 何も言えないと言います。 私はこれから実親のお葬式にも参加できないかもしれません。 この事実をどう受け止めていけばいいのかわかりません。私はどう考えていけばいいのでしょうか? 関係修復しようとしても相手からは無視されている状態です。
2ヶ月前に息子が交通事故にあいました。 電話があったときの立ちすくむ感覚がぬけません。 また、事故現場で息子の自転車 車の破損状態を見て、相手の息子が怒鳴っていた罵声もぬけません。 お陰さまで 子供は回復し元気になっております。 つい先日 上級生と口論になり、歩道橋の上で胸ぐら捕まれることがありました。 息子は殺されると感じ、落とされると感じました。 その話を聞いて、また、同じ感覚になり、息子が殺されると感じてしまいました。 どうしてもその上級生が許せないのです。 息子は事故以来 夜中に飛び起きたり、不眠であったり乗り物に恐怖を覚えています。 私は事故以来 毎日無事で過ごせることに感謝し、子供達がちゃんと家に帰宅してるのか毎日ソワソワして働いております。 どのようにしたら その子供を許せるのかご教授下さい。 息子に攻撃してくるものに対し 子供だからと言って許せない自分が怖いです。 子供同士の事で、親がとにかくゆう事を嫌がっておりました。 事故以来、他者と接するのも怖いです。
1歳の息子を保育所に預けて4月から私は仕事復帰をするのですが、 出産から今まで両親に預けることなく1人で育児をしていたので息子と二人っきりで過ごしていたからか育児に対して余裕がなく 息子がゴミ箱をあさろうとするとダメ!ちらかしてもダメ!気がつくと息子に対してダメ!が口癖のように言ってしまいしまいには息子の名前を呼ぶと息子が肩をビクッとさせてまた怒られるっと怯えた顔で私を見ます。 私も幼少の頃に継母から私の全てを全否定されて来てずっと継母のようにはなるまいと思っていたのに… 今の私はまるで継母のようになってしまった自分に愕然とします。 もしかしたら思い通りにならなくて苛々してるのかもしれません。 旦那に対しても仕事から帰宅しても 息子とちょっとだけ遊んで後は携帯ゲームか動画をみて過ごしてる姿を毎日見ていると旦那に憎しみすら覚えてきて 育児を私に押しつけて旦那だけ自由な時間を過ごして2人の子供なのにどこまで自己中なんだろうと思ってしまいます。 だけど、四六時中一緒に過ごしてる私よりも息子は旦那が帰宅すると嬉しそうに旦那を後追いしてる姿をみて違和感しか感じません。 怒ってばっかりの私より育児をしない旦那になつくのが納得がいかないんです。 だからなのか旦那の存在さえも苛々して 会話もほとんどありません。 旦那は職場で苛々した事をはなして来るので話を聞いてあげてるのに私が旦那に話かけると旦那は携帯ゲームをしながら画面から目を話さない。 つまり家族よりも携帯ゲームの方が旦那にとって優先順位が高いんだなと。 自分の話は聞いて欲しいけど私の話は聞かないなんてもう夫婦として終わってるように感じます。 どうやったら息子にも旦那にも苛々しなくなるのか分かりません。
お世話になっています。 詳しくは書けないのですが子供(未成年)の元交際相手は10歳近く歳の離れた成人ということが分かり驚きました。淫行条例に引っかかります。相手は真剣にお付き合いをしてくれていなかったようで、子供は泣いています。 警察に届けるか、人生の勉強とするか悩んでいます。 どうすべきでしょう。
23歳の息子が結婚します。 これについての相談はさせて頂き悩みはなくなりませんが、まずは置いておきます。 今の問題は彼女のお母様の方です。 先日、初めてお会いして、長時間話していました。その間、『娘がつわりで辛そうで』『好きな食べ物を子供の為、我慢して』と、当たり前の事で、涙ぐみ、それはなんか不思議〜位には思っていました。 息子達が、出かけた場所を事細かく知っている事も、女の子って、母親に話すものなんだなと思って聞いてはいましたが、息子達の、恋愛間の2人の会話まで聞いていることに、その内容を伝えられた私はそれにはびっくりしました。 生活環境的に、我が家の近くの方が良いとも思いましたが、彼女の実家近くに、それはその方が良いのだろうと思いましたが。 近くに住むのに『名前が変わり、お嫁に出したと考えると寂しくて』と、また泣かれたのも違和感。寂しいのはひとり息子が離れる私だよと思いましたが。 そして家事等いっさいやらせて来なくても、何も出来なくて申し訳ない位で、◯◯君(息子)が栄養不足にならないように、おかず等は届けようと思ってますと。 否定をせず、聞いて別れましたが、かなり過干渉の母親だと思いました。 息子に話したところ、過保護は感じていると、駅まで近く(たぶん10分圏内)徒歩なのに、帰りが遅くなると、未だに駅まで迎えに行くそうです。 25歳の娘を。そして昨年までは自宅にいた大学生の息子も同じように迎えに行く、当然、現在、高校生の娘も。 彼女実家近くに住むで良いとは思っていましたが、過保護で過干渉な母親は、このままだと、毎日のように、息子達に関わり、そんな事から、離婚の選択をした夫婦も何人か知っています。 知人で、そこまで母親が過保護な人はいませんが、 義母、姑として、過干渉だったのでしょうね。 彼女の実家近くに住む事を止めた方が良いのではと、息子に話そうと思っています。 彼女さんも納得してくれたら、住むのは我が家の近くじゃなくてもいいし、手助けが必要で、でも義母のヘルプが嫌なら、ベビーシッター代は、負担する気持ちもあります。 そのお母さんの存在が、息子達を自立させず、想像出来ない孫達へも悪影響、甘やかされて育ちそうです。 ベビーシッター代を出そうとする私も甘いかもしれませんが、1年目安と考えてはいます。 どのように考えて選択したら良いでしょうか。
昨年の夏、高2の息子が私の実家に家出しました。実家に行きましたが合わせてくれず私の実母と実弟に家出した翌日、児相に通報されました。 私の躾だと思っていたことは虐待と分かりました。 私の家は家庭内別居で私が息子娘を育てていました。息子が反抗期になったり嘘をついたり盗みをしたり1人で育てるのに気がおかしくなっていたのです。息子に対してキチガイみたいな態度でした。怒鳴る叩く出て行けという、その他の暴言。 児相から会わないよう言われたので会わずに手紙1通やっと書き謝罪しラインしていましたが、私と家が怖いという息子。主人の協力得られず、息子に自由に生きてくださいと連絡しました。 先日、偶然スーパーで11カ月ぶりに息子を見かけ一度は躊躇しましたが話しかけてみました。PTSDで病院に通院し4月から高校休みがちだと聞きました。ショックでした。私が関わらないことで元気にしているとばかり思っていましたので。 もう、どうすることもできない。