サービス業はお盆で忙しいはずなのに自分だけ休みにされてしまいました。 お盆だけではなく他の日も他の人と比べて自分だけ断トツに出勤数が少ないのです。 精神障害者だから使えないと馬鹿にされて休みさせられてるような気がして悔しいです。 こんな事になるなら精神障害者の手帳を見せなけれは良かったと後悔してます… もっと働きたいのに…身体は元気なのに…働かなきゃ生活できないのに… 他の仕事探すにも車の免許を持ってないため条件に合う仕事が見つかりません… 何でこんな所に転職しちゃったんだろと後悔ばかりしています… こんな苦しい思いするくらいなら一層の事死んでしまった方が良いのではとさえ思うようになってしまいました…
子育て後の生き方についてご相談したいです。 20代で年上の男性と結婚、早くに子供二人を産み、二人とも中高生になりました。 以前からADHDという発達障害があり衝動的に怒りやすく一気に怒りを爆発させてしまう特性があります。(生活の中で不注意による失敗なども多数あります) 子育て中に小さな理由が多数重なって、家族に八つ当たり的に怒ってしまうことが多かったです。 特に夫は特性に理解がなく、母親はこうあるべきと怒りや不安を煽ってくるような言動を行ってきて更に怒りが湧くという悪循環の中子育てをしてきました。 ただ怒る発作はあっても、意味もなく怒っている訳ではないし楽しく笑い合える時間も沢山作ってきました。 また病院には毎月かかっており、医師に相談し服薬やカウンセリング怒らない工夫は行ってきました。 そんな中娘の一人が反抗期になり、怒る母親である私は虐待毒親、いらない消えて欲しいと言い出しました。(娘には真摯に謝りましたが受け入れてもらえません) 夫はそれに相乗し、家を出てってくれと私に迫りまっており困っています。 もう一人の娘はお母さんの怒ることには理由がある。お父さんを見てると怒る理由はわかる。ただ揉め事に自分を挟まないで、となっています。 私には子育てを始めたくらいに立て続けに、母や祖母を失い頼れる親族などはいません。 元々社交的でないので、深くこのようなことを相談できる友達も頼れる人もいません。 子育てにだけ必死に生きて参りました。 早くの結婚出産で仕事しておりますがキャリアがなく、自分一人ではギリギリ生きていけるかわからない状態です。自分のせいだけではないが、自分の怒りのせいで娘の信頼を失い、更には居場所を終われ今後どのように生きていけばいいのか意味を見出せなくなっています。 例えば離婚し、子供達と離れることになって今後自分のために生きる事の意味をどう見つければいいのか、子供と今後どのように向き合っていけばよいのでしょうか? 物事の全てに興味や関心が持てず無気力に苛まれています。
こちらのサイトを最近知り、毎日読ませて頂いております。 どの方の回答を見ても、納得するばかりで仏教の考え方にも大変興味があります。 私が昔読んだ本には、正しく生きるということが仏教の基本的な考えである。というようなことが書いてあった記憶があります。 それ以来、正しく生きるということはどういうことなんだろう?と常々考えて過ごしています。 例えば仕事。 人が面倒くさい、つまらないと思うような雑用を進んでやったとしますよね。 すると感謝はされますが、何となくあの人がやってくれるから。という雰囲気になり、いつもいつも同じ人がやるようになる。 そうなるとやはり人間ですから、私ばかりがなんで・・・という気持ちになってしまいます。 損得で考えてしまうんです。 正しいことをしているはずなのに、自分の心は荒んでいく。 それなら要領よく生きたほうが楽じゃないかと思ってしまいます。 が、要領よく人に押し付けたところで罪悪感に捕らわれてそれはそれでスッキリしない。 世の中には、うまく立ち回れる方がたくさんいますよね。 きっと皆いろいろ悩んで苦労もあるのだろうけど、私には幸せで賢く見えます。 子どもっぽく言ってしまえば、みんなすごいなぁ~。という気持ちです。 正しく生きよう。と思っても、過去にしてしまった罪は消えません。 何度も思い出しては、罪の意識にとらわれます。 なかったことにはできません・・・ これから先、どのように生きていくべきか。 気持ちの持ち方に悩んでしまいます。
部署移動になり、仲良くなれそうな人も歳の近い人もいません。元々おしゃべりが好きなタイプだったのでいきなり違う部署に来て、上の方も気にかけてくれる優しい方ではあるのですが、年齢に差がありすぎてどうしても壁があります。会社は学校とは違うのでそういうのも仕方ないことだししゃべるために仕事に来てるわけでもないのですが、どうしても孤独感があります。 業務内容も、苦手分野でなかなかうまくいかないし体調不良と精神不安定で1週間以上寝込んだこともありました。 コロナ禍で尚更、同世代との関わりや楽しいことが減っていて情緒不安定な時期で 前の部署に戻りたいという気持ちが強いです。上が決めたことなので、戻るとかは無理だと思うのですが... もっと大変な人や大変な状況でお仕事なさってる人も多いのもわかっているのですが、 せめて、何かアドバイスというか。解決法ありますでしょうか。仕事以外を充実させるとか。 年上の方とも、話せるように努力はしていますが、どうしても年齢の壁というかがあって 社内に、同い年くらいの人も、あまりいないので相談に乗ってもらうとかも難しいです。 最近は減りましたが友人に会ったりはしています。 彼氏はいません。 やはり、何かコミュニティに属する趣味を見つけるのがいいのですかね?
私は、新社会人になって、数年経ちますが、どの会社も長続きしません。 新卒で入社した会社は、一月後に倒れてドクターストップで退職。 二社目は、セクハラで退職。 三社目は、毎日罵倒されるくらいモラハラ、パワハラで退職。 四社目は、将来性や、社長のやり方について行けなくなり、転職 五社目で、昼夜逆転の生活リズムが狂う仕事となり、夫に辞めて欲しいと言われ退職 六社目の現在経営不振により、いつ倒産してもおかしくない状況です。 自分に甘いのは重々承知なのですが、同じ会社に長年勤めている友人や、夫を見ていると自分が情けなくてしかたありません。 どうしてこうもうまくいかないのか。 なぜ、いく先々で未来を阻まれるのか。 もう自分が悪い、自分に堪え性がないからだ、としか言いようがありません。 はやく、死んでしまいたいとも考えています。 そして、仕事で何か一つ頼まれて張り切ってこなすたびに貶されるなどうまくいきません。 何をやっても成功しません。 自分なりに努力をしてきたのですが、なにも叶いません。 後ろ向きばかりでは行けない!と思い啓発本や、座禅を組んだらしたものの、なにも良くならず、 中途半端な人生を送っております。 現在の職で経営が傾くまで自分がやりたい、やりがいがある、と強く感じていた仕事をずっとこなしていたのですが、 今の部署で最もやりたくない仕事を回されました。 会社で働くなら変化に対応するのは当たり前なのですが、色々と上司の方針にも苛立ちがあり、腑に落ちません。 しかし、自分の頭の中ではなにもできないくせに、黙って我慢して仕事できないのか!と怒りと自分への失望ばかりです。 自分に失望するたびに、生きていたくないと思ってしまうほどです。 本当はこんなこと考えら自分にも嫌気がさしているんです。 理想の自分にならなければ、と思えば思うほど泥沼にはまっているようです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 お知恵を少しでも拝借して前に進みたい、そう思っています。 何卒よろしくお願いします。
去年、自らの性欲を満たしたいがために職場の共同トイレにあるサニタリーボックスに捨ててある生理用品を手に取りにおいを嗅いでしまいました。すぐに戻しましたが、同じようなことを数回繰り返しました。その度に罪悪感が増していき今はもうしていません。 罪悪感とは、本人が知ると嫌な気持ちになることをしてしまったこと。自分の生理用品を嗅いだ人間が同じ空間にいることは相当気色が悪いと想像します。 苦しいのはそのことについて謝れないこと、隠していること。このことについてばか正直に謝ってしまう行為は自分を楽にするだけで相手は強い嫌悪感を抱くだけの本当に身勝手なことだと思います。謝れば済むという話でもないということです。しかしその事実を隠し持っているのも嫌な気持ちです。 こんなことをするまではまだ働きたい意思はあったのですが衝動に負け、やっていいことと悪いことの分別のつかない行動をした自分は、今はもうここで働く資格はないのかなと思っています。 これからどんな気持ちでどう向き合えばいいのか、行動すればいいのか悩んでいます。
自分は産まれが、鹿児島で育ちが愛知になります。 まだ、戸籍は鹿児島です。 父母が鹿児島になります。 小さい頃は、よく両親の実家のばあちゃん、じいちゃんの家の鹿児島に泊まりで行ってました! 鹿児島が大好きです! 両親の実家は山の中になりますが、山があり川がありで自然がいっぱいあります。 だからと言って愛知が嫌いなわけじゃありません。 育ってきて、沢山の知り合いや仲間、親友後輩が出来ました! 何が言いたいと申しますと、大人になり、鹿児島にも帰る⁈ことも少なくなりました! やはり、たまに帰ると自然が自分を癒してくれます! お金がかかるので、しょっちゅうはいけません。 鹿児島から愛知に帰る際、とてつもない、寂しさに追いやられます! 何故かは分かりません! この気持ちはなんなんだろう⁈ って考えても考えても答えが出ません! だからと言って鹿児島にずっといる訳にはいけません。 仕事もありますし、友達などもいますし家族もいますし! 一人でたまに、一人にになりたくなり電車に乗ってあまり人がいない時間帯で旅とまではいきませんがのんびりしたい時があります。 年を重ねる度に思いが、ありよくぶらつきます! 本当はどちらにいるのが自分にとって幸せなのか? 鹿児島にいて、毎日、自然に囲まれた、畑仕事や、他の仕事もするのもいいし、 愛知でこのまま頑張るのも⁈ 身体が疲れているのか、心が疲れているのか?良く最近になって強く思えるようになってきました! 自分へ本当に、どちらにいるのが幸せなのかがわからなくなる時があります! 多分、お坊さんはどちらも幸せですとお答え頂けるんじゃないかと思いますが⁈ お坊さんにこんな質問するのは、どうかと思いましたが質問させていただきました!すみません。
新しい仕事に就いて4ヶ月めになります。 だいぶ慣れてきたとは思いますが、まだまだ至らぬところが多く、不全感をいつも抱えています。 勉強をしたりたくさんチャレンジしてこの不全感を拭いたいと思っていますが、ここにきて身体がついていかなくなり、勉強どころか最近は身の回りのことも疎かになってきてしまいました。 疲れがたまりがちになり、頭も働かなくて、自分が何をしたいのか何をすべきなのかが全くわからなくなってしまいました。 暇さえあれば死にたいなと漠然と考えるばかりで、現状を変える気がないのが情けないです。 自分で決めたことだし、仕事も楽しいはずなのに、潜在意識で拒絶している感じが本当に嫌です。 しかし正直なところほんとうにやりたいことはないし、できればずっと休んでいたいし、向上心があるふうを装って、安心していたいだけなんだとも思います。 あれこれやらなきゃといろいろ手をつけて結局何も手につかないのは、現実から逃げたいだけなのかもしれないと思うようになりました。 不甲斐ない自分を変えたいですし、心身ともに元気になりたいとも思います。そのためにやるべき具体的な何かを、現実に落とし込めず行動にうつせないのをどうにかしたいです。(朝起きると全てどうでも良くなっているのです) 考えが上手くまとまらず申し訳ありません。情けない悩みですが、なにかアドバイスを頂きたく質問致しました。よろしくお願い致します。
初めて質問させて頂きます。 ご回答頂ければ幸いです。 私には2年近く付き合っている恋人がいます。 彼は社会人2年目です。彼は働き始めた頃から「いまの仕事は自分に合わない」「辞めたい」と言っています。 昨年度、「とりあえず来年も続けられる自信がないなら辞めた方がいいんじゃない?」とアドバイスをしましたが、結局自分からは行動に移さずダラダラと今年も仕事を続けています。 そして今年もまた「辞めたい」を連呼しています。私も仕事をしているので仕事が終わりLINEを開くたびに「疲れた、もう嫌だ」「辞めたい」という文字が並び、無駄な励ましをすることに、本当に疲れてしまいます。 上半期の区切りで辞める、と本人は言っていますが転職活動もしていませんし、いつ申し出るのか聞いても「分からない、疲れたから何も考えられない」と言ってズルズルと回答を後延ばしにしています。 彼が仕事を辞めたいというのは恐らく本音だと思います。しかしどうして行動に移さないのか、どう声を掛けて後押しすればいいのか全く分かりません。 私の言葉はまったく彼に響いていないようです。 私はどう行動すべきなのでしょうか? 教えてください。
私は女性の割には声が低いです。 幼少期から親戚や周りから声の低さを揶揄われ、やめてと抵抗しても止まらない嫌がらせを受けて育ち、この声がコンプレックスになるのは当たり前の事でした。 それがきっかけだったのか、他人から揶揄われることに敏感になり、些細なイジリも受け流せず、周りから『プライドの高い人』と思われていたように感じます。 両親も子を褒めるタイプではなく、すっかり自己評価の低い人間になりました。 親元を離れ、ずっと夢だった菓子職人の道へ進み、勤め先を転々としながら十数年続けてきて、現在自分の店を持とうと話を進めています。 準備期間中に知名度を上げる為にお菓子の販売を行なっており、ありがたいことに好評をいただいております。 ところが、子どもの頃に仕上がった“不貞腐れた自分”が、素直に喜んでくれないのです。 『他の店にも同じような商品があるんだから、うちのが特別美味しいわけない』『どうせお世辞でしょ』『なんとか形にはなっているけど職人には程遠い』と、マイナスに捉えてしまいます。 両親も開業を応援しようと、不安になっている私を奮い立たせてくれるのですが、『前は何も褒めてくれなかったくせに、今更褒めて伸ばそうとしても遅いんだよ』とかえって気が沈みます。 こんなマイナス思考で商売なんてできないと、自らに大丈夫と言い聞かせてみても、些細なことで『どうせ』に囚われてしまいます。 仕事は好きで、できる限り諦めたくありません。 考え方を変えたいです。 アドバイスよろしくお願いいたします。
子供産んでから、病院行くことか何度かあって 今も2月頃からでうつ病と言われて、薬も一応飲んで でも効いてるかわからない。 入院かという感じでが、それは避けて、、ここまで良くなったと言われています。 高校生の長男は私がこんなに不安定で、集中できないと、夫の実家にお世話になっている。 ダンナは単身赴任で、いつ戻れるかわからない。 小学生の次男と何とかやっている。 でも最低限何とか〜〜で、横になってしまう。昼間、横になってるのに❗夜は睡眠薬もなく、まぁ普通に寝るから不思議。 仕事は状態悪くなって休職で、もう期限あるから復活しようと思ってる 波があるのか、最近また不調と主治医に正直に言ってしまい、復職の用紙まだ書いてもらえず。 こだわらずに他もさがしたらと言われてるが、探してみてもないし、今の仕事もやっと決まったし。 前に書類取りにもらいに職場行った時も、普通に落ち着いて対応できた。 復活する方向で思っています。 先生、書いてくれるかなって不安。先生にも責任あると言われたけど、自分の責任だと思うし。 家計きびしいのでまた働こうと思っている。 何とか落ち着いて、気にしないて そんなに、とおもうようにしてる、 でも何もできない、何もやるきなくて、横になって ドキドキしたり頭の中ぐるぐるしたり、呼吸までおかしくなったり少し何とか深呼吸したりしますけど、 こんなに高齢の親にも心配と迷惑かけてる私は、生きていていいのか? 辛いです。なかなかスッキリしない。 病気 薬も、病院、長くかかっていて、よくなると信じてるけど、辛いです助けて 長すぎます。大学受験とかのプレッシャーもありますが、不安になりすぎないようにしようとしてますが、 辛いです。本当にとても辛いです助けてと言うか感じで とりとめもなくてごめんなさい。 収入ゼロが半年ほどあってきついです。 働かないとです。 先生に用紙書いてもらいたい、 前向きに生きたいけど、私はいてもいいのでしょうか? 本当にとても辛いです。
28歳、現在3社目にて就業しております。現職では事務作業を中心にお客様先で仕事をしております。正社員派遣というものです。 嬉しいことに結婚もし、これからの仕事を頑張るぞ!というときに体調をくずし今年早々1か月の休養。その時に現職でのやりがいや将来のことも考え転職活動を始めました。二人の将来のため、事務作業をして終わる人生ではなく、もう一度会社や人の悩みを解決した人生がより充実すると感じたためです。 6社受け1次はほぼ全滅。しだいに不安な気持ちが大きくなり「年齢」や「ずっとこのまま現職にいるのでは」と考えるようになりました。妻にも毎日気持ちを吐いて迷惑をかけてしまい、このまま転職ができず仕事人生終了してしまうのではと考えてしまうようになり、医者からもらった抗不安剤を飲みながらの活動に変わりました。 先月に復職し別仕事現場にて就業が決まりましたが、1か月で再休職となりました。事務作業の現場で自分がやっている現状に「情けない。前職の同期は営業職として活躍しているのに」と感じてしまい劣等感であふれ通勤前に涙があ出ることが増え再休職してしまいました。 この状態になり、立ち直れるかわからず自分でも「消えてしまいたい」と思うことがあります。ただ仕事を探さないといけない、そんな葛藤の中頭がぐるぐるしてしまいます。 こんな自分でも光はあるのでしょうか。活動していてもこのまま転職がきまらないなのではと頭が考えてしまいとてもつらく思ってしまいます。 長々と申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
適応障害で休職して2年、その後仕事を辞め、働いていない状態が合計で約3年ほどになります。直接の原因であった職場とはもう離れて久しいのに、全く未来を向けず、ただ何もしない日々を送っています。 金銭的不安も増すばかりで、働かなければいけないとは思いつつも、例えば街中で目にするあらゆる仕事に対して「自分にはできない」という感覚ばかりが募ります。昔は頑張ろう、やろうと思えていたことも、できない、やりたくない、自分には無理だとなります。職場でパニックの限界が来た日から、心が折れたのか根性が消えたのか…それとも怠けているだけなのか。生来怠け者気質で変化を恐れる保守的な性質なので、何もしていない現状に甘えているだけのような気もしています。 新たな人間関係、新たな仕事、それ以前に仕事を探すための方策、全てに高いハードルを感じます。根性なしになってしまった自分が一歩を踏み出すヒントがあれば、教えてほしいです。
これまでアルバイトや派遣で飲食の接客、工場の検査、倉庫で梱包作業の仕事をしてきました。 色々転々としていて一番長くて四年で一日で辞めた職場もあります。 二十歳の頃から30歳になるまで鬱で通院していて体調も壊しやすく自分では正社員は心身ともに無理だろうとストレスの少なそうな単純作業の仕事ばかりを選んできました。 でもこの年になり、 年々体力も落ちてきてますし安定しないこのような働き方に不安があります。 そもそも、派遣という使いすて扱いのような働き方も嫌気がさしてきてますし、日々辞めたいと思いながら働いてきました。 社会で自分でも役に立てることはないかと思いながら、接客は嫌、肉体労働も嫌、腰を据えて働きたいけど正社員の責任には耐えられないかも、とわがままなことも考えてると思います。 今の時代はどんな働き方でもリスクはあると思いますが、 自分は今後どう働いて生活していけばいいかわかりません。 心身ともに弱いのでしょうか? 結婚願望もないわけではありませんが、 結婚そのものにいいイメージがないし相手のことまで考えられるか不安ですし大変な思いをするなら一人のほうがいいと思ってしまいます。 前回の恋愛でのトラウマもあると思います。 まとまりのない文章ではありますがお知恵を戴ければ幸いです。
現在同僚と2人の部署で働いています。 私➡サポート役 同僚➡対外的なやり取りを担う部署の責任者的役割 先日も同僚が仕事関係でよく嘘をつく人で、不安を抱えているとこちらにご相談させて頂きました。ご回答下さった方々、有難う御座いました。 【概要】 この同僚から先日、所属部署が月々の売上目標を達成した時に得られる「報奨金」を私が横取りしているのではないかと言われました。 そもそも会社がそういった報奨金を支給していない為、そんな事実はございません。この発言に大変ショックを受けています。 【相談内容】 こんなことで私が仕事を投げ出すのは馬鹿らしいとわかっているものの、仕事へどう取り組めばいいのかわからなくなってしまいました。 前に進むしかないのはわかっていますが、障害ばかりで挫けそうです。励ましでも喝でも構いません。後押しをしていただきたいです。 【詳細】 同僚が退職した元社員と連絡を取った時に、売上目標を達成した月毎に支給される「報奨金」の存在を知ったらしいのです。 しかし、弊社では一か月ではなく、一定期間目標を達成する事で支給される制度で、達成者は全社員の前で責任者から表彰されます。 同僚は勤続3年で、この制度の存在を知らないとは考えられません。 また、私と同僚では立場が異なる為、一定期間目標を達成した時の報奨金は会社から同僚へ直接支給されており、私に分配はありませんでした。 よって、私が報奨金を横取りする事は不可能です。そもそも「月毎の報奨金はない」と否定、同僚が私の言うことを信じるか不安もあり、改めて上司から会社の制度を説明して頂きました。 この事については誤解が解け、同僚も納得したようでした。 しかし、同僚は上司からの突然の報奨金に対する説明に動揺したのか、途中で話を挿げ替え「話の行き違い・勘違い」を装っており、謝罪はありません。 元々尊敬していましたし、悪意のある人ではないのですが、 ・思った事をすぐに言ってしまう ・非常に忘れっぽい この性格のせいで軋轢を生むことが非常に多いんです… 社内でもそうですし、社外でもそうです。 同僚に至らない部分があったとしても、お互い人間ですから、一生懸命支えようと徹してきました。ですが、大事なお金のことをよく確認もしないで「私が盗った」と決めてかかるような発言があり、落胆しています。
仕事がしんどいです。辞めたいとまでは思わないけど、たまに憂鬱になり、何も出来ない自分が嫌いになります。身近な人からは鬱と言われます。春から初めて一人暮らしを始めて、正直きついです。もう消えてなくなりたい。
いつも大変お世話になっております。 転職をし7月から新しい職場で働いております。 新しい職場は今の社長が2代目で社員11人の会社です。 前職と同じ業種なので業界のルールはわかるのですが細かなやり方は違いがあります。それに関しては社長も擦り合わせて行きながら仕事を覚えようと気を使ってくださってるのですが、女性社員と社長があまり関係がよろしくありません。 社長のクセが強いのはなんとなく気づいていました。社長がいないときに「社長苦手じゃない?大丈夫?社長が嫌で辞めちゃう人が多いんだよね。こっちが伝えたことを忘れてちゃって聞いてないって怒ることもあれば、整理整頓できないから書類なくしてるのにこっちのせいにされるし、同じことをしても機嫌がいい時と悪い時で対応が違うから…」と女性社員に言われました。 確かにそういう場面を入社してから多々見ます。 社長が社員に出す指示は的確だと思うのですが言い方にトゲがあり「あれだと反発されちゃうよな」とも思ってます。 そんな中、社長のお客さまを任され挨拶を兼ね同行をしました。 その際に社長が色々話してくれ、本人も「社員に強く言ってしまうけどこれでも丸くなった。昔のやり方を押し付けても時代錯誤だし」とは言っていました。 しかし質問したときにぶっきらぼうだったり気分で仕事の内容にムラがあるのは正直しんどいです。 その同行の最中もメモできる状態ではないのに事務所に戻ってからの仕事をバーっと指示出しされました。 まだ社長に理不尽な言い方をされたことはなく、仕事に慣れれば社長のクセも適度に流せるとは思いますが、仕事終わりにぐったりするくらいまだ慣れない環境で「もし言われてしまったら…」ととても心配です。 どのように仕事をこなし社長に対応すればいいか悩んでいます。 女性社員はみなさん優しく親身になってくれますが、社長の言ってることも一理あるので、自分の立ち振る舞いも悩んでいます。 アドバイスいただけると助かります。
こんにちは。よろしくお願いします。 私は今まで色々なバイトをしてきました。飲食店のホール、キッチン、お弁当屋さん、屋台の接客など、合計で10個弱のバイトをしてきました。 その中で一番長く続いたので、1ヶ月程です。1番短いもので、2日です。 ほとんどお金が欲しいという理由で始めたので、興味のない職種のものが多いのですが、中には自分の将来の夢に関係するような、とても興味のあるものもありました。 それでも続きません。 やりたい事も沢山あるから、お金を貯めなきゃいけないのに、バイトに行かないといけないのに、行けなくなります。 人間関係や、職種の問題では無く、私の問題だと思います。面倒くさがりなのと、人の顔を伺ってしまう所、仕事を覚えられないとすぐ挫けてしまうところなど、そういったところが問題だと思います。 今は学生なので、バイトを転々としてもいい時期だと思いますが、社会人になった時はそうもいかないと思います。 とても将来が不安です。 こんな奴でも将来ちゃんとした職業に就いてお仕事を続けられるのかなど、、 10個弱バイトしても自分になにが合うのかもわかりません。 ふわっとした相談内容になってしまったかもしれないのですが、なにか助言をお願いしたいです、、よろしくお願いします。
準定年が近づき、長男がまだまだこれからも教育費がかかる時期。 家族に心配を掛けぬように振舞っていますが、自分の中では不安で一杯です。 同僚は、仕事が楽になるから収入が下がっても65歳までのんびりやるさぁ、という感じです。 自分も薄ら笑いしながら話を聞いていますが、心の中は不安で一杯です。 自分が頑張るしかないとはわかっているのですが・・・。 強い気持ちを取り戻す(持続する)には、どう望んだらよいのでしょうか?
いつもハスノハでの暖かい回答に救われています。 具体的な悩みはプロフィールに記載させて頂きました。 自分は過去に大変なことをしてきたと思うようになりました。 その時はそんな風には考えておらず、頑張って日々楽しく暮らしていたと思います しかし、仕事に対する責任感や自覚を持ち始め過去の行いが大変なことだったと思うようになりました。 過去の行いについては、いくら仕事を初めたばかりでもいけないとわかることだと思います。 自分は殺人犯と同じではないかという気持ちに支配されています。 地獄があるのなら間違いなく地獄行きだろうと思います。 最近そのことばかり考えてしまいます。 そんなこと考えても何も良くならないことは分かっているのですが…。 地獄に落ちる覚悟を持って、これからの人生で少しでも償えるように頑張るしかないとは思うのですがなかなかその覚悟が持てません。 どこまでも自分のことしか考えられない自分が嫌になります。 地獄に落ちることでしか罪悪感を消せそうにありません これからの人生どのように生きて行けば良いでしょうか?