hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 414件

夫への怒りを抑える方法

何年も前のことですが、結婚直後に夫が素人参加型のAVに参加していました。 そのときは気づかず、私が知ったのはそらから2年後、子どもを妊娠して、あと数日で産まれるというタイミングでした。 夫は私以外との女性経験がなく、いろんな女性と経験してみたいというのが理由で、他にも同時期に風俗に通い、何十万ものお金をかけていました。 当時は怒りや悲しみよりも目の前に控えた出産に目がいって、夫には性病検査を受けてきてもらっただけだした(結果は陽性でした)。 その後、日が経つにつれて、夫は私への申し訳なさやわだかまりがなくなり、毎日のような横柄な態度ですが、反対に、私は、日に日に夫の存在が気持ち悪く、一緒にいることもストレスになり、馴れ馴れしく触ってくると吐き気がするほどです。 違うことで喧嘩するたびに私がそのことを持ち出すので、夫からは『どうやったら許せるのか?いつまでも俺はへこへこしていなきゃいけないのか?』と言い、私は考えた末に『社会的な制裁を受けてほしい。周りがあなたを良い夫だと言う度に、真実を知ってほしいと思ってイライラする。周りにあなたがしたことを知ってほしい。仕事は続けにくくなるかもしれないけど、女友達も減るかもしれないけど、自分がしたことの報いを受けてほしい』と言いましたが、拒否され、うやむやになっています。 私も許せないなら離婚すれば良いのに、離婚する気は起きず、なんとか反省してくれたら良いのに、と思っていますが、私自身、夫がどうすれば許す気になるのかわかりません。どうすれば、夫を気持ち悪くなくなるのかわかりません。 男女2人の子宝に恵まれ、幸せな日々を暮らしていると思われているのでその通り演じていますが、夫を気持ち悪く感じていることが辛いです。 どうすれば、夫を気持ち悪く感じなくなるでしょうか?許せるようになるでしょうか?

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

妻との今後

結婚してから8年が経ち、一昨年子供も生まれ、子供も成長して会話が成り立つようになりました 夜も寝かしつけると、だいたい朝まで起きないようになり、妻が友人女性の所へ夜に遊びに行くように… 2時間程度なので、私も最初は妻のストレス発散になればと思って快く許していました。しかし、月に1、2度だったものが、毎週のように行くようになりました 私自身、仕事が忙しくなったり、責任のある仕事を任されるようになり、精神的に参っていたところだったのです。 もしかしたら妻は浮気をしているのではと思ってしまい、gpsを車に仕掛けてしまいました そうすると、その友人女性宅とは違うところでgpsの反応があり、私は居ても立っても居られなくなり、妻に電話をかけたのです その時にgpsをしかけていることを話し、男といるのか?と聞いたのですが、今日はたまたま別の場所で友人と待ち合わせをしたと言われました 私はしてしまった事への後悔で、妻が帰宅してから、すぐさま謝ったのですが無視されました。そこで私は更に後悔と自責の念が強くなり、死んでしまおうと考えたのです。翌日、死に場所を探したのですが 子供のこと 父が病気になり妻も忙しくなったこと 仕事のこと を考えてるうちに周りに迷惑をかけられないし、そもそも死ぬのが怖くなり断念しました その後妻とは会話がありません メールで謝ったのですが、ちゃんと友人女性と会うと言ってでかけたのに、それを疑ってgpsをしかけるのは夫婦としてどうなのか、今はもう離婚したいと言われました それから、数週間経つ間に子供を介して多少の日常会話もするようになりましたが、やはり、妻は私を避けているようにしか感じず精神的に疲弊してしまいました。私が悪いこともわかっているのですが、妻の態度もあからさますぎてイライラしてしまいます 加えて、その一件があってから妻は私と会話をしたくないためか携帯を頻繁にいじるようになり、それがまた浮気してるのではと疑う気持ちになります 私は夫婦として元通りのように仲良くしたいですし、子供ももう一人くらいは欲しいと思っております しかし、今の現状では望めませんし、もとよりセックスレスです。行為を求めて断られたこともあり、私は本当に何のために生きていけばいいのか わからなくなってしまいます 今後の生き方、夫婦関係でアドバイスが頂けたらありがたいです

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

心の充電期間と周りの意見

2回目の相談宜しくお願いします。 夢を諦めてから生きてる意味が分からずイライラ育児。専業主婦なだけに自分は夫の寄生虫だと嘆き行き詰まると繰り返すリストカット、自殺願望、義母等々により疲れてしまい、意を決して無期限に子供達と実家に帰省。 自分の気持ちの整理がついたら戻ると夫や義母に話しましたが、いざ帰省してもまだ1ヶ月にも満たないが、夫からはこのまま帰らないなら離婚なの?や長男だけでも幼稚園通わせたいから戻してくれ。と。 夫と孫命!の義母もゆっくりしといでと言ってくれましたが、昨日の電話では長期間帰省したからって整理はつくのか?どんなに辛くても夫婦は常に一緒にいるべきだ!私はそうしてきた。息子が可哀想で見てられない。リストカットするのはあんただけじゃない。と。 心のコップの水が溢れている私に共感してくれる優しい部分もある義母ですが、溢れているのにそこにアドバイスという水が注がれても心に入って来ず、焦りが増すばかり。 このまま実家にいても義母や夫、幼稚園の事などがまとわりつき心がザワザワして生きた心地がしません。義母の言うように長期間いて整理はつくのか?でも今戻ればまたリストカットや自殺願望が消えるかは自信ないです。 でも既に周囲に迷惑かけているのが重荷です。守ってくれてる両親の気持ちも重荷に感じてきてしまいました。 頭パンパンです。正直充電できてません。 乱文すみません。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

姑と小姑

義両親と同居をして20年になります。 二世帯住宅ではありません。 でも、食事だけは別にしています。 姑夫婦が先、片付けが終われば私が使います。 以前は一緒でした。 しかし、別にしました。 その理由が小姑です。 義姉は毎週末に遊びに来ます。 時には自分の息子、嫁、孫を連れて来ます。 息子の嫁の両親までも連れて来る事もあります。 義姉は姑と一緒になって台所に立ち料理をし、食事をします。 私、私の子供は蚊帳の外です。 来る事も知らされず、だから、もてなしを頼まれる事はありません。 でも、そんな日は台所にも入れません。 もちろん、一緒に食事しようと誘われる事もありません。姑は知らん顔です。 義妹は離婚し、子供3人と暮らしています。 義姉と同様、毎週末に来て、食事をしたり持ち帰ったりします。 離婚後は平日にもよく来ます。 子供だけが食事に来たりもします。 食事の準備、片付け全てを、姑がするので、文句はないでしょ、という感じです。 旦那は姉妹、その子供が可愛くて仕方ないという具合。来れば嬉しいし、甥の嫁の両親まで来て食事しても何とも思ってないようです。 その為、私や子供にシワ寄せがきても、出掛ければ?実家にでも行けば?といいます。 姑や小姑、旦那は何が不都合があるのかわからないと思います。 しかし、私は姑の私や私の子供に対しての態度や小姑達の厚かましい態度に腹が立ちます。 イライラし週末が近づくと嫌で嫌で泣きたくなります。 私の友達、子供の友達、家に招待した事もありません。 常に小姑、その家族がいるんです。 共同で新築した我が家ですが、リビングダイニングは完全に義両親の部屋です。 姑も今では使わせてやっているという態度で私が部屋に入ると何?という顔をします。 だんだん顔を合わせなくなりました。 話しかけられるのも恐怖に感じます。 この先もずっと、こういう生活が続くと思うと苦しいです。 私の心の狭さが悪いのでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

上の子に笑顔で接しれない

現在上の子2歳6ヶ月の女の子、下の子8ヶ月の男の子がいます。 下が産まれる前から赤ちゃん返りがひどく、産まれてからも赤ちゃん返りはよくしており、へろへろでした。夫の協力は全く得られず…産後2週間でストレスの為体重は激減し、母乳も全く出なくなりました。 現在の主治医からは、その時から、産後鬱→現在の鬱病になっていったのだろうと言われました。 ちょうど今はイヤイヤ期というのもあるのか、何か言うと、イヤー、イヤよー、と嫌味のように言います。お友達と遊んでいても、わざとお友達のものばかり取りに行き、喧嘩になり、お友達を叩いたり、オモチャを投げたりします。最初は育児書を20冊ほど読み、笑顔で笑顔でと頑張ってきましたが、私の中で限界の何かが弾けたように、長女なんか消えてしまえばいいのにと、悪魔のような考えが離れなくなりました。それからは、殴るということはしませんが、口で言っても聞かないので、口と同時に平手打ちが出てしまいます。口も、ものすこく叫び散らして暴言も吐いています。そこからはイライラも治らず、薬を飲んで飲んでとしています。 余計に今は何も反抗もせず、私を頼ってすり寄ってくる弟の方が可愛くて、長女には怒鳴ってばっかり、弟には笑顔になっています。 心穏やかに接したいのに接しれない。 旦那には、お前には母親の資格はない。産むこと事態間違いだった。キチガイ。と言われました。 全く手伝わない人には言われたくなかったのですが、私がいなければ…と自殺も考えました。 どのような心で長女と接したらいいのでしょう。どのように心をすれば笑顔になれるのでしょうか?

有り難し有り難し 58
回答数回答 3

夫との関係がうまく築けません

現在、実家に戻ってきており、夫とは別居中です。 同居中の姑との関係がうまくいっておらず、また、夫はモラハラ気味なところがあり、結婚してから6年、喧嘩ばかりしていました。 子どもを出産してからはわたしも情緒不安定で毎日ピリピリ、イライラし、病院に一年半以上通ってもなかなか治りませんでした。 二人目を出産した後、本当にキツくて辛かったことも理解してもらえず、夫には「お前が好きで産んで好きで育てているんだろ」と言われて、外で働いていなければ何もしてないのと変わらないと思っているようで「家事や育児は遊びと同じだ」と言われました。 喧嘩になり言い返せば「お前は何様だ」「誰のおかげで飯が食えているんだ」「俺の金で生活してるんだろう」と言われ。 先日夫に「給料を渡してるんだから(ですが、全て支払い等でなくなります。普段の生活費は私の働いた分などで賄ってました)お前が家のことをするのが当然なんだぞ」と言われ、私は夫にとって何なのかわからなくなりました。 私は、夫婦それぞに役割があって、互いにそれをこなしたり、出来ることをお互いにしていくものなんじゃないかって思っていましたし、子育てだって、母親にしかできないこと、父親にしかできないことがあって、互いに足りないことを補いながら試行錯誤しながらも歩み寄って行くものだと思ってました。 夫のことは好きですが、ずっと一緒にいるとストレスで、同居中の姑の存在も生理的に受け付けなくなってきています。 今のような時々会う生活の方がお互いに優しくいられるんじゃないかと思うのは私のワガママだとは思うのですが、これから先の事などを考えるとどうするべきなのかわかりません。 先日の喧嘩から、これからは夫からの金銭的援助は子どもの保育料のみとなり、私の両親には離婚を勧められました。 離婚すべきか、別居のまま生活するか、自宅に戻るか。 悩んでいます。 夫はカッとなると、何を言ったかも覚えていないのでしょうが、私は忘れることが出来ません。 夫のモラハラも良くなるのは一時的で、すぐに元に戻るので、もう何度も次はないと心に決めてきましたが、私も決断出来ずにいます。 子どもは一緒に暮らしていても喧嘩ばかりする両親の姿より、時々会う生活だけど、そこそこ仲良くしている両親を見る方が幸せなのではないかと思うのです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

パートナーにしたい人が2人

私は社内結婚離婚した×1の女、現在元旦那と会社名義の賃貸に住んでます。離婚理由はモラハラ発言 離婚した後社内の歳の近い男性30Aと2回同棲。Aの両親には結婚前提と挨拶済み。1回目は私から出ていきました理由は元旦那が可哀想でもしかしたら私が離れられなかったのかもしれません。 二回目出て行った時は仕事辞めないなら一緒には住めないとAに言われ辞めたくない私は家を出て、信じられなくて元旦那に頭下げてまた元旦那と住んでます。 Aと私は何度もバチバチしたり仲良くしたりです 元旦那1つ屋根の下に居ても男女の仲に戻れずむしろ嫌気が差します!Aとは男女の仲になれるし触れ心地も抱き心地もが最高。 後から好きになったAと一緒になろうとすると自分の心が痛みます。 散々モラハラ発言を浴びせられ自分から離婚したにも関わらず、Aと一緒になろうとすると元旦那の事が可哀想に見えてしまうのです。 元旦那は仕事に真面目で芯が通った人間的にはいい人。痴話喧嘩大喧嘩しますと真逆の2人なのですが 元旦那は俺が悪いんだろ?自分が全部悪いんだと毎回言い気持ちのぶつけ合いの話し合いができません。仕事でもそうですが自分がが悪いとすぐ謝っちゃう人 Aとだと、顔を合わしてない時にしか喧嘩しません。電話やSNSなどで話し合い折り合いつかず罵り合い内容から外れて人として否定してきます。素直に謝らず俺も悪かったとか、滅多に言わず人のせいにします愛されてる実感があります 元旦那と居ると触れられた時鬱陶しく思い腹立ちます、一緒にいない時間離れてると 優しさ思い出します。元旦那と居れば経済的にも職にも困りません。 Aには自分から触れたくなります。触れられても嬉しいですが元旦那とは逆で目の前に居ると好き 離れてるとわかんなくなります。Aの過去の言動で鼻につきイライラします。 Aは私と結婚したい子供欲しいとよく言います。 元旦那は言いません。 2人の男性居て自分はどちらに大切にされているのか、見極められなくなりました。 Aとはまた3回目の住む約束してます。 今度は絶対出てかない結婚前提にです。 私は自分の為にどこまでしてくれるか、優しいか満足させてくれるかで選んでる自分がいるような気もします。元旦那は私に触れてきた時辞めてよ怒っても辞めてくれず嫌われたくない好きなんだよとは言いながら触り続けます毎日します男とはいえ気持ち悪い

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

母からの愛を感じたいです。

現在高3の18歳女子です。 家系は両親は離婚していて兄は県外、私は母と2人暮らしです。 高校生になった頃私は愛されているのだろうかと思うことが多くなりました。 母は毎日残業、夜の10時以降に帰宅。遅い時は日付が変わっています。1日顔を合わせないことも普通です。 自炊が当たり前で、洗濯は母に任せ着たい服が洗われてなかったりすることがあります。あなたがすればいいのでは?と思う方が普通です。でも私は何故かそれが当たり前になるのがとても悔しく母に対してイライラしてしまいます。 母に悩みを打ち明けた時、私のことを理解していないのか火に油を注がれた気分で私の何を理解しているの?と思ってしまいます。 支えて貰えている気がせず、せめて行動で支えてもらいたい!大切に思って貰いたいと思うようになりました。 先日、私は愛され大切にしてほしいという気持ちを勇気を出してストレートに伝えました。私は真剣だったのに「お母さんも愛なんて親から感じたことないよ(笑)」と言われ、本当に悲しかったです。なら自分の子に愛をあげようと思わないの?という気持ちが沢山でした。もう頼りたくない。分かって貰えない。なぜ毎回子供みたいなの?こんな大人になりたくないと思いました。 でも大学に通わせてもらえる予定で感謝の気持ちを持たなきゃいけないと分かっています。 将来親孝行をしなきゃいけないと。でも今のままだと愛がある親孝行などできません感謝の気持ちがあるとしたらお金を出してもらっている所くらいです。私もこうやって自分で言っているのが悲しくなります。でも本当にこれしかないんです。産んでくれたことに…なんて思えません。 気持ちを伝えても伝わらず、なんで分かってくれないの?母の存在は唯一の心の拠り所だと思っていた私がいけなかったのでしょうか? 愛のない恩返しはしたくないし、もう少しで県外へ行くので母からの愛を言葉や行動で感じてみたいんです。 帰ってくるのが遅くて寂しい気持ちもあります。でもこの気持ちも私の一方的な気持ちな気がして、どうでもいいや…でもと自分で考えてみると私は正直母のことが好きではないと辿り着きます。ですが、私のお母さんなんだから嫌いなんて気持ちは持っちゃだめだ、感謝しなきゃと葛藤しています。 母に対してイライラすることなんて毎日のようです。こんな状態なのに愛を感じたいと思うのはわがままでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

両親に優しくできません

今月13日に、突然弟が亡くなりました。48才です。死因は不明でしたが、元々、糖尿病や、腎臓を患い、体の弱い弟でした。 私は弟と余り、仲も良くなく、最後に話したのは2年以上前で、母とケンカをして、そのまま疎遠になっていました。それまで、両親からも、誰からも連絡もなく、このまま、死ぬまで会わぬままで良いと思っていました。 子どもの頃から弟は両親から可愛がられて、そのことにいつも私は嫉妬し、卑屈な態度ばかりとっていました。 会わなくなる前は、実家に帰ると、両親や弟から、『うちの財産はお前にはやらない』と言われ続け、私の子供にまで、言うので、要らないから、余計なことは言わないで!と怒ったこともあります。 私は子どもが三人おり離婚していたので、弟は結婚していなかったので、うちの養子になったら財産はやる!と言われ怒ったことも。 子供たちにも疎遠になってから、財産はもらう気はないからと、いい続けていました。 そして、突然の弟の死で、諸々の手続きなど、両親にかわり、私がやることになったのですが、突然両親が私の顔色を伺うようになりました。弟の諸々の相続は全て父と母へ分けるように手続きをし、私はこの先も何もいらないと、意思表示を示しましたが、両親の時々出てくる言葉にイライラしてしまいます。『あの子が死んだから』『もう、自分達を見てくれる人はいない』など、お焼香に来た人に言っている姿を見ると、イライラしてしまいます。どうせ私は、ここの家では他人だからと、言ってしまいます。 いけないと思いつつ、両親に冷たくしてしまうことに落ち込みます。 この先私はどうしたらよいのでしょう 私は両親の面倒を見るつもりはありますが、このモヤモヤした気持ちのままでは、上手くやっていく自信がありません。 父は84才、母は75才です。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

弟を亡くし、毒親だった母との関わり方

両親は私が小5のときに離婚し 母がすぐ連れてきた再婚相手が酒乱でした。 話しは聞いてもらえず 年齢に合わない家事を押し付けられ 否定されながら育ちました。 酒乱は暴れ警察沙汰もありましたが当時は何もしてくれず。児童相談所に預けられるレベルだったと思います。 徐々に生活は改善されましたが私も18で家を出て、結婚してからは落ちつけると思った矢先に弟が亡くなったのです。 弟が生きていた時から私は年々母に対して少しの言動でイライラするようになり、弟が亡くなりすぐ子供を産んでから酷くなったと思います。 自分も母となり母がしてきたことが理解出来ないからです。世間体ばかり気にして再婚を嫌がる子供達の意見を無視し精神を傷つけ続けた母を許せません。 弟が亡くなり自分がしてきた事をようやく考えるようになったのか母はだいぶ大人しくなりましたが、いくら気持ちをぶつけても私の心が晴れません。 弟が亡くなったことも、どうしても家庭環境が違っていたら避けられたと思ってしまうのです。 弟との思い出を振り返ると二人で留守番し、私もストレスから幼い弟にも家事を頼み断られ いつも喧嘩していたことを思い出します。 よくいじめてたよね。仲悪い と私達が大きくなってからも母は言ってきました。 成人してから弟とご飯に行ったり数回髪の毛を切ってあげることもできましたが 私をどう思ってるか聞くことはできず、 弟はそう思って死んでしまったのか 弟にとって私は頼りない怖い姉だったのかと、10歳だったとはいえ母にされたことを弟に当たった自分がクソ過ぎて死にたくなります。 母が死んでしまうかもと思っても どれだけ誓っても優しくできないのです 仲良くしたいのに母を前にすると 棘だらけの自分になります。 母と関わるなら精神科に行かなければ 自分を保てないレベルだと思っています。 母のことで苦しむのはもう辞めたい。 母が死んでしまったら、葬式や手続きをするのが全て自分だということ。 それもかなりのストレスです。 子供に何されるかわからないので 弟の遺骨のある実家に帰れないこともストレスになります。 母は未だに自分の生活のために 離婚している癖にあの酒乱と一緒に生活しています。 そういう母の性格も母として底辺 女として気持ち悪いのです。 話しが複雑で申し訳ありませんが 幼いころから15年以上悩んでいます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

これからの方向性

またお言葉を頂きたく投稿します。私には息子がおり、子供が学校のクラブチームに入っています。 学校のクラブチームは、試合の度に引率や車をだして子供達を連れて行ったり、飲み会等親の出番がたくさんです。 それに私がやる分にはまだいいんですが… 主人がからむと、主人が飲み会等馬鹿騒ぎで私がイライラしたり。 他のママさんと仲良くお話をしてる姿を見ると無性に腹がたったり。私を終始ほっといて。 その飲み会から、うちの主人には私ではなく、一緒に楽しく飲めるママさんがお似合いだな、と確信するようになったんです。 私は人見知りなので、一緒に飲んで騒げないので、騒がしい人との飲み会は、あたしがイライラして主人と主人の友達にぶち切れて、飲み会の空気を壊したりした事もあります。 主人にはあたしではない、と離婚がよぎるきっかけになったクラブチームの飲み会だったので、主人には子供の試合の応援にも来てほしくないんです。 なので、それ以来、子供の試合関係、主人には事前に教えないようになったんです。 そんな感じなので、子供を応援してやれないんです。 なにかあれば、やめちゃいな、と言う私。 他のお母さんはみんな子供のやりたい事に応援してあげられるのに。 子供からしたら、親が応援してくれない事は悲しいですよね。 子供に申し訳ない、こんな母でごめんと思う気持ちがあります。 なので、主人と別れて主人に育児をやってもらった方が子供も真っ直ぐに育つのかな、と思いもします。 主人とは、性格が正反対なので、色々考えさせられる事が多くて。 簡単に言うと私の嫉妬、焼きもちからの感情なんですよね。 子供の応援に夫婦で参加できないこと、子供のやりたいことを応援をしてあげられない事の心の感情に疲れてきています。 主人と別れて、そのような感情から解き放たれたいとまで思っています。 どのようにしたらいいのかわからない状態です。みなさんだったら、どのように処理しているのかお聴きしたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

同居中の実母と旦那の不仲で板挟みが辛い

一年程前から、実の両親と旦那と二世帯で同居しています。同居している中で、旦那と実母が仲が悪くなりました。 旦那は、温厚な方で人懐っこいところがありますが、だらしない部分があります。そんなだらしないところが母は嫌で、色々と注意を旦那にしていました。それが、旦那にはストレスだったようで段々と母に対してイライラするようになり、母に注意されるたびに腹を立て部屋に籠る事が増えてきました。それと、私に母に対しての不満をずっと言ってきていました。 ここ最近、旦那の家でのストレスや他のストレスで喧嘩が多くなってきて、ついに爆発をし一生顔を合わせないと言い始めました。 私も、前々から別居した方が双方のためにいいのではないかと考えていて、何度か提案していましたが、同居は私達からの提案だったのもあり、申し訳ないし、気まずくなるから我慢すると言っていましたが、今回もう一度提案したところ、別居しようという話になりました。 それを次の日、父(単身赴任中)に相談しようと連絡したところ、私もストレスが溜まっており、泣いてしまった為、心配してすぐに帰って来てくれました。ですが、旦那はその時イライラしていたので落ち着いてから別居する時の引っ越し費用などもしっかり考えてから話したかったのに急に帰ってきて、事前に帰ってくる事も私は話しておらず、それに対して腹を立て、話し合いに参加せず、家出しました。。それに対して父は激怒しており、母も旦那ともう話さない、別居後は会いたくないと話しております。父は仕事先に戻ってしまったので、旦那含めた話し合いは後日になりました。次回の話し合いの時に旦那に激怒して話し合いになるのか不安ですし、また、家出するのではないかと心配です。私自身、現在妊婦8ヵ月で子供も産まれる為、離婚は考えていません。 どうしたら、話し合いが上手く行くか、また、今後の旦那と実の両親が普通に接するようになるにはどうしたらいいかわかりません。 文章がまとまっておらず、読みにくいと思いますが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

止まることの無い気持を抑える 誤魔化す方法を教えて下さい

気持がグチャグチャで、上手く言葉に出来るか分かりませんが もし宜しければ コメントを下さると嬉しいです。 ーー 旦那とは、高校一年生からの付き合いです 今では2人の子供 お腹にもう1人います 旦那は学生の頃から、何度も浮気をします。 それは結婚した今でも変わりません 旦那には感謝しています 良く働いてくれていると ですが、子育てには無関心 休みの日は部屋にこもり夜までゲームをしています。 子供が泣いたり 夜泣きしたり すると怒ってきます。 子供達は2人とも性格が間逆で昼間も1人で奮闘し夜旦那が帰ってきても 寝かしたり 旦那の夕飯など やらなくてはなりません 旦那はやはりゲームです。 そして 旦那は東京育ち 私は関東田舎育ち 意見が全く噛み合いません 私は東京に行きたくは無いのです 引っ越しをするなら自然豊かな所で子育てをしたいのです 毎日の様に続く喧嘩 最近では 何にイライラしているのかわからなくなってきました。 旦那の顔も声も聞きたくないのです、 浮気も含め嫌で仕方ないです 話しあっても何も変わりません、 私はどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 こんな私の気持を抑える。方法を教えて下さい。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

主人と義母を許す事が出来ない自分

転職を繰り返し、税金滞納、ブラックリスト、貯金なし、まともな生活を送ってきていないのが私の旦那です。以前にも貸したお金を催促したら投げつけられて返されたり、ケンカの際の暴言もダメージを受けます。義母も似ています。自分の息子は棚にあげ散々私の職場先で同僚に悪口を言ったり、孫はホントに息子の子供なのか!など発言します。息子が一歳のころ主人が、4ヶ月ほど実家に突然別居する❗と帰りました。その間に仕事を辞めつなぎで日雇いでバイトをしていましたが全く生活費は足りず私の貯金、児童手当で賄いました。もうどうにもならず息子を保育園に預け職場復帰しましたが、育児家事仕事とヘトヘトで体調も崩しやすくなり情けなく途方に暮れました… 仕事が決まり主人が別居解消し戻ってきましたが、色々あった私は以前とは違い心も狭く些細な事でもイライラし生理的にも受け付けず精神的にクタクタです。 許す事ができません。無理に別居解消せず離婚した方が良かったのかな?と思ってしまいます。 以前のように、主人に対してお金がなければ貸したり出したりはしないと決めました。 夫婦にとってそれは終わっているのでしょうか…色々な経過をたどり新しい仕事先での身元保証人も一度は断りましたが、妻なのに!とだいぶ責められ、私が足りないのかな……と思ってしまいます。 いけないことでしょうか…

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

主人の仕事

主人が仕事をしながら就職活動しています ですが(就職活動をしながらでいいので契約社員でいてくれと言われています) 土日は子供もいるためどっちかつぶれる 平日も休むと職員の人に良く思われない 時間がとれない 契約社員で給料少ない だらだら続けてしまいそう などの理由から辞めてから就職活動したいと 訴えてきます 扶養は私のに入ればいいし、保育園のお迎えも今なら私が行けるし(育休中で6月から復帰です)と 今の会社は半年前に前職(退職して失業期間がえりました)から転職して入っため失業保険がすこし残ってる 私としては不安要素しかない 俺1人やったらもう何も悩まんのやけど などの言動も私と子供のせいで悩んでると言ってるふうにとらえてしまうほどイライラしてます 離婚すれば悩み消えるんじゃないと言ってしまいそうで我慢してます 退職理由は体調壊してしまい会社に行きたくないと嘔気がひどかったので 今は契約社員で落ち着いています 辞めていいよと言うべきでしょうか 義母にも簡単に辞めさせたらあかんと言われていて以前主人が仕事を辞めた時私が辞めさせるようけしかけてる孫を路頭に迷わそうとしてる嫁って言ってると主人からききました 二人から責められてどうしたらいいかわかりません どうするのがいいのでしょうか

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

キレてしまいます

生後11ヶ月の子供を叩いてしまいます。 夜なかなか寝付かないわけではない。 酷い癇癪持ちでもない。 1人でも遊べて、どちらかというと手がかからないタイプの子です。 なのに、たまにいつも通りにいかない時に、 考える間もなく、手が出たり、舌打ちしたり、低い声で「オラァっ!」「クソが!」と、言って、怖がらせて泣かせてしまいます。 学生時代にやんちゃをしていたわけではありません。 数年同棲していた元彼からのDV(言葉、身体的暴力)、モラハラ(お前は汚い、気持ち悪い、価値がない)などを全て受け入れて耐え続けた結果、溜め込んだ不満が、ブツブツ漏れる汚い言葉や発狂、自傷となって表れるようになり、鬱になりました。 別れたことですっかり無くなったと思っていましたが、子供を産んで2ヶ月で発狂が始まりました。 最初のうちは、叫んで子どもが怯えて泣くことに申し訳なさで謝り、「私がママでごめんね」と涙していましたが、 頻度が段々増えていき、乱暴に子供を置くようになり、自傷するようになり、 ついに、子供へ手をあげるようになってしまいました。 自傷の段階のとき、旦那の目の前で、私がイライラした時に自分の頬を何度も叩いたりしたのを見ても、「やめなよ」と半分笑って言う旦那を見てから、彼は頼る人ではないと思ってしまい、この事はまだ言えていません。 また、もし離婚になった時、この事が不利になって子どもを取られたらと思うと、やはり言えません。 旦那にもまた、不満ばかりなので… 旦那は、「自分にはフォローできないから」と、病んだ私を実家に帰らせてくれて、子育てのみをすれば良くなりかなり楽になりました。 それでも、また叩いてしまいました。 母乳をあげている為、イライラを漢方で紛らわせていますが、効き目が弱く持続性が無いため、夜中明け方は乱暴になってしまいます。 いっそ、こんな母親はいらないのではないかと、死ぬことを考えてしまいます。 どうすれば、子どもに手を上げず、低い声で脅さず済むでしょうか。 私は、改善可能でしょうか。 子どもの心の傷が増えて、将来の性格や考え方に表れてしまいそうで焦っています。 でも、子どもと、離れたくありません。脅さず、子どもから離れたくないと思われる母親になりたいです。 ずっと子どもといたいのです。 ご回答を、どうか、お願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

嫌な母に似てました

母の声のトーンや言葉遣いは周りの人が聞いても不快に思うものです。指摘を受けた事はありませんが、自分の言動や声のトーンが母に似てきていると感じるようになりました。 母はプライドが本当に高く、 その割に自信の無い人間です。常に不機嫌そうな声のトーン、相手を蔑むような言葉を吐きます。ショッピングモールでも割と近距離で「あの人の服はやばすぎる」とか平気で言います。それが良くない事だとわかっていない様子。そんな物言いしか出来ないので当然父とはずっと仲が悪いです。家を出ればと思うかもしれませんが、勤めている会社の規則やその他事情により家を出ることは出来ません。また幼少期からとても過干渉でした。幼少期から遊びに行く時も何処へ誰と行くかを話さなければならず、今でも言わなければ悪いことをしているように感じます。愛情は痛いほど感じますがもっと放っておいて欲しいです。 最近、イライラしながら祖父母、両親、彼氏に話している時に自然と母親と同じ声のトーンや言葉遣いで話していることに気づきました。このトーンは会社の同僚や仲の良い友達には出ません。もっと身近で信頼している人に対してイライラしている時、恥ずかしくてはっきりと意見を言えない時に出てしまう傾向があるようです。それに気づいた瞬間とても恐ろしかったです。このままだと母のような物言いで人を不幸にしてしまう、もし家庭を築いても両親のように冷めた家庭環境になってしまうと恐怖を感じています。どんなに嫌だと思っていても私の遺伝子の半分は母から受け継いだ物です。似てしまうのは仕方ないのかもしれませんが本当に嫌です。仲の悪い両親しか見た事がないので、ビジョンが思い浮かばず結婚しても相手の人と仲良く一生を終える自信が無いです。(勿論そうなっても両親のせいにするつもりはありません。自分の責任です。)今私にはお付き合いしている彼氏がいます。私との結婚を考えて県外からの転職も考えてくれています。母に似てきた私のせいで、心優しい彼の人生を壊したくないです。ちなみに母は彼の家柄や学歴で「早く別れた方が良い、知り合いの人は同じ状態で上手くいかず離婚した、まだ人生間に合う」とネチネチといってきます。 話が所々脱線してしまっていますが、母に似て来たことが本当に不安です。どうすればいいでしょうか。助けてください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

不倫が終わり…辛い

1年ほど続いた不倫を自ら終わらせました。しかし、喪失感 淋しさでいっぱいです。 私は、既婚者。 主人とは家庭内別居状態。彼はバツイチ彼女ありです。 彼からのアプローチで交際が始まりました。 始めは、楽しいばかりでした。 女性として求められて、嬉しくて楽しくて、生きかえったような感覚でした。 彼は、子供の頃、母親が彼を置いて家を出たり、奥さんから離婚届を突きつけられたりして、自分に自信がないようでした。 だから、私が彼の仕事や趣味を誉めると、涙ぐんで喜んでくれました。 体だけではなく、心のふれあいも確実にあったと思います。 でも…好きになればなるほど 私がマイナスの感情に支配されて苦しくなりました。 もっと会いたい 彼女と仲良くしてるのかな イライラ 嫉妬 さびしさ 不安でいっぱいになり… このまま続いたら、メンタルが崩壊すると思い、自分からお別れしました。 また、お互いのパートナーにバレて 大変なことになる前に別れた方がいいとも思っていました。 自分からお別れをしたのに… 喪失感でいっぱいです。 毎日泣いています。 彼のことを考えないように、予定を無理矢理いれて、忙しくしても…いつの間にか、彼のことを考えています。 何故こんなに執着するのでしょうか? 私は、今まで浮気や不倫は否定派で、 むしろそのようなことをする人を軽蔑していたのに… 自分にこんなことが起きた… 何か意味があるのでしょうか? 悩んで…夜も眠れません。 よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 42
回答数回答 1
2021/07/04

家族ごと捨てられた

はじめまして。5歳と9歳の子供を育てるシングルパパです。 3年前妻の浮気、不倫で家族が崩壊しました。 元妻は不倫を認め謝罪もしましたが、突然子供を置いて家を出て実家に帰ってしまいました。 子供も幼い中、下の子は3歳で置いていきました。 私の仕事がうまくいかず、借金もできたのですが、耐えしのがないといけない時期に不倫された怒りと、不倫の理由を後付けで言われると反省してるとも思えません。 家を出て3年、話し合いのテーブルにも付かず、勝手に離婚届けも出されたんです。 電話で話しても、不倫の原因を私の性格や責任にするのです。 嫌いだから戻らない、子供には会わなくていい。悪い事はしたし、反省もしてるけど戻りきらんじゃく、戻りたくない。 子供には愛情はあると言います。丸3年子供とは会っていません。 彼女の心境が全く見えないのと、言われたのはあなたは私の求める答えは分からない。 あなたの操り人形になりたくないから戻らない。 子供は心配とか言うので、会って見たらと。言っても会わないと言うのです。 会社の借金もさせた事もあります、600万を彼女に借入してもらいましたが、もうすぐ完済です。 私は不倫で家庭を壊されたけど、慰謝料なんかは請求してません。 ましてや彼女が負担した借金には助けてもらった感謝からそれに関しては責任を果たすつもりです。 しかし、不倫、浮気をした彼女は自分の責任を果たさないし、言い合いになった時は全く社会通念が通じません。 あなたがこうだから私がこうなった。 子供をどう考えるか聞くと、自分以外はみんな他人とか。 不倫に関わった女友達を庇い、彼女を家族より信じるとか洗脳じみた事を言い出します。 子供とその女どっちが大切なんか?不倫や浮気を勧める友人と実の子のどっちが大切なのか聞いても、大切さが違うとか言ってます。 話にならないので、では子供にはもう一生会わなくていいか聞くと会わなくていいと言います。 養育費は少額ですが振り込んできます。子供に悪いからと。 なら、きちんと向き合って話し合いを子供の為にしてほしいのです。不倫は出来心や環境だとしたら仕方ないし、過ちだと認めて後悔してると言うなら、向き合ってほしいのです。

有り難し有り難し 47
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ