私は学生で文章が拙く、読みづらいところもあるとおもいますが、よろしくお願いします。 私は最近好きな人が出来ました。今まで好きな人はいたけれど、心から好きと言える人はおらず、恥ずかしながらそういうものに無頓着でした。 初めて心から好きと思える人に出会いました。お付き合いはしていませんが、告白は視野にいれています。 ですが、もしお付き合いできたとして、私は体にたくさんの病を抱えています。性に関することや元々体が弱い所、ある時期になるとアレルギーがひどくでて、とても見せれるものではないところなど。 そのことを告げて軽蔑されてしまってはどうしようと考えてしまって告白する勇気が出ません。 そんな体の私はやはり恋愛をしないほうがいいのでしょうか。 長々と申し訳ありません。ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
思えば自分は幼少期の頃からゴミでした。 幼稚園児の頃、大袈裟でもなく人一倍出来の悪かった私は周りから避けられてました。 幼稚園に入園してから卒園するまでずっと1人でした。 小学校に入学したら小学1年にしてイジメを受けました。 同級生1人と中学生位の柄の悪そうな人に暴力や暴言を受けました。 これらの経験から私の人間性は少しずつ変わっていった様な気がします。 勘違いする人も多いと思うので予め言っておくと幼稚園に居た時も、小学生のイジメ体験も自分に非がある訳ではありません。 こういう事を言うと必ず自分の非を認めないだけでなく被害者意識してるのか?なんて言われちゃいますけどね。 話を戻します。 転校してからイジメを受ける事はなくなりましたが人と接するのが怖くなったり、友達の作り方を学んで来なかった私は当然友達も出来なかったし人付き合いは上手くいってなかったです。 中学生になって部活に入りましたがやはり周りの子より劣るみたいでよく同期から「お前雑魚すぎw」とおちょくられました。 それが嫌で部活の顧問に注意してもらう様頼んだのですが、「悔しかったら結果出せ」と言われたので朝練、自主練頑張ったのですが結局、部員最下位という現実を突きつけられました。 高校に入学しても私の異質な部分を感じ取ったのか? 1年の時から、日常的に悪口を言われる様になりそれが嫌になり学校に行くふりをしながら休んだりする事をしたりしてました。 結局、休んでる事がバレたので学校に我慢して通い続けましたがその間、皆んなが当たり前に味わっていた青春を過ごす事は出来ませんでした。 何とか良い大学に行って人生逆転しようと1日10時間も勉強したのですがセンター試験は2割位しかとれずFラン大学に進学する事になりました。 そこでも友達、恋人(彼女居た事ない)も出来ず、しまいには統合失調症という病気になりギリギリの単位で卒業した後、新卒で会社に入るも周りのレベルについていけずに短期退職、その後、転職を繰り返し今の会社に勤めてるのが現状までの流れです。 自分は元々、能力も低く環境にも嫌われて生きてきたので何の為に生まれてきたんだろうって思いました。 周りは幸せそうでほんと羨ましいです。 最近の話になりますが家族ととある商業施設に買い物に行った時、幸せそうな男女カップルや女性から「うわー、あいつ超キモいw」って言われた。なんなの?
初めまして。 今後どうしたらいいか、どうすべきかご意見や助言をいただきたいです。 私は今年大学3年生になるのですが、2月頃に所属している委員会の後輩の娘を好きになりました。その娘は今まで出会ったことがないくらい周りへの愛想が良く、愛嬌もありすぐに興味が湧きました。そこで、話してみたいからみんなで飲みに行こうと誘うと、私も行きたいと思ってました!と言ってくれました。そこから、後輩たちの飲み会に急に呼んでくれたり、私が食べたいと言った甘いものをみんな(後輩4人男1女3と私)で食べに行ってくれたりと、無言の時間が流れるなど改善すべき点はありましたが楽しく過ごせました。 ところが、甘いものを食べに行ったときに好きな娘から聞いたのですが、その日の次の日のお昼にバイト先でまかないをいつも食べている仲のいい男の人とランチを食べに行くと聞かされました。それを聞いた私は平静を装うつもりでしたが、あんまり行ってほしくないなと知らぬ間にみんなに聞こえる声で言ってしまいました…。彼女はニコニコしながら他の2人の女の子たちと顔を見合わせていました。愛想笑いでしょうかね。 また、彼女は人気があるため、焦りたくはないのですが、早めに男としてみてもらいたく、恋愛対象として見られたいです! 委員会の活動中とかは腕肩がくっつくくらい近い距離まで来てくれることもあるのですが、委員会には私以外にも仲のいい男の人がいて、話してるとき凄く楽しげに話します…。それを見るたび嫉妬して、嫉妬するのもお門違いだと感じ、自己嫌悪に駆られて上手くいくイメージをキープできません。 長々と纏まらない文を書いてしまいましたが、私はどういったマインドをもつべきでしょうか? また、どうアプローチしていくべきでしょうか? 諦めた方がいいんでしょうかね…。 ネガティブになりすぎて良くない状態です。 よろしくお願いいたします。
お世話になっております。コロナの影響でご相談が相次いでいる中、申し訳ありません。 僕は以前の相談でも書かせていただいたことがあるのですが、外見的な特徴(髪、肌、体型などいかにも不健康な容姿)をしています。おそらくhspでの過剰なストレスが原因です。これは非常に大切なことですが、「治そうと思っても治せません」。性質ですから。これらの理由から人から見下されたり、バカにされたりすることが毎日のようにあります。中2までは全く気になっていませんでした。中3になったある日、大人の女性からいかにも気持ち悪いものを見た時のような顔をされました。おそらく、ストレスによる酷い肌荒れです。それから人の視線を気にするようになり、やはり前述した女性のような顔をする人や目で追われたりしました。(ここでよく言われるのは、「お前が見ているから見返してくるのでは?」という疑問ですが、視線を感じた後で見ているので違います。) いずれ、これらの出来事によって人間不信になりました。大人からは鼻で笑われることもあり、とてもショックでした。大人の本性を見極めてしまったのです。人生を生きていく上では人間関係からは逃れられない。しかし、僕は人間不信です。僕の居場所など何処にあると言うのでしょうか?親さえも信じられない。たまたま縁によって僕という子供の親になったわけですから、愛情を注いでくれるのでしょうが、立場が変わればどうなります?きっと周りの大人達のように僕を見下すことでしょう。 友人も信じられませんし、いつ嫌われるかびくびくしながら毎日を過ごしています。普通は信頼関係を築けるのが本当の友人だと思いますが、人間不信だとそうはいきません。学校で安心して暮らせるために、友人関係を作ってしまっています。 もちろん本当の友人は欲しい。しかし、人間を信じるのがとても怖ろしい。おそらく、傷付きたくないのでしょう。これまで散々傷付けられ、なぜこれ以上傷付けられなければいけないのか...。「どうせまたバカにされる」と諦めムードです。 このような現実を引き受けた後、僕にはなにが出来ますか?どうかアドバイスをお願い致します。 あらかじめ書いておきますが、当然ですが僕の人生はお坊さんの人生とは違います。どうか上記の(hspの身で生まれ、不健康な人間に育ち、人間不信に陥った人生)を想像しながらアドバイスをお願い致します。
お世話になっております。僕はもう人生に絶望しました。とにかく今は死にたい気持ちです。人間関係にも疲れました。僕は昔から人間不信でした。その影響か友達を信じられません。いや、本音を言うと友達とは思えていないでしょう。しかし、間違いなくいい人達なんです。けど信じられません。本当に愚かです。僕ももうじき嫌われ、おそらく孤立することでしょう。コミュニケーション能力もなく、もはや会話ができません。自分のあまりの無能さも含めて絶望です。さらに僕はhsp(ハイリーセンシティブルパーソン)です。おそらく、母親が精神病なので、遺伝だと思います。アトピー性皮膚炎もあり、他人の目が気になります。ただでさえhspが辛いのに、重度のアトピーで他人からは引かれる目をされてきました。すれ違いざまに鼻で笑われたり、もうまるで他者からバカにされるために生まれてきたとしか思えません。他者の醜さも分かり、絶望しかありません。恋愛だって一生涯できないでしょう。本当に理不尽な世の中ですね。いい人生にしようと勉強もしました。阿弥陀仏の教えを知り、とても成長できたと思ったのですが、ただただ真実の自分に絶望するばかりです。念仏を唱えたところで浄土に行けるのか分かりませんし、そもそも死後どうなるかなんて人間の知恵では分かるはずもないのに、浄土の存在なんて信じられません。他にも禅やアドラーの教えについても触れてみましたが、「人間関係によって幸福を得られる」と説く。これは最悪でした。僕は人間関係なんて築きたいとさえ思いません。事務的に仕方なく作ってるんです。俺、最低ですね。本当に。でも今まで人間の醜さを見てきたので仕方ないのです。 禅の教えやテーラワーダ仏教では自我を無くせと説く。どう考えても不可能ですよね。もはやそれは「死」しか思い浮かびません。 1,生きる 2,死ぬ この二つの道で迷っています。 いろいろ書きましたが、これが僕の本心です。不愉快になられたら、申し訳ないです。 全てに絶望した僕は、これからどうすれば良いのでしょうか?どうかアドバイスをお願いします。
お世話になっております。 ご近所関係のことで少し相談させてください。 私は今年の初めに今の建売にひっこしてきました。 隣の方は私たちの後に入ってきました。 隣の方はとても自由で、住宅街でのBBQも多い時は2~3日蓮チャンな時もあり、何より隣の方の知り合いのお子さんが遊びに来た時にボールを家の庭に投げてしまい柵を超えて勝手に庭を入られることが何回もありました。 最初の頃は向こうがすいませんて言ってたのですが、夫が少し強めに注意してから、関係が少し変な感じになってきました。 その後、BBQをする際には一言事前に言って貰えると助かるとお願いした所(洗濯物の関係で)、 その後隣の方が旦那さんを連れて少し切れた感じでお話に来られましたが、何とかその場は落ち着きましたが、 その時私の持病で、BBQの煙などが苦手なことを伝えました。とりあえずその日は落ち着きました。 ですがその数日後、隣の奥様がたまたま外で会った時に、切れた感じで話に来て、私は10~15分ほどすいませんて謝り続けてもずっとゆるして貰えない時間が続きました。 とても辛かったし、とても怖くて、それで持病が悪化したし、今でも隣の方が怖くてしかたないです。 その後向こうはウチを避け、今はこちらが挨拶すれば挨拶するし、向こうから挨拶することはなくなりました。 一方的に言われ続けられたことも謝罪などはもちろんないです。 その後数ヶ月たち、隣の方は時々BBQをしたりしてます(回数は減って、そこには感謝してます)が、今日も隣の男の子とボールが勝手に庭に入ってきて、正直なんでウチだけこんなに我慢しなきゃいけないのだ?と腹が立ちます。 他にも朝早くに窓開けてる状態で外に向かって犬が鳴いてたり、それで起こされることもあります。 また、タバコを大勢で吸ってて窓を開けられない場所もあったりします。 なぜ隣は自由にやってるのか? なぜウチが我慢ばりするのか? 隣が嫌いで嫌いでしかたないです。 隣がいるだけで、呼吸が早くなり辛いです。 何かアドバイスをください。よろしくお願いいたします。 多分私もひどく隣に執着してるし、 憎い、嫌い、(自由勝手で)迷惑や羨ましいなど、色々な気持ちがあり、隣への執着が持ってて苦しいです。 どのように隣への執着が手放せるのか分かりません。 よろしくお願いいたします。
私は自分でいいと思えません。 常に自己否定をしています。 軟弱な性格で、自分の出し方以前に自分がわからず、意見がありません。 親の顔や他人の顔を伺ってきたからか、自分がなく、私ほど弱い人間はいないのではないかと思うほど軟弱な人間です。 親は、良い親なのですが、感情の起伏が激しく、自分の意見のないタイプの人間を嫌います。 それは、まさしく私です。 私自身、しっかりした意見のある人間になりたいと色々勉強したり、対人恐怖気味ですが、人との関わりを増やしたりしてきましたが、結局元に戻り何も変わらなかったです。 親の感情が荒い時には自己否定、 しっかりした人を見た時は自己否定、 自分の世界を持つ人を見た時も自己否定をします。他人が幸せそうに、楽しそうにしているのを見ても自己否定をします。 最近、自分なりに立てた目標が消えて、自分の力を信じられず、自信も主張もなく、少し前までは開き直ったり自分を大切にすることが少しずつできていたのですが、 今はとうとうどこにも希望を感じなくなりました。 というより、前に進みたくない、不幸でありたいという気持ちなのかもしれません。 他人が楽しそうにしてると自己否定をするのに、楽しくなる状態が嫌だと感じます。 人との関わりも、元々対人面で不安を抱えやすく、挑戦でマシにはなりましたが、最近は特につらいです。 一番辛いのは、自分がこれからの人生を1人で切り開いていける気がまったくしないこと、自分はできると思えなくなったことです。 人から明るい励ましをいただくことがありますが、ポジティブになるのは辛いので、私の問題点・改善点をどうか教えていただけないでしょうか。
きっとこれは相談じゃなくてただ自分が何か言いたいだけなんだろうなと思います。 私は人間関係がブチブチ切れてしまう人間で、よくわからないけど嫌われたのかなぁ仕方ないのかなぁで今まで生きてきました。 それでもやっぱり、友達がいないのは気になり、新生活になると次こそはと「これができなかったから人が離れるのでは」という風な教訓を持って望んだように思います。 …愚痴愚痴になってしまうのも読む方が辟易するのではないかなと思ってなるべく前向きな文章で整えようとしたのですが、やっぱりダメです。私は愚かです。自分で作った教訓めいたものを持って望んでも結局人間は個々で違うのだからあまり意味がないのだと気づかなかったのです。その時々で言葉を交わしたり、同意したり、反論したりの方が多分大切…友達がいないので合ってるかどうか分かりませんが。 私は会話が苦手です。考えていることを頭の中で文章化して発話するのが特に苦手です。聞き上手になるといいというのを見てそれで過ごしていた時もありましたが、多分何を考えているのか分からなくて怖いとかになるのかもしれません。人の愚痴を聞いている最中に「お前は主体性を持て」と言われて、それがきっかけで大学を休学するまでなりました。"聴く姿勢"みたいなのになっていたから余計ダメージを受けたのだろうなと思います。一応卒業はしましたが人に会いたくなくて学舎にはなるべく寄り付かないようにしていました。 現在は内職のようなことをしていますが、今のままの生活は難しいのだろうと思います。文章が全然頭に入ってこなくて本も読めなくなっていたのですが、最近また読めるようになってきました。少しでも知識を仕入れられるようになったのは多分生きるのに役立つんだろうなと漠然と考えています。 内職先でも人間関係が下手です。途中までは大丈夫でした。私はまた今までを振り返って「嫌な時は嫌と言う」のに気をつけています。それでも「嫌な時は嫌と言え」と言われます。昨日も怒られながら言われました。もうなんかよくわかんないです。 よくわかんないけどどうしようもない気もして、とりあえず今日は休みなので本を読みます。 私は"相談"もよくわからなくて、多分誰かに言っても解決しないことが多いからだと思います。あと話すのが下手です。それでも何か誰かに断片でも聞いて欲しくて駄文を書かせていただきました。
私には、とても大切な恋人が居ます。 まだ、付き合い始めて3ヶ月ですが、結婚して、ずっと一緒に居ようと思っています。 恋人は、家族との折り合いが悪く、成人したら縁を切ると言っていました。 恋人は鬱で、また被害妄想などもあり家族から嫌われていると思っているようです。 現在、恋人とは同棲しておりますが、きっかけは恋人の鬱の発作で、このまま死んでしまうというような感じで飛び出そうとしたため、保護したのが始まりです。 わたしも、付き合い始めてから、調子のよいときは好きといわれ、調子の悪いときは別れるといわれ、恋人の親とは未成年のため連絡を取らねばならず、最近はとても疲弊しています。 それでも、これからの生活のためにがんばってやってきました。 家では、突然の別れ話で心が痛くても、病気だと言い聞かせてたしなめて。 恋人の親とは、なるべく友好的で明るく接してきたつもりです。 6日ですが、恋人が発作的に自殺未遂と別れ話をしだして、夜中に数時間、恋人の親と電話しながら落ち着くまで話をしていました。 思えば、このときから私の心に余裕がなくなっていたと思います。 別れ話、自殺未遂、相手の親との会話など、どれもとてもツラく、うまく行かない自分を何度も叩いていました。 7日ですが、恋人が親と電話で話をして、いままで嘘の笑顔で過ごしていた、親のもとにいたくないと話をしたとのことです。 私としては、いったん距離をおいた方がいいと、いったん距離を取ろうとしたのですが、親の泣いている姿を見た恋人の妹から、冠婚葬祭すら出席しないという絶縁を言い渡されました。 心に余裕がなくなっていたわたしは、このことで完全に頭に血が上ってしまい、相手の家に対し暴言をはいてしまいました。 私の家は旧家であり、たとえ絶縁状態であろうと冠婚葬祭は出るものとの考えがあり、 また、私自身の夢として幸せな結婚式を挙げることが有ったためです。 8日ですが、相手の親からは絶縁を言い渡され、冠婚葬祭すらでず、つきあいも認めないと言われました。 わたしは、ここ数日で完全に疲弊しました。 夢はたたれ、恋人は鬱の発作がヒドく毎日別れ話と好きをいわれております。 恋人のことは好きであるため、ずっと一緒にいたいのです。 しかし、相手の家から絶縁され、疲弊し、自分のことすら出来なくなってきた自分が支えられるか不安です。
ここ数か月、人間関係にとても疲れました。 私は元々人付き合いが苦手で、友達は少ないです。 ほとんどいないと言っても良いくらいです。 現在付き合ってる友達はみんなツイッターで知り合った人達ですが、近頃その人達とも関係が良くない気がします。それが凄くつらいです。 私が「遊ぼう」と誘っても誰も反応しない。 個別に誘っても「予定があえば~」とか「遊ぼ~!」とかそれだけで、話が全く先に進みません。しつこくするのも悪いしそれ以上私も話をしないのですが…その割にはみんな私以外の人とは予定を立てたくさん遊んでいるようです。 そういう事が多く起こり「私は嫌われてる?避けられてる?」と思うようになり、人間不信にも陥り、友達の言うことは何も信じられなくなりました。 「どうせ社交辞令でしょ」「どうせ本気じゃないんでしょ」と決めつけてしまいます。 周りは友達と遊んで楽しそうなのに何故自分は誰とも遊べないのか?この先ずっと孤独に生きていくのか?と寂しくなりツイッターを見る事自体が苦痛になりました。見る回数を減らしたりアカウントを一度消して再度作ったり等したのですが、ツイッターにいないと、誰かと繋がっていないと本当に独りぼっちになってしまうのでは?という恐怖と不安で、どうしても見たくないのに見てしまいます。それで落ち込んでるという悪循環に陥ります。自分でもバカだと思います。 孤独が寂しくて仕方ありません。つらい事も誰にも話せず、遊びたくても誰かに会いたくても誰も相手にしてくれない。それが本当につらくて「このまま消えてしまう方が楽なのでは」と思う時もあります。ふとした瞬間に泣いてしまいます。自分の弱い心に嫌になります。 自分はこれからどう生きていけば良いのでしょうか? どう友達と関わっていけば良いのでしょうか? 支離滅裂で読みづらい文章で大変申し訳ないのですが、ご回答頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。 私には、SNSで知り合った男性の方に好きになってしまった方がいます。 その方は、私を可愛がってくれて、私に対する好意的な気持ちや褒め言葉を、真っ直ぐと言葉にしてくれた方なのですが、 他の人にも同じことをしていたので、「だれにだってそうだから期待をしては行けない。」とずっとそう思っていました。 しかし、「もしも出会っている世界線がちがったら、付き合っていたかもしれない」とか、「お互いに相手がいなかったら結婚しようね」 なんて言った言葉に、いつも心が揺れ動いてしまっていました。 そんなある日、自分の心に余裕がない時に、彼に思ってもないことを言ってしまって、気まずくなってしまいました。 それからなんとなく距離を置かれるようになってしまって、距離を感じる度に悲しくなって、 思い切って彼に「私のことどう思っているのですか?」と聞きました。 すると、「正直お互いに価値観が合わないところがあっていざこざが起きてしまっているから、距離を置いているけど、 価値観が合わないからって君のことを嫌いになることは無い。けれど、君が我慢する必要も、僕が変わる必要も無いから、程よい関係でいたい。」といわれました。 ですが、この人にめんどくさいところ見せちゃ嫌われちゃう、そう思うことが沢山あって、 なるべく不快な思いをさせないように、可愛がって貰えるように、我慢してました。 我慢してでも、その人と仲良くしたいと思っていました。 正直、めんどくさいところを見せないようにしていた時点で、馬鹿馬鹿しいなって思いますし、 さっさと忘れて、新しく好きな人を見つけた方がいいなって思います。 けど、相変わらず悩みこんでしまって、その人に対して好きという気持ちが全然薄れなくて、ここに書き込んでしまいました。 価値観が合わないと言われた人とは、もう上手くいかないのでしょうか? これだけ悩みこんでしまう私は、恋愛なんてしない方がいいのでしょうか? 拙い文章で申し訳ないのですが、答えていただけると光栄です。
祖父がガンでなくなりました 入院して1ヶ月位の事だったと思います 私は独り暮らしをしていて仕事が忙しく中々家に帰る事が出来ませんでした 元々祖父は頑固親父というタイプで母が言うには丸くなったそうですが取っ付きにくくなんだか苦手なタイプで一緒に住んでいて会話はする物の祖父自身についてあまり聞いた事がありませんでした また何か確執があった訳でも何かひどい事をされた訳ではないのですが幼い頃に母親から汚いから祖父に近づかないでと言われ少し避けるようになってしまいました 汚いといっても風呂に入らないとかではなく衛生観念(トイレの後に手を洗わないとか畑仕事で土汚れなど)が母から見て近づけさせたくなかったんだと思います その後家を出て度々諸事情でお金を借り祖父や父からは帰ってこいと言われていました 皮肉にもそれがきっかけで印象が変わって祖父が怖くなくなり気軽に話しかけられる様になりました 一度ご飯の時に祖父に美味しい?と話しかけた事があって父親に二度聞きされるまで自分に話しかけられたとは思わなかったらしくビックリしていた位です 祖父の作る野菜は美味しいとよく伝えていて祖父も嫌っている訳ではないとは分かっているとは思うのですが今になって色々話をしたらよかったと考えてしまいます また入院した後も家族が何回も電話したそうなのですが昼間電話でやりとりする機会が多く着信に気づかず結果見舞いにも最期を看取る事も出来ず葬式にも行けませんでした 入院したのは知っていたので毎日でも連絡して話を聞くべきだったと思うのですが死ぬという事実が怖く現実逃避していたのだと思います 入院中も最期も(私)に会いたい、(私)は大丈夫なんだろうかと心配していたそうで私は何をしていたのだろうと。 家に帰った時にそう聞かされ居たたまれなくなってしまいました 前に亡くなった後は筒抜けでやっている事が分かるから隠し事は出来ないという話を聞いた事があり生きている時に諸事情は話せなかったのですが少なくとも遊び惚けて適当にしていた訳ではない事位は分かっただろうと。きっとわかってくれると。 でもそれは別の話で病院に行けなかった事とは関係ないし祖母の話だと最期まで会話が出来る状態で一人一人に言葉を残して最期に私の事を聞いてから亡くなったそうです 今更ですが何か祖父に出来る事はあるでしょうか? 49日には参加するつもりです。
親を許せません。 どうしたら許せますか。 また許せないままの私は許されますか。 私は思春期の時にいじめられてました。 孤独と自己嫌悪で、荒んだ態度を母と兄にはにはどうしてもっと朗らかにいられないのかと責められました。 父は苛立ちや不満をすぐに大声で怒鳴る人で、家にいないことが心の安らぎでした。 仕事に就き、父のような怒鳴り声をあげる同僚に小突かれることに耐えかね、 うつになり職を変えて今に至ります。 鬱になったことは家族には言いませんでした。 母と一度会った時、些細なことで意見が食い違ったことがありました。 なんとか言葉で意図を伝えようとしましたが、母はヒステリックになり泣いて、私が折れる形になってから、 ああ。こういう親だったなと 何かがプツリと途切れて、 それからは連絡を取ってません。 安否の心配や、帰省しないかと言われますが、 それはもはや足枷にしか感じないのです。 愛されたいと思う時期を過ぎ、 支えが欲しいと願ってかなわなかったことを超えて、 ようやく、 愛されなでもいい。愛されなかったのだと諦めがついたのに。 親に会うことも怖いのです。 機嫌によって親の都合で渡される愛情を信じていない自分がいます。 そんな薄情に育った自分のまま、 親の前では、あたかも幸せに育った娘で過ごすことこそが、彼らの望みだと知ってます。 自分に嘘をつくことでしか、親の前にいられないのが苦しいのです。 親は私に、人を愛し、親を家族を思いやる心の優しい人柄を望んで、 それから逸脱するとお前が悪いと責めるような人であることは、10代の頃に嫌という程知ってます 夢を応援されたこともありません 親が完璧でないのは知ってます ただ彼らを愛せない薄情な娘を誰かに許してもらいたい。 親だから愛しなさいと責められたくない 自分にさえ、責められたくない 友達に友達の親の話を聞きました。 大好きだそうです 関係は良好だそうです 明るい親でと、教えてもらった一つ一つが胸に刺さりました 愛されたかった 辛いとき寄り添ってほしかった。 過去は変わらない 私を愛さなかった親を許せません。 人から愛されても、失うことを恐れて、突き放したくなるようになります。 自分など嫌われて当然だと思って育つことしか、納得して生きてこれなかった。 そんな自分に気づいてくれなかった親を どうしても許せないのです。
はじめまして。宜しくお願い致します。 私は自分の人生全てにおいてコンプレックスを抱いてきました。育った環境を恨んで生きてきたと言っても過言ではありません。 友人たちが何不自由なく生きてきたのを見てなんてことない顔しながら心の中は嫉妬でいっぱいでした。 だけどそんな自分の生い立ちなど絶対知られたくなくて周りと同じように育ってきたかのように振る舞ってきました。 自分の弱みを隠して人に迷惑かけないように嫌われないようにしていたと思います。 そんな時、私の過去や生い立ち全てを理解してくれた夫と出会い、3年前に結婚いたしました。 結婚当初は夫と話すことで自己嫌悪になることも徐々に減り穏やかに過ごしていたのですが、昨年あたりから不眠症に悩まされ、将来や明日のことを考えると高揚して全く眠れなかったり、無気力になる事も増え、あまりにも体の不調が続いたため勤めていた会社を退職し、精神科を受診致しました。 その結果、双極性障害(躁鬱)と診断されました。 夫も理解してくれ、薬とうまく付き合いながらこの1年間過ごしてきましたが、先日どうしても不安な気持ちに苛まれてしまい、夜中に包丁で自分を傷つけてしまいました。 すぐに寝ていた夫が気づいてくれ救急車を呼んでくれたのですが、物凄い勢いで私を怒り、今まで見たことない悲しい顔をしているのを見てとんでもないことをしてしまったと思いました。 正直こんなことをしてしまったのは初めてで夫も私自身も驚いたのと同時に自分が怖くなりました。 二度と夫にあんな悲しい顔をさせたくないという思いで、自分と向き合いカウンセリングなども行っていますが、どうしてあんな行為をしてしまったのか未だにわからないのです。 心の奥底にある黒いものを捨てなければ私はこの病気から脱却できない気がして辛いです。 これからどうやって自分と向き合っていけばいいのでしょうか?ぜひお力をお貸しいただきたいです。
私は仕事を探しています。ですがなかなか決まりません。 今までは少しでも肩書きとして聞きのよい華やかな仕事を選ぶようにしていました。ですがどれも続かなく、長くて一年ですぐ辞めてしまいます。 仕事はやりがいがあり楽しいのですが、一緒に働いている人が怖くて精神的に辛くなり辞めてしまいます。 私は人一倍他人の言動や表情、気分状態に敏感に気づき、顔色を伺います。 子供の頃から親の顔色を伺っていた癖が今も治らず敏感になり気疲れしてしまいます。 常に職場の先輩などの話し声や言動を気にしているので入社したては、やはりイビリなどをうけ悪口なども言われますが、そんなこと気にしなければいいだけの話なのですが、私はそのようなことがあるともう出勤すらできない状態になってしまいます。 これを何度も繰り返しては辞めてしまい、現在は無職です。 普段も外出時には他人の顔、目が怖くて見られないです。 誰も自分のことなんか気にしてもいないのはわかっているのですが怖くて仕方ないです。例えば連れに「あの人〜だよ、見て!笑」と他人について話されたとしても怖くて目を向けられません。 こんな性格なのでどこに就職しても嫌われるし上手くいきません。 ただ、今までの職は彼氏、家族の少しでもよそで良い印象をもてるように華やかな仕事を選んでいましたが結局私なんかと真逆で気の強い方がばかりがいる中のため上手くいきません。 普段友達もいないので同棲している彼氏とずっと過ごしています。他人と交流することも億劫な性格です。 長々とまとまりのない文で申し訳ありません。 こんな私はどのような考えで生きていき、結局はどのような仕事で頑張ることが向いてるのか性格は努力で改善した方がプラスになるのかアドバイスを頂けますでしょうか…。 お忙しい中すみませんが宜しくお願い致します。
結婚したにもかかわらず、実父の干渉が鬱陶しくてたまりません。 ①実父が放った旦那への悪口を伝えてしまったことに後悔しています。 私と旦那はお互い呼び捨てで呼び合っているのですが、 実父は自分の目の前で自分の娘が呼び捨てにされるのは気に入らない、 旦那の実家でお前はちゃんと「さん」付で呼んでいるのか(呼んでます) 逆に自分の娘が旦那に呼び捨てにされたらどう思う?(私なら別にどうも思いません。)と愚痴を吐かれました。 「まぁ気持ちは分らんでもないが…考えは人それぞれだし」と思い、世間話のように旦那に伝えたところ、 旦那は「目の前で言った覚えはないし、これから呼びづらい」と 自分がもし逆の立場だったら絶対に言われたくなかった実親の愚痴を、旦那に伝えてしまったことを後悔しています。 私は大切な旦那を傷つけてしまったのです。 「あくまで世間話だから気にしないで」と何度も謝りましたが 「気にしないでと言っている本人が一番気にしている。もう気にしなくていい」と言われ、これ以降この話題はやめました。 私は旦那に嫌われるのが怖くて何度も謝り続けたんだと思います。 結局自分のことばかりで、自分の都合で伝えてしまった自分が許せません。 こんな自分が大嫌いです。 どうすれば旦那への罪を償えるのでしょうか。 ②実父の孫依存はどうなったら収まるのでしょうか。 時間が解決してくれるものでしょうか。 娘に「じいちゃんのこと好きだろ?好きだよね?お前はじいちゃんを好きにならなきゃならない」と(冗談のつもりでしょうが)半ば強制的に言ったりします。 ほっぺにキスするのも一切やめてくれません。(旦那も私もやめろと伝えています) 母は「こんなにも孫を可愛がって見てくれているんだから、悪く言わないで」と言います。 初孫でもあり親孝行のつもりで会わせていましたが、孫を自分の所有物かのように扱うようにも見えてきて、もう我慢なりません。 実家には色々理由をつけて極力会わないようにしていますが、 1日会わなかっただけで「孫に会わせろ会わせろ」と連絡が来て、鬱陶しいです。 実父さえいなければノンストレスで毎日過ごせるのにとさえ思ってしまいます。 家族3人で穏やかに過ごしたいのに、このままじゃ実家に染められてしまいそうです。つかず離れずしか方法はないのでしょうか。 長文、失礼致しました。
友人グループの中に苦手な人がいます。 他人に対しての礼儀や配慮に欠け、口ばかり大きく中身が伴っていない人、という印象でした。私がそう感じていただけで、他の人はそう思っていなかったかもしれませんが。 私の精神に余裕がある時ならまだ大丈夫なのですが、そうでない時にはつい機嫌が悪くなったり、攻撃的なことを言ってしまいがちでした。それでもなぜか付き合いが続いていました。ある意味お互い様だったのかもしれません。 しかし最近は、そんな物言いをしている自分は好きじゃない、他の友達にそういう自分を見せたくない、何より精神を消耗している感じがしたので、極力その人に関わらないようにしていました。 ところが先日、別の友人と遊ぶ予定を立てたら、その人も参加したいと言い出しました。 さすがに断れる雰囲気でもなく、皆で遊びに行きました。概ね楽しい雰囲気ではありましたが、私が少々疲れていたのもあって、トゲトゲしたことを言ってしまう場面もありました。 後日、別件でSNSを見たところ、その人からブロックされたことに気づきました。 私も相手と縁を切りたいと思うこともありつつ、でも今そう思ってるだけで後から気が変わるかもしれないし…とか、あまり角の立つ方法は…と思っていたところに、相手からあっさり角の立つ方法で縁を切られたのがショックです。 私の攻撃的な物言いが良くなかったんだろうな、と思いますが、正直今に始まった話でもないですし、そもそもそんなに嫌ならなぜ一緒に遊びたいなんて言い出したんだろう?とも思います。 苦手な相手が自ら去ってくれたんだから…と考えられればいいのでしょうが、明確に人から嫌われたのは初めてですし、相手に「角を立てて縁を切ってもいい人」と判断されたと思うと、どうにも凹んでしまいます。 また、攻撃的な物言いをしたり、不機嫌になったりする人ということで、他の友人からも実は苦手がられているのでは…と不安になっています。 今回の出来事を教訓に、攻撃的な物言いを控えるよう気をつけるのがいいのかな…とは思うのですが、苦手な人を前にして心穏やかに過ごせる自信がありません。苦手な人と距離を置くにも限度がありますし、今後どのように人付き合いをしていけばいいのでしょうか。
オンラインで仲良くしていた友人がいます。その相手とよりを戻すべきか悩んでいます。 友人とはオンライン(SNS)の出合いではありましたが、直接会って遊ぶほどの親交があります。最初は共通の友人と一緒に、複数人で会話をしていたのですが、最近は二人きりで毎日深夜までに話すことのほうが多くなっていました。 相手と距離を置くきっかけになったのは、共通の趣味に対して相手が「もう飽きたから、今までありがとう」と言ってきたことでした。私はその趣味に飽きておらず、まだ続けたい気持ちがありました。しかし引き止めるのもな……と曖昧な返事及び態度をとっていたところ、「これを受けて何も言うことないならもういいや、今までおつかれ」と言われ、話していたチャットからいきなり抜けられてしまったのです。 私としては返事を待ってほしかった、そも返事がほしいことがわからなかったので青天の霹靂。そして、そんな自分勝手な態度をとる、きっと今まで通り私が「待って許してほしい」て追いかけてくるのを期待しているんだろうな、と考えたところで違和感に気づいたのです。別に、私がその気分屋に付き合う必要はないと。それで寂しさは強くあったものの、一度距離をあけることにし、相手からの声かけには応じますが、自分から声はかけない、二人きりにはならないように立ち回りました。 そうして、自分を見つめ直し、自分が相手に知らずのうち依存していたことに気づいたのです。しかしながら、そのうえで相手と過ごした過去はかけがえがなく、できればまた笑い会える友人に戻りたい。そう思うようになりました。 相談した周りの人からの意見だと、友人は酷い気分屋、ワガママ、子供っぽいところがあるくせに妙に魅力的で人を惑わせるという評価を受ける子です。 友人が私と友人に戻りたいか、などは一切わかりません。無視などはされないことから、嫌われたわけではないと感じますが……。 友人とまたよりを戻すべきでしょうか、それともまだこれはただの依存なのか、よりを戻すならどう声をかければいいのか教えてもらえれば幸いです。
私は、何かに固執しやすい人間です。一度何かの考えに囚われたら、なかなか抜け出せません。 学生時代からそうでした。何かに囚われ悩むばかりで、周りの友人に対する態度、勉強、部活など疎かになっていました。 自分のことばかり考えすぎて、自意識過剰がヒートアップし、対人恐怖症などの病を患っていました。 学生の頃はなんとかなっていたのかもしれませんが、社会人になり自分が異質なことに気づきました。周りの同性に対する嫉妬心が強く、意図せず嫉妬心などの嫌な感情を剥き出しにしてしまったり、人を馬鹿にするような態度をとったり、自分の我を出し過ぎてしまいます。 頭のおかしい人間だとあだ名をつけられ言われています。その為か田舎なので人間関係が狭く、新しい職場に勤め始めた時、前の職場からの私のタレコミがあり、今は周りから早く辞めてほしいと周りのみんなで悪口を言われています。親戚にもどこからかそういう話が伝わり、集まりでは障害者、頭おかしい、かわいそうにと言われました。私の職場はスーパーの中にある飲食店なのですが、そのスーパーの人もその話を知っているようで、こちらをみながらあだ名を言ったり、にらわれたりなど、嫌われています。 私はどうしようもない人間なのですが、変えようと思っても、固執してしまった時、職場でその考えに囚われた時、周りが見えず、臭いも音も聞こえにくくなり変なゾーンに入ってしまい、意識したぎこちない変な行動になります。 ここまでひどい状況なのに、自分をコントロールできません。囚われそうな場面になった時、無意識的に頭に浮かんでしまい、その考えから抜け出せません。 仕事は人並みにできるのですが、こんなおかしい人間なので、新しい人が入ったら私を辞めさせるみたいです。学生の時、心理検査など行ったのですが、障害などではないと言われ、薬を出されましたが、効かず今に至ります。今度別の精神科に行きますが、こういうのは治らないのではと思ってしまいます。 こういう話をすると意味がわからないと言われますが、自分の中では実際にあり、とても辛いです。色んなことに反応しすぎてしまい、行動に出してしまい、相手に伝わってしまいます。 それは良いことでも、悪いことでも反応しすぎてしまい、相手に不快な思いを与えてしまっています。自分が反応した時、雰囲気や動きに出てしまい変な目で見られます。 どうすればいいのでしょうか?
今、友人との連絡のやり取りで悩んでいます。 私が具体的な日を提示し、「ご飯でもどう?」と聞いたのですが、返事が「行けたらいいね」でした。 今までそういった曖昧な返事をその子からされたことがなかったので、驚くと同時に悲しくなりました。 年賀状など、1年に1度のやり取りで「またご飯に行けたらいいね」ならばわかるのですが、今回の場合だと、「行きたくないです察して下さい」と言われているような気持ちになってしまいました。早とちりなのでしょうか。 すごく他人事というか、あなたを誘っているのに「行けたらいいね」って言われても…と感じてしまいます。社交辞令なのでしょうか。 私が友人の立場ならばそのような誤解を生む言い回しはしないので、益々わからないです。 前に遊んだ時の最後が少しギクシャクしてしまったのもあり、それで嫌われてしまったのかなと少し悲しくなっています。 距離も遠く、頻繁に会えるわけではないので私としては楽しくお別れしたいと思うのですが、あの返事を貰った時にもう私とは仲良くする気がないのかな、と思ってしまいました。 タイトルにも書きましたが、具体的な日時を提示した上で遊ぼうと誘った時の返事が「行けたらいいね」だった場合、返事をした当人は行く気がない(社交辞令)として捉えて諦めた方がいいのでしょうか。 仕事中もそればかり考えてしまい、本当に気が滅入っています。 というのも、友人が突然離れてしまうのは今回が初めてではないからです。 やはり無意識のうちに人を傷つけているのかもしれません。最初はお互いさまなのかなあ、なんて思っていましたが、最近は私が嫌なやつだからみんな離れてしまうんだ、と自己嫌悪になってしまいます。 きっと性格が悪いんだと思います。今更どう直したらいいのかもわからないです。 読んでいて暗い気持ちになられたらすみません。御回答いただけましたら幸いです。