hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

宗派の戒律を守らなくてもいいですか?

夫が急死しました。 50歳前とまだ若かったため、葬儀や宗教のことなどあまりよく話あわないままでした。 葬儀に際して、夫の兄弟が宗派のお寺に連絡をとってくれて無事に葬儀は済みましたが、その後の法要をお願いするにあたり妻である私に入信するように言われ、夫の供養のためにと思い入信しました。 (結婚した当初に宗派の話はでましたが、戒律が厳しいので無理に入信しなくてもいいと夫に言われ、その時は入信しませんでした) 夫自身も特に熱心な信者ではなかったため(お寺には行かなくても、墓参りなどはまめに行き先祖供養には熱心でした)私もあまり夫の信心する宗派のことをよく知らないままでいました。 しかし葬儀を行い、その後の供養のことなど確認すると、他の宗派に比べて色々と違うことがあり戸惑うばかりです。 そもそも私自身にその宗派の教義に心打たれての入信ではないから、その決まりごとの多さがなんだか狭量な気がして仏様とはもっと心が広いものではないのかとなんだか悲しくなってしまいます。 とはいえ、若くして亡くなった夫のためにきちんと供養はしてあげたいとう思いも強いです。 四十九日も近づき、仮祭壇を返却する日ももうすぐです。 色々用意しなければいけばいのに、仏壇がその宗派専用のものでなければいけないとか、位牌はおかないとかの決まりごとがいちいち気になって気持ちが滅入ります。 供養は残されたものの気持ちなのだから、私の好きにしたらいいんだという思いと夫をきちんと供養してあげたいという気持ちがせめぎあって夜も眠れません。 どうしてもっと一般的な宗派を信心してくれなかったのかと今は亡き、夫の両親をうらめしく思う気持ちさえわいてきます。 熱心でなかったとしても夫が入信していた宗派の戒律を守り、そのしきたりに則って供養するのが正しいことでしょうか。 それとも戒律に違反しても私がこんなふうにしたい、というやり方で供養してもいいのでしょうか。 何卒ご教示ください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

望まない異動でやる気がでません

採用されてからずっと本社勤務でしたが、この春から僻地にある支店へ異動することになりました。社内でも最も僻地&少人数(3人)で回してるお店です。 私の住んでいる県自体がそもそも田舎ですが、その中でも誰もが僻地だと思うようなところで、電車もないし、なにをするのにも車で2時間走って周りの市や街に出ないと用事が足せないようなところです。 上司からは少数精鋭として期待している旨の言葉をかけてもらいましたが、僻地に飛ばされたとしか思えず、仕事に対するやる気を見失ってしまいました。 新しい勤務地に知り合いはいませんし、これまでずっと働いてきた仲の良い同僚とも離れ離れになるのも寂しいです。 仕事に転勤は付き物ですし、最初から覚悟はしていたつもりでしたが、心の整理がつきません。 (僻地は中堅層が行くのがこれまでの慣例だったので、まさか若手の自分だとは思っていませんでした) 「仕事なので当然飲み込まないといけないこと」だとは頭では理解しているのですが、周りから放り出された気がしてしまい、悲しい気持ちです。 また、今回、白羽の矢が立った理由の一つとして「独身だから」と言われました。 私はいま二十代半ばですが、いずれ結婚したいです。 誰も知り合いがいない土地に行くのは寂しいし、縁があったら、新任地で誰かと一緒になりたいくらいです。 でも、転勤族なので、ずっとその場所で働き続けることができず、いずれまた転勤しないといけないんです。 そう考えると、誰かとお付き合いするとしても結婚は難しいのかなとか、結婚したいなら仕事を辞めないといけないのかな、とか未来の話ではありますが、私自身の年齢もあり、ぐるぐると考えてしまいます。  (なお、今回私の異動先の土地だけがポツンと取り残されたように遠くにあり、異動先が他の支店なら上記のような悩みは生まれませんでした) 仕事は好きなのですが、仕事の都合で私の人生が左右されてしまうのも怖いです。 ここ最近は不安な気持ちでずっと仕事をしています。異動がいやです。 でも仕事だからそんなこと言えません。 毎日笑って自分を誤魔化しています。 でも、最近ふとしたときに涙が出そうになったりして、情緒が不安定です。 どうにか心を落ち着けて仕事に取り組みたいのですが、心の持ちようがわからなくなってしまいました。 恐縮ですが、なにかアドバイス頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

不器用で話の噛み合わない旦那との今後

こんにちは、31歳主婦です。 夫37歳のことで毎日心身共に苦しんでおります。 夫とは結婚して4年です。 結婚前から夫のドジなところや話の噛み合わなさが気になってはいたものの、私を想ってくれるところや協力的なところに惹かれ結婚をしました。 しかし結婚して一緒に住んでみると、夫のドジなところや話の噛み合わなさに加え、物忘れがひどかったり嘘やごまかしが多かったりと次から次へとトラブル続きだと感じております。 例をあげますと、よくお茶の入ったコップを倒しこぼす、お米を買いに行った際持ってもらった時に力を入れすぎて袋を破く、蚊取り線香に火がついたまま気づかず箱にしまおうとする等他にも沢山あります。 それでも人間なので間違いや失敗もあるだろうとあまり深く考えないようにしておりましたが、2年前に子供が生まれ、さらに出来ない事や気になる事が目に付くようになってきました。 まず子供をお風呂に入れることが出来ません。子供が生後2ヶ月くらいの時にお風呂に入れてと頼んだ際、体に力が入らないようで浴槽から立ち上がることが出来ず子供を落としてしまいそうになりました。それ以降、危険を避けるためお風呂に入れることを頼んだことはありません。 首の座っていない子供を抱っこして飛び跳ねたこともあります。夫がソファに座って子供を抱いている際、私が横にずれてほしいと言った時にずれる方法がわからないと言い、ぴょんと飛び跳ねてずれました。その時にちょうど私の母がその場に居たのですが、あまりに異様な光景だったようで驚いていました。 ほかにも数えきれない程、私には考えられない事をします。 本人は自分は天然だ、会社では言われたことない、仕事はできていると言い、自覚はありません。 最近は私自身が胃の不調だったり、精神的に参ってしまうところがあっって、毎日悩んでおります。 私は子供を危険な目にあわせたくないのと、私自身これ以上体調を悪化させたくないので、別居したいと考えております。 しかし私は両親の愛情を受けて育って参りましたので、子供に父親が居ない想いをさせていいものかと悩んでおります。 私は夫とは別々に住むことを望んでおりますが、子供のためにそういった環境は良くないものでしょうか? お忙しいところお手数おかけしますが、ご回答の程よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

孤独です。話を聞いてください。

閲覧してくださってありがとうございます。 わかりにくいタイトルですみません。 自分自身でもいったいなにに悩み、どうしたいのかよくわからないのです。   毎日毎日孤独と不安でいっぱいで、 お風呂で、ふと鏡に写る自分を見たときに 「なんで私はこんななんだ、こんな奴だから悩むんだ」と自分に自分で罵声を浴びせたり、自分を叩いたりしています。 そのあとは泣いています。 でも、そんなことをしていても誰も気づいてくれる訳でもないので、余計に自分の無力を感じて悲しくなります。 最近はなにをするにも無気力で、なにを食べても美味しさを感じることができません。 自分には家がある、食べ物もある、勉強する機会もあるから幸せなんだと言い聞かせるのですが、それでも気力は出ず、そんな自分自身にも腹が立ちます。 幼稚園児の頃から自分が生きていることへの違和感がありました。それでもなんとか生きてきました。 でも今回ばかりは全く進むことができません。毎日「どうして私は…」と落ち込んで動くことができません。こんな自分が嫌です。 どこかに居場所が欲しいです。 こんな奴でも役に立てる場所、愛情を与えてくれる場所、生きている感じがする場所、生きてて良かったと思える場所 どこかにないでしょうか。 私は勝手に孤独を感じていてそれに苦しんでいるのだと思います。人とのつながりを感じたいです。 この気持ちの解決方法を教えてください。 それが無理であれば、どうか一言コメントをください。 抽象的な文章で本当に申し訳ないです。 でも、ここからどうしていけばいいのか分からなくて 悩み悩んだ上で、お坊さん、尼さんならどんな答えをくださるだろうかと思い、質問させていただきました。 どうかご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 45
回答数回答 1

飼い猫を事故死させて生きる意味がみえない

自分はなぜ生きてしまっているのか、飼い猫を事故死させてからなんの為に生きているのかわからなくなりました 自分は独身で怠惰、なんの取り柄もない人間ですが、せめて自分の両親と飼っている兄妹猫2匹の最後を看取る、寿命がくるまで家族楽しく生きていければそれでいいと思っていました 昨日、いつものように早朝だけ猫を外に出すといつものように朝方には戻ってくると思っていましたが、その日オスの猫だけは帰ってきませんでした 母親はその日休みなので自分は母親に猫の捜索を託して仕事にいきましたが、見つからないと聞き、午前中で仕事を切り上げ、早退して家に戻り徒歩で捜索を開始しました 創作開始して20分程度経って家から約50メートル先の道路に遠目で横たわる猫を見つけました、それは紛れもなく自分の飼っていたオス猫でした すでに死後硬直し外傷がほとんど見られないので、そのまま手で抱えて家に向かいました、申し訳ない気持ち、悲しい気持ちでいっぱいになり、ごめんねごめんねとつぶやきながら家に戻りました オス猫の生前お腹を撫でると、猫が両手で自分の手を抱えようとしながらゴロゴロする光景が目に焼き付いています、そのときに自分は「俺が君たちを守るからねー」と言っていたのですが、それがこのようなことになり、口だけでしかなかった自分の言葉が悲しくて仕方がありません 元々室内飼いだったのですが、オス猫だけある時粗相したり餌を食べなくなってやせ細って病院にいっても何も異常はなかったことから、ストレスが原因であり外に出せばストレスがある程度解消できると思い、放し飼いをするようになりました、実際それからは元の食欲に戻り、粗相もなくなりました それでも危険なことには変わりないことはわかっていたつもりでした、なのに軽率にも放し飼いを続け、結果として最低限守りたかった家族を失いました、自分の浅はかさ、見通しのなさが悔しく、いつものオス猫との日々がもう戻らないことの悲しみに何度も涙を流しながら過ごしています せめて生前のオス猫の過ごしやすい家の雰囲気を守っていこうと家族と仲良く、雌猫は室内飼い徹底しようと決意し、明るく振る舞おうとするのですが、ふいに悲しくて仕方なくなり、泣いてしまいます 自分は本当に家族を守るだけの資格があるのでしょうか、家族すら守れない自分は生きていても仕方なく、オス猫の後を追ってやるべきなのでしょうか

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

全てが消えて無くなれば良いのに

家業を手伝い始めて6年 離婚して両親の世話になってる以上は手伝わなければならない。両親を助けなきゃいけないと、言う思いでここまできましたが、娘が大学入学が決まり自宅を出て行く日が近づくにつれ、私はこのままで良いのか?と、思うようになりました。 再婚したかった相手とは家業がある為地元を離れる事出来ずに諦めました。 両親が偉大すぎて、このまま二人が居なくなった後、残された物を継いで行く事なんて私にはできない。 老いて行く二人を間近に見て、助けたいのに助ける事も出来ず、反対に頑張る気力を無くして仕事に出れなくなったり、迷惑ばかりかけてしまう自分が本当に嫌気がさして消えてしまいたい。 両親を助けたい思いと、 自分の人生を歩みたい思いと、 残される物の大きさに戸惑い自分の器量じゃ後は継げないと言う思いと、 自分の心の弱さに、寄り添ってくれる両親に、迷惑かけてばかりの自分が情けなく、消えて無くなりたいが、悲しませたくはないし、死にたいが、それはしては駄目だと頭の中がぐちゃぐちゃでどうして良いのか分からず、引きこもり1週間目になりました。 私はどこに未来を見出し、歩き出せば良いのですか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

前を向くためにはどうしたらいいですか。

はじめまして。 私は、現在28歳で、旦那と結婚して1年8ヶ月です。 もう、1年ほどずっと離婚の話が二人の間で出ており、 もう、いよいよ離婚、というところまできました。 いままで、何度も喧嘩し、話し合って、そのたび「がんばろう」「お互い努力しよう」とまとまり、再出発するのですが、 結局2週間、1週間、3日と持たずに元に戻り、 会話のない、暗い生活に戻ってしまいます。 旦那曰く、「喧嘩を重ねるたびにだんだん妻(私)に対しての嫌いという感情がつもり、仲直りしても本当にやっていけるのか自信がなくなっていってしまった。」そうです。 はっきり言って、もう、旦那に私への愛はないと思います。 私も、ない…と思うのですが、やっぱり心のどこかで「またやり直せるのでは」と思っている自分がいます。 でも、愛のない人に期待しても、結局いい結果にはならないし、この1年そうでした。 もう、やめたいです。 旦那のことを、はっきりと、突き放して楽になりたいです。 私の中で、旦那との楽しかった時の思い出だったり、会社の人や友達に離婚を知られるのが嫌だとか、いろんなことが渦巻いて、「できればこのまま夫婦でいたい」と思ってしまいますが、 もうこれ以上傷つきたくないです。 旦那のことは忘れて、期待を捨てて、前を向きたいです。 とりとめのない話になってしまい、すみません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1