職場のある年上の女性からかなり嫌われています。事あるごとに私の悪口を他の人に言い、監視しているのか、私の仕草や行動を逐一チェックし、笑い者にされていました。 それだけでもかなりのストレスだったのですが、先日、その人は部署を異動したいと申し出たそうです。理由は私が嫌いだから。そして、本当にその人は部署異動しました。 周りの人達も、あの子が嫌いだから異動したらしい、と噂しています。 本当に部署異動するということは、私に問題があるのだと思います。しかし、私がその人の悪口を言ったことは今まで一度もないですし、意地悪をしたことも、嫌な態度をとったつもりもありませんでした。嫌われてると分かってからは、こちらからはあまり話しかけることはなく、元々仕事の業務上の接点もほとんどありません。ほとんど接点がないのに、これだけ嫌がられるのは、存在すること自体が不愉快だったのでしょうか。 とても悲しく、悔しい気持ちでいっぱいです。今すぐにでも退職したいです。 今までは悪口を言われても、笑い者にされても、仕事をしにきているのだからと気にしないようにしていましたが、流石に今回のことはショックでした。その人が私を理由に異動するのなら、私はその人を理由に退職してもいいでしょうか。
私は、現在精神疾患で休職中です。 なかなか人事異動が難しい、教員をしています。職場での人間関係について相談です。 去年の今頃、教員生活1年目、に職場で恋愛関係になり、ホテルまで行ってしまった男性がいます。その方は、私よりだいぶ年上で 色々と教えてもらうことや、科が同じで一緒の仕事が多かったためそのような関係になりました。 ところが私には長年付き合っている彼氏がおり、職場のその方とは浮気という形になり、最終的に彼氏の方を 選びました。私が悪いことですし、反省しています。 それからというもの、その人が仕事で嫌がらせをしてきたり、普通に接してくれません。 このようなことになってしまった以上、普通に接するのは、男性の方は無理でしょうか。 時間が解決してくれますか。 また、今は休職をしていますが、復帰したらどうなるのか、周りに言いふらされていないかなどすごく不安です。 心の持ちようはどうあるべきか、教えてください。
どうしても嫌いな人間が職場にいて、仕事に行くのが苦痛になっています。相手は、グループを作っていて上司の受けもいいです。 この怒りや憤りをおさえるにはどうしたらよいのでしようか。
私は15歳ごろからやりたい仕事がありました。 それは若ければ若いほど評価され、有名になれる類のものです。 どうすればそれを仕事に出来るかを知っていた筈なのに、一度も頑張ることなく、つい2年前の30歳になってようやく本格的に始めたのです。 若い時に、憧れの職についている同年代に嫉妬し、私の方が上手くやれるなどと思っていましたが、違いました。 若いうちに自分の心のままにそれを行い、そして仕事になるような人達と、私のようにやりたいと思いながら何故か手を付けずにうだうだやっていた人間は、立っている場所が違いました。 嫉妬も共感も思い違いでした。 私はきっとそれを行うための努力を避けたかったのです。 何度もやらなければと自分の駄目さに涙し頑張ろうとしたことがあるのに、一度も続けられなかった。 完璧主義で、やるからには一番になりたくて、でもそれでは理想が高すぎて諦める。この繰り返しでした。 そもそも私は何の努力もできない人間なのです。 イジメに合い学校に行きませんでした。高校生にならなかった。仕事が合わないとすぐに辞めてしまいました。勉強は苦手でした。楽なことだけをやっていました。 今やらなければと不安でいっぱいなのに、手を付けられなかった。 本当にやりたいという気持ちがあればそんなことにはならない筈なのに、本当にやりたかった訳じゃなかったんだ、と過去の自分が全く違う人間のように感じられとても虚しいです。 元々ADHDであったり、引きこもりになったりと問題はありましたが、本当に好きなら取り組めていたはずです。 どうして、15年あまり、何もしなかったんだろう、悔やんでも遅く、今も若い世代が熱い気持ちとそこから得た技術を持って輝いています。 私は諦めて、多くは望まず、せめて死ぬ前にやりたいと思ったことはやっておかなければという気持ちひとつで、今その仕事に取り組んでいます。 10年ほどずっと持っていた死にたいと思う気持ちも、諦めと共に薄れていきました。 でもふと、過去を悔やみ、持ち続けた理想の自分に恥じる瞬間が訪れます。 私はこれからずっとこの気持ちのまま生きていけるのかわかりません。 とても悲しく、惨めです。 自分の全てを捨ててしまいたい。 どう思えば私を許せるでしょうか。
プロフィールの方で書きましたが、今は無職になりました。 本当は、早く仕事したいのですが、選ぶ仕事を親に反対され諦めるという情けない男です。 もう30手前です。来週ですら、自分の未来が見通せません。ろくに寝れていません。 苦しくて悲しくて、どうなってるのかわかりません。 どうすればいいのでしょうか。脈絡がなくてすいません。自分がどうなるのかわからないのです。
こんにちは。よろしくお願いします。 旦那:起業2年目。 私:会社員 子なし夫婦です。 2ヶ月近く、旦那が働きすぎです。 ツライツライと言いながら、エナジードリンクを飲んで働き続けます。少しでも余裕があると、すぐ仕事を引き受けて、たまの休める日も呼ばれれば営業に出ていきます。眠い、つらい、限界だと言いながら、仕事を引き受けます。 ストレスです。 会社から帰ると、家で朝方まで仕事をする旦那がいます。くつろげません。堂々と休めません。仕事をしてる人がいるのに申し訳ない気持ちになります。夜も普通の時間に寝るのは楽をしている感じがしてます(別に旦那が文句を言うとかではないのですが)。疲れた〜なんて言っても、オレの方がと言われるのがオチです。 明らかに私の方が勤務時間が短いので、家事は全て私です。でも、異常な旦那に比べれば少ないだけで、普通に働いているのです。 忙しい旦那を助けたい気持ちも、応援したい気持ちももちろんあります。 でも、こんなに働いていたら身体を壊すと思います。結果、会社にとってもマイナスです。 自分の会社なのだから、自分の裁量で判断できるはずです。 どうしたら旦那は自分の仕事をセーブしようとしてくれるでしょうか? どうしたらこの、家でゆっくりするとこに罪悪感を感じる生活から脱却できるでしょうか?
しょうむないかもしれないですが最近、結婚したばかりです。 先週の火曜あたりから旦那は陸上自衛隊なので、九州方面に仕事で約1週間行ってます。 山に入って訓練とかだと連絡は無くて当たり前だったりするのですが、今回は行った日からちょくちょく連絡してくれてます。 私が心配なのは、今日は土曜日でもあり既読すらなかなかならない、なっても昨日までなら入るか電話があったりしますが、今日は何も入らずだし仕事だったら仕方ないと思うのですが、 一人でモヤモヤして、連絡ないからといって変な方向に考えて想像?妄想しちゃって、旦那はきっと向こうで今日は仕事はなく、風俗とか女性と会っているんじゃないか?とても心配です。 連絡入ればまだ安心しますが、 向こう(九州)で女性と仕事がない日をいいことにそっちで遊んでいるんじゃないか?って心配になります。 一人で九州にはいってないとおもうのですが! でもし、そんな事したらクビになったりするからしないとはおもうのだけど、心の中では女性といるような様子や仕事してるような様子や飲み会や観光している様子とかが、心に響いてきてモヤモヤが半端ないです。 そして、時々スタンプか一言程度ですが送ってしまう。 なるべく早く連絡ありますように。 そしてそんな私以外の女と遊んでいませんように!それが一番の心配。
こんにちは。私は24歳の時に旦那と離婚しました。子供はいません。離婚して後悔しかありません。ですが、当時、私は仕事が続かず、一年おきにバイトを変えていて、職業訓練を受けて介護施設に入社しましたが9カ月で解雇になり他の施設でも面接受けても雇われず、鉄筋工の仕事につき疲れて寝ていたところ、何もしないで寝てると言われ出てけと言われました。離婚だといわれたので離婚届けを持ってきて両親に保証人になってもらいましたが、彼が言葉では離婚だ、あなたとは暮らせない、実家に帰れとばかり言うので実家に帰ったら、義母や義妹から連絡があり、別れて欲しいとの事だったので自分で書いて離婚が成立しました。慰謝料の請求もせずに終わりました。離婚すると態度がかわりせっかく出会えたんだからと言われて食事やカラオケに誘われて彼の部屋にいきましたが、上司や友人に話すと都合のいい女だ。反社会的だと言われたので連絡を切って5年立ちます。5年間彼氏は一人も出来ません。旦那が今どうしているのか気になって涙する日もあります。私は5年間仕事に打ち込みました。続かなかった仕事も、続くようになりました。それでも、空しさは消えません。私はひどい女なのでしょうか。今は実家で病院に通院しながら家の手伝いをしながら家事を教えてもらいながら仕事します。義妹はあなたはあなたの将来を考えて欲しいと言っていました。あれはどういう意味だったのですか。義母や義妹はどういう気持ちなんでしょうか。私は悪い女だったのですか。
よろしくお願いいたします。 仕事でのこれからの態度をどうするべきか悩んでいます。 今まではあくまでも仕事場では平和に、お互い助け合いながら仕事をする事が一番だと思いながら仕事をしてきました。その人に怒る労力を使うなら自分でやってしまった方が早いと思っています。(少人数で仕事をするのでなおさら) しかし私が全然怒らずに、にこにこしているからなにを言っても問題ないと勘違いしているのか、上司から普通ならそんな言葉言わないよね?というような言葉で注意をされたりします。 最初は注意してくれるだけありがたいと言う考え方でいたのですが、 結構な言葉で注意してきた次の日に上司が同じミスをしたりされてしまうと、普段なら普通にフォローしようという気持ちだけしかないのですが、やはりそのような言葉で注意された後だとどうしても嫌な気持ちになってしまいます。 実際に上司は細かい事でも私に注意してきたりするのですが、その上司もかなりミスがあり、それを私は黙ってフォローしているだけなのでやるせない気持ちがあります。 しかし、職場が少人数な為、お互い同じように言い合ってしまったら会社の雰囲気が悪くなるし、その上司は日によって機嫌が露骨に変わる人なのでその人に注意して言い争いになるのを恐れている自分がいます。 今までは上司を尊敬していて、少しでも会社の為になればと思い働いてきましたが、目に見える形でフォローしてもありがとうの一言もありません。 その為どんどんストレスがたまってしまっている状態です。 結局気を遣う方が嫌な思いをして、ズバズバ言う方が自由にできるなら、私も会社やその人の事なんて考えずに自分の思ったことを言うべきなのでしょうか?
44歳の独身の女性です。最近何事もやる気が起きません。 4月より資格取得のため、学校に通い始めましたが学校は丸1日あり、仕事との両立も難しく常に体が疲れている状態です。 正直、試験に一回で合格する自信もありません。 また、仕事でも評価が悪くて上から期待されておらず、かなり落ち込みました。 複雑な仕事などもやらないといけず、この間は前任の年下に質問をしたら、 かなり感じが悪いことを言われて本当に腹立たしく、誰かに嫌なことを言われたりすると、最近本当にやる気がなくなります。 何のために働いているかと言えば、同居している親のためのような気もします。 経済的に親が私に依存しているとかは無いのですが、親としては、やはり独身の私が大手企業でそれなりの収入を貰って働いていると言うのは安心材料になると思っています。 でも、本当の私の気持ちは、責任もさほどなく 穏やかな職場で生活に必要なお金さえ貰えればそれでいいと思います。(そんな仕事があるかわからないのですが) この先、こんな状態で今の仕事を続けられるかもわからないし、自分の人生なんだったのかなと思います。 今更、親や誰かを責めてもしょうがないのですが、心が潰されそうになります。 残りの人生、もっと気楽に誰かと比べずに生きていきたいです。 取り止めもないご相談で申し訳ありません。どうしたら前向きに生きていけるのか教えて頂きたいです。
新人の頃意地悪をしてきた上司のことを許せずにいます。産休育休を終え、子育てのため時短勤務をしている上司は慣れない子育てとの両立のためか、仕事のミスが非常に多いです。 時短勤務のため、そのミスの発覚はたいていが本人の不在時で尻拭いをすることもあります。日頃の業務量も私が8、上司が2割程度。簡単な業務しかお願いしておりませんが、ケアレスミスやミスが目立ちます。 自身の仕事すらまともにこなせないのに人がいる際は仕事を片付ける前に「手伝いましょうか」といった声かけをしてきます。人がいないときにはやりません。彼女なりの頑張っている姿勢を見せているつもりなのでしょうが、その姿すら憎々しく思います。 普段から少しの仕事もできないくせに人前で頑張っているふりをする。周囲はそれを信じており、私と彼女の評価は負担、処理件数を踏まえても同じ点数でした。彼女より多く働き、業務をこなし、尻拭いをしても同じ。人のいるところ以外ではスマホをいじりサボっているあいつと同じ。 そんな上司とも仲良くするのが仕事だと周囲からは言われます。ですが、どうしても過去のことが許せません。そして拒絶反応の一環として現在持病を患うまでとなりました。 本人は退職する気がないようです。であればこちらがどうにかするしかありませんが、異動はできず転職するしかありません。 どうすればよいのでしょう。腹痛、頭痛が止まらず毎日が苦しいです。どうしても嫌いで憎くて仕方がない存在との対処法を教えて欲しいです。
初めて質問させていただきます。 2個年上の彼氏との関係についてです。 お互いに仕事をしており、彼氏はよく「疲れた〜」とか「まだ仕事から帰れてない〜」と職場から電話をかけてくることがあります。 帰宅後に電話してきて仕事の愚痴を話すことも頻繁にあります。長々と話すわけでもなく普通の範囲内だと思いますが、問題はわたしの方にあり、そのような発言を聞くと不快感を感じイラッとしてしまうのです。 慰めたり励ましたりしなければいけないという気持ちになり、それが重荷なのかもしれません。 わたしの仕事は残業が少ないので、彼氏と比較して自分だけ楽をしている罪悪感のような気持ちになることもあります。また、逆に、わたしの仕事だって残業はないけど大変なのに!という気持ちもあります。 いつもイラっとする気持ちを抑えて慰めています。 普通は彼氏のことを慰めたり励まして元気になってもらいたいと思うのが普通だと思います。このままでは余計な一言を言って彼氏を傷つけてしまいそうです。心の狭い自分にも嫌気がさします。本当はもっとやさしい気持ちで慰めてあげたいです。 どうすれば疲れている彼氏とうまく付き合えるのでしょうか。
以前、何度かご相談いただいております。その度にいつも励みになるお言葉をいただけたことで、今日まで生きる事が出来ました。心から感謝しております(T_T) ご相談なのですが…毎月やってくる女性特有の症状が来ると頭痛や吐き気、目眩や倦怠感がひどくて体を動かすことも難しく、その時期になると仕事をお休みしてしまうことが多くなってしまいました…。 正直、仕事に行きにくいのですが…借金返済のためにも働かなくてもいけなくて、このままでは信頼感を失ってしまい、契約終了されてしまうのではないかと考えてしまい、とても不安な気持ちです…。 土曜日から仕事なのですが、もし宜しければ土曜日に勇気を出して仕事に行けるよう、励ましのお言葉をいただきたいです(T_T) 産婦人科で診察も受けたいし…歯の痛みもあるので歯医者にも行きたいのですが、給料を全て返済に回りているので、自業自得ですが診察するお金がありません…(T_T) 出来れば仕事は辞めたくないので、励ましのお言葉をいただけると幸いです!宜しくお願い致します。 土曜日に、コメントを読んで頑張りたいと思っています。
30代女です。 仕事が辛くて辞めたいですが、自分が他にできる仕事があるとも思えず、どうしたら良いのか分かりません。 福祉の仕事をしていますが、マルチタスクや高いコミュニケーション能力、観察力等が求められ、求められる能力にどれも着いていけません。 そもそも、人に興味がないので向いていないのです。 社会人になってから発達障害を疑うようになり、つい1年程前から診断のため精神科に通院しています。 まだ診断名はついておりませんが、医師が言わないだけで既に診断名は付いているのかもしれません。 職場を転々としながらも福祉の仕事を続けていますが、向いていないためか精神的疲労が強く、家に帰ると何もできなくなり、休日は起き上がれず寝てばかりになります。 仕事を変えたいと思いつつも、 この年齢までズルズルと福祉の仕事を続けて来てしまったため、今更他の職種に就けるとも思えないし、そもそも自分にできる仕事があるのかも分かりません。 アルバイト時代の経験から、スピードを求められる仕事は鬼門。 車の運転も、不注意があるのと空間認識能力が乏しいためか、事故になりそうな場面を数回経験しているので、とても仕事で使えるとは思えません。 少しでも今の状況を変えたくて、 何かスキルを身に着けたり、副業を始めたいと思って習い事等を始めてみたものの、体がついていかずできていません。 仕事に行くこと、それだけで精一杯です。 結婚もしたくて結婚相談所に登録しましたが、人と会う心の余裕もなく、 しかし婚活中に仕事を辞めてしまったら増々不利になってしまうという思いから、転職先が決まらないまま今の仕事を辞める訳にもいかず、 とにかく八方塞がりです。 正直、もう疲れてしまい人生をやめたいです。 でも、まだ諦めきれない自分がいて、 現状を変えようと思いながらも心も体もついていけず、 とにかく辛くて苦しいです。 最近友人や転職活動で関わった人から、 「なぜそんなに疲れるのか」、「時間の使い方が下手だからだ」、「逃げ続けたら一生変わらない」 といったことを言われる機会があり、 自分でも「これは結局言い訳で、気力の 問題なのかもしれない」と思いつつも、 でも疲労困憊している自分も事実で、 もうどうしたら良いのか分かりません。 ただ、辛いです。 まとまりのない文章を長々と、読みづらくて申し訳ないです。
初めまして、よろしくお願いいたします。 現在人を育てる仕事をしております。 業界内の認知も高まり、また手掛けた人物もマイホームを購入するなど、仕事面では成功しているようにも見えます。 収入も売り上げに左右される形ではありますが、それなりにまとまった金額になっております。 ただ、従来より善意、誠意をもって接すれば相手にも伝わるという考えをもっており、それらに甘えて来る人物から裏切りを受ける事も少なくありません。 (せっかく育てた人物がよそに行ってしまうなど) 最近ではその状況に気持ちがやられ、収入や地位も何もかも捨ててひっそりとつつましやかに暮らしたいと思う様になりました。 円満に今の状況を脱することは事情により難しい為、いざとなったら失踪する勢いで身を隠し、今育てている人間も見捨てる事になります。 それでも他人の人生を背負う責任から逃れたいのです。 逃げたいのです。 今はだれかに背中を押してもらいたい、そういった気持ちしかありません。 実際に行動に移すかどうかは抜きにして、私の背中を押していただけませんでしょうか。
新卒で憧れていた部署に配属されたのですが、病気(プロフィールに記載しております)を患いその部署を外されてしまうこととなりました。現在休職中です。もとの部署は私の学歴では就くことが大変珍しい職種(プロフィールに記載しております)でした。 現在の私の病気があるともとの部署で安全性を確保できないという会社の判断も理解できます。しかし、病気がなければ憧れて頑張っていた場所からの異動もなかったのにという思いで大変苦しいです。 また、療養に伴い恋人とも一時的に距離が離れてしまったのですが、遠距離になった当初よりも最近は彼からのメッセージが簡素になってしまったこともつらいです。愛情を確かめるようなことを繰り返せば彼にも負担になるとは理解しておりますが、以前のように言葉で愛情表現をして安心させてほしいです。彼に対する依存心が強いのかもしれないな、と思うこともあります。しかし休職していなければ彼との関係も不安なものにならなかったかもしれない、と考えてますます自分の病気を恨んでしまいます。 仕事にしても恋人関係にしても、頭の中で「〜のはずだったのに」「〜かもしれないのに」の後悔と執着が渦巻いています。 異動前の部署への執着からも、恋人への依存心からも、新しい部署での仕事に打ち込むことで解放されるのでしょうか。 新しい部署での仕事に対してもやる気はあります。また、もっと安定した気持ちで恋人のことを愛したいです。 そうやって希望を持とうとしても、決まっていない復職の日を待つ今、今日、この瞬間が不安でつらくて息が苦しいです。
私は働き出して2年目の社会人なのですが、生理前にしんどくなりがちで、早退や欠勤を月に1回か2,3ヶ月に1回してしまいます。 社会人なのに、こんなに休んでいたらダメな事は分かっているのですが、身体のしんどさと精神的なしんどさで、今日は休もう…と思ってしまいます。 出社した時には、同僚や上司に謝りますが、休んだ自分が悪いのに、またか〜と思われてるのかなと不安になってしまいます。 職場の優しい先輩は、休む事に関して、みんなあるし気にしなくて良いよと言ってくれるのですが、休みが重なってくると、クビにされたら、どうしようと思ってしまいます。 しんどいのに無理して行くよりはと思っているのですが、休んだら休んだで不安になったり、罪悪感が毎回湧いてきます…。 翌日が仕事がない日だったら、ぐっすり眠れるのですが、翌日が仕事がある日だと眠りが浅く、全然眠れません。 社会人失格なのはわかっているのですが、休まないという選択も出来ないので、どうしたら罪悪感を持たなくなりますでしょうか。 あと、会社の人を全く信用できないのですが、誰にどう評価されているか気になってしまいます。淡々と会社に行って仕事をするだけになるには、どうしたら良いでしょうか。 2つ相談してしまいましたが、よろしくお願いします。優しく答えて頂けると嬉しいです。
初めて相談させて頂きます。 私は少し特殊な、才能を必要とする仕事を生業としております。 最近クライアントからの要望に没続きで自信がなくなっており、また、自分には本当は才能がなく運でこの仕事に就けた事も理解しているので今とても苦しいです。 クライアント様は根気強く付き合ってくださいますが、いつ見捨てられるかと不安でたまりません。 こういった事で悩みを抱えていますが、私には相談できる友人が誰もいません。 私はここ数年間精神的に荒れており、まともな職にも就いておらず、また元々発達障害があり空気が読めない、自分の考えを押し付けがちになる事からどんどん友人が減っていきました。 今では気軽に雑談できる友人すらいない、また離れていくのではと怖くて作れない状態です。 長年の夢だった上記の仕事に就けた際も祝いの言葉をかけてくれる人は少なく、大変悲しかったです。 才能のない自分が才能を必要とする職でやっていけるか不安、相談できる人がいない、この2点が悩みです。 家族は私のいる業界の事は分かりませんので、相談相手になりません。 ただどこかに吐き出したい気持ちもあり、ここに書かせて頂きました。 もし少しでも前を向けるお言葉を頂けるようでしたら、よろしくお願いします。
仏様は今の私をどの様に見てくれてるでしょうか。 勘が鈍いのか、とても無器用です。物覚えも悪い。ノートいっぱいに書いて書いて覚えて臨む仕事も、満足いく出来には成らず。次の機会には、叩き込んだ記憶がまた抜けている。どんどん頭が落ち着けなくなる音がする。そういうことが重なって、怖くて不安で自己嫌悪です。 仕事のお客様が「貴方の干支は猪?」と聞かれる位、焦りから来る圧みたいなものがあるようです。 最近、話題のHSPという性格に該当するようで、周りは余計な心配と言われる事が拭えません。 また仕事以外においては、離婚をしましたが、近くにいても両親の手厚いサポートは拒否されています。そのくせ「他人に頼るな」と言う両親の意向+人見知りな性格で、相談相手も親友もいない中、育児に悩み、仕事で落ち込んで、抜け出せなくなっています。 本当に私は自分に自信が持てるものが何もありません。頑張って取得した専門職でも、こんな無器用人間では落ち込むばかり。仏様、毎日が生きづらいです。 因みに、子供が会いたいと言えば父親に会わせています。父親からは養育費が途絶え、玩具すら理由をつけて買い与えてもらえません。でも子の権利…と会わせています。でも内心は理不尽に心が崩れそう。今の落ち込みの一因です。
既婚で、二人の子供がいます。 45歳前くらいから、下肢静脈瘤や、膝の不調、その他にも、婦人特有の不調などがあり、子供に手がかからなくなったら、何か仕事ができたらいいなと思っていましたが、今の状態では無理だなと思うようになりました。 知人や周りの同年代の方たちは、仕事を始めている方が多くなってきて、たまに話をすると必ず仕事は?と聞かれます。 聞かれるのがとても嫌だし、仕事できる方が羨ましくて仕方ありません。 若い時は、それなりに仕事もして収入も得ていたので、思うように動けない今の自分が嫌です。 外出が面倒になったり、家事もやる気がなくなることがあります。 閉じこもりがちになっていて、どうしていいか分からなくなります。