私は見下される?ようなことが多いです。原因はまあ、背が低い、大人しいとかなんか少し自信が無いのが表に出てしまっているのかな、と思います。 声が小さくなったり、変な動きをしてしまったりはなるべくしないように気をつけてますが...、やっぱりそういうのよく思わない人もいますよね。 でもそんな態度に出したりすることないですよね。 今、いじめられては無いですが後ろの席の人に悪口を言われたり、ちょっとした嫌がらせみたいなのをされます。その人とはあまり話したことないです。周りの人もそれに乗ったりはしませんが一緒に笑っている感じです。 最初は気にしないようにしてましたが、ちょっとキツイです。私は弱いのですぐ傷ついて、その事ばかり考えてしまいます。 こういうことがよくあるのでそのせいか、周りの人を疑ってしまいます。人間不信とか言うほどでもないけど、どうせこう思ってる、裏ではボロクソ言ってる、唯一仲良くしてくれてる友達に対して、もうほんまそんなわけないんですけど、なにか裏があるんじゃないかとか思ってしまいます。 酷い時は、学校にいると休み時間とか笑い声が聞こえると自分の事だ、何かおかしいかな、と考えてしまって怖くて目が見れません。 何かアドバイス的なのをください
こんにちは。お世話になっております。 職場に来るお客さんがあまりにも合わない人が多くてとても悩んでいます。 過去にあるお客さんに首を掴まれる、殴る真似をされる、目玉を突く真似をされるなど、暴力まがいのことをされました。 また別の人ともトラブルがあり、あちらに非があるのにも関わらず私が悪い様な言い方をされて他の人に嫌な噂を流されました。 小さな店舗ですので年配の人の溜まり場みたいになる事もあり、世間話など頑張って合わせてるつもりですが、あの子は何もわからないし話せないと悪口?というか噂を流されたりします。 暴力の件は店主を挟んで謝ってもらい表面上は和解しておりますがまだ許していませんし正直怖いので顔も見たくないです。 普段は一人で勤務しているので苦手は人が来たときには誰かに助けを求めるわけにはいかず、自分で対処しなければならないので辛いです。 色々と重なり過ぎてメンタルが不安定になりおどおどしながら仕事をしていて辛い状況なので、何か対処の仕方があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
最近学生時代や以前の会社で関わった人たちについて考える時間が多いです。 子育てをしながらフルタイムで働いておりますが、仕事がルーティンな為か様々な事を考えてしまいます。 中学生の時に後輩の容姿をからかった事。 高校生の時に友達の悪口を言った事。 大学生の時に友達と喧嘩をして絶縁した事。 友達だと思っていた人にいきなり無視された事。 自分の容姿をからかわれた事。 何かと張り合ってきた同僚の事。 など、今となってはどうすることもできない過去の事ばかり。 傷つけた人たちの事については、正直謝りたいです。もしかしたら、私が原因で中退したのかな、、など考えれば考えるほど自分がしてきた事が怖くなっています。 最近は本当にこのことばかり考えて、仕事も上の空、子育て中も上手く笑えない、傷つけた人がSNSをやってないないかチェックするなど、何かしていないと落ち着かない状態です。 傷つけた人に関しては申し訳ない気持ちでいっぱい、傷つけられた人に関しては不幸になればいい、と考えています。 どうすればこの気持ちがおさまるでしょうか。
ほぼ愚痴になります。ご容赦ください 私は現在肉体的な持病。元来の気質かうつ病気質でもあり、現在外出すら困難な状態です。所謂引きこもりです。外の世界や新しい経験、そして人の悪意が、10年経っても怖くて堪らないのです 絵を描くことが好きですし、特技であり生きるモチベーションでした。しかし昨年、原因不明の指の症状のせいで、箸もペンも持てなくなりました。生き甲斐や、私の唯一の価値どころか、日常生活すら困難になりました。ですが、当時の私の友人の中に、私が絵を描き精進することを望まないタイプの方がいたようで、その友人の願いが叶ったのかなと、今では思っています。そう思えば、私はいくらか人の役に立てたと思えるからです。でも、本当の私の心は様々な意味で痛く、悲しいです 私の誕生日を覚えてくれるような友達も、いなくなりました 勿論別れには各々異なる理由がありましたが、別れ際「あの人は嘘つきで精神疾患はは偽物」「我儘」「そもそも相性が合わなかった」と言い触らされた事もありました。それらが事実であったのか、短所を誇張された悪口だったのか、当人の私には分かりません 友達だと言っていた筈なのに、途端発せられたこれらはかつての友に対する言葉ではないのでは?と思った時、友達だと思っていたのは私だけだったのだと気付いた時は、本当に消えてなくなりたくなりました もう私には、存在する価値が、目的が、希望や願いが、他人にも自分にも、ないのです なるべく早く、世のため人のため私のため、自然な形で息を引き取りたいと願わない日はありません 心穏やかに、せめて過ごしたいと、今は思っています 上手く言葉にならず申し訳ありませんが、読んで下さりありがとうございました
初めて相談させていただきます。 昨年11月末に実母を乳がんで亡くしました。発症から3年、再発から1年、仕事を辞めてから1ヶ月という短期間での出来事でした。 わたしにとって母はすごく怖い存在で、怒らせたくないという感情が先に立つ存在でした。たくさん迷惑をかけ、たくさん頭を下げさせてしまったという申し訳なさもあります。 わたしは2人出産し、孫を見せることはできましたが、元々あまり喜ばれなかった結婚であったので、2人目の妊娠の時は自分の口から報告できませんでした。 そして母が亡くなる7ヶ月前に双子を妊娠し、1人は成長せずもう1人は中絶という形で、わたしのせいで産んであげる事ができませんでした。 そんなことも母には言えず、容態が悪くなってからも、なかなかわたしからの距離を縮められず、挙げ句の果てに妹から『母は姉の事が嫌い』と言われ、どうしていいかわからず。亡くなったときも強がりから母の前でも家族の前でも泣くことを抑えてしまいました。 怒られても冷たい目で見られてももっと母に正直にいろんなことを話せばよかったかな。 最期はもっと母の子供になって、いなくなる寂しさや何もわたしからしてあげられなかった後悔を、行動に移したらよかったのかな。 と今になっていろんな後悔が押し寄せています。 わたしのせいで母の寿命が短くなってしまったのかもしれない、わたしのせいでいろんなストレスを抱えてしまっていたのかもしれない。 考えれば考えるほどわからなくなります。 せめてもの償いで、命日のお墓詣りと命日に息子とお花を供えることを欠かさずすることにしています。 こんな事で私の気持ちはおさまるわけではありませんが、母には伝えることはできているでしょうか? しっかり見ていてくれていますでしょうか?
私は47歳になりますが、今、職場ですごく心の虚しさを感じています。家庭でも結婚当初はないがしろにされているという思いが強くよくケンカしまさした。 思い当たることがあります。私の両親はすごく過干渉で不仲、いつもケンカばかりでした。私は両親の気を引こうと架空の話をしたり、笑わせたりしていました。兄弟仲もよくなく、私からすると弟が優遇され、私は常に比べられて下に扱われてきました。 職場は介護で女性が多く、噂話、悪口が多く、私は女性の上司に身に覚えないことで叱られたり。もともと繊細で気に時過ぎ、悪く考えてしまう性格も災いして落ち込むこと、他人が信じられない心境になっていて中々抜け出せません。 私はどうすればいいのでしょうか。
以前もこちらにお世話になりました。 度々の相談で申し訳ないのですが、ご回答いただけると幸いです。 私はすぐ人に嫌われたのでは?と不安になってしまいます。たとえば、仲のいい友人と楽しく食事をした後、「あんなこと言っちゃだめだったかな…」「私は楽しかったけど相手はどうだっただろう…次に会った時に冷たくされたら怖い」といった具合に、考えても仕方がないことを考えてしまいます。 また、他の人が暗い表情やちょっとでも浮かない表情をしていると、私のせい?私何かしたかな?と悩んでしまいます。 大抵、次に会った時は何事もなく仲良くしてくれますし、心配したことが本当に起こったことはここ数年はありません。 ですが、人と関わった後毎回のようにこんなことを考えてしまい、疲れてしまいます。 せっかく仲良くしてくださっている方を疑うような思考を持ってしまっていることも申し訳ないです。逆にいつも心配しているので、めんどくさい人と思われてしまうのではと不安です。(これもまた私の勝手な考えですが…) 5年前、まだ学生だった頃、仲の良かった友人に突然悪口をクラス中に広められてしまいクラスで孤立してしまったことがあります。後々原因が分かったのですが、私自身には悪意のないつもりだった発言が原因でした。 なのであれ以来、自分が知らないうちに人に嫌われるようなことをしてしまうのではないか、あのときみたいに孤立するのが怖いと、ずっと思っているのが今の思考の原因のひとつだと思います。 人と楽しく過ごした時間を自分の不安な思考で潰してしまうのをやめたいです。 なにかアドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願い致します。
新しい事を始めると、不安からなのか避けて通ろうとする自分の心をどうにかしたいです。 初めての質問失礼します。 最近、職場で新しい業務に携わることとなり、スキルを磨くために早めに出社しては練習をしています。 ですが、失敗を恐れる不安からなのかサボるようになってしまいました。休む理由も無理やりこじつけたようなものなので多分バレていると思います。 私は前の職場をこの癖による逃げで能力不足、と言う事で使用期間で切られてしまった経験があり、失敗することが怖く、人に良く思われたいという気持ちが人一倍強いのだと思います。 今日もお腹が痛いという稚拙な理由で無理やり抜けてきました。わたしはダメな人間です。 わたしはこの先が怖くてたまりません。また首にされるのではないかと思うと逃げたくなってしまいます。それが逆効果だとわかっていながらです。 またわたしは慢性的に嘘をつく虚言癖もあります。これも始まりは母が入院したことからに始まるのですが、退院した後も何かにつけて母を理由に早退したり欠勤したりしています。 酷い娘だと思います。 職場の人間関係は良好で、苦手な方はいますが避けたり悪口を言ったりなどありません。 こんなに恵まれているのに、なぜわたしは逃げたり嘘をつくのでしょう。自分のことがもう分からなくて、毎日帰っては自己嫌悪で泣いています。 どうかこのダメ人間にアドバイスをお願いします。日本語がめちゃくちゃだったらごめんなさい、毎日がつらいです
昨年の冬から仕事をし始めたのですが、そのころから他人の目や言葉が気になり始めました。 それまでは体調が悪かったこともあり、出かけるのは買い物に行くくらいだったので、外出先で人目を気にすることはあまりありませんでした。 しかし、仕事を始めたころのある朝、大勢の人たちが行きかう中を出勤していたら、知らない人からすれ違いざまに自分に対して外見についての悪口を言われたように思い、その日一日中暗い気持ちでした。 その後、出勤時ではない、普通の買い物の時にもそのようなことを言われたことが何度かありました。 家族にその話をすると、「実際に外見のことを言っているんじゃなくて、偶然そう聞こえただけじゃないか」とか、「他人と目を合わすのが嫌な人が目が会ったから変なことをいっただけかもしれない」と言われました。 そうかもしれないのですが、実際に自分には、自分の外見に対する言葉に聞こえて落ち込みます。 そのほかにも、よその子どもたちが私を見て逃げていったように思えたことも何度かありました。 外出する際には、自分のできる範囲でおかしくない外見に整えているつもりですが、だんだん何か言われるのが怖くなく、下を向いて歩くことが多くなってしまいました。 他人の目や、他人から何か言われる言葉が怖くて、外ではびくびくしています。 このまま下を向いて歩いていた方がいいでしょうか。 それとも、何か言われても気にしない心を養うべきでしょうか。 何かご助言いただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
今の仕事を初めて半年になります。 飲食業で上司はいつも気さくに話してくれる冗談や面白い話もしてくれるいい人なのですが… 先日お客様からのお持ち帰りの物を1つ渡し忘れてしまいました。 自ら電話しようと思ったのですがどう対応したらいいのか分からず上司にすみませんと謝り事情を説明し、電話をしてもらいその上司に商品を届けてもらう事になりました。 幸いお客さんはまだ近くに居たのですぐ渡せたようですぐに戻って来たのですが… 私がすみませんと謝った時に微かにですが舌打ちをされてすごく嫌そうな顔をされました。 私がミスをしたのが悪いのですが、 今も1人になって考えると申し訳ない事をしたと思うし、でもその舌打ちと表情が怖くて思い出すと動悸がします。 気にし過ぎなのはわかっているのですが、今後どのようにその上司と接していけばいいかわからないです。 やはりまだ半年で信頼も薄く嫌われたかなとか思うと辛いです。 人の悪口をよく言う方なので私もそのミスの事をみんなに言われているかと思うと怖くなります。 どういう風に考えれば次からそんな心配もなく仕事に行けますか。
高校は不登校になり転校し、大学は中退しました。 ここ最近まで自分のされたこと言われた悪口を考えては涙していました。 現在は穏やかにゆっくりですが生活していて、やりたいことなどもでき、気持ちに余裕があるような気がします。(寛大な父母に感謝です) ですが、ここ数カ月、やりたい事や幸せなことを考えると、以前とは違い自分がしてしまったことばかりを考え、 (ある子にはブスと言われたときに心配してくれた友達にやつあたりをしたこと、部活で一緒だった子に電車の席をわざと譲らなかった)など自分は果てしなく悪人だったのかもしれない、申し訳なく思い、もし自分が幸せを手にしたとき、充実したとき、やりたいことが成功したときに再会し殺しに来るかもしれない、ものすごく恨まれてたら… など極端ですが本気で考えてしまい、もう6年位前のことですが、死にたくなるくらいになってしまいます。 ふと現実的に考えると、被害妄想となんとなくわかっていますし、たいして気にすることでもないのかもしれません。 昔の自分より大人になったからこういう考えができるんだ。意地悪くらい誰だってあるよと言い聞かせるのですが、どうしても上の考えが頭から離れなくなり、怖くなり気が狂いそうになりいっそ死のうかなど考えてしまう時もあります。 精神的な病かもとも考えることもあります。 「前向きや幸せ」がなんだかとても怖く居心地が悪い気がし、どうすればいいのかわかりません。 反面やっと前向きな生活を送れるようになったから、こういう考えや過去を振り返らず、楽しく生活していきたいという思いも強く心がこんがらがってしまい相談させていただきました。
SNSで知り合った人にわざと私との縁を切らせるようなことをしました。 その人は異性で年上で、SNSで何度か会話をする間柄でした。 実は縁を切りたがっていたのは私のほうでした。その人の行動が四六時中私の投稿が監視されているように見え、さらに異性かつ年上ということも相まって怖いと感じるようになっていました。 私はSNS上で「○○する人って怖いよね」とあえて名前は出さないかつ直接触れないがわかる人にはわかるし、そのことを煽るような文面の投稿をしました。 その文章を投稿した後、1時間ほどして適切ではないかもしれないと思い、投稿をすぐに消したのですが、その人は私の投稿を見ていたようで向こうから私へのフォローを外しました。それを見て私もフォローを外したことで縁は切れました。 結果的に縁は切れたのでもう悩まされる心配がないという思いもありますが、それ以上に間接的に悪口を言って自分の手を最小限に汚すだけで、相手に縁を切らせるという最悪の手段をとってしまった自分への罪悪感のほうがはるかに大きいです。 私はこの罪を背負って一生苦しまなければいけません。ですがこの思いとどう向き合うべきでしょうか。 またその人に謝罪するべきでしょうか?それとももう関わらずにそのままにするべきでしょうか。
私は小学6年生から中学生くらいまでの自分が大嫌いです。 周囲に流され、自分の居場所を確保するために人の気持ちを蔑ろにする人間でした。 友達に嫌われたくなくて一緒に他の人の悪口を言ったり、クラスメートの雰囲気に合わせてある子を冷たくあしらったり。そういうことが2度はありました。 しかし、変な話ですが、その頃も含めて基本的に人には親切に、優しくせねばと考える人間でもありました。なので、大多数の人には「優しい」とか「親友だ」とか「あなただけには話せる」とか言われてきました。卒業アルバムにもそういう類の言葉が並びました。成績表でもほめられました。今でも家族や友達にはそう思われていると感じます。 にもかかわらず、小6~中学生の私はひどいことをしてしまった。そんな自分の過去が怖いですし、この世に少なくとも2人は私を怨んでいる人がいると思うのも怖いです。後悔や罪悪感でいっぱいで、自分はもう純粋な善人にはなれないと思うとつらいです。汚れてしまった、と思うのです。 楽しんだり、人に優しいと言われるような資格はもうないとも思います。 また、自分を大事にしてくれる家族や友達を欺いている気持ちにもなります。 特に私の家族や親戚は本当にいい人が多くて、自分が身内であることへの恥ずかしさと場違い感を思うと悲しくなります。 最近このことを四六時中考えては暗い気持ちになっています。 もう、どのように生きていけばいいのか分かりません。
最近入籍し、もうすぐ結婚式になる夫婦です。 ここ最近夫のワガママがヒートアップしてきて困っています。 入籍してから夫が些細なことで腹を立て私を無視するようになりました。 私が咳をしたり、少し元気がなかっただけでも拗ねて無視するのです。 理由を聞いても答えてくれず、つい最近やっと本音を話し始めました。 その内容は、私が咳やくしゃみをしたり元気がないのが腹が立つから仕返しとして無視した、というものです。 咳、くしゃみはビックリするから嫌で、元気がないのは態度が冷たくて嫌なんだそうです。 私が仕返しはやめてほしい、嫌なことがあればその都度言葉に出して教えてほしいと頼んでも聞き入れようとしません。 どうやら夫は自分が嫌なことは全て察して事前にやめてほしいようなのです。 夫が無視する度に私は頭を下げ謝りひたすら下に出て機嫌をとり、それでやっと夫は私を許してあげてもいいよと言います。 性行為も私が起きている時にはせず、寝込みを襲ってきます。 私は同意していません。 理由は無理矢理やるのがいいんだそうです。 きちんと避妊しているかも怪しく、絶対やらないでと怒ると逆ギレします。 怖いのでピルを飲んで自衛しています。 最近結婚しなかった方がよかったのかなあと思うようになりました。 しかし部署は違えど職場が同じで、尚且つ夫は悪口を言いふらすのが好きだということがつい最近発覚しました。 怖くて離婚も躊躇います。 八方塞がりな状態です。 このまま結婚生活を続けていくべきか、離婚するべきか、どちらを選択すべきてしょうか?
よろしくお願いします。小学5年生のこうです。 僕は、一年くらい前に、YouTubeを見ていて、俳句のゲームで、なんにもしてない人に、「は?ふざけんな」と何人か知らない人に暴言を書いてしまいたした。 もしそのことで、その人がずーっと悩んでいたら、最悪死んでしまったら考えるだけで怖いです。 ネットだからあやまれないし地獄に行くのが怖いです。 三ヶ月前から悩んでいます。 今はとても反省して後悔しています。どうすればこの事を償えるでしょうか?
今年20歳になる学生です。 今年から姉が就職し、母子家庭のうちは母と2人きりになります。 姉は奔放な性格で学校にろくに行かず専門学校を退学ギリギリで友達と遊ぶ金を母にせびってばかり、母はこんな姉の態度に過剰に反応しては毎日のように言い争いを繰り返しており、家で会話はあるもののすぐ険悪な雰囲気になります。 昨年私はそうした家庭状況から不安定になってしまいたびたび泣いていました。 今は怒鳴り声や言い争いの声がものすごく苦手になり、テレビでそういう様子を見るだけでも気分が悪くなり身がすくんでしまいます。 母はあまり体の丈夫な人ではないので私が就職して出ていって自分1人になれば、安心してぽっくり死んでしまうのではと怖いです。 しかし私はもうこの2人に関わるのがうんざりなのです。 いつか大人になって2人と穏やかに話せるときが来るのでしょうか。 私は県外への就職を機に母を捨てるようなことになったりはしないでしょうか。 もし死ななかったとして、私が努力して県外に就職しても母が倒れればまた介護などで母に縛られるのかという心配もあります。 私は母や姉を愛していないわけではありません。ただもう患わされたくないのです。 去年の何が苦しいのかもわからないただ涙が勝手に流れるばかりの日々に戻りたくないのです。 怒鳴り声も泣き声ももう聞きたくない。 そうした2人を見ただけ聞いただけで心情のバランスが崩れ涙が出ます。母や姉と普通に話をするのも嫌で嫌で仕方がありません。 朝方や夕飯の途中など、2人の言い争いが始まるとイヤホンをつけて音楽を流し無理やりシャットダウンします。 そうでないと私がしんでしまうからです。もう悩むのも泣くのも疲れてしまったのです。 怖いです。こういうふうに感じてしまう自分も変わってくれない周囲も。恐怖に縛り付けられてもう消えてしまいたいです。
私を深く傷つけた人たちが私の元気ながなくなり笑顔がなくなり笑うことをしなくなり暗く落ち込んで悲しんでいる姿を見て私を深く傷つけた人たちが悲しんで泣いていました 私はその人たちのまえで元気が出なくなりました 元気を出そうとしても怖くて 私は今傷つけた人たちの前から消えようかと悩んでいます 私の友達が何回かお世話になったことがあるのですが 友達いわく悪い人ではないしこのまま私が離れていくのがあまりよくないし時間をかけてでももっと本音で話すべきと友達に言われました 今回の件で私を助けてくれた人たちは離れなさいと言うのですが 私は助けてもらったり家族のように接してもらっていたからどうしていいかわかりません でも傷つけられたあと更に私に冷たく 相手も悩んでいるような気がするのですが どうしていいかわからなくて 相手のことを考えると簡単には考えることができなくて苦しいです 最近は悪いところがあったなら直すからと言うのですが 怖くて信じられなくなってしまいました 話していても何回か相手の心から冷たいものを感じてしまって昔みたいな素直に話してくれなくなり余計怖くなりました 困ったときに助けてもらったり支えてもらったりしていたから私自身の心が簡単には縁を切ると言う選択をしようとすると苦しいです 私を深く傷つけることを言ったり嘘ついたりするので悲しくて苦しいです 相手は私に約束をしてやっぱりこうだからとか私に無理な条件を示して結局約束を最近破るようになりました 私は深く傷つけられたあと信じようとして元気に笑顔だったのですが段々と嘘つかれたり、裏でこそこそと悪口言われたり、約束破られたりと私は段々と元気がなくなりました 私は深く傷つけられたあと人が怖くなりました 私を傷つけた人が怖くなりました こんな質問でごめんなさい
数年前に結婚するつもりで付き合っていた人から、私がなかなか結婚に踏み切れなかった為に突然振られてから、心に大きな穴が空いたように何をやるにも自信をなくし、地に足がついていないような気持ちが常にあり、無気力な状態になりました。 それから何年か経って、やっと人を信じれるようになった頃に、今の旦那と出会い結婚、出産をしました。ですが、旦那は外面が良いと自分で言うくらい、他人には良い顔をする人でした。私に見破る力がなかった、軽はずみに結婚をしてしまいました。自分が悪い事をしているのに、私や私の親から注意をされると逆ギレ、自分の非を絶対に認めません。周りの意見は聞き入れません。私の親の悪口を言い、私は許せません。私の親なのに喧嘩を売るような言葉、態度をとり、常識がないです。俺はお前を嫁に貰ったんだ!と、昔の考えで、言いたい事ばかり押し付けてきます。「喧嘩は、良くする為にするもんだ」という考えで、私とは違う考えです。私は出来るだけ喧嘩したくないです。こんな人だと思わなかったです。結婚するべきじゃなかった。こうなるなら、振られた人と結婚していた方が幸せだったなと後悔ばかりです。 出来ることなら離婚したい、旦那と喧嘩するばかりで疲れました。暴言ばかり言われ、私が悪いとばかり言われるので、また自信がなくなります。旦那から何を言われるのか怖くて、手が震えてくるのです、でも、離婚しても私には経済力があまりないと独身の時から感じていたので、離婚という言葉が浮かんでも踏み切れないのかもしれません。 その時に必要だった人と縁があって巡り会うとかよく言うけど、そうは思えません。何故、付き合っていた人と出会えたのに別れたり、よりによって旦那のような人と出会ったのか知りたいです。 後悔は、どうしたら消えるのか、教えてください。 また、親は「いずれ、あなたよりも先に死ぬのだから、幸せになっていてほしい、一人じゃなく結婚していてほしい」と言います。そうだとしても出来るだけ親の近くにいたい、親の面倒を少しでも見たい。と、結婚して親から離れてからそう気付いて、その気持ちが強くなりました。旦那は私の親の近くに住むこと、同居は賛成していません。子どもはまだ小さくて手がかかります。質問が多いのですが、どうしたら良いのか教えてください。
期間限定なのは薄々わかっていたニートから脱却し、フリーターへと転身。親と意思疎通を試みたが、無駄な労力と断念し、連絡を絶った。嫌な思い出しかない地元を離れ住み込みで働き、転々とする。しかし母のことで、半年前から地元で一人暮らしをすることになる。父とは絶縁状態。 はあ、約3年前ここに悩み相談した私はまだ気力があったんだな。もう、説明するのも面倒。こんな適当な文章で何がわかるのか。ふざけてる。違う真剣だ。こんなでも誰かと話したくて、悩み電話相談に掛けてみたり、チヤットしてみたりしている。誰かと関わりたい。けれど話したいことって何?わからない。私のことを知らない誰かの助言を素直に聞ける私ではないのに、誰かに助けてほしい。何を?わからない。ただ意識がある時は、いつも息苦しさを感じている。仕事がある日はまだマシだ。仕事のしんどさに苦しさが紛れる。仕事の無い日はただしんどさに耐えるだけだ。なんの?わからない。休めばいいのに。安定した仕事がないからか。貯金を崩す生活をしているからか。事情を知ってる父が手を貸してくれず、一人だけ幸せに暮らしているのを見せつけられたからか。ただ私が私の幸せがわからなくなっているからか。いつも、イライラしている。はっきりと意識があるのが嫌だ。お酒を飲んだら少し落ち着く。それを繰り返す。繰り返す。 ニートしている時は、父の庇護の元でただ死ねない苦しさに甘んじて生きていた。ニートをやめたからどうだ?フリーターとして、地元を離れて生活してみてどうだ?何も変わってない成長してないじゃないか。ずっと息苦しくしんどいままでもう嫌だ。正社員じゃないからそんなの社会人とは認められないのか。 どこかでずっと教養がない自分を卑下して、視野を狭くして生きているのかもしれない。それが当たりでもはずれでも、直せない。考え方はずっと同じだ。頭が悪くて容量が悪いおまけに顔も悪い自分が嫌だ。世界で一番駄目なのは自分だという特別意識はない。だからといって、底辺層の1人として、これから、少し上の層の奴等に踏まれ笑われ、尊敬する層の人からは眼中にもない人間として生きていく覚悟が持てない。 生きていくことが怖い。死ぬのも怖い。ただ息をしていることが怖い。赤信号みんなで渡れば怖くないなんて嘘だ。怖い。怖い。何がこんなに怖いのか?落ち着きたい。落ち着けない。お酒を飲んで意識を早く無くさないと。
新卒、女です。 新しく働き出した職場(小さな会社)で、モヤモヤすることがあり相談させていただきます。 私が配属された部署には1人リーダーがいて、そのほかに数人の先輩社員がいます。 その数人の先輩社員が、報連相が全くと言っていいほどできておらず(出社報告・退社報告など)、仕事に対して真面目に向き合っていない方もいて、 どうやらリーダーが、私もそうなるのではないかと危惧しているようなのです。 リーダー曰く、私は省エネな感じで仕事をする素質がある(?)風に見えるらしく、、 例えば、私が歩いている途中に地面にあるものに気が付かずぶつかってしまったり、 作業途中のものを忘れたりしてしまうことがある辺りから、そう感じているそうです。 リーダーは私に、先輩社員のようになってほしくない、と思っているからか、 先輩社員たちのだらしないエピソードを私によく話してきます。 正直、自分ではそそっかしかったり、大雑把な部分があると自覚はしています。 ただ、責任感はあると自負しており、 決して報連相をしなかったり、無断欠勤するなんてことはしたことはありません。 大雑把で雑なところ(直すべき所です)と、仕事に不真面目は違うと思います。 なので正直、先輩社員と同類になる可能性がある、と思われていることがとても悲しく、なにより心外です。 今日その話をリーダーにされて、心から驚きのあまり「そんなふうにはなりませんけど!?」と言ってしまったのですが(失礼ではない表現で)、 「じゃあ今後もそうならないよう真面目に働くしかないですね笑」みたいなふうに言われました。 正直、私としても引き続き真面目に働くしかないことはわかっているのですが、、 そもそもリーダーも、私に先輩社員の悪口を言う必要もないと思いますし(先輩社員がだらしないのは事実なのですが)、 「心外だ」という気持ちが強く、ずっとモヤモヤしてしまっています。 自分の中でどう消化すれば良いのでしょうか。